■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★英語を使った仕事の経験談教えてください★★
- 1 :名無しさん@3周年:03/03/03 21:38
- 将来英語を使う仕事に就きたいと思っています。
そこで、諸先輩方の経験談をお聞きしたいと思います。
どれくらいの英語力が必要でどれくらいの収入が得られるのか等々の
情報など教えていただければ幸いです。
また、英語を使ったアルバイトの話題もお待ちしております。
- 223 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 12:56:25
- >>最近、英検準1級をとったので
......................onz.......................
- 224 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:45:54
- 英検1級とってても仕事にあぶれてる人いっぱいいるみたい。
- 225 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:51:50
- >>224
いるね。英語だけじゃどうしようもない。
- 226 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 01:25:20
- >>225
それを痛感しているおれがいる。
- 227 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:00:51
- フィリピン人は国民の半分以上が英語ふつうに話せるけど失業率はめちゃくちゃ高い。
だから日本のフィリピンパブに出稼ぎにきて売春婦まがいのことをするか
香港やシンガポールで家政婦やベビーシッターとして働くくらいしか仕事がない。
英語を話せるなんてのは当たり前の話で、なんの特技とも認めてもらえないし、
話せないと逆に笑われる。
日本もそれに近づきつつあるんでしょう。
国際社会においては英語は話せてあたりまえなのであって
それだけしか能がないやつが仕事にありつこうなんて言うのは虫が良すぎ。
料理や掃除でも覚えて外国人宅で家政婦にでもなるのがいいのでは?
- 228 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 03:05:10
- ウケス
- 229 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 07:55:27
- 何か自分の特技、しっかりした技術があって、そのうえで英語もOKでないと意味がない。
例えば美容師で、英語が話せるなら、ニューヨーク支店の展開に直接関わることになるだろう。マネージャーに抜擢されるかもしれない。
英語はツールなんだよ。それに他の能力を補ってくれるかもしれないオマケがあるかも、という感じ。
- 230 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:10:50
- >>229
仕事が出来れば英語なんて関係ない。
稼ぎが良ければ通訳雇うことも出来るさ。
イチローをみろよ。野茂をみろよ。
- 231 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:15:20
- >>230
リーマンスレへ帰れ!
- 232 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:16:31
- >>229
そんな当たり前すぎる事実を今更誇らしげに語るあなたは誰?
- 233 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:22:46
- >229
美容師なら英語が出来なくてもベーシックな技術は磨ける。
その一方で、英語が出来なければ勉強にもならない分野がある。
英語はツールだとほざくのは、肉体労働者の言い分だ。
- 234 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:29:13
- >>221
まあもう見てないと思うけど
弁理士取れば?
- 235 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:29:24
- >>233
イチローにとっては英語はツール以下だよ。
- 236 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:31:03
- >>233
>英語はツールだとほざくのは、肉体労働者の言い分だ。
肉体労働のなにが悪い?
- 237 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:38:00
- >>233
またか。
自称「英語ができる失業者」が湧いてきたか。
- 238 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:41:21
- >236
肉体労働だろうがなんだろうが、
好きなだけやってなさい。
- 239 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:50:59
- >>237
> 自称「英語ができる失業者」が湧いてきたか。
「仕事ができれば英語はツールに過ぎない」という言葉は
「英語ができる失業者」の人格までもを否定する言葉だからなあ。
いまどき英検とかtoeicでは仕事見つからないし。
- 240 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:52:29
- つーかアメリカで働けよ。そのために勉強したんじゃないの?
- 241 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:53:01
- >>236
> 肉体労働のなにが悪い?
失業よりはましだな。
- 242 :名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:58:45
- >>240
> つーかアメリカで働けよ。そのために勉強したんじゃないの?
ホントに英語力あればそうしてるでしょうね。
でも「自称英語ができる」ですからどうしようも無いのでしょう。
- 243 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 01:01:16
- 俺は1年くらいアメリカNYで仕事してたよ。
お客は日本人、アメリカ人半々くらい、仕入先の相手は外人ばかり。
まあ俺の場合は英語ベラベラで仕事上でも生活でも会話に困ることはなかったが、
高度な専門知識を要するような高給な仕事ではなかったから安くこき使われたし
まだ日本の方が学歴いかせるし高給稼げそうなんで帰ってきた。
今ではたまに訪れる外人客相手に英語使う程度なんで英語が仕事に結びついてるとは
言えないが、まあ海外旅行も国内旅行感覚で気軽に行けちゃうんで話せて悪いことはないが。
あとアメ女のセフレをひとりキープしてるのも英語のおかげかな?
結論を言えば、英語だけで金を稼ぐことができないのは日本もアメリカも変わらない。
英語以外のスペシャリストにならないとダメ。
- 244 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 01:07:19
- >>243
すげえ。
TOEIC受けたことある?何点?
- 245 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 01:15:24
- 俺の知り合いは一浪して某有名私大に行って卒業後1年留学準備予備校通ってから
アメリカの有名大学院に2年行って
日本に帰ってきて駅前英会話学校の契約時間講師やってる。
年収いくらか知らんがたぶん200〜300万だと思うね。
教育に対する投資金を回収するのに何十年かかるんだろうね?
- 246 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 07:16:44
- >>244
> すげえ。TOEIC受けたことある?何点?
243の妄想だから聞くだけ無駄。
- 247 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 07:12:14
- http://www.studio-ipyou.net/swf/kakutatakaeri.swf
- 248 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 12:12:20
- 一般に英会話学校のスタッフってすごい給料安い。
特に
NOVAのスタッフはたいてい23時ぐらいまで残業するけど手当てなしだって。
生計立たないから、どんどんやめてまたとって。だから、平均年齢若い。
NOVAでは顔パスができないのもつまらん。
顔見知りのスタッフでないと親身のカウンセリングなんてできない。
顔見知りになる前にすぐ転勤して入れ替わる。
生徒の立場からすると全然よくない。
- 249 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 23:31:27
- >>248
英語使った仕事としてNOVAのスタッフというのはちょっと・・・
- 250 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 01:16:10
- NOVAのスタッフは英語がいくらもしゃべれないやつが多い。
他の英会話学校ではかなりハイレベルな会話力を持っている人もいるようだが
みんな給料安いようだ。
- 251 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 11:22:01
- 語学しかできない人材が有り余ってる以上、
英語使った仕事でNOVAのスタッフというのは現実的な選択肢だと思うぞ。
おそらく9割以上はこのレベルの職業が妥当でしょう。
弁護士で英語もできるとか、会計士で英語もできるというのなら話は別だが。
- 252 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 11:28:09
- NOVAとかああいう英会話学校って
見た目が外国人な人しか雇わないんじゃないのか?
日本人で英語ができてNOVAのスタッフって、
事務所の経理とか受付とかじゃないの?
- 253 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 11:48:47
- 生徒の勧誘が主な仕事です。
- 254 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:57:34
- TOEICで高得点のヤツらはリスニングの長い会話の内容みんな覚えてるのか。
漏れなんか日本語でやられてもあんなに長いの覚えとれん。
ってことは、ヤツらは飲食店のウェイターなんかに向いてるのかもな。
次から次に客から注文来ても全部覚えとるんだろなー。
- 255 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 04:18:38
- NOVAは就職率と離職率ナンバーワンだってね。サビ残は絶対やだ
- 256 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 06:36:09
- 俺はTOEFL220点だけど本当に英語できる奴はアメリカの掲示板
とか行くだろうからが2ch英語版で必死にカキコしてるとはとうてい
思えん
- 257 :名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 12:58:12
- アメリカの掲示板なんてあるの? 教えて
- 258 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 12:59:44
- >>257
アメリカのサイト。
- 259 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 13:09:35
- >>255
派手に広告を打ってるところは広告出費が凄いが広告を打たなくなると
客がこなくなる。
バカは「みんなが知ってると買いたくなる」っていう知的障害特有の
人に合わせないと生きていけない習性をついている。ほかのCMもみなそう。
だから日本人スタッフは最低賃金で出入りが早くても経営者はなんとも思ってない。
- 260 :名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 13:10:32
- 今世紀は中国がますます経済発展する。原油はそのあおりでますます高騰する。
それで、資源浪費で成り立ってるアメリカは没落する。英語の価値下がる。
中国語をはじめとする他言語の価値上がる。となるだろうか。
- 261 :名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 14:31:45
- >>257
アメリカYahoo!掲示板にも2ちゃんねらがいる模様w
- 262 :あげ:2005/07/21(木) 23:14:39
- age
- 263 :名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 10:44:50
- 韓国にも2ちゃんねらがいる模様w ?
- 264 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:43:34
- どなたかプロの翻訳家の方いっらしゃいませんか。
体験談をぜひお聞かせください。
独立してやっていくのは今の時代、厳しいですか。
やはり、どこかの企業に雇われて、他の業務もやりながら、翻訳も
やらせてもらうのが、初心者にとっては現実的なのでしょうか。
私は今回、初めてトライアルというものに挑戦してみました。
合否の結果はまだですが、初めてなので、ちょっと難しいかなと思ってます。
仕事としての翻訳経験はまだゼロです。
でも、定年に関係なくやっていける仕事だと思うし、語学だけでなくその分野の
知識や経験も動員できる知的な仕事だと思います。
ぜひ、自分の職業にしたいと思っています。
実力の方はまだ、あまりたいしたことはありませんが、英検準1級、TOEIC735です。
- 265 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 15:13:54
- 翻訳業界は経験重視、TOEICも参考程度に見ます。
トライアルは各企業によって解答方法があるんですわ。。。
まずは派遣の翻訳校正から始めるべし。2年もすればそこそこいけます。
- 266 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 22:09:20
- >>265
レスに感謝します。
探してみます。(まぐれで、トライアル受かってたら、まず、そっちからやってみます。)
- 267 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 00:20:15
- >>265
翻訳会社と契約してどっかの企業に派遣されるのですか?
それとも
派遣会社と?
- 268 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 00:21:10
- >>265
よろしければ翻訳校正の
仕事が豊富な派遣会社を教えてくれませんか?
- 269 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 14:52:46
- オーストラリアに以前いたけど、翻訳家が掃いて捨てるほどいたよ。
現地ではそれほど仕事はないみたい。
オーストラリアでこれだから、アメリカあたりはどうなんだろう。
東京が一番仕事があるって事なのかな。
独立して翻訳やってる人は、おおむね営業がうまいという感じがした。
マニュアル本関係の翻訳やってる会社とかにね。
医療系、IT系など、業界標準の言い回しを知らないで翻訳すると恥じをかくらしい。
翻訳も得意分野があると、続けて仕事がくるって。
専門職+英語でないと、仕事みつけるのはこれからつらいと思う。
- 270 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:55:54
- それがないし、みにつけにくいから
困ってるんですよ。
- 271 :264、266:2005/08/13(土) 11:08:32
- 私は昔、薬屋で、今は電気屋なので、一応翻訳ではこの2分野で行こうと思ってます。
この間、初めて受けたトライアルはメディカル・バイオ系の英→日翻訳でした。
まぐれでも受かってるといいんですけど。両方にまたがる分野だとやってる人が少なくて
ねらい目なんでしょうか。
- 272 :名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 10:49:29
- トライアルの結果が返ってきました。
作品提出者80数名中、合格者はたった1名でした。
めっちゃ厳しいです。
もちろん僕は斬られました。
今度は別の分野もやってみようかな。
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★