■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【憤】我慢ならない言いまわし【怒】三言目
- 1 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/31 22:31
- 前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1069315767/
- 2 :私立厨3年 ◆2GET..TCkk :04/05/31 22:41
- 2
- 3 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 11:00
- 「こだわる」という言葉を間違った意味で使っている香具師が最近多すぎる。
- 4 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 11:19
- 別に最近ちゃうやん。
- 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 14:49
- 所謂とか所詮も良く目にする。
- 6 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 18:31
- ある意味。
- 7 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/02 12:00
- 言葉の最初に「ってゆうか」や「つうか」を使う。
「なんか〜」の多用。(鯨濃人に多い)
「マジ」や「超〜」「〜とか」を使いすぎる。
いまだに「きもい」を使ってる。
- 8 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/02 15:38
- _ ,,, _ __ 〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー, ヽ
ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、 i./ ,./-‐` """´'ー 、! `ヽ、
_,,/ , _---、`ヽ\ヽヽ、 ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \ ヽ!
, ‐'´ r-.  ̄ヽ、 \'、ヾ、\ ー'´イ/ _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
. / .l トヘ ヽ. ヽ ', ヽ ,ク´ __,. - '/'´ ヽ ヾヽl !
/ / /l '、 \ ヽ、 \. ヽ ヽー'´7i , ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、 ',、〈
l / / /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __ __ i、 l ヾ
リl // / _,,.\`く' `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ r '' ヾ_,!l !l .!
!l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;) (゚;) l= ! _/ !
l V./ゝ !=! (゚;) ` (゚;) l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,. i 、_ ,、`./'r、i !
ヽll 'ヽ!! , -- l -- 、 `/r,ヽ ヽ! !ヽ'_,.! __ i_ ) / !
ヽヘ、!l,! , - 、 __,. -.、 ,i.l) ノ !. ヽ.ヘ. !' ヽ ノ、')´ .!
_ゝlヘ !'´ .i /、リ) ,' `ヽ、 ヽ _ ノ / ./ i
`>'=ノ , `ヽヽ l,.ィ_、_\_ i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
〃 /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´ l/ '´ /´ ! / ,// l ヽ!
l / !. ( ` ー=-´‐ ) ! '、 ! / _l_. ! / // ./_,,L i
七_ 七_ l l 二 ナ ゝ i ヽ |! |!
(乂 ) (乂 ) ノ /し cト  ̄ ̄ ̄ ヽ ・ ・
- 9 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/09 00:33
- 「あれっ」と思う。
感嘆詞は感覚や情意では無いのでこの用法はおかしいと思う。
某ハシレハシレの自動車保険のCM。
というか、本当はこの用法を多用する職場のDQNヤローがムカつくだけです。
- 10 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/10 00:59
- >>7
てか
つか
ってのが嫌い。そんな発音しないだろ。
つうか、つーか、っていうか
は良い。
- 11 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/10 01:56
- ちゅーかやなー
なんちゅーかほんちゅーか
ってやなー
おっさん何歳やねんちゅー話やコレが
- 12 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/13 12:55
- 「〜すると幸せになれる。」
これが不愉快。
- 13 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/13 19:09
- >>12
何故かPC系でよく聞くよね。
「××をインストールすると〜」とか「××の設定で〜」とか。
何がルーツだろう。直訳系かな?
- 14 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/14 10:48
- パソコンおたくっぽい人の文章で
「HDDが逝ってしまわれました」なんてのもよく見るね。
- 15 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/14 10:50
- >>14
PC関連は擬人化した言い回しが多いよね。
「〜がお亡くなりになる」とか。
- 16 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 02:48
- 「この線は生きてる」とか「死んでる」とか(スレ違いスマソ)
- 17 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 11:32
- 「いつ襲われるか分からない」「いつ襲われてもおかしくない」と言う事を
「いつ襲われるかもしれない」と言う言い方が嫌い。だいたい日本語として間違ってるだろ。
- 18 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 12:39
- 「あわやホームラン!」
お前どっちの味方やねん。
- 19 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 13:45
- >>18
野球脳のなせる業です。
他にも数学の能力低下が見られます。
例えば「9回裏2アウトでの打率」を出してファンを煽りますが、
統計として十分なサンプル数がない事があります。
- 20 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 13:59
- 「人は誰もいなく、静かである」
「雨が降るは犬に追いかけられるはで、大変だった」
さんざん既出かもしれないけど、インターネット上で見かける、
文筆家ではなく素人さんの文章で気になる用法です。
- 21 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 15:47
- >>19
2打数1ポテンヒットで、5割とか?
昔、長島茂雄さんがテレビで「我々バットマンはですね、10本中3本打って
3割3分3厘というですね、そういう厳然たる数字がですね、・・・」って言ってた。
それ3割ちょうどだろ。
- 22 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 16:19
- >>21
ミスターは仕方ないよなぁ(w
野田秀樹によれば、天衣無縫という言葉があるけど、ミスターの場合は
ほころびだらけで収拾が付かない状態だそうな。
- 23 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 16:38
- 天真ワンマン
- 24 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/15 17:52
- 長嶋は別世界の人間だからな。
- 25 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/16 09:34
- >>17
「いつ襲われるか」 も 知れない
というつもりなら日本語としての問題は感じられない。
いつ襲われるか、どこで襲われるか、何に襲われるか
その中のいつ襲われるかということすらも知れない恐さをあらわしたいとき。
かもしれない をひとくくりにとらえると妙な感じになるかも。
- 26 :17:04/06/16 11:05
- >>25
>いつ襲われるか、どこで襲われるか、何に襲われるか
この様に区切ると問題ないですね。
語尾を「かもしれない」にするなら、「いつか襲われるかもしれない」とすれば私としては問題ないです。
- 27 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/16 11:45
- ×『あの人、来なさそうだよ』
○『あの人、来そうにないよ』
『〜しなさそう』って見るたびむずむずする。
- 28 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/17 15:16
- ×「もう、たべれない」
○「もう、たべられない」
いつまでも、幼児言葉を使うな。
低膿たちよ。
- 29 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/17 15:18
- ×「その帽子全然似合う」
○「その帽子よく似合う」
正しい日本語を使え。
低膿たちよ。
- 30 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/17 15:20
- ×「このチャーハン、全然おいしい。」
○「このチャーハン、すごくおいしい。」
正しい日本語を使え。
低膿たちよ。
- 31 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/17 15:45
- 「まちがえたようだ」を
「まちがえたっぽい」とか、最近よく聞くね。
- 32 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/17 16:39
- スパゲッティのCMの存外いける。
あれは流行らせようとしてるんか?
- 33 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/18 17:31
- 最近の「すごい○○」も我慢ならない。
○「このケーキはすごく甘い。」
×「このケーキはすごい甘い。」
↑の間違いははまだ意味が通じるが、
○「このケーキにはすごく砂糖が入っている。」
○「このケーキにはすごい量の砂糖が入っている。」
×「このケーキにはすごい砂糖が入っている。」
↑の間違いだと「すごい砂糖」ってどんな砂糖だよ、ってことになる。
日本語が変わるのは便利になるためって言う人がいるけど、これじゃ逆に意味が通じづらくなってる。
- 34 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/18 18:32
- >>33
それ以前に「すごい」は元々「悪い内容を強調する」ものじゃなかったっけ。
- 35 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/18 19:27
- 「っていうか」って何時くらいから流行ったの?
っていうか創始者とメシ食いたい
- 36 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/18 21:59
- 「すごい」は形容詞だから、それ単品かもしくは名詞を修飾。
動詞や形容詞を修飾することはできない。
よって「すごい量」はいいけれど「すごい甘い」はNG。
だが、「すごい砂糖」は文法的には間違っていないのだよ。
「すごい人」と同じく。意味はともかくとして。
- 37 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/20 01:20
- 「○○選手の活躍を期待したいと思います」
その心の状態のことを「期待」というんだから、「期待しています」でいいんじゃないかと。
「では明日の試合は期待できそうですか?」
「期待」はできるできないの問題ではなく、したければ勝手にすればいい。
期待していていいですか、などと許可を尋ねるのも変だと思うのです。
- 38 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/20 01:27
- 「〜みたく」
めっちゃ嫌。
- 39 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/21 20:32
- 朝日新聞のスポーツ欄で古田(ヤ)がこんなことを言っている。
「フォーク。僕のミス。川島に勝たせてあげたかったのに」
プロ野球選手が年下のチームメイトに「・・・してあげたい」なんて言うか。
勝手に書き換えたんじゃないのか。
55
- 40 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/21 23:47
- >>39
いや、古田は真性の馬鹿だから十分有り得る。
- 41 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 00:07
- あのさ〜でさ〜あいつがさ〜
逐一さ〜と語尾につける奴。
- 42 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 02:13
- >>41
よっぽど気になったからこそ
浜雄二がネタにしたんやろね
- 43 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 15:08
- >>41
「あの、Sir!」、「あいつが、Sir!」と思って、「うむうむ」と聞く。
- 44 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 15:49
- 以前からラジオネーム等で「〜(娘の名前)ママ」ってのがいたが
最近では「〜パパ」も増えてきた。こいつら全員氏ね。
- 45 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 17:09
- バカボンのパパだけは許したって
- 46 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 17:52
- >>44に胴囲
育児雑誌で、苗字で呼ぶのは「タヴー」とまで書かれると聞いててビビった。
「○○ママ、パパ」と呼びましょう、だってさ。
何の疑問もなくその呼び方で統一されつつあるよね。
ノせられてんじゃねーよビッチどもが!俺まで巻き込むな!
と、思いました。
- 47 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 20:23
- 新幹線がストップしたっていうマスゴミ報道
運休したって言えよゴルア!
何でもかんでも横文字ばかり使いやがって
- 48 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 20:23
- ×送電がストップした
○送電が止まった
- 49 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 21:20
- 羽村、後ろ後ろ!
- 50 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/22 22:39
- 「〜かも分からない」に違和感を覚える・・・
- 51 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/23 16:13
- 「する」の敬意表現としての「される」って気になるんだよなぁ。
三省堂の辞書でも上位に出ているからOKなんだろうけど、個人的には「される」って受身表現で、
敬意表現としては「なさる」のつもりでいたから、違和感が強いなぁ。
- 52 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/23 20:43
- 「めちゃくちゃ〜」やめてくれ。
頭がめちゃくちゃになりそうだ。
- 53 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/23 21:16
- 「コーヒーのほうお持ちしました」
気にしだすと耳障りでしょうがない
- 54 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/24 01:56
- 消防署のほうから来ました。
- 55 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/24 20:43
- ファミレス語の「ご注文の方は〜でよろしかったでしょうか」
多分英語のマニュアル直訳気味に訳して教育してるんだろうが…
もうちょっとマシな表現はなかったんだろうか。
あとギャル系やギャル男が、食事して「とてもおいしい」の意味で
「ヤベッ、これ超〜ヤベ〜、全然ヤベ〜」
なんて言ってるの聞くとフォーク突き刺したくなる…
- 56 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 01:33
- 肯定的な意味で「やばい」を使うのは確かに不快
- 57 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 01:49
- 星崎未来はイキそうになるとヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいと言います
- 58 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 04:34
- 最近、スポーツ選手とかの低脳だけではなく、
テレビのコメンテーターくらいの人間でも
「○○だし、○○です」と 途中「タメ口」の馬鹿が多くなってきたな。
- 59 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 11:39
- 滅多に聞かないけど、聞くと苛々しい。→「何が○○だと!?」
「何が○○だ!」「○○だと?」のどっちかにしろ。
- 60 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 12:29
- >>57
「(自分が変になっちゃいそうで)ヤバい」と解せばOKかと。
星崎某嬢は好みでは無いので、あまり見てませんが。
- 61 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 16:56
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000412-yom-bus_all
ゼロ泊4日って何だ。夜を明かさないでいられるのか。せめて零泊四日だろ。
- 62 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 19:00
- >>61
「泊まる」を調べてみた
>(1)自分の家以外の所で夜を明かす。
へぇ〜、てっきり、ホテルや他人の家なんかに
滞在して夜を明かすことを「泊まる」と思っていたよ。
- 63 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/25 19:04
- >>61-62
おまいらの日本語、変だよ。
- 64 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 00:44
- おまわり
根回し
たらいまわし
化粧回し
皿回し
亀の子たわし
矢切の渡し
あなたと私
王様と私
荒野の七人
七人の侍
ロボコップはおまわり
- 65 :62:04/06/26 01:53
- >>63
どこがおかしいの?
- 66 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 05:29
- >>59
似たような例だが、
「何をしたらよいのかどうか」なんて言うヤシがいる。
最後の「どうか」は要らない。
- 67 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 12:06
- >>66
ボウリング中継で「何本倒れるかどうか!」と
一投ごとに繰り返すレポーターがいて
泣きたくなりました。
- 68 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 22:19
- スレッドタイトルや書き込みなどで見る「〜が最強!」という表現に
引っかかるものを感じる。だから何なの、と。
おそらく年齢(もしくは精神年齢)の低い男性が書いたものと思われる。
女性や大人の男性は、物事について「強い弱い」で優劣を決める傾向が少ないので。
- 69 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/26 23:06
- ということはアメリカって国は餓鬼の集まりだね。
- 70 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 01:16
- >>68
あなた、関西の某大学スレにいませんでしたか?
- 71 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 01:53
- >>69
アメリカなんて国はない。
ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ、あるいはアメリカ合衆国だ。
イギリス、オランダもだめ。
- 72 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 02:57
- >>28-30
「ら抜き」の事だが、可能動詞から「ら」が抜け落ちる現象は
すでに大正時代から現れていたそうで、
方言でも北海道・中部・中国・四国地方はこの表現が見られるんだよ。
「ら」を抜いているというだけでバカ扱いするのは、
地方出身者をバカにするのと同じになるぞ。
気をつけな。
それから打消しを伴わない「全然」は、明治時代にも使われていたんだよ。
国語学者の松井栄一氏が発表した、「全然」を肯定表現として使うのは、
明治期の「全然」用法が一度絶え、戦後に再び発生したものである
という考えを多くの辞書にも採用されているんだよ。
参考↓三省堂提供「大辞林 第二版」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%B4%C1%B3&kind=jn
何も考えずに発言する>>28-30こそが、真の低能ってこったな。
- 73 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 08:09
- 「悪コンディション」
- 74 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 10:35
- >>72
方言じゃなくて標準語・東京語なのにラ抜くのが低能だって言ってるんじゃないか?
方言には方言の文法が有るだろ。其は其で良いんだよ。
東京では駄目なの、ラ抜は。
- 75 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 16:58
- うちの地方では「見ない」ことを「見らない」と言いますが、何か?
- 76 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 17:05
- 何も。
- 77 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 18:21
- >>69
当然です。
あの国では大人の女性も
ほとんどが男児のような脳、思考回路です。
強いイズ正義なんです。
- 78 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 19:12
- 「お前、相当やな」って良く聞く。「お前、相当大変やな」って事だろうけど
- 79 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 19:38
- >>78
「おまえ相当(アホ)やな」
「おまえ相当(アレ)やな」
という意味で使われる事のほう多いと思うが・・
- 80 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 21:21
- おまえ総統やな
- 81 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 21:30
- 「○○(選手の名前)のオリンピックが今、終わりました」
敗退したときの決まり文句かな。
今年は何回聞くことになるんだろう。今から憂鬱です。
そういえば、この言い方って
「ベッカムのユーロ2004が今、終わりました」
だとなんか、変ですね。超一流選手には似つかわしくないのかな。
- 82 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 21:32
- 「○○の人生が今、終わりました」
- 83 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 21:46
- >アメリカなんて国はない。
ありますよ。
「ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ」
こんな国名も言葉も存在しない。
>イギリス、オランダもだめ。
一体、何のことだろう? 笑
- 84 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/27 23:06
- 世間一般に通じる名前だからいいじゃん
グレートブリテン及び・・・は長すぎる
- 85 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 10:24
-
- 86 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 10:35
- 総統アホやな〜
- 87 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 19:17
- 芸能ニュースで「ヨンさま」とか「ベッカムさま」とか、何なのあれ。
- 88 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 19:43
- >>87
藻前だって、「さくらタン」とか言うだろ、だろ?
- 89 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 20:06
- >>88
言うか、ヴォケ。
私は女です。
- 90 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 20:43
- >>89
おーい、お客様がお帰りだぞ。
毒女板か鬼女板へお連れして。
- 91 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 20:47
- >>87-90
何だこのやり取り…
人気者だからといって安易に「様」を付けるのは俺から見ても変だよ。
それ以前に皇族に対する無理矢理な敬語を何とかしてほしいけどね。
- 92 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 21:02
- >「ヨンさま」とか「ベッカムさま」とか
これは明らかに冗談で、敬意を表すものじゃないでしょ。
乱発されると不快なのは確かだが、変だとは思わないな。
- 93 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 22:16
- 敬意を表すものではない例
「ヨン様」「ベッカム様」「偉大なる将軍様」など
- 94 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 22:59
- オレが我慢ならないのは
「いただく」の誤用乱用だな。
- 95 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/28 23:35
- 八代目市川雷蔵 (1931-69) は「らいさま」と呼ばれていた。
- 96 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 09:46
- 「いただく」より
「いただけます」がヤヴァい
- 97 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 11:14
- いただけますのおかしさはもらえますにしてみるとわかる。
- 98 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 11:30
- 「ダイエット」が気になる…
- 99 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 11:34
- >>97
よく分からん。 例を出して♡
- 100 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 11:44
- タレント向井亜紀、代理出産
念願の“母”に。「あきらめなくてよかった」
あらゆる意味で。
- 101 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 12:19
- 「いただく」→「もらう」に変換出来るとは限らない。食べる、という意味の場合だってある。
- 102 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 12:22
- 何でもかんでも「フェチ」付ければいいと思ってる奴が多い。
「サッカーフェチ」とは一体何なのか、俺には理解出来ない。
- 103 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 12:53
- >>102
「オタク」や「マニア」は80年代末から犯罪の香りがする
ってことで、今はフェチか。初耳。
「サッカーフェチ」とはユニフォーム姿やプレイ、競技場などに
性的に興奮するってこと。猛烈に。
アダルトビデオ代わりにサッカー中継を使用する人々をさす。
- 104 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 13:18
- 俺の周りにいる。男なのに「巨人(ジャイアンツ)フェチ」
もう単なるゲイとしか思えない
- 105 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 15:05
- >>103
悩ましいな
- 106 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 16:08
- >>98
オレも気になる。
本来はダイエット=食餌療法なのに、
ダイエット=痩せること、という意味で使うやつ多すぎ。
- 107 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 16:29
- 気絶するほど八名信夫
- 108 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 17:42
- 最近、「〜みたいな。」が
よく使われるが、多用するのは
しつこいぞ〜。
聞き苦しいんだよ。
- 109 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 17:48
- >>108
あの、それはもう何年も前から使われています。
- 110 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 17:50
- 「ジ・アルフィー」
日本のグループのくせに、いちいち「ジ」つけるな。
しかも 、゛the "は母音の前だから「ザ」じゃなくて「ジ」なんだぜ。
知ってた? 知ってた? みたいで鼻持ちならん。
- 111 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 17:56
- じゃあ「ザ」のほうがましだとでも?アルフィーなんだから「ジ」で当然だろ。
今更グループ名にケチつけるんだったら日本語でないバンド名全てにケチつけてろ。
「日本のグループのくせに外国語の名前をつけるな」とでも。
まあ、中途半端なことを言うのはやめろって事だ。
- 112 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 18:15
- >>108
多用というか、そもそも語尾に付けるが許せない。日本語として認めないよ。
- 113 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 18:15
- いや、だから…ただの「アルフィー」でイイじゃん…
- 114 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/29 21:35
- >>112
そんなにカリカリしなくてもぉ〜、みたいな。
- 115 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 00:05
- 痔アルフィ〜(w
- 116 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 00:57
- 「カタチ」「カタチ」って、連発するのはやめてほしいと思うのは、
私だけだろうか....
- 117 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 02:19
- >>113
最終的に世界を舞台に活躍しようと思っているなら「the ALFEE」でいいだろ。
お前のくだらん理論だと「the Beatles」もtheは無くていいように聞こえるが。
- 118 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 04:04
- >>117 やその他の方々;
あのね、「The ALFEE」は 逆に「ザ・・・」 とわざと読ませれば
強調にもなり、目立つわけ、本来は。
ところが当の本人たちがそれも知らず、かつ、
子供相手の商売だから、「ジ・・」とやっちゃってる。(二重に恥ずかしい)
ビートルズが「ザ」なのは、固有名詞かつ慣例だから、の他に、
「ジ・・」だと恥ずかしいからでしょう。媚びてて誇りもないし。
- 119 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 06:09
- 118 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:04/06/30(水) 04:04
>>117 やその他の方々;
あのね、「The ALFEE」は 逆に「ザ・・・」 とわざと読ませれば
強調にもなり、目立つわけ、本来は。
ところが当の本人たちがそれも知らず、かつ、
子供相手の商売だから、「ジ・・」とやっちゃってる。(二重に恥ずかしい)
ビートルズが「ザ」なのは、固有名詞かつ慣例だから、の他に、
「ジ・・」だと恥ずかしいからでしょう。媚びてて誇りもないし。
- 120 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 06:44
- >>118
単なるグループ名だし、しかも日本人向けの日本語のグループ命だ。
別に、ゾ・アルフィーでもよかったはず。
「ジ」だから恥ずかしいとか媚びてるとか、「ザ」なら目立つっておかしいよ。
偏見だね。
- 121 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 07:27
- ラ・ルクアンシエル
- 122 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 08:14
- 〜したいと思います
- 123 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 09:39
- 『あのね、「The ALFEE」は 逆に「ザ・・・」 とわざと読ませれば
強調にもなり、目立つわけ、本来は。』
あのー、それ強調になんかならないですよ。
単に「誤りだ!」と非難されるだけだと思いますが。
- 124 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 10:11
- 『あのね、「The ALFEE」は 逆に「ザ・・・」 とわざと読ませれば
強調にもなり、目立つわけ、本来は。』
ハァ?わざわざ間違えて目立つのが良いとでも?
お前、話にならんな。なんでこんな板にいるんだ。
- 125 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 11:28
- >>110
> しかも 、゛the "は母音の前だから「ザ」じゃなくて「ジ」なんだぜ。
> 知ってた? 知ってた? みたいで鼻持ちならん。
つまりおまいは中卒以上でそんなことも知らないのが多数派だとでも思ってるんですか?
>>118
> あのね、「The ALFEE」は 逆に「ザ・・・」 とわざと読ませれば
> 強調にもなり、目立つわけ、本来は。
意味がわからん。
母音の前でなくても、強調のために「ジ」と読むことはあるが、その逆はないだろ。
- 126 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 11:39
- GLAY は、どうなりますたか。
- 127 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 14:37
- なんでバンド名議論になってるんだ(w
固有名詞は別にいいや、俺は。昔あったっていう「エタ非人」て名で
人権団体からクレームついて改名だか解散させられた、みたいな話なら
また別だけど。
イエローモンキーズはロンドンにレコーディング行った時、現地スタッフから
「あの…その名前でいいんですか? 大丈夫なんですか?」
って心配されたそうだが(w 本人達がいいならいいだろ。
NHKニュース番組の「日立市に本社のある某大手電機メーカーは」
みたいな言いまわしが激しくうざい。
広告料とらないから社名言わないって理屈はわかるが、
紅白の時に「『しんごママ』はもう有名だから言ってもOK」だったのに
なんで企業名はダメなんだ、事務所の力か。
- 128 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 18:47
- 言いまわしとは違うが、
ケータイ、リメーク、ブレーク…
これらの表記がとても嫌だ。
- 129 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 18:53
- じゃ、
メールは?
ケーキは?
- 130 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 19:03
- >>128
そうだな。ちゃんと携帯・再構築・中断と表記すべきだな。
- 131 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 19:10
- そうだよ。ストップは止まれと言うべきなんだ。
- 132 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 19:35
- 応答止まれ!
- 133 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 20:37
- HEY! take it easy,
- 134 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 21:57
- すこし上でNHKの話題が出てたついでに脱線するが
スポーツニュース見るとプロ野球球団を何食わぬ顔で
「ロッテ」とか「西部」とか呼んでるが、最近NHKはその辺は
緩くなったのか? NHKなんだから大リーグばりに都市名で
「千葉」とか「所沢」とかいってもどこからも文句出なかろうに…
- 135 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 22:36
- 西武
- 136 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 00:47
- プロ野球球団名の話題が出たついでに脱線するが
ジャイアンツ=GIANTの複数形=巨人たち=巨人軍なわけだが
それがチームの呼称「巨人」になってしまうと
「巨人たち」「巨人軍」の際の”巨人”と発音が変わってしまうのが我慢ならない
アクセントの話ね
他の例で言うと
「一方にしか進めない」と「一方通行」では”一方”のアクセントが違う
でもこの場合、単体で使っている前者の方が正しい発音でしょ
巨人のように単体の方が間違ったアクセントを使う例って他にある?
- 137 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 01:20
- 高知
一般的に野球などの「コーチ」と同じイントネーションで読むけど、
地元の人は「高知県」の「県」を取り去った状態の、平坦な読みかたをする。
他の地名でもよくあるけど、とりあえず一例。
- 138 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 01:52
- 急にラグビーの話したくなったからスポーツ板いってくる。
- 139 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 02:22
- ラグビーの話したくなったからスポーツ板急にいってくる。
- 140 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 03:09
- >>136
無理に理屈をつけるなら、一般名詞が固有名詞になると
アクセント変化を起こす例の一つですかね?
高木大成(西武の外野手)の「大成」みたいに。
ま、人名以外ではあまり思いつきませんが。
- 141 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 11:26
- あのですね、ウチの会社に入った中途採用の女性が
何かを他人に依頼するときに、必ず
「○○してもらっていいですか?」と言うんですが
これが何故か非常にハラたつんです。
その書類とってもらっていいですか?
折り返し電話もらっていいですか?
昨日の日報をもう一度FAXしてもらっていいですか?
なんで普通に、「○○してください」か
「○○してもらえませんか」と言えないんだ!
私だって、「○○してもらっていいですか」という言い回しを
全く使わないわけじゃないです。
日本語として間違っているとも思わないんです。
しかし非常に気にさわるんです。
どうしてでしょう? 何か使うべき時とそうでないときの
シチュエーションの違いというものがあるんでしょうか
- 142 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 12:03
- 言い回しより
その人が気に喰わないから、ということが
往々にしてあります
- 143 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 12:31
- >136
地名、人名、企業名などの固有名詞ではたくさんある。
熱海なんて、どっちが正しいとも言えないぐらい混在している。
>134
ロッテを千葉と言っても文句は来ないだろうが、
西武を所沢と言ったら確実に球団から文句が来る。
千葉は球団名の一部だが、所沢は違う。
大リーグは地名を球団名にしてるからそう呼んでるだけで、
マスコミが適当に地名で呼んでるわけじゃない。
都市名と州名も混在している。
- 144 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 13:42
- >>142 >>141
「気に喰わない」か、「気になって気になって(Fuckしたい)」 か、
どちらかやろね。
「中途採用の女性」 て。。
なんでこんな言い方すんの?
この言葉に、いろんなものが詰め込まれてるワケね。
>どうしてでしょう?
と聞かれたから答えた。
男なら感情すてて真理に向かえ、
と言いたいが、、、女かも。
- 145 :141:04/07/01 13:44
- 新卒の新入社員だったら言葉遣いがオカシイのはまだ許せるんだけど
お前社会人何年やってるんだ、とつい思っちゃうもんで
<中途採用の女性
自分は彼女よりずっと年上の女です
- 146 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 14:01
- >>145
その彼女が「いじめられてる」 or 「嫉妬されて(いじめられて)る」
の光景が目に浮かぶ。絵に描いてハンで押したようにアリガチ。
あなたが退社すれば会社の利益になり、すべて解決するでしょ。
- 147 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 14:06
- 「退社」じゃなくて「退職」だ。(「自殺」でもいいよ)
- 148 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/01 16:51
- >>141
気持ちはわかる。
漏れには、その言い方は、人はいいけど、鈍感な、田舎者の微妙な押しつけ
がましさが感じられる。
- 149 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 00:25
- ドラマとかでは会社辞めるときも「退職願」じゃなくて「辞表」だね
- 150 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 07:16
- 「辞表をたたきつける」
ちなみに私が出したのは退職願。
- 151 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 09:18
- 「僕的には〜」と「私てきには〜」と
「自分的には〜」を使うのは
おかしい。
「僕は〜」「私は〜」「自分は〜」
でよいではないか。
皆さん、自然な言葉使いをしよう。
- 152 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 09:30
- >>151
「私個人としましては〜」はいいのかな。
「私個人的には〜」の略で「私的には〜」になったのかな?
- 153 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 10:51
- >>152
それも「私としては〜」「私としましては〜」で良いと思う。
「私個人としましては〜」は、「もってまわった言い方をするほうが頭よさそうに見える」という、
誤った認識の表れです。(官僚とかその類の人に多い)
- 154 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 12:09
- その話題がごく個人的である、ということを強調したい場合だったら「私個人…」というのもわからんでもないけどな。
- 155 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 14:48
- トータル的には〜
- 156 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 16:02
- 僕的を得るには〜
- 157 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 16:22
- >>151
まったくの素人考えなんだが、「私てきには〜」の始まりは
「公的」に対する「私的(してき)」なんじゃないかなぁと思ってる。
学校なんかで「私立」と「市立」を会話で区別するときに、「わたくしりつ」「いちりつ」と読むように
「私的(してき)」を「わたくしてき」と言ったんでは無いのかなと。
与太話なのでスルーしちくり
- 158 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/02 17:45
- 「ワタシ的には〜」
飯島愛が流行らせたことになっているという理由で使いたくないw
- 159 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 10:25
- Aさんが Bさんに「○○してもらっていいですか?」
と言った場合、実際に○○するのは B。
しかしこの文では Aが「してもらう」ことが強調されているために腹が立つのかな?
B が苦労して A が得をする。でも言っているのは A が得をする事だけ
- 160 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 12:02
- >>150がちょっと気になった。
俺は「退職届」で出した。
すでに辞める気でいる人間が「辞めさせてください」って会社の顔色を窺うのって、何か変じゃないか?
- 161 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 12:53
- 何も変じゃないが?
- 162 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 13:19
- >>161
「退職願」だから、会社が受理しないといったら居残るの?w
- 163 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 13:44
- >>162
何だその理屈はw
- 164 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 15:56
- >>160
おまえは、社会の常識を身につけなさい。
お前には無理かもしれないが、ひょっとして将来彼女が出来て、結婚することになって、
おまえ、彼女の両親に「僕達、結婚しますから」とか平気な顔して言うなよ。
- 165 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 16:12
- >>164
そんな匿名掲示板特有の高圧的な言い回しが我慢ならない
- 166 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 16:43
- 165 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:04/07/03(土) 16:12
>>164
そんな匿名掲示板特有の高圧的な言い回しが我慢ならない
- 167 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 17:05
- >>165
2ちゃんねるなんかに来るなよ。
他にもコミュニケーションの手段はあるだろ。
- 168 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 17:58
- 退職届、退職願
俺の持ってる文章・諸届け事例集では「退職届」が正になってるが、公務員は「退職願」になってる。
実態はどうなってるか知らんが、どちらも間違いではないようだ。
- 169 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 19:17
- >>167
ってゆーか、単なる釣りネタだろ。かかるなよw
- 170 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 20:32
- 169 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:04/07/03(土) 19:17
>>167
ってゆーか、単なる釣りネタだろ。かかるなよw
- 171 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 21:29
- 新聞報道で「○○容疑者は〜した疑い」という言い方が気になる。
テレビニュースでは「〜した疑いが持たれています」だが、こちらも不恰好だ。
日本語として無難な言い方は「〜の容疑がかけられている(かかっている)」
だと思うのだが……。
- 172 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 21:29
- 新聞報道で「○○容疑者は〜した疑い」という言い方が気になる。
テレビニュースでは「〜した疑いが持たれています」だが、こちらも不恰好だ。
日本語として無難な言い方は「〜の容疑がかけられている(かかっている)」
だと思うのだが……。
- 173 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/03 22:29
- 「〜した疑いが持たれている」
「〜の容疑がかけられている」
あんまり変わらないと思うんだけど。
これが
「〜した疑いがかけられている」
「〜の容疑が持たれている」
だったらどうなんですか?
- 174 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 01:47
- 「ビンラディン氏」と敬称をつけるマスゴミ
犯罪者に敬称をつける香具師は全員処刑しろ
- 175 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 01:50
- >171
警視庁は何日、A容疑者を殺人容疑で逮捕した。
A容疑者は、Bを殺した容疑がかけられている。
より
(その容疑は何かと言えば)A容疑者はBを殺した疑い。
の方がシンプルでいいと思うが。
なんか主語が大きく変わりすぎの気がする。
- 176 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 01:54
- >>174
うちは読売だけど、氏って付けてないよ。
それより、犯罪者かどうかマスコミに決めてくれってこと?
- 177 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 02:05
- 読売はラディン、フセイン、ジョンイルすべて呼び捨てだね。
- 178 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 02:48
- ありえない
- 179 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 06:11
- 元・友人「ほら、俺って中学校の時野球部だったじゃん?」
俺はこいつが中学校の時何部だったかなんて聞いたことがない。
相手が知っているはずもないことをさも知っていて当然のように「じゃん?」と。
不快です。
- 180 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 09:13
- >>179
方言に文句つけてるあなたは
不快というより滑稽です。
- 181 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 09:24
- >>180
「じゃん」が未だに方言だと思っているあなたも(ry
- 182 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 09:25
- 普段この板にはこないんですが、たまたまちょっと質問があったので来てみて、
いろいろデムパ入ってるスレが林立してたのでここも見てみたんですが、
あなたたち、そんなに細かい日本語気にしていて、日常生活成り立ってますか?
だいたいあなたたち自身、本当に正しい日本語を使ってるんですか?
- 183 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 09:32
- >>182
もしかして2ちゃんねると現実世界を混同してませんか?
ここでどうこう言っているからといって現実に言葉をそこまで気にしているとは限らない。
それにここにいる人達が「正しい日本語」を使っていなかったとしても
その事とここで議論することに何か関係があるんですか?
私は日常生活は成り立っています。そもそも「日本語を気にするが故に日常生活が成り立たない」というのが
どういった状態なのか私には想像もつきません。例を挙げてみてくれるとわかりやすいのですが。
- 184 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 10:07
- >>182
日常生活が成り立っているわけがありません。
だいたい2cっは、日常世界からハミ出してしまった人間たちが、
行き場も友達も無いので淋しくてじわ〜〜っと集まってきて
便所の落書きを書き散らす場所です。
正しい日本語などというものを、期待するあなたのような人を
2ch語では「デムパ」と呼びます。
ここには立派な「2ch語」があり、日本語より優先されます。
ご承知おきください。
- 185 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 10:12
- >>184
あんたの主観ではそうなのかもしれんけどそれをいちいち偉そうに定義するなよ。
- 186 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 10:18
- 2ch語では、自分が淋しくて何でもいいからレスが欲しいために
他者のレスに対して文句をつけてみる可愛い子供たちのことを「厨房」と呼びます。
185がその典型例といえましょう。
どうぞごらんくださいまし>>185です。
- 187 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 10:33
- >>183,>>185
この手の煽りにいちいち反応するな。時間の無駄。
- 188 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 10:38
- 粘着テープはエンドレス
- 189 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 10:39
- >>187
ジエンが出ました、ジ・エンド! (^^)つ且 ホレ茶飲んで頭冷やせ
- 190 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 13:19
- >>181
>>179の「じゃん?」は静岡での使われ方。
神戸方面で使われる「やんか?」と同じ。
- 191 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 15:27
- >>180
>>179は、「じゃん」が嫌なのではなく、
「私って××じゃないですかー」と同じ自己中心性が嫌なんだろ。
そのぐらい読み取れよ。
- 192 :179:04/07/04 15:39
- >>191
ちがう
- 193 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 17:39
- 「きさまにはまだ100光年早い!」って、
光年は距離だろうが!
- 194 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/04 21:58
- >>191
静岡の人間がそういう意味で言っているなら別に構わない。
でもそうでない人間が179のような使い方をしているのには嫌気がさすよ。
関西出身でない者が「なんでやねん!」とか言ってくるのと同じ。
- 195 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 11:19
- >>190
静岡の「じゃん?」神戸の「やんか?」はどういうニュアンスがあるのですか?
疑問形で終わっていると同意を求めているように見えるのですが。
- 196 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 11:43
- >>195
「昨日なー、××行っとったんやんかー。ほななー……」は
「昨日ね、××へ行ってたんだよ。そしたらね……」かな。
- 197 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:23
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040704-00000019-san-bus_all
「ワン切り」に続く「三切り(さんぎり)」だって…
「三回コールして切る」ということを表す単語を作る必要があるのでつか?
- 198 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:29
- >197
愛人とのサインに使ってまつが、なにか?
- 199 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:30
- 大阪をバカにする2ちゃんねらーは全員死ね
全員ぶん殴ってやりたい
大阪民国「」「大阪は日本ではない」「大阪人は死ね」という書き込み見ると頭に来る
- 200 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:36
- >199
かっこの使い方もメチャメチャな貴方に言われたくないです。
- 201 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:37
- >>200
氏ね
- 202 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:42
- >>199
気持ちは分かりますが、それは「大阪をバカにする2ちゃんねらー」がいるスレで主張してください。
- 203 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:43
- >>199
どうせ書くんなら・・・
「大阪をコケにするボケどもは、全員くたばりやがれ。
全員しばいたる! 大阪人を差別するような書き込みを見ると
ああ、わいらの独自文化をうらやましがっとるんやな〜と思て、
ごっつ気分ええわ。
ま、せいぜい毒づくこっちゃ、わいら屁のかっぱ、快感なんやさけ」
- 204 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 20:09
- 盛り下がる、って何。
- 205 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 00:20
- 嫌だ、できない、不可能、と言った意味の事を、なんでもかんでも「無理」と言うのがムカつく(テレビを見てると女子高生が良く言ってる)。
車のCMで、花屋の外人が「無理」というのがそれ。
- 206 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 02:26
- 「○○してしまっている自分がいる」
俺は○○してしまう、と言え。
いかにも自分を客観視しているように言うな。
- 207 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 19:47
- 我慢がならないって言われる表現にも
「婉曲」の語が結構多いね、みたいな。
こんなところにも日本語日本文化の伝統が、ってゆーか。
- 208 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/10 19:50
- >>206
どうせ無駄なんだからもう書き込むのは止めようと決めたのに
いつの間にか
「またレスしてしまっている自分がいる…」
我ながら不思議でしょうがない場合もある・・
- 209 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/11 20:29
- 「お楽しみにしてください」
- 210 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/11 23:26
- 最近マーケティング関係やセールストークで
「お客さんがハッピーになる/なれる」っていう表現が使われる場合があるけど
何か異物感あるなぁ、言い回しに
- 211 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 01:58
- パソコンおたくの人が初心者の質問に
「〜すると幸せになれる」って回答してるのを
よく見かけるけど、同源かな。
- 212 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 03:02
- 「ウケる。」
- 213 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 11:43
- >>210
長嶋流なしゃべりか?
- 214 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 13:02
- 「テレビ番組“が”やっている」
それを言うなら「(放送局が)テレビ番組“を”やっている」というべきでは。
テレビ番組が自発的にそれ自身を「放送する」んじゃないんだから。
テレビ番組はあくまで「放送される」もの。
「やっている」という言い方も、品がなくて好きじゃないけど。
- 215 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 14:01
- 「してあげる」もカチンとくる時がある。
ただの善意なのか、見下してるのか。
- 216 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 14:36
- >>215
「フェ××オ、してあげる」
- 217 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 17:47
- >>205
http://www.suzuki.co.jp/dom4/senden/0402/solio/
明るい世界観が持ち味のソリオ。その世界観と、ソリオの特長である多彩なシートアレンジ、ひろびろとした室内空間をうまくマッチさせた楽しいCMです。
ソリオに乗って花屋にお買い物に来た女性を、カラダが大きい個性的な外国人の店員さんが「イラッシャイマシー」と歓迎しています。
女性はお花が大好きで、お店にあるお花を全部欲しいといっています。それには店員さんも「ンー…ムリ。」と渋い反応。
しかし女性が乗ってきたソリオは多彩なシートアレンジの持ち主。シートバックを倒せばほら!なんとお店にあったお花を全部積むことができました。
お花が売りきれてしまい、お花屋さんの今日の仕事は終了!ということで、女性と店員さんは仲良く、花が満載のソリオに乗ってドライブに出かけました。カラダの大きな店員さんも、室内ひろびろのソリオに「ヒロイネー!」と大満足です。
- 218 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 18:33
- >>202
奴らに文句言っても馬の耳に念仏
- 219 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 18:46
- 地球は英語でなんて言う?っていう質問。
- 220 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 20:01
- プラネット
- 221 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 20:24
- 「やらさせて(orさして)いただきます。」が耳障り。
特にジャニーズ、その中でも特に中居。我慢ならない。
- 222 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 21:27
- 不細工だが頭脳明晰>>>>>>>>>>>ルックスだけの能無し(ジャニーズ)
漏れはルックスのいい頭脳明晰ですがねw
- 223 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 21:33
- 222 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:04/07/12(月) 21:27
不細工だが頭脳明晰>>>>>>>>>>>ルックスだけの能無し(ジャニーズ)
漏れはルックスのいい頭脳明晰ですがねw
- 224 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 22:40
- ルクスのいい頭頂明禿?
- 225 :210:04/07/12 22:51
- >>213
「中途半端な外来語混ぜ」じゃなくて、>>211のニュアンス。
そんなんで幸せ?ハッピー??薄っぺら〜
「解決できる」とかの言い方で十分じゃん?
とか思ってしまう
- 226 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 23:05
- アブソルートなソリューションをサプライします
- 227 :219:04/07/15 18:08
- >>220
全然ちげーよばーか
- 228 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/15 19:00
- >>219
アース
- 229 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/15 22:07
- 「今はやる時間がないからできない」
散々、その程度のこととか、子供でもできるとか言っておきながら、
最後にその逃げ言葉を吐かれると、カチンとくる。
- 230 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/15 23:57
- >>227みたいな「ちげーよ」ってのが我慢ならない。
他に「ちげくね?」とかいうの。
- 231 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 00:08
- ちがくて
- 232 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 01:08
- スマスマで話すキムタクの全ての言語がもーダメ。
「よくね、よくね?」とか「ちがくね?」とか。しかもそれ聞いて皆真似するし。
まだ中井君のが許せる。
- 233 :219:04/07/16 02:42
- >>228
ぶー!ジ・アースでしたー!
- 234 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 11:24
- 200%大丈夫。
そういう奴に限って、相手の提案は100%保証できなければ実行しないとか言い出すんだよなあ。
そいつの言う100%は半分の意味だと思うのだがw
- 235 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 12:49
- すまんが、ちょっと相談にのってくれ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089088244/l50
ここの250が「坊主憎けりゃ〜」ってことわざを使ってるんだが
どうも使い方に違和感があるんだ
んで、そのことを指摘したんだが、皆で俺をバカ扱いするんで困惑してる
オレが間違ってるなら、改めないといけないから
どっちが正しいか判定してくれ
- 236 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 13:23
- >何かを憎んだらそれに関わりのあるもの全てが憎くなったおバカさん
>のことを表すことわざだろ
違う。
- 237 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 13:43
- 偏見的な毛嫌いのたとえだから、間違ってないと思う。
違和感というのは、自分で言ってる部分ではないか?
「俺は〜に偏見を持ってるぞ」って。
- 238 :亀レスしてみる:04/07/16 15:39
- >>36
嘘つくなよ。日本語の形容詞は連用修飾するよ。ただ連用形になるから
「すごく」甘いになるけど。
- 239 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 16:03
- >>236 237
レスありがとう
そうか俺が間違ってるのかな?
一応、あのレスの何に違和感を感じたかを説明すると
「空冷ポルシェは好きだが、水冷ポルシェは大嫌いである」
という人物に対して
「坊主憎けりゃ〜という言葉があるんだから
水冷ポルシェを毛嫌いするなら、空冷ポルシェも嫌いでなければおかしい」
と主張している点なんだ
水冷ポルシェが嫌いな人物は、別にポルシェ全てを否定してるわけではなく
空冷ポルシェを愛するが故に、水冷ポルシェを否定してるわけじゃん
水冷ポルシェを否定してる人間が、単なるアンチポルシェならば
「坊主憎けりゃ〜」のことわざで、相手を皮肉ることは適当だと思うんだが
この場合ではそうではないだろ?
↓
- 240 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 16:03
- ↑
で、結局俺は250のレスを
250は水冷ポルシェ好きで
水冷ポルシェをバカにする空冷ポルシェ好きを攻撃したい
↓
「坊主憎けりゃ〜」ということわざを持ち出し
水冷ポルシェを否定することは、空冷ポルシェをも否定することである
と主張
と、読解したわけなんだが
そもそも俺の読解にミスがあるんだろうか?
- 241 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 16:30
- 「○○への強い憧れ」
- 242 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 17:26
- >>232
2chで話すお前の全ての言語がもう駄目。
「もーダメ」とか「中井君のが」とか。しかも中井じゃなくて中居だし。
まだ稲垣君のほうが許せる。
- 243 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 19:04
- >>239
該当スレは読んでないけど、見た限り言葉の使い方は間違ってないでしょ。
間違ってるのは250の論理思考回路。
- 244 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 19:29
- >>233
痔・ASS?
苦労してんのねw
- 245 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 19:48
- 701 名前: 可愛い奥様 Mail: sage 投稿日: 04/07/16 12:02 ID: GTKXa+2/
>さっき昨日の皇太子の公務をテレビでやっていたけど、なんだかやる気がなさそうな
>感じに映っていたよ。昨日のはきっとやりがいのない公務だったんだね。
>おまけに髪が73分けの上なんかウエーブがかかっていて、気持ち悪いことおびただしい。
日本語にだって Countable と Uncountable の概念はあるんだぞ!
> 気持ち悪いことおびただしい orz
- 246 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 22:22
- 我慢にならない……ではないが、「何割何分」という言い方が気になる。
義務教育では1割=10%、1分=1%、1厘=0.1%と教えているのだが、
正しくは1割=10%、1分=10%、1厘=1%なんだよなあ。
旧文部省式だと、腹八分は満腹の8%になってしまうし、盗っ人にも三分の理は3%だけ正しいことに……。
五分五分も残りの90%はどこへ行った〜!!!? だよなぁw
- 247 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 23:05
- 「きしくも」は我慢ならねえ
- 248 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/16 23:10
- >>246
あー、だから十分って言葉もあるのか。
- 249 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 00:01
- >>247
それって「奇(く)しくも」を読めない奴って事?
聞いた事ねぇよ。と思いながら検索かけたら
きしくも の検索結果のうち 日本語のページ 約 625 件中 1 - 50 件目 (0.17 秒)
うーん、バカ増殖中…
そういや昔アンケートで「金融破じょうについてどう思われますか?」って言われたなぁ。
「破綻」ね。
- 250 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 02:14
- >246は間違ってる。携帯で面倒なので詳細はほかの人に任せる。
- 251 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 03:21
- 「こっちの方が全然いい」の「全然」は「断然」の誤りでは?
- 252 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 03:29
- そういうわけでもない。全然問題は定番なのでもう語る気しない。本でも読んで。
- 253 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 03:43
- >>251
とりあえず>>72を読め。
- 254 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 09:59
- >>248
それ「じゅうぶ」と読むのか?
- 255 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 10:16
- 「こっちのがいいよ」という江戸人、それ標準語と思うなよ。
「こっちの方がいいよ」だ。
- 256 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 10:18
- 正味、こっちゃのんがええで
- 257 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 10:23
- >>250
江戸時代の数学書『塵劫記』では、246の言う通りだよ。
- 258 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 10:50
- 嘉門達夫が「『九分九厘大丈夫』と言うけど、残り九割一厘も残ってることにみんな気付いてないで!」と言っていたな。
- 259 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/17 11:12
- 文科省の数学教育には問題があるよな〜。
高校までは「自然数」に0はないと教えてるけど、
大学では「自然数」に0を入れないと数学にならないし(苦笑)
- 260 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/18 23:31
- 「何故に」と言われると気持ち悪い。
なぜに〜
なにゆえに〜
- 261 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/19 14:38
- 何故に気持ち悪い?
それは至極普通な言い回しであろう?
個人的に兎に角好かんのだ、といわれりゃ
まぁそれまでだが。
- 262 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/19 14:50
- 読み方が複数あると、確かに気持ち悪いね。
「逃さない」も「にがさない」のか「のがさない」なのか。これは意味は同じだけど。
「球を放った」だと「球をほうった」と「球をはなった」で意味合いが変わってくる。
「人気がない」に至っては、「にんきがない」のか「ひとけがない」のかw
- 263 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/19 20:57
- 辛い
- 264 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/19 22:36
- 等とか経緯もね。など・とう、いきさつ・けいい、
音読のときどちらの読み方で読んだらいいのか迷う
- 265 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/19 22:36
- 難い
- 266 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 03:11
- >>264
意味が同じならどちらで読んでもいいだろう。
はっきりしないと困る場合ってのは、それが台本などの場合だけでは?
- 267 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 06:04
- >>262
球をほうるは「抛る」じゃないか?
にがさないは逃「が」さない
のがさないは逃さない じゃないか?
- 268 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 07:57
- >>262
>「逃さない」も「にがさない」のか「のがさない」なのか。これは意味は同じだけど。
意味、違いますよ・・・
「にがさない」は、既に捕まえているものが逃げようとするのを阻止する。
「のがさない」は、これから来るものを待ち構えていて、のがさない。
じゃないかな?
- 269 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 12:53
- ほんと、「リアルタイム」の誤乱用に我慢ならない。
- 270 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 22:00
- はて?どのように語乱用されているの?
どうせ英語なんだから、和製英語と思えば腹もたたないんじゃね?
- 271 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 23:39
- 英語の元の意味なんて日本語として定着してしまった言葉には関係ないんだよ。
「リーズナブル」なんて殆ど「安い」と言う意味でしか使われてないしな。
- 272 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/20 23:52
- >>251
「断然」イイッ!!
「全然」ダメッ!!
>>72の三省堂によると「全然」を肯定して言うのは
俗な低脳の言い方となっている。
- 273 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/22 14:04
- 「いけめん」て言うな。
かっこいい でいいだろ。
- 274 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/22 16:48
- >273
ひらがなで書かれると、「ゆでめん」を思い出すぞ。
- 275 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/22 20:47
- 誰も居そうにない、
という意味の「誰もいなさそう」を見るたび、
頭の中に「誰も、否、誘う」という字面が浮かぶ。
- 276 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/23 09:36
- 最近、メールやビジネス文書でも以下の接続法に違和感を感じます。
「.....だ、なので.....だ。」
というように「、なので」という表現ですが、案外年配にもいます。
これってどうなんでしょう。
- 277 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/23 11:10
- 文頭から「なので」って使っているのをよく見かける。
口語でも浸透しているし(特に女性)。アナウンサーも濫用しているね。
- 278 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/23 17:36
- この表現ってここ2、3年でとくに多くなったように思う。
確かにマスコミに多いみたいだけど、発信源はどこなんだろう。
そのうち廃れる言い回しなんだろうか。日本語の文章としても
美しくないと思う。
- 279 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/23 17:56
- オレ的にはさぁ〜
- 280 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/24 00:19
- 俺の中では〜
- 281 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/24 21:01
- なんて言うか、そういった事ってよくあったりするじゃないですか。
だから、わたし的にはちょっとあんまりよくないかなあなんて思ったり
とかしたりするんだけど....
- 282 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/24 22:51
- 自分の発言の途中に「はい」とか「うん」とか一々入れて
言うやつが多いな、選手インタビューとか特にそう。
自問自答するなよってw
- 283 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/24 22:54
- >>277
「だから」という語は正規の接続詞として認められているよね。
これも元々は文頭で使うものではなかったはず。
よって「なので」は「だから」の現代版ってことでどうかな?
- 284 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 00:18
- 文頭の「で」が昔から許されてるんだから、「なので」にも違和感は無い。
- 285 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 05:27
- 【レス抽出】
対象スレ: 27時間テレビ part54
キーワード: 普通に
11 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:21 ID:mH5eO9oK
普通にうまいな
93 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:21 ID:GvC4vVyt
普通にすごい
105 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:22 ID:pOarZ/jD
普通に上手いな大島
107 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:22 ID:fGeniEOV
やっぱ芸人は普通に上手いのが揃ってるな
128 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:22 ID:YQMom8Q+
中島みかより上手いな、普通に
222 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:04/07/25(日) 05:22 ID:W7xtjU5x
歌が上手いって本当に武器になるな
アイラブユーって最後に言ったのも普通に許せた
- 286 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 05:28
- 【レス抽出】
対象スレ: 27時間テレビ part53
キーワード: 普通に
480 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:17 ID:P1BklaLy
普通にうめえええぇぇぇl
486 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:17 ID:oOGg+7Af
くず出したら糞
普通に上手くてつまらん
絶対出すなよ
503 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:17 ID:gEVHLBE/
普通に、上手すぎだってw
964 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:20 ID:6SUHZBR8
普通に上手いな
970 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:20 ID:EFFbM9St
ラジオの時代なら普通に活躍できそうだな。
生まれる時代を間違えたな。
985 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:04/07/25(日) 05:20 ID:zcUMdpKb
普通にうまいしw
- 287 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 07:42
- 712 名前: スリムななし(仮)さん [sage] 投稿日: 04/07/25 01:43
毛深いの全然OKですが。男じゃん。
私の彼は胸毛に手が隠れるほどだけどそれが逆に愛らしい。いとおしい。
胸毛をやだがる女子は多いけど腋毛よっぽどぼーぼーじゃなきゃ気にしないよ。
「やだがる」?初めて聞いた。
- 288 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 08:43
- >>287
庄内弁。ところでそれはどこのスレなんだ。
- 289 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 08:48
- 美容板じゃない?
- 290 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 14:19
- 私の上司(38歳♂)は「俺的には全然OK。汚名挽回しろよ」と
私に仕事上の注意をしてきますが、上司に言葉の注意をすべきかどうか…。
- 291 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 14:24
- バカはほっとけ
- 292 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 18:04
- 上司殿のお言葉どおりに汚名を挽回してみ。
そん時、何て言うだろうね。
- 293 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 23:30
- 私的って書くと「わたしてき」って読まれそうで、文章では使いにくい
なんか嫌だ
- 294 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/25 23:32
- やたらと〜系って言うのをやめろ
- 295 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 00:14
- 夜ごはんっていう言葉が気にくわない
- 296 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 00:19
- 夜めしならいい?
- 297 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 02:32
- 「ゲット」が嫌いだ。
賞金なら獲得、何か買ったのなら「買った」とか「購入した」でいいじゃねぇか。
もう一つ「かわいい」
なんでもかんでも「かわいい」というのが嫌い。「pretty」とかの意味合いでなく
「wonderful」の意味合いで乱発されると気持ち悪い。
- 298 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 02:49
- あれが嫌いこれが嫌いとわめいて回るやつが鬱陶しくって我慢ならん
……て、こんなスレッドを覗いて書くなって?
- 299 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 07:32
- >>298
あんまり言い回しの問題じゃないと思う。
- 300 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 12:54
- >>295
夕飯の事を言ってるのだとしたら、そもそも間違ってるし。
- 301 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 13:03
- >>293
ルビ振れ
- 302 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 18:54
- 語頭の「なので」というのが「なのであるから」の省略であるなら
我慢できるのだが、極端に言えば「なのでー」とすこし長くのばすことや
語尾あがりになるのが嫌いというのが本当のところではないでしょうか。
- 303 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 22:44
- >>293
「ルビ」が嫌。
フリガナでええやん。
- 304 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/26 23:08
- >>303
きっと「ノンブル」とか「パーレン」なんかも嫌なんでしょ?
- 305 :295:04/07/26 23:29
- 晩ごはんならいい
- 306 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 01:08
- >>304
業界人が業界用語を(うっかり)使うのは仕方ないよね。
そうじゃない人が使ってるのは違和感あるけど。
- 307 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 04:06
- きもい=きも(ちわる)い だけど
悪い意味が略に入っていないのが気になる
- 308 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 04:25
- 「きもちいい」の略を「きもい」にして、
「きもちわるい」の略を「ぎもい」にすれば良かったかも。
(「さま(様)」が「ざま(ザマ)」というように濁音化すると
ネガティブな意味が伴うみたいに)
- 309 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 06:19
- >>307
番組名に突っ込んでもしょうがないけど…
「キスイヤ」も「キスだけじゃイヤ」という意味が全く伝わらない略ですね。
- 310 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 08:24
- ウルティマオンライン=ウオ
- 311 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 16:19
- マジウケるけどー! ってセリフが嫌い けどって何だよけどって。
あと ありえねーも聞いてて腹立つ
- 312 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 22:44
- マジンガーZー! ってセリフが嫌い Zって何だよZって。
- 313 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 23:00
- 発音の話をしても良いのなら、
「それで」の「で」を「d&aelng;」と発音する奴。
- 314 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/27 23:06
- >>313
ありゃ、出ない。
&aelng;はaとeがくっついたやつね。
æなら出るかな。
- 315 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/28 00:59
- アジアンて言うな
エイジャンだろが
- 316 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/28 14:58
- オーストラリアて言うな
オーストレィリアだろうが
- 317 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/28 21:10
- スポーツ系で、人間に対して「故障」、「調整」という言葉を使うのが嫌い。
機械じゃねえンだよ。
- 318 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/28 23:12
- >>317
こしょう ―しやう 0 【故障】
(名)スル
(1)機械や身体などに不調が生じて、円滑に働かなくなること。
ちょうせい てう― 0 【調整】
(名)スル
(1)調子をととのえること。
至って普通の言い回しでありますが?
- 319 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/28 23:26
- 負け組、勝ち組って言い方が機雷。
もともとビジネスの世界で、企業に対して使われてたんだと思うけど、
それを半ば自虐的に(ジョークとして)、人間に対して使うようになったと思う。
そのジョークの感覚がわかって使うならいいけど、そうでなく、素で使ってる
奴らってとても気持ち悪い。
- 320 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/29 14:17
- >>317の人の、『思惟の素材となる感覚的認識』 私は好きだ。
『感性』という言葉がやたらと使われていた時代があって、
言葉に罪はないのに『感性』が嫌いになりました。それで
一行目のような言い方をしてみましたが、そんな言い方のほうが
大嫌いだ、という人もいらっしゃるでしょうね。
- 321 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/29 15:08
- >>320
同じく。感性という言葉がいまだに苦手。寒気がする。
- 322 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/29 15:09
- たかが〜、されど〜。
しなやかに、したたかに。
手垢がつきすぎていて、見るだけで反吐が出そうになる。
全共闘世代がまたよく使うんだ。
- 323 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/29 16:22
- 気持ちの問題
犯罪被害者、病気、自殺、さらにはボランティアから勝負に負けた理由や会社倒産の原因まで便利に使われてる。
医者が病気を見つけられない時の言葉としてもね。
思考停止の嫌な言葉だ。
- 324 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/29 21:05
- おいしー
ヘルシー
ゲロ出そうになる
- 325 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/30 13:33
- お、石井!ヘルシーア緑茶持ってきたぞ!
- 326 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/31 13:05
- >320-321
「感性」って、そのまま英語になっちゃったね。
認知科学とかの論文を読んでると "kansei" って出てくる。
- 327 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 02:22
- 「プロい」が我慢ならない。
「プロのようだ」と言えばいいものを、どうして無理に形容詞にするのか。
- 328 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 02:35
- そんな言葉今時使ってる奴いないだろ
- 329 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 04:47
- 「とか」「など」で済むところに「だったり」を用いるやつ。
DQNアーティスト
「今回の楽曲では、恋愛だったり、出会いがテーマになっているので…」
- 330 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 11:23
- DQNが出てくるような低俗番組を見も聴きもしないので
そういった場面には、あまり遭遇しません。
- 331 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 13:13
- 言語学板で「DQN」なんて言うなよ。
- 332 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 17:50
- 「とか」も少し前までは批判の対象だったよな。
「など」や「や」を使え、ってな感じで。
今ではNHKのニュースでも普通に使われているけれど。
NHKといえば「お教えいただくのは……先生です」なんて
平気で言っちゃってるのをよく聞くなあ。
それ、すっごく失礼だろ、とか思ったり。
- 333 : :04/08/01 19:27
- http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1091187478/l50
- 334 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 22:00
- 尊い命
押しつけがましいにも程がある。
コメントが「尊い命を奪った犯人には、是非死刑を求刑して……」だったりしたら、
もう言ってることがムチャクチャな感傷論。
- 335 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 23:31
- 「無言の帰宅」
葬式だとかの儀式まわりには定型句が多い。メディアはそういうのを多用しすぎ。
特に思い入れがないのなら、普通に淡々と言えばいいのに。
- 336 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/02 00:33
- 紋切り型スレが必要だな
- 337 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/02 09:07
- インタビュアーがよく言う
「あなたにとって〜って何ですか?」
これ言うインタビュアーってたいてい低能。
- 338 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/02 19:32
- >>336
・・【決まり文句】・・
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1071522095/l50
- 339 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/02 19:53
- 長嶋の息子が、監督がオリンピックに出ない事を説明する時、
変な言い回ししてたのが我慢ならなかった。
- 340 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/03 01:30
- >>339
詳しく
- 341 :339:04/08/03 01:37
- なんて言ったか思い出せない。俺にはあんな文章作れないよ。
- 342 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/03 14:12
- 学校の「住所」、会社の「住所」。
学校や会社は住むところじゃない。
- 343 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/03 15:13
- 住みません。
- 344 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/03 16:18
- 「うとい」 鬱陶しいの意だとさ
- 345 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/03 17:20
- >342
学校や会社は住まない。
- 346 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 01:11
- >>339-341
「アテネに行くリスクを除ききれなかったので……」みたいな言い方のこと?
- 347 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 01:17
- >>342,343,345
いろいろな申込書の職業欄には会社の「住所」と書いてあることが多いね。
本来は「所在地」なんだろうが。
>>344
「言い回しがうとい奴」とか?
- 348 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 04:11
- >>319
勝ち組・負け組は、麻雀仲間で使われていたのが
元になっています。
- 349 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 04:19
- >>348
通説では、第二次世界大戦 終戦直後の
南米の日系人の間で使われだした言葉
ということになってるみたいだが?
- 350 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 06:04
- 刃物のようなもの
刃物なら刃物と素直に言えばいいのに
- 351 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 07:58
- >>350
刃物ではないんです
- 352 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 10:54
- 傷跡から考えれば凶器は刃物と考えられるが、それ以上の証拠はない。ということです。
- 353 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 11:51
- これからさんざん聞かされるとは思うが、
選手の「感動を与えたい」
マスコミの「感動を伝えたい」
感動するかどうか自分で決める。
あらかじめ映像のなかに感動が詰め込まれてるかのような言い方はやめれ。
- 354 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 11:54
- ニュースで「その都度毎に…」と言っていました。「毎」はいらない。
- 355 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 12:53
- 88 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:04/07/31 08:28
歌人が知り合いにいて、よく国語教師を名乗る不特定数の方から
「文法的におかしい」
「授業で教えられない、不適当な日本語」
と、添削レターをいただくらしい。
添削通りに短歌を直すと、字面も音読した時の音の調子も悪くて、とても情感を呼ぶものではなかった。
こういうやつらのやってることって、例えるなら
彫刻家の作品に「JIS規格に合ってない」とイチャモンつけてるようで滑稽なんだが。
それすら気付かずレター送ってくる教師に、国語を習いたくないもんだ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1039260527/l50
こんな意見どうですか?
- 356 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 15:43
- >>355
添削前と添削後の例を見ないとどうとも言えない。
- 357 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 23:28
- >>355
別にコピペするべき内容にも思えないが。
そっちのスレで議論するだけじゃ不足なのかな。
- 358 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/06 15:54
- 今、東北・高崎線が秋のダイヤ改正に向けて、グリーン車の試用をやってるんですが、
「(ダイヤ改正が行われる)○月○日の前日までは、普通車として利用できる」
と、アナウンスが入るんです。
「×日のダイヤ改正までは〜」で、"前日まで" の意味にならないのかなぁ?
- 359 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/06 17:39
- 「予期できないハプニング」だって( ´,_ゝ`)プッ
- 360 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 00:14
- 予期できるハプニングってあるのかねぇ
- 361 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 01:03
- あってはならないこと
だから準備はしてなかったって、アホか!?
- 362 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 10:39
- 「大きな象」だって( ´,_ゝ`)プッ
- 363 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 10:39
- 大きくない象っているのかねぇ
- 364 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 11:43
- >>362
論点や比較の対象によって言い方変わるだろ、アホか?
- 365 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 13:31
- >>364
「予期できないハプニング」も「大きな象」もおかしいとこないだろ、アホか?
- 366 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 13:47
- 事故ではなくて事象です。
臨界事故やナトリウム漏れ事故の時の、責任者の言葉。
そうまでして事故を認めたくないのかね?
- 367 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 13:55
- >>365
オレはおかしくないと言ったつもりなんだがw スマソ
- 368 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 13:57
- 言い回しじゃないんだけど、
語尾を上げて話すやつにゃ我慢ならねえ。
疑問風っちゅーか、相手にいちいち同意を求めてる様な話し方。
- 369 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 15:07
- いい年こいた大人でも語尾age言葉を使うんだよな
俺の知る範囲では青木功と中島常幸
- 370 :359:04/08/07 15:26
- >>365
おかしいよ。
- 371 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 19:58
- >370
365ではないが
どこがおかしいか、指摘してくれんか。
- 372 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 20:27
- 同じ意味の違う言葉を重ねて強調するなんて、普通の用法じゃん。
- 373 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 21:26
- 今のところ「予期できないハプニング」がおかしいと言ってるのは>>359=360=370だけか?
- 374 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 21:30
- 「男やもめ」だって( ´,_ゝ`)プッ
男のやもめ(家守女)っているのかねぇ
- 375 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 21:59
- >>374
性同一障害の主夫ですが、何か?
- 376 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:00
- >>374
そりゃ、逆ナンみたいな用法だよ。
やもめ、だけじゃ通じないし、
そのやもめ状態の男ってことを言いたいだけなのさ。
- 377 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:02
- >>374
「逆玉」だって( ´,_ゝ`)プッ
男の玉の輿っているのかねえ
って言ってるのと同じだよ キミは( ´,_ゝ`)プッ
- 378 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:12
- >>374
「トンチンカンな女」だって( ´,_ゝ`)プッ
トンチンカンな女っているのかねえ
って言ってるのと同じだよ キミは( ´,_ゝ`)プッ
- 379 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:14
- >>377
男のやもめはいないし、男の玉の輿もいない。
そういう状態を示したいんなら別の言葉を使うべき。
- 380 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:14
- >>372
同じ意味だったら言わなくてもいいじゃん
- 381 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:18
- >>376
「やもめ」だけで通じるよ。自分が言葉を知らないのを棚に上げて得意そうにするのはやめよう。
- 382 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:36
- でも普通は「男やもめ」じゃないか?
まぁ、通じるんなら「やもめ」でもいいんだが。毒男でも。
で、>381は未だに何を粘着しているんだ。
用法の問題でもないんだがな、重ねて強調するのを否定したいのか?
- 383 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:37
- すまん、>381
>380だったな
- 384 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:38
- それではこれから
「麦茶」のことは「麦」と呼ぶことにします。
- 385 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:47
- 374は重複の意味じゃなくて、逆の言葉をわざわざ使ってるのを言ってるんじゃない?
やもめは女に対して使う言葉だからわざわざ男やもめなんて言う必要ないんだよ。
男性看護婦って言わないみたいに。
- 386 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:49
- おう、じゃあ、ビールもパンも麦と言ってくれ乙
- 387 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:52
- じゃあ俺も豆腐や豆乳や納豆は豆と(ry
- 388 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 22:53
- >>385
「お茶目な男」とか「美形の若者」とかね。探せばいっぱい出てくるよ。ただ現在ではそれが当たり前になってしまっている。諦めろ。
- 389 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/07 23:20
- ( ´,_ゝ`) ←機関車トーマスのヘンリーみたいだなw
- 390 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 00:51
- もまいら質問です。
引越しの関係で最近バスに乗るようになったのだが、
停留所のアナウンステープにスポンサーがついていて
「〜に行くにはこの停留所がご便利です」
って。。。。
まじ? あり?
ちなみに、これって横浜のバスなんだけど、先日都バスでも言ってたよ
- 391 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 00:54
- いつも使う無人駐車場の「駐車券を取って入場下さい」っていう
機械アナウンスが気に入らない。
なんかヘンだよ。
- 392 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 00:58
- >>390
ナシ!
「〜においでになるには」が正しい。
- 393 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 00:58
- 無印良品の店にべたべた貼ってある「お求めやすくなりました」が気にいらない。
- 394 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 01:10
- ご便利?
- 395 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 01:24
- 「何名様ですか?」
「三名です。」
何を偉そうに。「三人です。」だろ?
- 396 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 02:01
- >>395
お客様は神様です
- 397 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 02:02
- >>396
「何名様ですか?」
「三名です。」
お客様は神様です。「三柱です。」だろ?
- 398 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 02:04
- >>395
「名」は、いつから尊大な言葉になったんだろうw
- 399 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 05:28
- 点呼しなくなってからだろ
以上399名、ただし重複あり!!
- 400 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 07:42
- それより「お持ち帰りで」と自分から言う奴が(ry
- 401 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 08:52
- 妹(17)が「あいつマジ気さくいよー」と言っていた。
名詞に「い」をつければ形容詞化出来ると思っているのが許せん。
- 402 :国語審議会:04/08/08 09:50
- >>401
だめですか?
外国人向け初級日本語として、
なんでも「る」を付けたら動詞
なんでも「い」を付けたら形容詞
にしようと考えていたのに……
- 403 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 09:57
- >>402
国語審議会って名称変わらなかった?
初級日本語は良いけど上級も作ってくれ。
- 404 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 09:59
- >>402
初級で間違った日本語を教えてしまったら
上級になった時にそれを忘れて一から覚え直さなくてはいけない。
それ以前に、その「初級日本語」は日本人に通じない。
- 405 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 10:00
- >>402
「る」じゃなくて「する」を付ければいいだけじゃねーか
「拒否する」が上級で「拒否る」が初級なのか?
じゃあ最初から「拒否する」で覚えた方がよっぽど早い。
- 406 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 13:06
- >>401
そういうお前は何歳や?
- 407 :401:04/08/08 13:15
- 20歳。
- 408 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/08 20:17
- 武蔵野市に市営の「ムーバス」というミニバスが走っているんだけど
この車内アナウンスの「ムーバス」のイントネーションが、英語の
move us と同じなのが気持ち悪い。イントネーションは「モーむす」
と同じ平坦なものでいいと思うんだけど。
- 409 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/09 15:03
- 「ショップ店員」
何のショップの店員だよ。頭痛が痛いよ。
- 410 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/09 21:58
- 「レディース」 DQN臭ただよってる。
- 411 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/09 22:52
- 「アルバイトのフリーター」
ちょっと待て……(汗)
- 412 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 05:42
- http://www.246.ne.jp/~namioka/1998/ne980503.htm
岸田「はい、だって、少なくても、その、」
タモリ「少なくとも、だろ。少なくてもって、量計ってどうするんだお前」
岸田「少なくても、」
タモリ「とも」
木佐「とも」
岸田「少なくとも、こいつはバカだなとは思わないはずです」
- 413 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 10:09
- >>410
「レディース」ってダメなのか?
- 414 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 14:46
- どういう状況でのレディースかはしらんが、
人間ドッグのコースで
・男性1泊コース
・レディース1泊コース
とあったのには閉口した。
女性でええやんけ。
- 415 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 15:22
- 女子プロゴルフの大会は、普通レディーストーナメントとかいう名前じゃない?
- 416 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 15:46
- >>414
×人間ドッグ (検索結果 約 10,400 件)
○人間ドック (検索結果 約 137,000 件)
会社、役場や病院でさえ、人間ドッグと書いているところもあるが。
>>413
「レディース」だけだと、女性の珍走団を最初に思い浮かべてしまう。
- 417 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 19:18
- ほとんどのメディアでもう何十年も前から「関係者は驚きを隠せない様子」
という表現が使われているけれど、驚きは隠すのが当然という意味にとれて、
なんか変。しかも関係者の顔、驚いてないことがほとんど。
- 418 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 21:32
- レディーってホントは貴族の爵位だもんなあ
- 419 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 21:36
- マダム
- 420 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/10 22:25
- セレブ
- 421 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/11 03:00
- JRの女性専用車両(通称:めすぐるま)に関する放送も我慢できんな。
「男性のお客様はお間違えのないようにご注意ください」じゃなくて
「男性のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが〜」じゃねぇか?筋として。
同じ料金取られて、階段付近の車両に乗れず、乗れるスペースが一両少ないのに
それを「快適な駅と車内作り」とのたまう放送も我慢ならねぇ。
- 422 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/11 06:22
- 「突っ込み所満載だし!」
ハァ?
- 423 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/11 09:50
- レディース
どうせなら「レイディーズ」と表記してほしい。
イントネーションは「レイ」を高く。
- 424 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 00:34
- 落語家に対して弟子でもない人間が、単に「師匠」と呼びかけの場合とか、
「○○亭××師匠」とか敬称として使うのはおかしいくはないだろうか?
とくに後者のほう、以前は「○○亭××さん」としていた筈。
「師匠」は「先生」と同様な使い方が適当だと思うが。
- 425 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 00:53
- おかしいくはない
- 426 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 01:03
- >>423
おまいさんは普段から
カナダ→ケァナダ
とか言う風に逐一英語発音で話しているのかい?
テレビとかもテレビジョンとか言うのかい?
- 427 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 01:25
- マスコミもメディア(ミーディア)とか言うのかい?
- 428 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 02:34
- てやんだぃ
べらぼうまぃ
おっとオージー訛が
- 429 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 06:34
- 「イメージ」「ラジオ」なんかがポイントですね。あ、ポォウィントゥか。
- 430 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 10:53
- 俺の行ってる塾の先生が
「報道で誤りを正す際に『訂正してお詫びします』というのは失礼だ。
先にお詫びしてから訂正するのが筋だろう」
ってよく怒ってる。そうなんだろうけど、俺はお詫びしてるんなら
いいんじゃね?って思うんだけど。
もしかして、不快に思ってる大人って多いの?
- 431 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 10:56
- 『訂正してお詫びします』って言っておきながら、お詫びの言葉がない事が多いね。
- 432 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 11:49
- 「訂正したお詫びします」は良いけど、
肝心の間違いを言い忘れたり、「〜の一部に」で済ませるのはやめてくれ。
それじゃ、何を間違えたのか分からん。
- 433 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 12:59
- そうか、やっぱりよくないんだ。
その先生、外国で飛行機事故が起きた時の「日本人はいませんでした」
って言い方も気にさわるらしい。
言いまわしってか、言い方や態度が「日本人さえ無事なら他国の人間なんかどうでもいい」って見えるアナがいるって。
なんかのバンドでそんな歌あったなあ。
でも俺一度だけ「日本人旅行者はいませんでした、観光やビジネスで向かわれているかたのご家族はご安心下さい」
って言ったのみたことある。NHKで。
民放は長く喋る時間とれなくて、自己中っぽい言い方になるんか。
- 434 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 13:21
- >>433
その先生はとても頭脳が間抜けです
- 435 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 13:24
- >>431
「お詫びします、すみませんでした」と言ってほしいわけ?
「お詫びします」がお詫びの言葉なんだよ。
- 436 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 14:32
- 「訂正してお詫びします」が慣用表現になってるため、
謝罪の気持ちを感じられないんでしょ。
アナウンサーも、事務的に読んでるだけだし。
- 437 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 16:53
- ちょっと違うけど「何とお礼を言って良いやら…ありがとうございます」も嫌だな。
- 438 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 17:57
- jamですね、イエモンの。
「乗客に日本人はいませんでした いませんでした」
- 439 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 22:55
- >>483
あれ? 他にもいたような気がする。
ハマショー系の反体制歌手だった様に思う。
いずれにせよ、日本国内でのニュース報道で日本人についての安否を
通知するのは当然。
関東地方の(だけに向けた)天気予報で、関東の天気しかやらない
のと全く同様。
視聴者の層や興味に応じた放送をすればいい。
- 440 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 00:09
- まあ程度問題だな。
>>433の言うように、民放だと
「日本人はいませんでした(、チャンチャン♪はい次〜)」
って顔に書いてある場合があって、違和感を覚えることは確かにある。
言い回しよりも、ほんの少しの表情・口調なんだな。
- 441 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 13:54
- >>433
その先公、君が代歌わなそうだなw
日本にある放送局が日本語で日本人に向けてニュース流してるんだから
日本人の安否が最重要に決まってるだろ。
- 442 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 15:06
- 最重要かどうかじゃなくて、最重要じゃなくても多少の配慮は必要ってことだよ。
人命なんだから。
- 443 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 16:07
- >>442
ニュースでは亡くなった人に哀悼の意をささげる必要はない。事実だけ
告げればいい。
「日本人の乗客はいませんでした」という言葉をとらえて、外国人
の命を軽視しているとかいうのは、なんか小賢しいサヨの匂いがする。
- 444 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 16:14
- >>443
同意。サヨは余計だが。
- 445 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 19:47
- やっぱりウヨは他国人の命は無視か。
- 446 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/13 22:04
- > ニュースでは亡くなった人に哀悼の意をささげる必要はない。事実だけ告げればいい。
そのアナウンサーがエンタメの話題に入った途端に
ガキみたいなキャラと化すのでなければね。
言葉じゃなくて、ほんのニュアンスなんだな。
同じ「日本人はいませんでした」でも、完全にノーカラーか、
あるいは「不幸な事故でしたが幸いにして〜」が言外に出るならいい。
最初っから「日本人はいなかったからどーでもいいニュースでい」と
やられると、あさましいものを感じてしまう。
# その点、NHKラジオのアナウンサーはデキてるな
# 彼らの前では全てのニュースは均等だ
自分や自分の廻りの人間が一番可愛いのは当たり前。
その上で、なお他者を思いやる気持ちは人間としてなくしたくないな。
それをサヨと言うなら漏れはサヨで結構。
- 447 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 01:33
- 二点
〜だけど。で終わる言い方。
マジウケるんだけど!
"だけど"何なんだよ、と。ウケるって言い回しも嫌だねぇ。例に出しておきながら何だが。
何か事故とかあって
「今回のような事を起こさないために、今後は安全配慮に最大限の努力をします」
って最初から最大限に努力しろよ、と。
- 448 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 01:42
- もうすこしカタい表現でも
「(そういうことをされては)困るのですが。」「困るんですけど。」
と言うね。
良く言えば語気緩和、悪く言えば責任回避。
「マジウケるんだけど!」の場合、穿った見方をすれば
「この場では面白いとしておきますが、このことはそれが本当に
面白いという私の判断を意味するものではありません。
むしろ、本質的にはくだらないものであると諒解致しております。」
という立場を表明しているとも考えられるね。
- 449 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 01:50
- >>447
後者は、今まで何の配慮もしないで人を氏なせておいて
今さら何を言うか、という話だから言い回しでどうにかなるレベルじゃないね。
本当に反省してるなら言葉を飾る以外にすべきことがあるわけで、
それをしないで口にのぼせる言葉は全て我慢ならない。
- 450 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 06:36
- 最大限の力を発揮しておいて事故がおきたのなら、その責任者の限界が露呈してしまうからなあ
まあ、そういう連中に限って同じミスを繰り返すものだ。……板違い
- 451 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 07:29
- 「最大限の努力」なんて言葉や理論の上では存在しても、
現実にはあるかどうかわからないようなものだからしょうがないよ。
- 452 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 07:54
- 通信用語にベストエフォート(best effort)ってのがあるね。
帯域保証の対義語で、「通信性能の保証は一切ありません」って意味。
- 453 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 11:44
- 「努力してます」と、事あるごとに言う努力をしてる公務員もいるのだが。
- 454 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 12:19
- 結果が求められない世界のお話ってことなんだろうね、努力努力ってのは。
- 455 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 15:14
- >>443
右翼だろ。右翼主義はなんでも「愛国心だの、神国だの、自主独立だの」ウザい。
- 456 :310:04/08/14 15:18
- >>455
おいおい、「自主独立」までウザいのかよ。(w
- 457 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 15:20
- あ、上の310ってのは間違ひ。
- 458 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/14 17:33
- >>456
面倒だから国家も合併しちゃおうぜ。
- 459 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 00:12
- スポーツなどで、敗因となった人のことを「戦犯」と呼ぶこと。
- 460 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 02:01
- >>433
俺、国際線の飛行機に乗ったことないから知らないんだけど、
搭乗する際、自分の国籍を航空会社に申請する必要がある?
以前聞いた話でホントかどうか知らないけど、
外国では日本人と違って、名前だけじゃ何人(なにじん)か分からないから
「乗客に○○人はいませんでした」みたいなことは
言いたくても言えない、って。
- 461 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 03:01
- 国際線はチェックインのときにパスポート見せるよ。だから航空会社は乗客全員の国籍わかってるよ。
でも、外国の国内線が事故ったときは国籍はわからないから、ニュースでも「日本人と思われる乗客の名前は含まれていません云々」って言ってるよ。
- 462 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 12:54
- はじめての書き込みなので、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
以前、仕事上付き合いのあった会社に
「〜さんは、おられますか?」
という人がいて、気になっていました。
私の認識では、「おる」は謙譲語か尊大語なので
「いらっしゃいますか?」
でよいのでは…と思います。
こういう用法もあるのでしょうか?
- 463 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 13:25
- オルはまちがい。
いらっしゃるで正解。
本屋に言って敬語マナー集みたいのを
めくってみると、この手の
尊敬語謙譲語の取り違いがよく出てる。
でもって、その著者も間違えてたり
するんだよなあw
- 464 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 14:44
- 「はじめての書き込みなので、どうぞお手柔らかにお願いいたします」
という人がいて、気になっていました。
- 465 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 15:34
- 番組の料理コーナーでの局アナのナレーション。
「次に材料を鍋に投入します」
ふつうに「入れます」と言えよ。
- 466 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 15:45
- >>462>>463
その場合の「おる」は特例だよ。
- 467 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 16:16
- 自分の会社の事を説明するのに、
「〜をやっておるのですが」の「おる」は間違いではないでしょうか?
- 468 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 16:22
- 特例ということにしたい奴がいるな。
- 469 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 16:33
- >>468
なんで特例ではないと思うのですか?
- 470 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 17:09
- >>426
地域によっては、その地の方言の関係で問題無いって聞いたことあるけどどうなんだろう?
共通語としては間違いかもしれんけど。
- 471 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/15 23:16
- >>464
「はじめての書き込みなので、どうぞお手柔らかにお願いいたします」
というの、私も気になります。
「赤ちゃんが乗っています」というシールを貼った車を見たときのような感じを受けます。
- 472 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 00:29
- 時々宅配便で見かける「無事故宣言車」も似た感じがするね。
- 473 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 06:01
- 「〜やりっぱなし」を「〜やりっぱ」とかいうのはどっからきた言葉なんだ?
そうとう頭にくることばだよ。
- 474 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 06:15
- >>471
baby in car ってのもなあ。
赤ん坊が車体内部に装着されてんのか?ってなw
- 475 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 06:22
- >>471
少なくとも「子供が・・・」は、張り出すことは全く構わない。
ただし当然だが法律的にも社会的にも何も影響はない、ということで
ほぼ合意が出来ている様です。車板などでも敏感な人たちは
随分前から議論してきました。
初心者宣言も同様に扱ってもいいんではないでしょうか。
- 476 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 06:25
- >>473
半端でない>半端ない(半端ねー)>ぱねー
の時代だよ。どこを略するかわかったもんじゃないね。
- 477 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 08:21
- 「置きっぱなし」→「置きっぱ」
「脱ぎっぱなし」→「脱ぎっぱ」
の類の略語は結構前から行われてたと思うけど。
- 478 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 08:57
- 「すっぱだか」→「すっぱ」
- 479 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 10:11
- 「取っ払う」→「突破」
- 480 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:13
- 「エノケン」→「ロッパ」
- 481 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:25
- >>480
おいくつですか?w
- 482 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:30
- オリンピック見ていて耳についたんだが、
解説やら選手やらみんな揃って「やはり」「やっぱり」を連発している。
この慣習?はどこから来たのか…
- 483 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:36
- NHKアナ「実質上」「有効的」
幼稚園からやり直せ
- 484 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:50
- 「有効的」(形容動詞の形容動詞化)が気持ち悪いというのはわかるけど、
「実質上」(名詞 + 「上」)を不可とする理由はわからんぞ。
説明きぼん
- 485 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:51
- >>482
イナバ物置
- 486 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:53
- ○事実上
×事実的
×実質上
○実質的
- 487 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 11:57
- 「実質的な」
「実質上の」
は別の表現であって、機能の仕方も違うから
(「実質的の」「実質上な」とは言えない)
どちらかが他方を排斥する関係とは思えないがなあ。
「実質上の値上げとなりました」
「実質的な協議は持ち越されました」
- 488 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 12:02
- 彼のように正直的な若者は珍しい。
- 489 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 12:04
- http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=virtual&kind=&mode=0&ej.x=41&ej.y=8
vir・tu・al
━━ a. 事実上の, 実質上の; 【コンピュータ】仮想の.
- 490 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 12:54
- >>482
「やはり」「やっぱり」を使わないでなんて言えばいいの?
- 491 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 13:01
- ワンピ、アクセ、タンク
と言う略し方が嫌い。
- 492 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 13:04
- >>482
そりゃやはりテレビやなんかの
影響が大きいんじゃない?
やっぱり芸能人とかが使うとね。
……ってなネタの、昔のフジ三太郎にあったなあ。
- 493 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 16:33
- 遺憾の意を〜って言い方。これって外国語の表現を和訳したものかと思った。
外国人の文章を和訳したものを読んだときに同じように感じるから。
- 494 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 16:51
- まあ一種の外国語だな。中国語。
- 495 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 17:05
- >>493
霞が関や永田町で日本語が通じないなんて常識でしょw
- 496 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 17:26
- ただ、「タタンがタン」や「タタタタタン」のリズムが
実に日本人好みなのは指摘しておいた方がいいかな。
- 497 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 17:32
- 霞が関用語なら「前向きに検討」があるねw
- 498 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 19:36
- >>496
パパンがパン。
だ〜れが殺した(ry
- 499 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/16 22:09
- >>491
激しく同意、超同意。フレとか。
耳障り且つ目障りで仕方が無い。
…タンクって何?本当に分からん。
…タンクローリー?タンクトップ??
- 500 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 02:10
- ホムペ
メアド・メルアド
セフレ・セクフレ
- 501 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 03:27
- 英語起源のカタカナ語が原形のまま未消化で大量に残ってるよりは
日本語の体系内で意味の通じるラインまで省略されて一種の日本語化を
している状態の方が好ましい鴨、とか思うフシもないではない
- 502 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 03:33
- >>501
>好ましいかも、とか思う
が我慢ならない。
- 503 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 03:36
- >>501
ラインは線でも充分通じる鴨、とか思いました。
- 504 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 04:03
- :-)
- 505 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 12:29
- >>447
>〜だけど。で終わる言い方。
>マジウケるんだけど!
>"だけど"何なんだよ、と。
今はどうか知らんが、30年ぐらい前は我故郷 静岡 では、それが普通の会話だった。
もっとも「〜だけん。」という語尾だが。
「行くだけん」「やるだけん」というふうに
まだ、村社会だったんだろうな。隣近所、全部筒抜けの時代。
言外に「自分はこうしたいんだが、この集まりの中で許されるものかね?」
といった意味があったような気がする。
だから、村(仲間)の外に向かって発せられると「"だけど"何なんだよ」に
なるんだと思う。
- 506 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 12:42
- > 言外に「自分はこうしたいんだが、この集まりの中で許されるものかね?」
analほどー。
他人がつまらないと思ったもので「ウケてしま」うことで
疎外されてしまわないように予防線を張っておくというわけね。
見事な分析だわ。
- 507 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 12:50
- じゃあ「昨日映画見に行ったんだけど、すごい面白かったよ」は?
- 508 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 13:05
- そういや、「マジウケるんだけど!」と言う時には必ず回りを見回すよね。
仲間外れにならないかとビクビクしながらでないと
面白いと思った時に笑うことも出来ない、そういう世界なのね。
言いまわしよりも、そうした言いまわしを必要とする環境の方が鬱だわ
>>507
逆接の接続詞がなぜ順接になってしまったのか、という別の問題だね。
パッと思い付いたところでは、「だ」で断定したあと次の文に繋ぐのに使える
ちょうといい順接の接続詞が口語にないので、「〜だけど」の
逆接の機能を薄めて使うようになったのではないかという気がする。
「昨日映画見に行ったんだけど、すごい面白かったよ」
を「だけど」「だけれど」「だけれども」等を使わずに書き換えようとすると
どうもうまくいかない。
「昨日映画見に行ったんだ。そしたら/これがまた、すごい面白かったよ」あるいは
「昨日映画見に行ったら、すごい面白かったよ」とまで変えなきゃならなくなる。
- 509 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 13:07
- >>505
なるほど、分かり易い。
>>507
一連の”だけど”に関する意見に対しての流れなら
ます「じゃあ」で繋がらない。
そして「すごい」ではなく、「すごく」
OK?
- 510 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/17 13:19
- 507の「じゃあ」も分析すると面白いかもしれんぞ(笑
- 511 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:02
- 「**なら出来るかもだけど〜」
……(;´Д`)
何で?何でこんな言いまわしするの?
- 512 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 02:39
- 顔文字を使いたがるのと同じぐらいに不思議な言い回しだよね。
- 513 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 05:44
- 「**なら出来るかもだけど〜」
「**なら出来るかもしれないんだけど〜」
案外、巧みな省力法かもしれんぞ。
- 514 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 05:48
- >>507-508
もともと日本語の接続詞は英語などのそれに比べると論理的な構成力が弱く、
特に口語では論理的関係よりも純粋に「接続」する機能の方が重視されるという
分析を読んだ記憶がある。
- 515 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 17:39
- >>513
「**なら出来そうだが〜」
の方が短いぞ?
- 516 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 19:40
- 短いけど、スピーチレベルが明らかに違わんか?
- 517 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 20:13
- だからあ、日本語日本文化の伝統「婉曲」なんだけど。
- 518 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 20:16
- 517 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:04/08/19(木) 20:13
だからあ、日本語日本文化の伝統「婉曲」なんだけど。
- 519 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 21:27
- 518 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:04/08/19 20:16
517 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:04/08/19(木) 20:13
だからあ、日本語日本文化の伝統「婉曲」なんだけど。
- 520 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 23:14
- 戸田奈津子のせいだ。
- 521 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 00:22
- >>516
スピーチレベルだと
1.「**なら出来るかもしれないんだけど〜」
2.「**なら出来そうだが〜」
論外「**なら出来るかもだけど〜」
にならんか?
- 522 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 07:32
- 「出来る可能性はある」、と思うのだけれども → 出来る可能性はあるんだけど
「出来るかもしれない」、と思うのだけれども → 出来るかもしれないんだけど
「出来るかも」、と思うのだけれども → 出来るかもだけど
間接話法の中に、直接話法的な口語用法をどれだけ許容するか
という話になるのかな?
あとは「ん(だ)」をどう考えるか。
- 523 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 10:15
- 「……かもだけど」
俺の知る限りこの用法は30年前からあったよ。
- 524 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 15:41
- 普通にキモい
- 525 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 15:52
- 〜系
- 526 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 19:12
- >>521
フォーマルな場面で使うならアホ認定
カワイイ女の子とのくだけた会話なら問題なし
- 527 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 20:03
- 実は一番使える場面が限られるのは
1.「**なら出来るかもしれないんだけど〜」
かも。くだけた場にはカタ杉・長杉、フォーマルな場には砕け杉で。
- 528 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 20:34
- 「ちがくて」が苦手
- 529 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 21:38
- だれか、芸スポニュー速の田口スレに遠征して、白羽の矢論争に参加しただろ。
突然レベルが上がって完全に論破してた。しかし、田口そのものには興味なさげ。
一種の荒らしだな。
- 530 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 21:42
- URL教えて
- 531 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 22:38
- >530
【MLB】田口、今季2度目のマイナー降格「白羽の矢が立ってしまいました」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092289074/l50
- 532 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/20 22:50
- THX。「白羽の矢」ね。
- 533 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 00:05
- 写メがヤダな。
- 534 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 00:18
- じゃあ「携帯」もイヤン
- 535 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 00:37
- http://www.faireal.net/articles/8/18/#d40705
>曽我部恵一も「音楽のこれから」で似たことを言っている。いわく
>「おれは、全然コピーでいいじゃんと思ってるの。ぶっちゃけ」
- 536 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 01:30
- 「こんにちは」が許せない。
こんにちが何なのか言ってみろよ、あーん?といつも思ってしまう。
- 537 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 01:35
- 今日は晴天なり。
- 538 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 02:04
- 外国と比較しているわけでもないのに、
「〜は日本人の悪い癖」
と言われると我慢ならない。
- 539 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 02:44
- まあ自虐は日本人の悪い癖だから
- 540 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 05:39
- 「ヨーロッパ人は狩猟民族で、日本人は農耕民族だから……」
狩猟生活から農耕生活へ移行した時期は、
ヨーロッパより日本の方が遅いのに。
- 541 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 06:53
- 意味内容が我慢ならないものではなくて、
言語学的に我慢ならないものを挙げて下さい。
- 542 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 14:18
- >>541
いいじゃん別に。
せっかく皆で盛り上がってるのに、仕切るんじゃねーよ。
- 543 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 14:27
- >>542
この板から出ていけ
- 544 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 15:45
- いいじゃん別に
- 545 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 16:05
- >>543
みんな居なくなって、君ひとりになっちゃうよ
- 546 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 21:15
- 「ありえない」単発なら我慢できるが、
「ありえなくな〜い?(半疑問)」が許せない。
「超〜ありえなくな〜い?って感じなんですけど〜」
までいくと論外。
- 547 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 21:26
- 「それは到底ありえないのではないかという印象もあるのですが〜」
と置き換えてみると、怒りの対象は表現よりも内容の方にあるような気もする
- 548 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/21 21:33
- 伝えたい(と思われる)内容と表現の差異
- 549 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 09:31
- 「ありえない」の使われ方自体が最近おかしい。
- 550 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 11:04
- 英語(米国)でも unbelievable を無定見に使いすぎる
- 551 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 11:17
- >>550
手元の英英辞典には、
「used to emphasize how good, bad or sxtreme something is.」
の語義が最初に掲げられてるよ。
ネイティヴでないのに、無定見なんて言う筋合いないと思う。
- 552 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 13:55
- 「みたいな」
もおかしい。
- 553 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 14:06
- ピラミッドを見てみたいな。
- 554 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 14:15
- 気になる言葉づかいの例。
そういうことって、よくあるじゃないですか。だけど、それって
ちょっとどうかななんて思ったりするんだけど、人もやってるし
まあいいかなとか....
- 555 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 18:47
- 既出かもしれないですけど、スポーツ中継とかで、「らしくないプレーですねえ」
とか言うのが好きでないです。
- 556 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 18:54
- らしくないのがいいところであると、彼岸の哲学者Qも申しております。
- 557 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 21:01
- オリンピックのインタビューで選手が「結果を出す」「結果を出せなかった」
という表現を使うのがいやだ。
結果は良くも悪くも出るんだから、「良い結果が出せなかった」というべき。
- 558 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 21:15
- 「結果」って、「果」を「結」ぶって書くよね。
result じゃなくて fruit なんだと思うよ。
- 559 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 21:19
- もう少し557に寄り添うと、「記録を出す」や「数字を出す」も
それが良いものであることを前提としているね。
あと、どっか別のスレで出てた「彼女、タイプ!」のタイプも
これらに近いかも。
- 560 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/22 23:35
- 最近テレビのナレーションを聞いていると、
〜すべく、を濫用しすぎだと思います。別に〜するために、でも
いいところまで、とにかく すべく、すべく、と・・・。
この表現が、かっこいいいとでも思っているのか。
- 561 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 00:57
- かっこいいと思ってるかどうかは知らんが、
「〜するために」よりも簡潔かつ歯切れが良いのは確かだから
ナレーターが本能的に使ってまうのは理解できんでもない。
ついでに、「すべく」の濫用と思える例文を二、三きぼん
- 562 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 07:51
- 「〜な自分がいる」
それでも納得しきれない自分がいる、というような表現。
俺は自分を客観視できてるんですよ、とでも言いたいのか。
- 563 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 08:29
- ユングは日本でだけ異様にもてはやされたな。
なんか日本人好みなところがあるんだろ、そーゆーの。
- 564 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 16:40
- >>536
「おはよう」は、現代よりも人が急な病で死んでしまうような時代に
「あさ早くから元気に再会できて、良かった」と挨拶していて、
それの省略形だと聞いた事がある。
「こんにちは」も、そんなところから来ているのでは。
と、勝手に連想してみる。
遠い記憶からの話なので、「ソースよこせ」と言われても無理(w
- 565 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 18:14
- 「お気づかい」が引っかかる。
「お心づかい」の方が響きがいいし、丁寧で紳士的な感じがする。
- 566 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 20:17
- >>565
確かに。
そんなちょっとした所に、
その人の知性と教養があらわれるんだよなあ。
- 567 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/24 00:06
- 言いまわしとはちょっと違うが、以前何処かでみた光景。
何か困った事が起きてAがBに対して手助けした。
B「本当にどうもありがとう」
A「いぃえー、どうぞお気になさらずに」
B「そうね、困った時はお互い様ですものね」
助けられた方が言う台詞ではないと思った。
- 568 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/24 00:58
- 誤用スレ向きだね。でもおもろい
決まり文句は口を裏切るんだな
- 569 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 02:43
- >>564
違ふ。「おはやう」は、朝早くから精が出ますねとほめる挨拶が元ですよ。
つまり農民的職務慣習。
- 570 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 05:41
- おはよー。
いい説明だけど、「こんばんは」との整合性が今イチかも
盗賊的職務慣習?
- 571 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 06:33
- 今朝は
今日は
今晩は
- 572 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 06:45
- 最後の /wa/ はもはや提題の助詞ではない、ということを示す意味では
「こんにちわ」表記にも五分の理があるのかもね。
- 573 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 09:47
- 「こんにちわ」なんて書かれたら、末成由美の立場がおまへんがな。
- 574 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 02:29
- 報道関係や政治関係でよく聞く「一定の評価」「一定の理解」
この「一定」が我慢ならない。
- 575 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 03:43
- 「普通に面白い」「普通に人がいない」
普通って何だよ。
- 576 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 03:49
- >>565
「お気づかいなく」を「お心づかいなく」に言い換えたらオカシイぞ
どうも、「お心づかい」は肯定形、「お気づかい」は否定形で
専ら使われる傾向にあるようだ。
- 577 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 06:12
- >>574
何故?
- 578 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 11:00
- >>577
「一定」を「ある程度」の意味で使う連中が多いってことでしょ
- 579 :578:04/08/28 13:46
- 「ある程度」→「中々良い」
- 580 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 14:30
- 見えなさそう
できなさそう
わからなさそう
しなさそう
〜しそうにない、という表現は死に絶えた。
- 581 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 15:15
- >>578
「ある程度の意味で使う」もなにも、まさにそういう意味があるってことだろ。
以下、広辞苑より。
(多く「―の」の形で) 程度を漠然と指し、「十分ではないがそれなりの」の
意を表す。「―の成果」「―の役割を果す」
- 582 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 16:17
- あまり成果が得られなかった時とかの遁辞によく使われるから
心情的に気に食わないという部分もありそうだね。
「一定の理解は得られたと思います」=
「勝手な言い分を述べましたが、これを勝手にコンセンサスということにします」
「一定の成果はありました」=
「お話にならない結果でしたが、そう言ってしまうわけにもいかないのでね」
- 583 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 16:53
- 「これよさげじゃない?」
- 584 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 18:40
- それってわるくなくない?
- 585 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 19:18
- >>581
そうなんか……
俺は一定っつーと「一定の分量」とか「一定のパターン」とか、変わらないものって感じ
だから「一定の評価を〜」なんてなると、誰が決めたんだその一定とは、って思っちゃう。
そういう意味で使うことも出来るのか。
誤用スレじゃないからこの辺で……
- 586 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 19:59
- >583-4
「げ」は音が障るんだろうね。
- 587 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 21:39
- >>585
昔からやってる店について、「一定の評価を得ている」などと書いてあると、
「常に世間の水準より高いところにある」という意味なんだろうけど、
>>582みたいに「最低限はクリアしている」程度に感じられるね。
- 588 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 21:47
- >587
店の評価に使うこと自体に違和感が。
ほとんど政治がらみでしか使われない印象。
- 589 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 22:49
- >>581
第三版にはまだ記載されてないから
昔からの使い方ではないな。
- 590 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 22:53
- いや、それは何とも。
「誰も……ない」は広辞苑第5版にもないが、
昔からの使い方ではないとは間違っても言えない。
- 591 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/28 23:47
- 広辞苑はなんでものってるんですかそうですか
- 592 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 01:40
- >>590
そりゃ「誰も」は載ってないでしょ。
「も」ではどうですか?
>>591
別に広辞苑じゃなくてもいいし
自分で用例探してきてもいいし
- 593 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 01:50
- なにげに大辞林は「誰も」で立項
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%AF%A4%E2&kind=jn
表現として熟しているかどうかを考える場合、広辞苑と大辞林の扱いでは
随分と違って見えてしまうというのはあるんじゃないかな。
- 594 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 01:52
- 「なにげに」が我慢ならない。
- 595 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 02:19
- >>594
がまんしたってえや
- 596 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 02:20
- 我慢なる
- 597 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 02:34
- なにげにいいやつだ
- 598 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 09:02
- さり気に
- 599 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 09:12
- げにまっこと
- 600 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 13:21
- 「何気」と言う単語があるかのようです
- 601 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 14:56
- 半端ない
- 602 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 15:47
- >>576
本当だ。お気遣いとお心遣いは意味が違うね。
気遣いは神経使う、心遣いは思いやるみたいな感じかな。
神経は使わないでいいですよ、とは言えるけど、
思いやっていただかなくてもいいですよ、とは言わないよな。
- 603 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 16:37
- 「〜なのは私だけですか?」
最近よくみる。2chでかな。
「正直になれない自分がいた。」などの「自分がいた。」
直訳調? 書き言葉ならまだ分からんでもないんだが。
- 604 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 17:41
- >>603
>「〜なのは私だけですか?」
>最近よくみる。2chでかな。
自分が覚えてる限り20年以上前から、
おそらくもっと昔から、その用法は使われてると思うんだが。
- 605 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 17:55
- >>604
確かに一般的になりつつある。本当に自分だけか質問している場合が
あるので、その場合は良いが、単に感想を述べる場合はむかつく。
同じヤツが使うフレーズに「と思う今日この頃です」ってのがある。
- 606 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 17:55
- 603が言いたいのはそういうことじゃないだろ…
- 607 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 19:46
- >>603
「〜な自分がいる」はカコイイと思ってるのか、しゃべり場の出演者が多用してる気がするな。
いかにも「俺は自分のこと客観視できてます」と言っているようで嫌い。
- 608 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/29 23:46
- 「〜な自分がいる」
英語だと、 I found myself 〜ing... かな。
でも、日本語だと、なんかしらじらしい感じがするね。
- 609 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/30 01:06
- >「〜なのは私だけですか?」
>「と思う今日この頃です」
この2つに加えて「〜している私です」が、20〜30年ぐらい昔、
新聞に投稿する女性が好む言い回しだった。
なぜこんな言い回しが流行るのかという論考が新聞に載った後、
これらは廃れたのだと思っていた。
しかし、世代交代して息を吹き返したようだ。
- 610 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/30 08:44
- 「それ絶対違う気がする…」
絶対って言ってる割に 弱 気 だ な
- 611 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 00:03
- 「絶対」は「気がする」にかかっている。
- 612 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 00:12
- 強調語は時代と共に意味が弱まる運命にあるからな。
- 613 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 00:14
- まじでそれちょっと絶対ありえねーって、普通に。
- 614 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 00:16
- と言うより、表現のインフレだな。
「100%ない」が「120%ない」に変わって、今では「200%ない」が主流か?
それでないはずのことが起こると、「何事も確率はゼロではない」と……。
- 615 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 01:39
- 普通に610の指摘は正しいだろう。また素っ頓狂なのが多いな
- 616 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 01:45
- 「普通に正しい」って何?
- 617 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 01:58
- >>616
中国に帰れ
- 618 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 02:02
- よそでやれ
- 619 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 02:32
- 別に誰も610の指摘を否定はしていないのだが。(611は軽口だろう)
- 620 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 09:37
- 軽口となるも牛後となるなかれ
- 621 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 15:22
- ×なるなかれ
○なることなかれ
- 622 :名無氏物語:04/08/31 16:15
- ん?「寧為鶏口無為牛後」が
×なるなかれ
○なることなかれ
でなければならん必然性があるとは思えんが
- 623 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 16:33
- >621は脳じゃなくて脊髄で考えてるんだよ。
- 624 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 23:45
- >>622
必然性じゃなくて文法の問題。「なかれ」というのは形容詞「ない」の命令形だから、
動詞に直付けするのは本来おかしい。
「〜するなかれ」という表現は確かに新聞でもたまに見かけるほどだけど、
これは多分「するな」と「することなかれ」とを混同していて、
「〜するな」+「かれ」と誤った分析をしているんだと思う。
- 625 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 23:50
- >>622
おれは621じゃないが、おかしいな。
噛み付きたいのはわかるが、わざわざレスすんな
- 626 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 00:19
- 少しは芸風変えたら?
- 627 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 01:14
- あとは鶏口となれ牛後となれ
- 628 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 01:38
- >>626
中国に帰れ
- 629 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 01:42
- イデオロギー抜きで語ればこそ、中国は日本。支那は支那。
- 630 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 01:43
- では少しだけ面白いものをお目にかけましょうか。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA%A4%AB%A4%EC&kind=jn
なかれ [2 1] 【^▼勿れ/^▼莫れ/^▼毋れ】
〔文語形容詞「なし」の命令形〕禁止の意を表す。…してはいけない。
(1)動詞に直接付く。 「汝(なんじ)盗む―」
(2)名詞「こと」に付く。 「君死にたまふこと―/恋衣(晶子)」
「老来りて初めて道を行ぜんと待つこと―/徒然 49」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%DC%B8%FD%A4%C8&kind=jn
けいこう [0] 【鶏口】
ニワトリの口。また、小さな団体の長のたとえ。
――となるも牛後(ぎゆうご)となる勿(なか)れ
〔戦国策(韓策)・史記(蘇秦伝)〕大きな集団のしりについて
いるよりは、小さな集団でもよいから、そのかしらとなれ。
- 631 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:00
- ふうん。大辞林は動詞への直付け認めてるのね。
分かったよ。私の負けだ。
- 632 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:24
- 一般的なのは「牛後となるなかれ」でしょう。
辞書引いてもgoogleで検索しても、こっちが優位だと思うよ。
こっちの方が語感が良い、というのは漏れの主観ですが。
- 633 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:39
- 「なかれ」に動詞を直接つけるようになったのは近世あたりからだから
624もあながち間違いではないよ。
今では直接つける方が普通になってしまったから、
「こと」を入れれば下手すると逆にくどく見えるようになってしまった。
言葉の変遷というやつですな。
まあ、お互い無用な煽りは入れずに
言葉を観察しながらお話しましょってことで。
- 634 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:41
- >>631
けい‐こう【鶏口】
鶏の口。小さい団体の長のたとえ。
―となるも牛後(ギユウゴ)となるなかれ
(広辞苑第四版電子ブック版)
- 635 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:42
- >633へ
>624の、
>「〜するな」+「かれ」と誤った分析をしているんだと思う。
これはあり得んだろ。
- 636 :633:04/09/01 02:51
- >>635
ああ、そっちはそうだね。
まあでも、ここに「こと」が必要だという感覚自体までは
否定すべきでないと思って。
てかもう寝まつ
- 637 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:53
- >>631
私っておまえだれやねん
- 638 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:54
- >>635
動詞に直接付けるようになった一因はそれじゃないかな。
「望むらく」みたいに、擬古文って結構いい加減だったりするから。
- 639 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:55
- 感覚否定じゃなくてスルーするところだった。
622もそうだし623
622の場合はわざわざ指摘することではないという誤り。
623は反論するのがおかしいという誤り。
- 640 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 02:59
- 日本語で喋って。
- 641 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 03:02
- >>640
中国に帰れ
- 642 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 03:57
- 結論:お前らはこの板の牛後。
- 643 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 04:44
- よそでやれ
- 644 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 13:09
- 「反応」のことを「リアクション」という奴が我慢ならない。
- 645 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 16:36
- 「反応」だと"reaction"と"response"の両方を含意するから、
身体的かつ即時的な反応についていう場合は
「リアクション」と言い表すのも可としたい気もするが、ダメ?
- 646 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 16:44
- 「我慢ならない」なら仕方ないべさ
誤用スレじゃないし
- 647 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 17:51
- どうして「我慢ならない」と思われるのか、
逆にどうしてそういう表現が使われれるのかを考えたりするのは
言語学板的に興味深いリアクションかもね。
- 648 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 17:57
- リモコンの応答を「リアクション」って言ってた香具師がいるよん。
「ボタン押してるのに、リアクションがねえ!」ってw
意外とパソコンでも使ってたりしてwww
- 649 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 22:20
- いや、ボタンを押すと「あ、そこはダメッ」とか言うリモコンだたのかも
- 650 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/02 09:18
- >>648
「リモコンの応答」 反応だろ。
- 651 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/02 23:57
- そういうときは「レスポンス」.....
- 652 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/03 19:54
- 所で、このスレッドが好きな人は、NHKことばおじさんのコーナー見てますか?
- 653 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 02:29
- ケバい厚化粧・くっさい香水(臭水:しゅうすいと命名)をつけて喜んでいる女のいう
「女はいくつになっても綺麗でいたいのよ」
が我慢ならない。
いや、綺麗じゃないから。寧ろ醜くケバくて臭いだけだから。
- 654 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 02:32
- それは災難だったね。
- 655 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 04:01
- 不細工な女は嫌いっていっとけよ
- 656 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/07 17:47
- 「女はいくつになっても(綺麗で)いたいのよ」
- 657 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/09 01:17
- でも恐ろしくケバ臭い顔を見るほうが、同じ人の完全なすっぴん状態を見るほうに対し
僅差で勝ってしまうのがこの世の中の恐ろしいところ。
全くもってスレ違い失礼
- 658 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/09 04:13
- すごく読みにくい日本語を書きますね
- 659 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/10 00:27
- 距離のメートルのことをメーターって言うのが嫌い。
- 660 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/10 00:34
- おっ、メートル上がっとるなー!
ワッハッハッハ!!!
- 661 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/10 11:40
- オレがメーターと言うとこ、メーターなー。
- 662 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 05:31:11
- こだわるを肯定的な意味で使う香具師が嫌だ
最近多すぎる
- 663 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 06:42:04
- >>659
メートル→年寄り
メーター→普通
ミータ→帰国子女
- 664 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 07:19:22
- >>662
君何歳?最近っていつの話?
- 665 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 07:49:51
- >>664
10万31歳
最近って、ここ1、2年の話
- 666 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 13:31:50
- >>662
肯定的に言うにはなんて言えばいいんでしょう?
- 667 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 13:36:05
- 情報誌なんかで見る「こだわりの○○」なんていうやつですね。確かに増えてる。
「スゴイ」「ヤバい」「鳥肌が立った」ってのも否定的だったのが肯定的に使われるようになってる。
好きじゃないけど、我慢ならないほどじゃないかな
- 668 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 14:06:42
- >>663
メーターとメートルのところが逆だと思うなあ。
学校では「メートル」「リットル」と教えてるので、学生時代はたいていみんな
そう発音してるのに、社会人になるといつの間にか上の世代の人に感化されて
「メーター」「リッター」と英語風に発音する人が増えてゆくという印象。
- 669 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 18:07:52
- >>665
お前、世間知らず。
「こだわり」の肯定的用法なんて20年ぐらい前からあるし、
それに対する批判だって、相当前から言われている。
- 670 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 18:38:20
- 49 :名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/23 15:38
こだわるが浸透した今、次に使われるのは、わだかまる。
「徹底的にわだかまった素材」
「わだかまりの店長がおすすめする今日の一品」
- 671 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 18:39:07
- >>666
「凝る」でいいんじゃない?そうすると「こだわりの…」という表現が(今のところ)使えないけど。
- 672 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 19:24:27
- 次は「固執する」が今の「こだわる」と同じような意味として定着するやも。
- 673 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 22:43:27
- 既出と思いますが
「全然OK」とか「全然大丈夫」とういう
「全然〜(肯定)」
という言い回しが我慢なりません。
- 674 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 23:03:04
- 既出どころかそれ専門のスレも立ってる。
- 675 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 23:44:15
- まあ既出でも全然OK
- 676 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 00:08:23
- すべからくをすべての意味で使う奴
- 677 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 01:01:15
- >>673は今日「全然OK」という言葉を聞いて、それを愚痴りたくて初めてこの板に来た
に105ペリカ
- 678 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 01:30:14
- トータル的にはそういうことだね
- 679 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 02:02:31
- 何にでも「チックな」をつければ形容動詞化できると思ってる馬鹿共は何なんですか。
悪いのはロマンチックですか、乙女チックですか。
- 680 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 03:00:43
- チック症
- 681 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 03:32:07
- 何にでも「チックな」をつければ形容動詞チックになると思ってる馬鹿チックな奴らは何なんですか。
悪チックのはロマンチックですか、乙女チックですか。
- 682 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 03:43:34
- 「コシツする」は「個室する」
- 683 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 04:49:08
- 普通に〜
普通に使い方間違ってるw
- 684 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 07:27:25
- 「ある意味、普通」
正味、何なのかとw
- 685 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 07:36:27
- 〜チックっ、て昔流行ったんじゃないの。
- 686 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 07:49:46
- プラスチック
- 687 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 07:50:02
- 女「初めてケーキとか作ったんだけどぉ〜多分絶対美味しくないから…」
男「(ムシャムシャ)いやマジ普通に超ウマいし。すごくね?マジありえん」
- 688 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 08:27:25
- 「お口にあわないとは思いますが」や
「つまらないものですが」のような日本的言いまわし・慣習が
これだけ形を変えてなお現代日本人にしぶとく生き残っていることの方が
マジ普通に興味深くね?
「確かに不味いですね」「ほほう、これはつまらない」と回答することなど
断じて許されないところまで保存されているなんてすごくね?マジありえん
- 689 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 09:12:06
- 「その服超よさげ〜!」
- 690 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 09:31:48
- 俺の場合、「全然OK」や「全然おいしい」には違和感があるけど、
「全然違う」にはほとんどない。どうしてかな。
- 691 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 09:53:08
- 「違う」には否定的な意味(「同じでない」)があるから、
という説明になるが、そっから先は専用スレでやった方が全然いいよ。
「全然」は否定表現が肯定表現に変化?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1002420212/
- 692 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 11:08:02
- 言い回しというか ちょっとかじった程度の知識をひけらかす馬鹿が大嫌い
- 693 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 11:36:59
- >>692
板違いどころじゃない
- 694 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/12 11:39:46
- 「違い」を形容詞として活用する奴がいますね。「みたい」も同じく。
「それとは全然違くて…」
「あの人みたく素敵な人は…」
- 695 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/13 05:02:55
- 170人を越える人が怪我を…
1億3千2百万円以上の被害が…
時刻は5時35分25秒を回っています。
こういう言い回しは、概数に対して使うんじゃないのか?
- 696 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/13 17:49:29
- おおよその数って事? なら全部そうじゃん。
- 697 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/13 21:33:59
- 「違くて」
- 698 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/13 22:34:04
- 「デニーズでお茶でもしようか」って意味で「デニる?」って言う友達いるんだけど、
そこまではまあOKだがロイホでもサイゼでも「デニる」って表現なのは何故なんだ。
そいつ、映画館で斜め側の席しかあいてない時も
「ナナメる?」って言う。
おまいは喋る言葉に文字数制限でもあるのかと。仕様なのかと。
携帯で長文メール打つ奴って、こんな話し癖?がつくもんなのか…
- 699 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/13 23:09:56
- そいつに言えよ。ここはチラシの裏じゃないんだからさ。
- 700 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 01:20:22
- まあそう言うな
- 701 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 01:52:05
- 「トレードオフ」
最近になってよく見るようになった。
別の言葉使え。意味分からん。
- 702 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 01:58:12
- 分かりやすい言い換え考えてくれたら使うよ。
- 703 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 04:49:54
- 二律背反はだめ?
- 704 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 05:29:26
- 全然違う。
- 705 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 05:46:38
- >>699
ここはそういうスレのはずだが?
- 706 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 13:52:12
- 痛み分け
- 707 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 13:56:21
- 七三分け
- 708 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 14:26:09
- 形見分け
- 709 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 15:05:40
- 代替損益
- 710 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 15:07:22
- 「逆ギレ」の公式的な言い方ないかな
- 711 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/14 16:31:34
- >>698
デニるに関しては、オトンやオカンの家庭用ゲーム機すべてを
「ピコピコ」や「ファミコン」という事に相当すると思えば何とか…
- 712 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 00:07:55
- >>710
なかなか思い浮かばないけど、考える価値がありそうな
お題ですね。。。
- 713 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 00:15:35
- 逆恨みとは違うのか
- 714 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 01:44:24
- 違うだろうな。「恨む」と「切れる」は違うから。
- 715 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 01:58:18
- >>710
「逆ギレ」は「逆ギレ」以外にありえん、
というくらいよくできた言葉と思う。
- 716 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 02:06:11
- 「勝ち組」 なんかこれを使うヤツって強がりやせ我慢にしか聞こえない。「本当に幸せのときは幸せという言葉を意識しない」って哲学名言もあったし。
- 717 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 02:21:27
- 「甘え」を否定語句として表現するヤツ。「甘え」は欧米や精神医学関係では優しさや愛の代名詞で肯定的に使われる。
- 718 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 09:33:20
- >>710
開き直り
- 719 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 11:01:45
- >>715
おまえが言葉知らないだけだと思うよ。だから造語に頼るんだろう
- 720 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 12:26:09
- >>718
俺も最初はそう思ったけど、違うと思う。
「言いがかり」「うそ腹立ち」「ねだれ言」……。
一番近いと思うのは「腹立ちまぎれ」かな?
- 721 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 14:33:10
- >>720
「逆切れ」って「自分の非を顧みずに突然怒り出す」ってことでしょ?
「腹立ちまぎれ」は相手に非がある時も含まれるから違うんでは?
- 722 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 17:47:02
- 開き直りが近いと思いますがねえ〜
>腹立ちまぎれ
無理してつくらなくてもw しかもあてはまらねえよ
- 723 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 17:49:59
- しかしデイリー君はわらわせてくれるね
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%AD848300000000000000&kind=jn&mode=5
- 724 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 18:58:53
- 「甘え」って、たとえば英語ではなんて言うの? >717
- 725 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 19:11:28
- >>717
なんでそこで欧米が出てくるのさ?
- 726 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 19:37:12
- 「最も○○が多い△△の一つ」
例:大阪駅は利用客が最も多い駅の一つです。
アナウンサーが使っていた。日本語の使い方としては間違っていないらしいけど、嫌だ…
あと
「ありえない」
間違って使ってるやつの低脳さが
あ り え な い
私もありえないと叩かれそうなので逝ってきます…OTL
- 727 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 21:31:09
- >>726
今日初めてこの板に来たみたいで初々しい
- 728 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 21:56:03
- >>726-727
単なる直訳調でしょ?
Osaka is one of the most busiest stations.
「the most busiest station」は正確な統計を取れば一つに確定できるはずだが、コンテクストがそこまで要求していない場合、特に不自然ではないと思うが。
- 729 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:00:39
- >>698
デニーズは知っているけど、ロイホやサイゼって何?
世間一般に通じない良く分からない略こそ我慢ならないよ。
- 730 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:05:38
- >>729
二行目は激しく同意だが、ロイヤルホストやサイゼリアを知らないのもどうかと
- 731 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:07:03
- >>728
直訳調も何も、最初から日本語で言ってるんだからいちいち英語に変換して考えるな。
- 732 :728:04/09/15 22:21:14
- >>731
>>726氏が不快に感じた理由が直訳調にあり、彼または彼女(またしても直訳だ)はそれを感じるだけの鋭敏な言語感覚の持ち主なのかも知れない...
と言った事は夢にも思わないんでしょうね。
- 733 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:27:29
- 関西圏のファストフードで「おもち帰りですか?」と言うとき、「も」にアクセントがくる。
関西弁アレルギーは無い人間だが、あれだけは気持ち悪い。
- 734 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:46:45
- >>732
お前「>>726氏が不快に感じた理由が直訳調にある」って思い込んでるだけじゃねーかw
勝手に夢見てろ
- 735 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:47:45
- 関東圏の話し方はどれが、とかいう以前に全部さぶいと思われてる。
正直な感想、我慢して聞いてるだけ
- 736 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:56:36
- お互い様だから、これ以上はやめようよ、な。
- 737 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 22:58:10
- 大阪駅は利用客が最も多い駅の一つです。しかし、新宿駅は更に利用客の多い駅です。
この文章は正しいのでしょうか?
- 738 :728=732:04/09/15 23:05:07
- >>737
「利用客の多い駅」の定義を、例えば「100万人/日以上」としていて、大阪と新宿が共に当てはまるなら、正しいと言える。
>>737
「思い込んでいる」と「想定し得る」は違いますよ。
何にせよ、想像力の欠如は致命的です。
- 739 :738:04/09/15 23:08:48
- 訂正。
>>734
「思い込んでいる」と「想定し得る」は違いますよ。
何にせよ、想像力の欠如は致命的です。
でした。失礼しました。
ついでに、「夢にも思わない」と言う常套句を「夢見てろ」で返すセンスはB級ですな。
- 740 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 23:33:48
- >>739
お前の「単なる直訳調でしょ?」は「想定し得る」程度か?自分の考え押し付けてんじゃねーかw
そんで叩くとこ無くなったら言葉のセンスを批判か。おめでてーな。一生夢見てろ。
>>738
「大阪駅は利用客が多い駅の一つです。しかし、新宿駅は更に利用客の多い駅です。」ならば
それでも正しいかもしれませんが、「最も」多い駅は一つになるのではないでしょうか?
- 741 :728=732:04/09/15 23:47:35
- >>740
> お前の「単なる直訳調でしょ?」は「想定し得る」程度か?自分の考え押し付けてんじゃねーかw
だったら「直訳調ではない」あなたの意見を賜りたいものですね。
> 「最も」多い駅は一つになるのではないでしょうか?
「最も」がグループを指示するのは可だと思います。
勿論、正確に調査すれば一つに特定できるでしょう(>>728)。
要は、コンテクストがそれを要求しているか否かにかかっているのではないでしょうか?
- 742 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 23:50:41
- スレ違い
- 743 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/15 23:57:07
- >最も
英語の直訳だと思うとまあ許せるんだけど日本語として聞いたら…変だよ。
- 744 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 00:17:49
- 「もっとも」はスレがたってたような。
「ありえない」も立ってる。
- 745 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 00:22:30
- よそでやれ
- 746 :関東人:04/09/16 00:25:45
- >>735
我慢してないで言えばいいのに。
「どうせ勝てない」とか言って諦めてるわけじゃないんでしょ。
- 747 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 00:26:19
- 「最も○○いものの一つ」ってどういうこと?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1050587252/l50
最新レス:04/04/27 05:49
- 748 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 00:27:34
- >>746
関東人はくそみそ
- 749 :関東人:04/09/16 00:29:50
- >>748
もっと具体的に。
- 750 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 00:32:57
- >>749
関東人はくそみそテクニック
- 751 :関東人:04/09/16 00:34:11
- >>750
だから、具体例を挙げろっての。
- 752 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 00:47:11
- スレ違い。やめれ。
- 753 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 01:57:00
- 「自分」を二人称の意味で使うのは我慢できない。
「自分」は一人称の意味しかないと思っているから混乱する。
「自分、何してんの?」と言われると、
「おまえのことなんか知るか!」って叫びたくなる。
- 754 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 02:00:59
- 「自分」に一人称も二人称もあるか。代名詞にはならん。
- 755 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 02:01:38
- >>753
すると、母親が我が子に「お母さんに教えて」と言ったり、先生が生徒に
「おまえが合格してくれて、先生はうれしいぞ」と言うのもか?
- 756 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 02:09:18
- >>755すると、母親が我が子に「お母さんに教えて」と言ったり、先生が生徒に
「おまえが合格してくれて、先生はうれしいぞ」と言うのもか?
この、「お母さん」「先生」は誰をさしているかすぐにわかるから問題ない。
あくまで「自分」が誰をさしているかすぐにわからなくて混乱するから困るってこと。
- 757 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 02:34:58
- 「僕、何歳?」もわかりません。
- 758 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 03:06:01
- よそでやれ
- 759 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 03:09:35
- ボク、どうしたの? は平気だけどね。
自分は頭悪そうだからオレは使わない。使ってる人見たらアホだな、と思うだけ。
- 760 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 05:43:52
- 「○○と言ったら嘘になる」
出来れば「○○とは言い切れない」あたりに言い換えてくれ。
- 761 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 06:23:04
- どっちも変わらんと思うけどな。ウソになる、は愛川欽也がよく言ってたね。
- 762 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 06:57:16
- む、そうか?
どうも気に入らないんだよねぇ、この言い回しは。
他にいい表現は無いものか。
- 763 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 09:55:09
- 金沢に行ったとき、ミニパトの婦人警官が二人乗りしている女の子に
「わたしたち、あぶないわよ」と呼びかけているのを聞いてたまげた
ことがある。
- 764 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 10:04:24
- それはぶったまげるな。
- 765 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 12:38:47
- 方言なら良いのでは?
- 766 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 16:07:13
- 「僕たち」という呼びかけの女子版と思えば理解できるけど
普通、言わないよなあ。
- 767 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 16:21:54
- 一人称も二人称も「自分」はおかしい。
「自分でやりなさい」など自分自身の意味で使う。
- 768 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 16:44:24
- 大阪弁で「自分、なにやってんの?」って言われると
なんか、心の中に土足で入られたような気がして、ヤダ。
- 769 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 18:10:51
- そうだなあ、男の子には「ぼく、いくつ?」なんて言うのを聞くけど、
女の子には何と言えば良いんだろう。やっぱり「お嬢ちゃん」かな?
男の子に対しては「お坊ちゃん」は普通使わないもんな。
- 770 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 19:43:30
- かつて女の子だった私は当時
「私いくつ?」と聞かれた記憶はあるよ。
でもやっぱり一般的じゃないから「いくつ?」だけが多かった。
- 771 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 20:04:19
- そりゃ、いくら伝統芸能とはいえ
動物虐待である事は誤魔化しようの無い事実だからな。
- 772 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 20:11:09
- 猿回しのことか? どこの誤爆だw
- 773 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 20:58:05
- 二人称の「自分」はただの方言じゃないの?
- 774 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 21:27:06
- 母親がよくいう「アンタ、そんなことしていいと思ってんの?」は、
「アンタ、社会的に見てそんなことしていいと思ってんの?」ではなく、
「アンタ、あたしを不快な気分にさせていいと思ってんの?」の意味らしい。
それを知ってからちょっとイヤになった。
- 775 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 22:37:31
- >>774
そりゃあんたの母親はそう思ってるんだろうけど・・・
- 776 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 22:39:58
- いや、うちの母親は言わないけど、本にそう書いてあって
「そうなのかぁ」と納得した。
- 777 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 23:05:55
- ふうん
- 778 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/16 23:29:01
- 「俺ら」ってのが我慢ならない。
容認できる:俺たち、僕たち、僕ら、我ら、私たち
容認できない:我たち、私ら、
迷った:自分ら、自分たち
- 779 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/17 01:03:55
- >>774
反語なんだから、言外に「話者(母親)にとっての」否定的主張を含んでるのは当然だろ。
- 780 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/17 01:25:17
- この件では専用スレもあったみたいだが、探すのが
面倒でwここに書かせてもらった。
最近の「あり得ない」という表現の使い方だけど、
やっぱ変だよ。
すでに起きてしまったことに対して「あり得ない」
って言うのは、妙じゃないか。あり得たからこそ
起きたんだし。
どうやら「信じ難い」という意味で使ってるようだが、
最近ではさらに「あって欲しくない」というニュアンス
も含ませているらしい。
いずれにせよ何度聞いても違和感がぬぐえない。
どうしても使いたいなら「普通ならあり得ない
ようなことだ」などとするべきだ。
(↑事情があって、他スレにあげたレスと重複します)
- 781 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/17 01:41:24
- 専用スレで散々語られてますのでそちらにお引き取り下さい。
- 782 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/17 05:50:53
- >>781
「正解」を見付けたと思ったときは、熱くなってしまって
周囲を見渡す余裕が無くなってしまう。
特に子供の頃はそういうヤツが多かったよな。
- 783 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/17 06:00:53
- >>778
「我たち」は言わんな。あとは全部許容範囲。漏れはね。
一般的には、古い代名詞には「ら」が、
新しい代名詞には「たち」が似合う傾向にあるようだ。
- 784 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/19 21:53:59
- >>778
私は「うちら」が嫌い。
- 785 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/19 21:59:32
- みーら
- 786 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 02:10:37
- 子ら
- 787 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 02:17:27
- ゴジら
- 788 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 02:46:41
- 食べ物なんかで「いい匂い♪」ってのが嫌
口語だと、どうしても臭いと被ってしまって、顔をしかめちゃう
香りと言ってほしい
- 789 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 03:01:08
- 香りだと、食べ物というよりは香水や花なんかの
逆に食欲を殺ぐようなものを思い浮かべるから
やっぱり「いいにおい」だと思うなあ。
- 790 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 07:02:19
- >789にしなやかに同意。
- 791 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 08:26:41
- 今「いい香り〜」なんて言うと「何気取ってんだ?」と思われる
前に若者の言葉遣いをテーマにしたテレビ番組で
「“美味しい”なんて言いませんよ。気取っていると思われて嫌われますから。
そういう時は“旨い”と言うんです」と女性が言っていた。
でも俺は言葉として「香り」とか「美味しい」が好き。
まあ>>788から続くレスとは関係ないか知らんが。
- 792 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 08:40:03
- 若者言葉限定なら、「オイシイ」は意味が変わりつつあるな。
「それメチャおいしい」とか、比喩的な意味の方が本義になって来ている。
ちなみに、「におい」はかなりいい言葉だぞ。
クサさの含意に取り付かれたのはごく最近のことだ。
- 793 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 13:49:22
- 最近は、何でもかんでも「やつ」と言う奴が多くて、我慢ならない。
ファブリーズのCMの「脱いだ奴はこっち」とか。
- 794 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 16:37:59
- 「子供たち」って正しいの?
- 795 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 18:04:10
- >>794
「ども」はそれ自体複数であることをしめすから、
それに「たち」を付けるのはおかしいってこと?
もしそれなら。。
複数を現す「とも」は「共」
子供はその通り「供」で、仕えるとか、世話とかを現す
だから「子供達」は正しいのでは。
- 796 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 18:07:11
- こっちで喧々囂々とやってたよ
「子供」を「子ども」と書くな
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/996629722/
- 797 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 18:10:40
- >>796
誘導サンクス
新明解では「供」と「共」で分けられているけれどなあ……
- 798 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 23:03:18
- 「まじ?」は許すけど、「まじっすか?」「まじですか?」は許せん。
敬語にするな。
- 799 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/20 23:43:29
- 東京のオフ板固定がレイプ!坊主vs武者 第12ラウンド
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095637491/
- 800 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 01:13:45
- 「遺族は悲しみを隠しきれない様子でした。」
なんで隠さにゃならんのだ、といつも思う。
- 801 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 02:00:26
- >>792
「美味しい」はかなりいい言葉だぞ。
ネタの含意に取り憑かれたのはごく最近のことだ。
- 802 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 15:48:50
- >>798
マジでいらっしゃいますか?
- 803 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 16:14:46
- マジであられますか?
- 804 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 17:08:44
- マジであらせられますか?
- 805 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 17:22:54
- 中居某がよく使う「やらさしていただきます」
吐き気がする
タメグチよりひどい
- 806 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 19:31:22
- 家に戻ってきたら、留守中に某ハウスメーカーの営業マンが来たらしくて、
名刺がドアにはさんであったんだけど、「訪問さしてもらいましたが留守
でした」だって。こんなDQNから誰が家なんか買うもんか。
- 807 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 22:36:32
- >>788-792
ウナギの蒲焼きは「かおり」「におい」?
カレーは「かおり」「におい」?
コーヒーは「かおり」「におい」?
松茸は「かおり」「におい」?
俺の場合ウナギとカレーは「におい」でコーヒーと松茸は「かおり」だな。
- 808 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 22:41:22
- 「拝見させていただきました」
40歳を過ぎた大人の女性が使う敬語とは思えない。
- 809 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 23:36:36
- エッ駄目なの!!?
- 810 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 23:44:02
- >>809
苦笑。日本語が不自由と思われても仕方が無いのですよ。
- 811 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/21 23:44:50
- 我慢ならないというなら仕方がない
- 812 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 00:20:58
- >>809
「拝見」が謙譲語、「させていただく」も謙譲語で、二重敬語です。
「拝見しました」でOK。
ただ、最近はTVショッピングなんかで売り手が過剰にへりくだった言葉を
使っているので「させていただく」が氾濫誤用されているから、いつかは
定着してしまうかも……orz
- 813 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 00:24:25
- 追記↑日本語が変なのは突っ込まないで……。
「拝見させていただきます」でグーグル検索 16,400件
……orz
- 814 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 00:42:02
- 本当、最近はいただき過ぎ。
料理番組の解説もいただき過ぎ。
「この様に切っていただきまして」
「この様に切りまして」でいい。
- 815 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 00:49:45
- 料理番組なら「あげ過ぎ」も気になる。
「この様に切ってあげます」
「この様に切ります」でよろし。
なぜ肉や野菜に「〜してあげ」ようと思うのかわからん。
- 816 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 01:04:25
- 料理番組で火を「お火」って言う人がいたけど、我慢できた
- 817 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 01:28:27
- >>816
ワラタ。うどん吹き出してしまった
- 818 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 01:31:41
- ペットにえさをあげるってのも誤用なんだよね確か
- 819 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 01:36:57
- 誤用ではないよ。ただ犬猫に敬語を使うのが滑稽つーだけ。綱吉時代かと
- 820 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 01:37:30
- >>818
今は誤用じゃなくなりつつあるけどネ
- 821 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 04:44:43
- 今日はテレビで孫の作った寿司を「いただいている」祖父・祖母を発見した。
いかげんにせいよ,NHK。
- 822 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 04:47:47
- 見たわけじゃないから正確な文脈はわからんが、
誰が調理しようと、食べ物に対して敬意を払う「頂く」は有り得るんじゃないの。
食べ物に対する敬意の念というのは確かに失われつつあるみたいだけどね。
犬猫とは違うと思う。
- 823 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 07:23:13
- 問題は食べ物に対する敬意と、食べてる人に対する敬意の
どちらを優先すべきか、ということではないかと思う。
違和感を覚えるのはその順位が違ってる場合だよねきっと。
- 824 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 12:24:41
- >>822-823
ナレーターが他人の食べる行為を「いただく」と言っていたんだよ。
そういうの違和感無い?
- 825 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 13:09:04
- > 今日はテレビで孫の作った寿司を「いただいている」祖父・祖母を発見した。
この文で
> ナレーターが他人の食べる行為を「いただく」と言っていたんだよ。
を意味していたつもりの人間がいることに強い違和感を覚えますた
- 826 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 13:12:01
- 「リスペクト」って違和感内ですか?
- 827 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 13:13:17
- 間違えた。「違和感ない」でした。言語学板って変換の誤植も猛烈に叩かれそうだな・・・。
- 828 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 13:33:19
- リスペクトやオマージュを、「パクリだ」と叩かれないための
エクスキューズに使う奴は我慢ならないな。
正しい用法で使ってるぶんには気にならない。
- 829 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 18:41:43
- 「いただく」といえば、「くださる」の意味で「いただく」を使う人、
最近多い。
ラジオで「お葉書をいただいた方の中から抽選で〜」なんて言っているのを
聞くと、「“いただいた方”はあんただろ」と言いたくなる。
くれる=くださる・もらう=いただくと考えれば、間違えないと思うんだけどなあ。
- 830 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 19:02:54
- >827
どう見てもただの変換ミスなら誰もなんも言わないよ。
- 831 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 19:22:05
- >>828
大した違いはないのでは?
>>829
「お葉書を下さった方」= listeners who have sent us postcards
「お葉書をいただいた方」= listeners from whom we have received postcards
どちらも正しい。
- 832 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 19:36:04
- 元ネタがわかると腹立つのが、パクリ。
元ネタがわかると嬉しいのが、オマージュ・リスペクト。
元ネタがわかると笑えるのが、パロディ。
スレ違いスマソ
- 833 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 20:16:46
- >>831
それ、日本語と英文が対応してない。
「お葉書をくださった方」=「お葉書をくれた方」= people who have sent〜
「お葉書をいただいた方」=「お葉書をもらった方」= people who have received〜
でしょ。
- 834 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 20:21:53
- >>831
>どちらも正しい。
間違っています。尊敬語の問題ですから、英語に置き換えても……。
829さんの言うとおり、
「いただく」は「もらう」の敬語、「くださる」は「くれる」の敬語。
葉書をリスナー(上位者)が「くれる」、番組(下位者)が「もらう」で、
「葉書の授受」という動作の中で、その視点は違います。
そして、上位者に視点を置いた「いただく」は尊敬語、
下位者に視点を置いた「くださる」は謙譲語です。
「お葉書をいただきました」→「葉書をもらいました」 問題ありません。
「お葉書をいただいた方」→「葉書をもらったリスナー」 視点が異なる敬語を使ったため、
主語が逆転し矛盾します。
したがって「葉書をくれたリスナー」→「お葉書をくださった方」が正解です。
- 835 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 20:23:06
- ↑ああ、英語も間違っていたのかorz
- 836 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 21:52:27
- >>833
> 「お葉書をいただいた方」=「お葉書をもらった方」= people who have received〜
「いただく」は謙譲語、「方」は尊敬語。現代語でこんな解釈あるわけない。「いただく」主体と「方」とは絶対に別人。
特に文脈がなければ「いただく」主体は 1 人称者だから、"the listeners from whom we've received postcards" と解釈される。
>>834
> 英語に置き換えても……。
日本語の名詞修飾節には関係詞がなく、格関係が明示されない。英語などと対照してみなければわからない。
> そして、上位者に視点を置いた「いただく」は尊敬語、
> 下位者に視点を置いた「くださる」は謙譲語です。
正反対。「いただく」が謙譲語で「くださる」が尊敬語。辞書引いてごらん。
> 「お葉書をいただいた方」→「葉書をもらったリスナー」 視点が異なる敬語を使ったため、
> 主語が逆転し矛盾します。
その「方」から番組が葉書を頂戴したと解釈すれば、何も矛盾しない。
> したがって「葉書をくれたリスナー」→「お葉書をくださった方」が正解です。
「葉書をもらったリスナー」 → 「お葉書をいただいた方」も正解。
(1) 「葉書をくれた人」= a. person who sent a postcard to the speaker / b.*person to whom someone sent a postcard
(2) 「葉書をもらった人」= a. person who received a postcard from someone but the speaker / b. person from whom the speaker received a postcard
(1)b.が NG なのは、「くれる」が与格寄りの視点を非常に強く求める (「私にくれる」) から。
- 837 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 22:24:06
- >>836
あ、スマソ、尊敬と謙譲、逆だったorz
でもどちらも正しいっていうのはやっぱり抵抗ありますね。
昔は「いただく」ってあまり使われてなかったような、っていう
個人的な体験からかもしれません。
- 838 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/22 23:31:05
- >>834
> 「お葉書をいただいた方」→「葉書をもらったリスナー」 視点が異なる敬語を使ったため、
> 主語が逆転し矛盾します。
この例では、「(私たちが)お葉書をいただいた方」と解釈すべき。
「いただいた」のは省略された「私たち」であるので、敬語表現として間違っていない。
>>829は日本語表現の表層のみを見過ぎ。
- 839 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 01:37:50
- > 「いただく」は謙譲語、「方」は尊敬語。現代語でこんな解釈あるわけない。
そう。だから「いただく」だとおかしい。「くださった方」と言うべき。
あと「いただく」は「もらう」と同義の謙譲語なわけだから、
>この例では、「(私たちが)お葉書をいただいた方」と解釈すべき。
は「(私たちが)お葉書をもらった方」の謙譲表現ということになる。
こんなもの文として意味が通ってないでしょ、って話。
- 840 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 02:27:50
- >>839
> だから「いただく」だとおかしい。「くださった方」と言うべき。
「いただく」の主体と「方」とを別人と解釈すれば済むことだから (「私たちがその方からいただいた」)、表現は何もおかしくない。君の解釈がおかしい。
> >この例では、「(私たちが)お葉書をいただいた方」と解釈すべき。
> は「(私たちが)お葉書をもらった方」の謙譲表現ということになる。
> こんなもの文として意味が通ってないでしょ、って話。
「(私たちが) お葉書をいただいた」は「(私たちが) お葉書をもらった」の謙譲表現。
「私たち」を低めて「方」を高めているわけだから、尊敬語「方」とアコードし、完璧に意味はとおっている。
- 841 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 02:48:04
- ひょっとして「(私たちが)お葉書をもらった方」という表現にも違和感ないの?
なら話が噛み合わないのもしょうがないけど。
- 842 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 02:59:16
- >>840
絶対に自分が正しいと主張するタイプかな、君は。
謙譲、尊敬、丁寧語を1文で混ぜて使う敬語は誤用ですよ。
- 843 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 03:04:50
- >>841
「もらった方」は、非敬語と敬語とがぶつかっているので、「いただいた方」としたくなるけど、「(私たちが) 葉書をもらった人」なら、適切な文脈に置けば全く違和感はない。
問題なく "the person from whom we received a postcard" の意味に解釈される。
- 844 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 03:13:49
- >>842
「申し上げます」: 謙譲語+丁寧語。誤用ではない。
「いらっしゃいます」: 尊敬語+丁寧語。誤用ではない。
「? 申し上げなさる」のような「謙譲語+尊敬語」は、現代日本語では使われない。しかし、「[(私たちが) お葉書をいただいた] 方」の「いただく」と「方」とは同じ節の中に存在しないので、誤用ではない。
- 845 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 03:19:56
- どう見ても連体修飾でガチガチに結びついてると思うが。
- 846 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 03:23:30
- 「その方からお葉書をいただいた」でも誤用ではないから、名詞の尊敬語と動詞句の謙譲語とは、もともと混ぜて使っても構わない。
- 847 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 03:39:13
- >>839
>>837です。
「(私たちに)葉書をくれた人」ということですよね。
頭こんがらがってましたが、明解な指摘ですっきりしました。
ありがとう。
- 848 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 03:45:24
- >>847
「(私たちに) 葉書をくれた人」=「(私たちが) 葉書をもらった人」
- 849 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 07:16:53
- >>848
しつこいな。「もらった人」は「私たち」ですよ。
- 850 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 07:39:38
- >>849
「(私たちが) 葉書をもらった私たち」なんて意味不明。
「もらった人」20件:
ttp://www.google.co.jp/search?as_q=&num=20&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
「大嫌いな人にもらったプリはどうする?」:
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:dsd-LEYJM6gJ:www.slfc.jp/ra2/i3/html/4.html++%22%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%22&hl=ja&lr=lang_ja
「ARIGATO - リンク記述例」:
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:BXh9bDX2jOQJ:arigato.pos.to/link2arigato.html++%22%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%22&hl=ja&lr=lang_ja
20件中 2 件が「もらった人」=「くれた人」。これでも誤用だ、自分が正しいと言い張るか?
- 851 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 07:57:50
- >>834 >>842 敬語についての基本的な間違い。
「もらった人」30件:
ttp://www.google.co.jp/search?as_q=&num=30&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
「zemi」:
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Xw2ORnWUKpsJ:www.ec.kansai-u.ac.jp/user/t902375/zemi/kouhyou.htm++%22%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%22&hl=ja&lr=lang_ja
「question」:
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:cf2FZ8VQ7IAJ:www2.ibac.co.jp/qa2004.nsf/0/5f6a52bf94f2bc3949256e93001804aa%3FOpenDocument++%22%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%22&hl=ja&lr=lang_ja
ここまでで30件中 4 件が「もらった人」=「くれた人」。もっとやるか?
どっちが正しいかもうだれの目にも明らかだろう。
- 852 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:11:25
- 一応リンクは見てみた。つまり「もらった人」ではおかしいと思ってるんだろ?なんで>>849に突っ込んでるんだ?
- 853 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:11:37
- よそで(ry
- 854 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:12:08
- 「もらった人」50件:
ttp://www.google.co.jp/search?as_q=&num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
「[Re: 人に作ってもらったのですが ...」:
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:8ifuIUdSss4J:www.geocities.co.jp/help/board/Messages/log/20024/Messages/350658.html++%22%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%22&hl=ja&lr=lang_ja
「*大 手 小 町*」:
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:8q8S14qd2YIJ:www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200301/2003013100020.htm++%22%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%22&hl=ja&lr=lang_ja
50件中計 6 件が「もらった人」=「くれた人」。何ら珍しい表現ではない。違和感があるという人の語感の方がおかしい。おそらく読書量が足りない。
- 855 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:16:51
- >>852
> つまり「もらった人」ではおかしいと思ってるんだろ?
これだけ用例があるのにおかしいと思う頭がおかしい。
この話題終了。
- 856 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:21:12
- ぐぐった結果を正しい用法の証明となると思うところからして
意味不明。
「拝見させていただきました」が明らかな誤用なのに、
件数は113757件(ヤフー検索)。
証明にはならないわけよ。
読書量は関係ない。言語学をきちんと学んだか学んでないかの違い。
- 857 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:32:06
- >>856
> 「拝見させていただきました」が明らかな誤用なのに、
> 件数は113757件(ヤフー検索)。
もはや誤用ともいいきれない。歴史的には誤用だったという説明はできようが、「もらった人」=「くれた人」が (常に) おかしいという主張にはそれもない。
> 言語学をきちんと学んだか学んでないかの違い。
言語学を学んだ人が >>834 >>842 のような愚かな間違いを犯すか? 悪あがきはみっともない。
- 858 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 08:32:21
- よそでやれ
- 859 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 09:04:48
- >>850=851=854=855
ああ、50件中計6件の(誤)用例を「多い」と言っていたんですね。勘違いしてた。
言いたいことがわかってきた、つまり「誤用」なんてものはこの世に無いんだね。
間違っていようが、本人が正しいと思って使っていれば「間違い」にはならないということか。納得。
- 860 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 09:10:38
- 「死んだ人」=「殺した人」もOK?
- 861 :838:04/09/23 09:59:29
- 敬語以前の問題になってしまいましたね。
「(私が)葉書をもらった人」 = 「(私が)葉書をもらった(その葉書を発信した)人」
「(私に)葉書をもらった人」 = 「(私が発信した)葉書をもらった人」
は正しい日本語だと思うのですが。
- 862 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 10:05:19
- じゃあ「(私が)死んだ(その殺害を実行した)人」もOKだね!
「貰う側」「くれる側」の区別がついてないというのは結構まずいことだと思うよ。
AがBに物をあげたらAは「くれる人」、Bは「貰う人」です。Aは決して「貰う人」ではありません。
- 863 :838:04/09/23 10:40:31
- >>862
そうじゃないよ。
勿論、「葉書をもらった人」が孤立して出現したなら、「受取人」と考えることが理に適っている。
しかし、今回の例では「リスナーからの葉書」という文脈の中で出現しているわけで、
「(私が)葉書をもらった(その葉書を発信した)人」が省略された形と解釈することができるわけ。
「葉書をもらった」までが「私」の視点で、以降は視点が対象に移動しているの。
- 864 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:04:08
- 目に見える形では一切出てこない頻繁な視点の移動をどこまで
「我慢できるか」という話になりそうだね。
解釈可能だけど、できれば回避してほしいというのが漏れの感想かな。
- 865 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:20:29
- 文章で表現する場合だと、主語のねじれを指摘されるよな。
作家でも平気でするから、あなどれないのだが。
ところで、「拝見させていただきました」が113757件か。
日本語教育って何だろうね。
- 866 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:22:23
- >>864
そうだね。俺も大体同意する。
にしても、>862 みたいなヤツって必ずいるんだな。感心する。
- 867 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:27:25
- 「私が葉書をもらったその葉書を発信した人」って文章はとても不自然。
>>863の言ってることもわかるけど、じゃあ「葉書をくれた人」で済む話でしょう。
- 868 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:33:21
- 誤用を正当化するためにすごく無理のある言葉を詰め込んだね。
- 869 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:36:17
- >>859
> つまり「誤用」なんてものはこの世に無いんだね。
> 間違っていようが、本人が正しいと思って使っていれば「間違い」にはならないということか。納得。
かなりの数の用例が認められて、間違いと見なす根拠のない「誤用」なんてものはこの世にない。
君が間違いだと思っただけでは「間違い」にはならないということで、だれもが納得する。
- 870 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:38:24
- 逆に、「葉書をもらった人」よりは「葉書を頂いた人」の方が自然とも言える。
「頂いた」と敬意を指示する表現が入ることで、解釈者は
> 「私が葉書をもらったその葉書を発信した人」
という関係を一瞬で把握することができるから。
(そう解釈しないと敬意の向きがおかしくなっちまう)
- 871 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:39:12
- 「もらった人」は充分に間違いと見なす根拠があるけどね
- 872 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:39:55
- >>870
「葉書を下さった人」でいいだろ…orz
- 873 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:44:32
- 「頂いた」は敬意を表す言葉じゃなくて謙譲語、つまり自分が一歩引く言葉だよ。
「いたす」とか上で出ている「拝見」なんかと同じグループ。
- 874 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:45:35
- まあ、喋りってのは言葉のインプロヴィゼーションだからね。
常にベストの表現をするってのはなかなかできるもんじゃない。
言語の冗長性ってのはそのためにあるわけだ。
- 875 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:46:34
- 授受の明確性、敬語法における上下関係の曖昧さを物語っている
ことの証明なのかね。このやりとりは。
源氏物語、枕草子を読み直そうかな。
古語だが、敬語を知るにはよいぞ。
- 876 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:51:02
- >>860
> 「死んだ人」=「殺した人」もOK?
文脈によっては OK。
A ガ 死ンダ → 「死んだ人」: 人= A
B ガ A ヲ 殺シタ → 「殺した人」: 人= B or A
>>862
> じゃあ「(私が)死んだ(その殺害を実行した)人」もOKだね!
NG。「死ぬ」にかかわる人は死ぬ主体しかいない。それ以前に、「* 私が死んだ」が NG。
>>871
何も示されていない。
- 877 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:54:09
- 「葉書をもらった人」は俺も不自然ではないと思うけど
それよりもっと自然な「葉書をくれた人」という言い方があるのに何故それはスルー?
- 878 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:56:12
- >>876
ここまで正しいと信じ込んでしまっていると、何を言っても聞かないだろうなあ…
- 879 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 11:57:04
- >>877
>>874ってことでよろ
- 880 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:00:16
- >>865
> ところで、「拝見させていただきました」が113757件か。
> 日本語教育って何だろうね。
「させていただく」がもはや 1 謙譲語化している証拠。「させる (使役)」+「いただく (謙譲)」の 2 語ととらえている人は、「* 拝見させる」の段階で NG だから、こんな言い方はしない。その立場からは「誤用」といえる。
>>870 同意。
>>872 だからどっちを使ってもよい。
- 881 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:06:03
- >>878
聞かせられるほどの話を持ってないだけ。
正しいという根拠はいろいろあって、間違いという根拠は示されないのに、間違いだと信じ込むはずがない。
- 882 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:08:59
- 「その人に私が石を当てた」→「私が石を当てたその人」
「その人に私がチョコレートをあげた」→「私がチョコレートをあげたその人」
「その人に(から)私が葉書をもらった」→「私が葉書をもらったその人」
- 883 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:10:19
- 「拝見」がへりくだっている言葉だと理解していれば、
「させ+て+いただく」を付け足す必要はないとわかるもんだが。
「拝見させていただきました」が通用となるとしたらだな。
自分としては何もそこまでへりくだらなくてもいいのでは、と思う。
- 884 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:10:35
- 伸びてると思ったら電波が湧いてたのか。
- 885 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:18:09
- 「(私に)葉書をもらった人」 = 「(私が発信した)葉書をもらった人」
ここで「葉書をもらった」が「人」を修飾しているのはわかる。
「(私が)葉書をもらった人」 = 「(私が)葉書をもらった(その葉書を発信した)人」
こりゃ何なんだ。「葉書をもらった」は「私」を修飾するのか?それとも「人」?
- 886 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:32:02
- >>885
こういうことを理解できない人が増えているようだ。だいぶ前にほかのスレでも見かけた。
「死んだ人」=「殺した人」になる場合もある (もちろんいつもじゃないよ) くらい、日本語の名詞修飾構文は本来自由なんだが。
- 887 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 12:54:16
- きゅうりが6本あるけどナスは3本しかないし
俺はそれでもいいと思ってるから
きゅうりが5本だったら認めるのかって話になるだろ
もういい加減お前らに何言っても同じ穴のムジナになるだけだし
解らないならそれでいい
じゃあなカスども
- 888 :838:04/09/23 13:04:59
- 「誤用だ」「誤用だ」と騒いでいる人たちは、よっぽど「正しい」文章しか読んでいないのだろう。
「正しい」文章って、しばしば「つまらない」んだけどね。
>>864
> 解釈可能だけど、できれば回避してほしいというのが漏れの感想かな。
確かに、不用意に使うべき言い方ではないですよね。
文学作品などで上手に使われれば効果的かと。
- 889 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 13:47:16
- >>888
間違った文章なら面白いと思ってるのかね。勘違いが激しいよ。
「おはがきを戴いた方」ってなんなんだよ一体(藁
- 890 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 13:48:13
- >>888
そうそう、滑稽と言う意味では面白いかもね。中身が面白いかどうかは別だ
- 891 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 13:52:17
- 御用だ御用だ
- 892 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 14:16:01
- このスレの人たち、「僕はウナギだ」にも噛み付くんだろうなあ。
- 893 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 15:06:33
- うちの会社の部長課長が語尾上げ言葉で
かなりいらいらするー!
なんじゃーあれ!
しかも返事(相槌)するまで進んでくれん。
同意を求めているのか。文節ごとに。
あの話し方むかつくー!と先輩とはなしてたのにその先輩もいつのまにか
語尾上げになっていた。いやだいやだ。
で、その話し方が気になって、大事な話聞きのがすw
- 894 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 15:07:51
- 他人の行為をさして謙譲するってのは、いってみれば無礼表現だろ。
- 895 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 15:15:10
- >>894
真っ当だな。同意。
- 896 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 15:17:06
-
よ そ で や れ
- 897 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 15:35:39
- >>893
男の語尾上げ、私も大嫌い。
- 898 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 17:24:06
- 黄色く塗る、黄色に塗る=○
黄く塗る=×、黄に塗る=○
緑色く塗る=×、緑色に塗る=○
緑く塗る=×、緑に塗る=○
日本語・・・ムツカシイ
- 899 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 17:54:15
- スレ違い気味ではありますが
○赤く ○青く ○白く ×黄く ×紫く ×緑く
×赤色く ×青色く ×白色く ○黄色く ×紫色く ×緑色く
おもしろいですね
- 900 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 17:57:30
- 「黄色」が変則的な形容詞になってると言うだけの話では。
- 901 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 18:02:51
- 「黄」と書いて「きな」と読むようにすれば良いと思った。
- 902 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 18:27:55
- もとからあったのは「白い」「黒い」「赤い」「青い」だけで、
「黄色い」と「茶色い」は比較的最近出来たらしい。
「○色い」でこの2語だけ定着したのは、4拍だったのが幸いしたとか。
- 903 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 18:41:14
- 緑や紫は永遠に形容詞になれないんでしょうか。
- 904 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 19:01:39
- >>901
うちんとこ(北部九州)の方言では「きな」があるよ。
信号の黄色は「きな」だよ。
黄色い○○は「きなか○○」だよ。(○○は名詞)
- 905 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 19:05:23
- >>904
「黄粉」は北九州弁だったか!
- 906 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 21:10:50
- >>903
緑いとか緑色いって言いたいですなあ。
- 907 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 22:37:47
- >902
逆に言うと、「き」や「ちゃ」は一音節だから
単独だと据わりが悪かったんだよね。
だから需要はあるのに長年「きい・きし」や「ちゃい・ちゃし」にも
「きな・きだ」にもなれなかった。
やっと現代で「○色」という表現を利用して落ち着いたってところかな。
- 908 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 22:49:25
- 数百年たったら「色い」の用法も認められてそう
- 909 :903:04/09/23 23:10:44
- >>906
「深い緑い森」とか
「鮮やかな紫いTシャツ」とか
勝手に使っちゃおうかな?
- 910 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 23:25:17
- みどりいは一部では使われているような。
でもどちらも普通に形容動詞として機能しているので
今から定着させるのは難しいと見た。
まだ形容詞が欲しいのに動詞でしか表現できないことから来た
「ちがい-ちがくて-ちがかった」の方が定着のチャンスは高そう。
- 911 :903:04/09/23 23:35:16
- >>910
そうですね。
形容動詞では駄目で、形容詞でなければならないケースって、ありますか?
「ちがくて」「ちがかった」は「ちがって」「ちがった」と異なる用法なのでしょうか?
質問ばかりですいません。
- 912 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/23 23:54:28
- 形容詞・形容動詞どちらでも活用形が一通り揃えば困らないが
「緑」や「紫」は形容動詞的としても、連体形「緑な(服)」がないのがツラいな
「緑の服」は「赤い服」などと較べると明らかにカタくなってしまうし
「私の赤い服」を緑にすると「私の緑の服」と「の」が続いてイヤソな感じ
「違った」「違って」は動詞「違う」の連用形 + 助詞。
「違くて」「違かった」は「違う」の連用形または名詞化「違い」を
「い」で終わるから形容詞と混同して行われるようになった口語的表現。
「違っていて」とするのが正しいが、明らかにカタい表現なので
形容詞的な「違くて」が口語で無意識裡に希求される理由はよくわかる。
- 913 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 00:24:56
- たかが言葉如きでムカムカしてると早死にするぞ
- 914 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 00:39:17
- >>913
>たかが言葉
やれやれ
- 915 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 00:42:18
- >>913
>たかが言葉如きでムカムカしてると早死にするぞ
無礼なことを言うな! 分をわきまえなきゃいかん。
たかが913が!
- 916 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 07:46:16
- 質感を表す動詞 「てかる」 「透き通る」 に合わせる。
日ごとに「みどる」春山
信号が「みどってる」
夕日に照らされ「むらさくる」すじ雲
形容動詞で「緑な」というよりなんか美味しい。
- 917 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 07:47:11
- >>914-915
お前ら小学生みたいだなw
- 918 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 09:07:49
- >>917=>>913
やれやれ
- 919 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 14:56:53
- 「-色い」という接尾語が確立してしまえば、
あらゆる色に適用できて表現の幅が広がりそう。
- 920 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 15:43:53
- かなり前に、たぶんこの板のどこかだったと思うけど、
「ピンクい」という表現が一部で使われているという報告があったよ。
- 921 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 15:46:36
- 別スレでも質問したけど今ひとつだったのでこちらで。
コンビニ店員に「こちら(のレジ)、よろしいですよ」と言われたんだけど、
「よろしい」は目上に許可を得る場合に使うよね。
目下「これでよろしいですか?」
目上「それでけっこう(です)」あるいは「よろしい」
というように。
上記のケースでは、まさか「こちら、けっこうですよ」ではないだろうし、
同じ意味で使える言葉はありますか? また、言語学的に説明おながいします。
- 922 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 17:25:11
- >「よろしい」は目上に許可を得る場合に使うよね。
それはむしろ逆で、本来「よろしい」は目上から発せられる言葉だったが
現在のそれは上下関係が曖昧になって久しい。
どちら側から使ってもよいとされる。
目上に向かってよろしいとはナニゴトだと怒りだす老人もいなくはないので
コンビニのケースでは「こちらへどうぞ」辺りがしかるべき対応。
- 923 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 18:35:19
- >>921
何が不満で何を聞きたいのかもう少し整理してから、もう一度質問スレで聞くべきなんじゃないの?
スレは違っても参加メンバーは同じようなものだから、同じような答えしか得られないよ。
- 924 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 18:38:48
- 緑や紫やピンクは形容詞にはなってないけど、
「緑な」や「ピンクな」などと形容動詞化しかかっていると思う。
- 925 :921:04/09/24 19:23:15
- >>923
>同じような答えしか得られないよ。
知らんかった……。でも、こちらでおながいします。
「よろしい」は目上から発する(>>922さんの通り)、あるいは目上にお伺いを立てる
場合に使うと理解していたので、店員が<OKですよ>の意味で「よろしいですよ」
と言う敬語は違和感がある。
そこで、コンビニのケースにおける適切な敬語は何なのかという質問です。
>>922
>どちら側から使ってもよいとされる。
でも、
客「(申し込み用紙に記入して)これでいいかな?」
店員「よろしいですよ」→× 「けっこうですよ」→○
じゃない?
- 926 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 19:32:36
- >>925
俺が高校の古文の授業で習ったところでは、
よし>よろし>わろし>あし
なので、最善ではないがこのレジでもよい、というような意味になって
多少失礼かもね。
- 927 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 20:02:53
- >>925
>そこで、コンビニのケースにおける適切な敬語は何なのかという質問です。
適切な言葉づかいは「こちらでうけたまわります」ではなかろうかな。
日本橋三越の店員なら10人中10人がそういうであろう。
しかし「ここはコンビニで三越じゃないぜ」という見方もあろう。
なら「こちらでうかがいます」くらいかね。
>>926
>店員「よろしいですよ」→× 「けっこうですよ」→○
店員に「けっこうですよ」と言われたら、あまりいい感じがしない。。
- 928 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 20:55:54
- 博多弁では「ちがかった」は使うよ。>910
特に疑問文のかたちで「これ、あんたんところの犬やろ。ちがあかった?」
(It's your dog,isn't it?)のように...
- 929 :921:04/09/24 21:19:50
- >>927
>「こちらでうかがいます」くらいかね。
なるほど。やはり“言い換え”するしかなさそうですね。サンクス。
>店員に「けっこうですよ」と言われたら、あまりいい感じがしない。
例が悪かった……orz
客「(申し込み用紙に記入して)これでいいかな?」
店員「それでけっこうです」
なら、どお?
客「(試着した服を脱ぎ散らかし)すいません、散らかして」
店員「そのままでけっこうですよ」
うーん、俺も微妙になってきた……。結局、ケースバイケースで微妙な言葉なのか。
- 930 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 21:38:57
- こんなのがあった。
自分「領収書お願いします。」
女性店員「はい、ナニ様ですか?」
二十歳そこらの生娘だったらまだしも
自分より年上に見えた人だったからこの人は正気かと。
- 931 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 23:13:00
- 何様のつもりですかと返して遣れ
- 932 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 00:10:52
- 「ありえなくない?」
これが気にくわない。
特に最初と最後に極端なアクセントつける奴。
些細なことですぐコレを使う……。もうちょっと考えてもの言え。
- 933 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 00:35:45
- てか、礼儀敬意云々するヤシがマルチして平気ってありえなくない?
- 934 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 01:14:34
- >>932
馴れ合いのことばは考えないことに意義があるので
> もうちょっと考えてもの言え。
というのは本質的に無意味。
だからこそ外部から見ると我慢がならないんだけどね。
>>933
何様のつもりですかと返して遣れ
- 935 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 01:48:20
- >>930
「ナニ様ですか」は何でいけないの?
イントネーションさえ紛らわしくなければ、俺的にはありだけど。
- 936 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 01:48:22
- >>929
コンビニなら「こちら(のレジ)へどうぞ」ぐらいで十分かと
>客「(申し込み用紙に記入して)これでいいかな?」
店員「それでけっこうです」
「はい、承りました」「はい、けっこうです」ではどうかしら
>客「(試着した服を脱ぎ散らかし)すいません、散らかして」
店員「そのままでけっこうですよ」
「いえいえ、お気になさらず」ではちょっと慇懃に過ぎるか
- 937 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 01:57:15
- 正しい言い回しではないのですが我慢ならないので。
CMで「よくなくない?」は「いいんじゃない?」の意味のように言ってるけど
これは誤りだとおもう。
「良くは無いんじゃない?」=良くないよね=だめだよね
の意味ではないのでしょうか。
- 938 :937:04/09/25 01:59:21
- このエースコックのCMです。
7chよくなくない篇
ttp://www.acecook.co.jp/k_tv/tv.html
- 939 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 02:06:43
- -(-良い)=+良い
- 940 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 08:26:14
- >>935
えっ、真面目に言ってんの?
悪いこと言わないから俺的だけに留めてくれ。
他人様には「どちら様?」これジョー式。
- 941 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 08:40:38
- 「あなたは誰か」じゃなくて、「領収書の宛先はどこにするか」と
領収書の様書きを聞くんだから「どちら様」はそのままでは使えないよ。
実際は大抵「宛て名は『上様』でよろしいでしょうか?」と訊かれるな。
- 942 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 10:27:36
- >>941
つーか「どちら様?」ってのは、普通に「領収書の宛先はどこにするか」の意味にも取れるから無問題。
- 943 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 10:42:03
- 「どなた様あてにいたしましょうか」だと思うよ。
- 944 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 10:54:05
- 「お名前様よろしかったでしょーかー?」で鉄板
- 945 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 14:04:04
- おまえの中・・・なんかあったかいよ
- 946 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 15:51:02
- >>935
残念。その「俺的」が俺としては我慢ならない。
- 947 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/25 23:31:21
- いいから落ち着けお前ら
- 948 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 00:04:43
- 領収書に関しちゃ「お宛名お伺いいたします」でいいでしょ。
店側がいきなり上様でいいのか〜…と聞くのも決め付けてるような。
そもそも最近のマニュアル通りの店員は馬鹿みたいに
「〜でよろしかったでしょうかぁ?」「お客様ぁ〜」の連発に我慢ならない。
- 949 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 00:28:45
- >>948
お客様〜 って何か悪いのかえ?
単に我慢できないだけ?
- 950 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 01:11:58
- コンビニやドラッグストアの店員の「いらっしゃいませ。こんにちは!」
だけは勘弁できん....
- 951 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 09:31:46
- これは有名だが、スーパーなどで店員が「そこどいて下さい」の意味で
「いらっしゃいませ〜」と言うのは勘弁してほしい。あんまりだ。
- 952 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 09:38:22
- >>948
”お”宛名”お”伺いします・・・って・・・
こんな言い回し、使いたくないね、恥ずかしい。
なんでも「お」を付けりゃいいと思っている。
お伺いしますはOKでも、お宛名って・・・。
宛名はいかがなさいますか。でいいんだよ。
もちろん943もOK。
- 953 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 10:23:37
- ここはひとつ「あーめんどいな、自分で書いて」で。
- 954 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 12:14:29
- >>952
「お・ご」を付ける丁寧語+尊敬語or謙譲語は二重敬語ではないんじゃない?
例えば「名前お伺いします」と言う?
「お・ご」を付ける丁寧語はそもそも女性がよく使う敬語とされているし
女性が言う分には
「お名前お伺いします」も「お宛名お伺いします」変ではないと思う。
しかし「おリボンお掛けしますか?」は耳に障る。「リボンお掛けしますか?」でよい。
但し「お伺い致します」は二重敬語でNGてところか。
- 955 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 12:20:31
- >「お名前お伺いします」も「お宛名お伺いします」変ではないと思う。
イヤ、やっぱり変だね。
「お名前」「お宛名」自体は日本語としては×ではないけど
それをどうしても使いたいなら後の続くのは「伺います」でいいのかな。
- 956 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 12:33:29
- 「偽善者きどり」「偽善者ぶりやがって」って悪口だと思う?
よその掲示板サイトで「『偽善者』の意味知らねーんじゃねーの」
「これで正しいんだよバーカ」みたいに揉めてたんだが、
俺は誤用だと思う。
それとも偽善者の意味が広がったの? 20前後が使用頻度高いみたい。
ずっと前の金スマでブランド好き女が数人集まった企画で、
「売って難民キャンプとかに寄付します」言い出した女に「なに偽善者
ぶってんの」ってくってかかった女も21才だった。
少漫板でも時々みる表現。
俺は「偽善者ぶって」なんて言われても「俺って他人様からは偽悪趣味
に見えるのか」って不思議に思うだけなんだが。
- 957 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 12:46:33
- >>956
馬から落馬したと同類に感じる。
- 958 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 12:57:49
- 「善人ぶる」≒偽善者
「偽善者ぶる」≒マイナスのマイナスで善人?
- 959 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 15:11:06
- じゃあ、「善者きどり」「善者ぶりやがって」で。
- 960 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 17:41:29
- 「偽善者きどり」「偽善者ぶりやがって」
そんな変な言い回しする人いるの?
- 961 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 18:01:23
- ぎぜんしゃ-きどり【偽善者気取り】
ほんとうは偽善者ではないのに、偽善者であるかのように振舞うこと。またはその人。
駄目?
- 962 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 18:47:55
- >>961
自分を悪く見えるように振舞うって、何かイイ人じゃん。
- 963 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 19:17:23
- ふつうに考えて悪口にならない。
「おまえ何偽善者ぶってんだよ」=「おまえは根っからの善人だろ」
- 964 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 21:01:36
- 善人とか以前に間違った言葉だろ。
「気取り」ってのは悪く取った物言い。
悪人気取りも使ったらおかしい。用法無視した造語だ
- 965 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 21:16:46
- 何がどう「以前に」なんだか
- 966 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/26 22:14:45
- 俺も >964 に同意。
たぶん言った人は偽善者の意味で使ってるんじゃないかな。
もし、そうでないなら、「偽善者のふりをする」という行為の意味がわからない。
「偽悪者」と同じことが言いたいならそう言うべきだし。
- 967 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 00:58:58
- 「善人ぶりやがって、この偽善者め」と言いたかったわけでしょ。
もちろん言った本人はDQNだけど。
こんな話題、なんで長引かせるの?
- 968 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 19:35:33
- 今、テロ朝で19年前の6歳の時に誘拐された人が、「すごく恐い」って言ってるのに、
出た字幕は「すごい恐い」だって。
氏ね。
- 969 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 19:38:59
- バスに乗ってた男の乗客は何をやってたんだよ
その人たちがネオむぎを突き飛ばせばよかったのに
- 970 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 19:39:12
- 誤爆
- 971 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 21:43:27
- >>968
難聴者が間違えて覚えてそうだよな
- 972 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/27 22:29:15
- 「サプライ図」が我慢ならない。意味分からんし。
- 973 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 00:46:58
- 俺が気になるのは、
A: 先週は何をしてましたか?
B: (先週)は大阪に行ってました。
のような、「は(わ)」の使い方。もちろん会話だけど。
最近、若い女の子とかでよく聞く気がする。
- 974 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 01:13:36
- >>973
それは聞いたこと無いな。そもそも若い女性の会話自体あまり耳にしないが。
- 975 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 01:20:12
- >>973
どこがおかしいの?
- 976 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 01:36:52
- >>973
聞いた事あるよ。俺もダメだなそれ。
Aの人の「先週は」って言ったのを、自分が言った事にして省略するの。
- 977 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 01:39:02
- >>973-975
973が言っているのは、次のような会話のこと?
「先週は何をしてましたか? 」
「は大阪に行ってました。」
だったら、聞いたことないし、聞けば異様に感じるだろうね。
- 978 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 01:44:34
- >>977
そうそう、カッコの中は発音しないで、「は」を「わー」のように強めに発音する。
でも、みんな聞いたことないのか。TVタレントとかでも結構使ってる。
「王様のブランチ」系の。
- 979 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 01:48:12
- ↑は973です。
ちょっと付け足すと、相手の発言によって主題が明らかになっているので、
主語として繰り返す必要がない、ということなのだと思う。
それだったら「わー」も要らんと思うけど。
- 980 :977:04/09/28 02:07:52
- >>978-979
言われてみれば、TVで聞いたことがあるかも。
素人の推論ですが、
「先週は」によって会話の主題が提示済みであることは認識しているのだが、その話題を継承していることを強調するため「は」だけを繰り返しているのかな。
あるいは、「私はあなたの提示した主題を変更する意思などありませんよ」と言う、無意識の服従ないし迎合かな。
- 981 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 03:54:25
- 「わ大阪に行ってました。」とはっきり発音したらおかしいけど、
会話だと、「それはー、えーと、ああ、そう、大阪に行ってました。」
のようになるし、その変形だと思えばそれほど変じゃない。
- 982 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 06:33:15
- >>980
次スレよろ
- 983 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 15:55:42
- >>968
以前、貴乃花が部屋を興したという芸スポニュースで
「無理偏に拳骨と書いて兄弟子と読むと」言われているけど家では和気藹々と行きたい
と語っている所に
「無理に拳骨と書いて」と字幕を流し、リポーターも同じく「無理に拳骨」と言っていた。
これもテロ朝の番組だったが、あえて言い換えさせる意味は何処にあるのだろう?
- 984 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 16:06:24
- 980じゃないけど立てますか?
…立てますよ〜。
- 985 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 16:11:40
- 次スレ
【憤】我慢ならない言いまわし【怒】四言目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1096355426/
- 986 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/29 13:25:06
- 乙
- 987 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/29 13:49:14
- ありゃ,まだこっち残ってたのか。あげ。
- 988 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/29 14:59:05
- ガイシュツかもしれんが、
芸能人などが「番組に出(だ)させていただいた」と言っているのは、
「出(で)させて〜」が正しいのでは?
でも「でさせて」なんて聞き慣れない響きだし、どうなんでしょ?
- 989 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/29 15:04:01
- 出して頂いた
- 990 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/29 20:11:12
- 「**していただいた」という表現自体がヘン。
- 991 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/30 09:43:03
- >>988
誰に許可して、させていただいたのかと、問いつめたい。
俺は許可してないんだが。
芸能人なんて一般人の許可を得て出る訳じゃなく、勝手にやってんだから「出る事になった」って言え。
- 992 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/30 09:58:03
- 視聴者=消費者→(商品に広告費が含まれる)
→企業=製造・販売者=広告主=スポンサー
(→広告代理店)
→民放=広告販売業
→制作会社
→芸人
と、元を正せば「俺」たちのカネ。
一応へりくだっておくのが知恵ということだろう。
許可は出してないが、視聴者に総スカンを喰えば降ろされちゃうだろうしね。
- 993 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/30 10:00:48
- モトをタダすってこれで良かったっけ?
意味を考えれば「元を質す」か「本を質す」になりそうだが
辞書は「本を正す」しか載せてないなあ。。。
- 994 :名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/30 19:45:18
- 元を糺せば
207 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★