■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キトラ古墳の被葬者は誰?
- 1 :<丶`∀´> ウリナラ起源ニダ:04/11/21 22:41:27 ID:/OAF7f9i
- http://www.nara-shimbun.com/special/kitora/040713.html
▽皇子・皇女説
キトラ古墳が築造されたのは7世紀末〜8世紀初め。天武天皇(在位672〜
686年)の政治を受け継いだ持統天皇(在位690〜697年)が、藤原京で律令
国家の基礎を固めた時期にあたる。
天武天皇の皇子は計10人。「壬申の乱」で父を補佐して活躍したのが長男
の高市皇子だった。太政大臣を務め、持統10(696)年に43歳で亡くなった。
猪熊兼勝・京都橘女子大教授(考古学)は「年齢的にも矛盾がなく、高市
皇子こそキトラ古墳の被葬者にふさわしい」と話す。
一方、菅谷文則・滋賀県立大教授(考古学)は「女帝が次々に誕生した
時期で、最終的な鑑定結果が出るまで男性に限定しない方がよい」と慎重。
天武天皇の娘で伊勢神宮の初代斎王となった大伯皇女(おおくのひめみこ)
や女流歌人の額田王(ぬかたのおおきみ)も被葬者になり得るとの考えだ。
▽朝廷の高官説
阿部山の地名から注目されてきたのは、右大臣・阿倍御主人(あべのみうし)。
「壬申の乱」では天武天皇(大海人皇子)に味方して活躍した。死亡年齢は69歳。
白石太一郎・奈良大教授(考古学)は「被葬者は律令支配の頂点に立った
人物と考えられ、阿倍御主人説にとって極めて有力な材料。可能性が強まった」
と話す。直木孝次郎・大阪市立大名誉教授(日本古代史)も「立地や位だけでなく、
骨の年齢からも適格者と裏付けられた」と評価している。
▽百済の王族説
千田稔・国際日本文化研究センター教授(歴史地理学)は、百済から渡来した
百済王昌成(しょうじょう)を被葬者に挙げる。「天文図は百済王家の誇りとし
て描いたのだろう。昌成は五十歳前後で死んだと推定でき、鑑定の範囲内。
被葬者解明のヒントは天文図にある」と指摘している。
- 21 : :04/12/03 08:33:27 ID:LStyomfl
- >>18
高市説をあげたのは誰だったかな。
万葉集の高市への挽歌を根拠にしていたような気がする。
- 22 :出土地不明:04/12/05 22:05:03 ID:3emb0OV1
- キトラの築造時期ってどこまで絞りこめているの?
高松塚よりは古いのかな。
- 23 :出土地不明:04/12/10 02:11:37 ID:3XUJYsrx
- >19
>>18
草壁皇子の墳墓は、束明神古墳でほぼ決まりのようですよ。
なんか、歯が見つかって、年齢が草壁皇子の死亡年齢とほぼ一致したそーですね。
高松塚は、弓削皇子と聞きましたが????
>40
高齢でなくなっている???
とすれば、40代でなくなっている
高市皇子、大伯皇女は「高齢」なんですか?
歯の磨耗度=年齢と合致しない例もあると思いますが。。。
特別な職業についた場合、(皮なめしなど)
歯が特殊な磨耗をする(現代の場合)と聞きましたが。
とすれば、長年伊勢に斎王としていた大伯皇女か?
固い米とかたべてそう…、、、、
それとも、妃の浮気?で悩んでいたないしは
壬申の乱など実戦経験のある高市皇子でしょうか。
- 24 :出土地不明:04/12/11 11:15:42 ID:y7rmfq8B
- 弥生時代から現代までの骨の統計をもとにしてるから、
年齢推定はだいたいのところ信用してもいいはず。
「熟年以上」の高松塚は、弓削皇子をあてるにはちょっと苦しいかな。
死んだの30歳前だろ?
- 25 :出土地不明:04/12/11 15:58:28 ID:kQeRMTfJ
- >24
弓削皇子は「気が狂った」というのは本当なんですか?
そんなに早くなくなっているんですか。。。。
…どちらにしても弓削皇子も近親婚(叔父)大海人皇子=(姪)大江皇女
の子、なんか体に障害でもでたんでしょう。
…しかし、最近万葉集をよんだとき、かなりの弓削皇子がよんだ歌が
見えましたが(紀皇女への挽歌?)、見間違えたかしら…。。。
- 26 :出土地不明:04/12/11 16:14:59 ID:mFU86mZi
- どう考えてもあの絵は
当時の日本人じゃありせんね・・・・。
- 27 :出土地不明:04/12/12 00:11:10 ID:aSi5tPAb
- どう考えたの?
具体的に教えて。
- 28 :出土地不明:04/12/14 21:57:11 ID:QC4ZWT6G
- >26
そーだそーだ!高松塚の絵は、当時の日本離れしすぎ?
しかし、同時代(位)の中国や高句麗(時代が古い)の墳墓の壁画でも
あんまり似た絵はなかった余ーに、おもうんだが。
最近、あの絵は、もう少し新しい時代ではないか?と疑いはじめたのであーる。
なぜか?(もっと新しい)平安時代とかの絵画(源氏物語絵巻など)でも
もっと「高松塚」の壁画よりちゃちい、というか立体感、奥行きにも
かける。
もっとその辺、美術史あたりの先生、つっこんでくれないかな?
- 29 :出土地不明:04/12/15 20:18:20 ID:cQoy8vz6
- 佐原真も中国の唐墓に近いといってたな。
懿徳太子墓、章懐太子墓、永秦公主墓あたり。
似てると言われれば似てるような気もするが、
そっくり同じものだというわけでもない…
時期的には8世紀初めころで、高松塚には近いけど。
>>25
近親婚=障害者ではないよ。
そんなこといったら当時の皇族全員がどこか障害あることになる。
- 30 :邪馬台国はどこだ:04/12/16 02:55:44 ID:W1Wa/rQP
- 星辰図があるのは高句麗・百済系だな。
でも金達寿が高松塚をあれは日本人お墓だ
といっていたように日本人の墓だ。
高句麗・百済系の日本人だな。
非天武系ということだ。
- 31 :出土地不明:04/12/18 23:44:01 ID:dOnP9RKo
- アドルフキトラー
- 32 :出土地不明:05/01/30 07:10:09 ID:EmgrdAVZ
- 保守
- 33 :出土地不明:05/03/12 19:14:45 ID:R6hERis5
- age
- 34 :出土地不明:05/03/12 20:15:10 ID:EHABSIvP
- 片山一道鑑定では「五十歳代のがっしりした体つきの男性」という結果らしいが
それだと>>1に引用されてる候補者ってほとんど消えちゃうね。
残ったのは百済王昌成だけかw
- 35 :出土地不明:05/03/12 23:12:14 ID:j9wjVTcD
- ちょいとスレ違いだが、
藤ノ木古墳の主は誰と誰に比定されているの?
- 36 :黒岩重吾:05/03/13 12:54:02 ID:wZTXTc4P
- 物部大市御狩とその弟(守屋以外)だね。
- 37 :出土地不明:05/03/18 02:34:45 ID:mvuQzoCf
- 保守
- 38 :出土地不明:05/03/20 15:30:05 ID:x77DOyFQ
- ( ・∀・ )ノシ
http://304.jp/~peace/
- 39 :出土地不明:2005/03/22(火) 04:24:07 ID:AsUDzaps
- 良スレと判断しますので失礼ながらアゲさせていただきます。
願わくば、もっと同好の士の方々の御眼に止まりますよう…
- 40 :出土地不明:2005/03/22(火) 20:40:55 ID:o8VRYSsQ
- 文献に登場する人物に被葬者をあてはめるのは板違いだそうだから、
sage進行でマターリいきましょうよ。
キトラ、天武の皇子は全滅なのかな?
舎人親王が五十歳代で氏んだはずだけど、もう少し後の時期でしょ?
>>35
穴穂部皇子と宅部皇子の説もありました…って、これも白石太一郎だっけw
- 41 :出土地不明:2005/03/23(水) 18:05:58 ID:7xE5NiWu
- 小野真弓はすごくカワイイとは思うけれどそれほど美人だという訳ではない。
オレは好きだけど。
- 42 :出土地不明:2005/03/23(水) 18:07:02 ID:7xE5NiWu
- すみません、激しく誤爆しました。
キトラの壁画きれいですね。
- 43 :出土地不明:2005/03/23(水) 20:06:40 ID:uzoLoo9k
- 小野真弓はかわいいから許す。
- 44 :出土地不明:2005/03/23(水) 23:17:32 ID:Pyv4S+GS
- 小野妹子はかわいいから許す。
- 45 :出土地不明:2005/04/12(火) 16:56:18 ID:pSSSvKGU
- すげーさすが考古板
小野真弓が小野妹子の子孫だったなんて!
- 46 :出土地不明:2005/04/28(木) 18:23:45 ID:Ffn740QW
- http://www.asahi.com/culture/update/0428/015.html?ts
すごいものが出たのに盛り上がってないね。
こういうの小野真弓に似合いそうだ。
- 47 :出土地不明:2005/05/02(月) 00:31:04 ID:tet3I3m4
- >>46
被葬者は男の可能性が高まったな。
小野真弓じゃなさそうだ。w
- 48 :出土地不明:2005/05/03(火) 14:12:26 ID:VnwaE46a
- あの時期の和爾氏族が、キトラ古墳みたいなものを築けるとは
そもそも考えにくい。
- 49 :出土地不明:2005/05/10(火) 23:12:15 ID:KJpJYTVY
- ってかキトラ≠チて何なのさ。怪獣?
- 50 :出土地不明:2005/05/11(水) 23:34:37 ID:4J1vpveK
- 以前飛鳥村に遊びに行ったときに
公民館でキトラ古墳の発掘の展示がしてあったのですが、
その場にいた村人と思われるおばちゃんは
キトラ古墳は天武の皇子の刑部皇子のお墓で高松塚古墳は高市皇子のお墓だと
いってました・・・。
天武聖ラインの話もしてくれました。
藤原京から南にまっすぐ古い順に天武系の皇子のお墓があると・・。
なるほどと思ったんですけど・・。
- 51 :出土地不明:2005/05/12(木) 00:31:01 ID:FWkB1MAe
- http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1105252067/645
- 52 :出土地不明:2005/05/19(木) 00:15:37 ID:Re0YyX4k
- >40
>穴穂部皇子と宅部皇子の説もありました…って、これも白石太一郎だっけw
それを信じてたヨ!
で、大阪の高槻にあったという阿武山古墳とかを「藤原カマ タリ」に当てる
説って古いのか。
高市皇子への挽歌は、すっっごい長いんだけど、どの部分を根拠に?
- 53 :出土地不明:2005/05/19(木) 21:23:31 ID:N3KzxlCi
- >>49
聞いた話ですが、壁画に描かれている玄武=亀
白虎=虎で キトラ(亀虎)だそうです。
- 54 :出土地不明:2005/05/20(金) 15:47:00 ID:TQkj3J1S
- でさ、マルコ山古墳のマルコって何?
まあ さくらももこ とは関係ないが・・・。
- 55 :出土地不明:2005/05/21(土) 13:39:43 ID:IfGezzM6
- キリストの墓が日本にあるのと同じで(ry
- 56 :出土地不明:2005/05/21(土) 18:00:54 ID:R+ep2BpT
- >>53
北浦
kitaura > kitora
- 57 :出土地不明:2005/06/09(木) 01:36:53 ID:4I/EjfwS
- 被葬者よりも、壁画剥ぎ取りしてるおばちゃんの眼のクマのが気になる。
俺も寝不足には自信があるが、5,6年間平均睡眠時間4時間前後でもあそこまでいかない。
- 58 :出土地不明:2005/06/11(土) 16:50:28 ID:DYvmTDMG
- >>57
ああいう作業はめっちゃ疲れるんだよな。
そりゃクマも出来るって。
- 59 :出土地不明:2005/06/14(火) 23:38:38 ID:2nqnmDsm
- 十二支「午」の像か=朱雀の下、鮮やか朱の衣装?−奈良・キトラ古墳
極彩色の壁画を保存するため、はぎ取り作業が進められている奈良県明日香村の特別史跡
「キトラ古墳」(7世紀末−8世紀初頭)で、南壁に描かれた朱雀(すざく)の約50センチ
下から朱色と墨の線が見つかったと、文化庁が14日発表した。南壁中央の位置にあり、十二
支の午(うま)の像とみられる。
同古墳ではこれまで、頭が獣で体が人間の形をした獣頭人身の十二支像が東壁の寅(とら)
など計5体確認されており、6体目の発見となる。
文化庁の調査団が朱雀の下の泥をかぶったしっくい(縦33センチ、横29センチ)をはぎ
取って裏から見たところ、しっくいのない縦横各2センチ程度の2カ所の泥に、墨の直線が引
かれた朱色の顔料が付着しているのを見つけた。しっくいに描かれた朱などが泥に付いたとみ
られる。
他の十二支像の大きさからみて、腰の部分に当たるとみられ、スカートのような裳(も)の
一部の可能性があるという。泥に守られたため朱色は鮮やかで「(描かれた)当初の色に近い
のではないか」と、はぎ取り作業を指揮する川野辺渉・東京文化財研究所修復材料研究室長は
話す。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000659-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-02520393-jijp-soci.view-001
- 60 :出土地不明:2005/06/23(木) 19:56:57 ID:XpPdoZWt
- 中国人が埋められてました
- 61 :出土地不明:2005/07/02(土) 01:12:20 ID:Yy1SIHLF
- 歴史上の人物は墓にちゃんと埋葬されてるの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1119887240/l50
- 62 :出土地不明:2005/07/02(土) 10:12:59 ID:OQ+o8E1N
- 聖なるライン上の古墳ですから天武天皇の子供系だと思いますが..
- 63 :高句麗古墳群:2005/07/03(日) 00:31:47 ID:Lc3MXD7Y
- 北朝鮮へ行けばキトラ古墳レベル以上の古墳が数万基ある。
- 64 :高句麗古墳群:2005/07/03(日) 00:52:43 ID:Lc3MXD7Y
- 埋葬者は渡来人。
- 65 :出土地不明:2005/07/09(土) 01:54:19 ID:2I0tVDdZ
- >>63
おめでたいなw
- 66 :出土地不明:2005/07/11(月) 15:24:08 ID:hrXzYbTS
- 朱雀打ち上げ成功age
- 67 :出土地不明:2005/07/12(火) 00:57:06 ID:eJyWQu7d
- あと3本打ち上げなきゃ結界が完成しないってこと?
- 68 :出土地不明:2005/07/16(土) 03:14:04 ID:hoV7j/2J
-
∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
彡 ヽ
彡 ● ● オレ午
彡 ( l 昨日まで泥の裏だった
彡 ヽ | まじおすすめ!
彡 ヽ l
/ ` ( o o)\
/ __ /´> )
(___|_( /<ヽ/
| / ´
| /\ \
| / ) )
ヒl ( \
\二)
- 69 :出土地不明:2005/07/16(土) 05:37:20 ID:wwY4MWjc
- モーゼ
- 70 : :2005/07/16(土) 09:14:03 ID:3gKCsA8j
- >>63
高句麗古墳群の半分は中国じゃなかったかな。
ちがったらスマソ。
まあ、立派な装飾古墳群だけどね。
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)