■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マリネラ王国って
- 1 :バソコラソ:01/11/25 21:04 ID:270kUsTp
- どこだ?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:48 ID:UQz25gP+
- >>193
やっぱパタリロは主席のお気に入りだから・・・
- 196 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 197 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:09 ID:YJvCWYUV
- >>194
むしろゴキブリ…
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:40 ID:Z0ISdjG+
- 熱湯をかければ一発で
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:54 ID:ROso3CoU
- マライヒ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:19 ID:XV6hFzJk
- 少年サンデーで、パクリみたいな連載が始まったね。
・主人公が下ぶくれ
・少年で超天才
・不思議な発明品を作る
・性格があんまり良くない
・権力を持っている
・舌が長くて相手を嘗められる
・相方は犯罪捜査官で、主人公といがみあっている。
・科学的に解決するように見えるが、実際には根拠が薄弱。
サンデー読者からは「偽パタリロ」とも呼ばれています(w
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:28 ID:OvYDCrPv
- えんぞー
そんげこというてもしょうがねーろ
だーすけらわゆーたんらわー
あねさ、やめんかね
- 203 :美雨:03/12/29 20:54 ID:lUu7arV+
- あ、まだあった。嬉しいなぁ〜
老後は移住したいです。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:28 ID:Jblxjgf0
- ageんぞー
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:30 ID:r5GOiAj6
- 200もの書き込みがあって約6時間の時差に気が付いたのは
わずか3人?て(呆)実際に現物を見ろレベル低すぎ。
東経75〜105°(ロンドンが18時の場合23〜翌1時)
のインド洋にあるどっかの島でしょたぶん。
それより東だと豪大陸があって該当なし。
さらに東では午前4時5時。夜中とは言わない。
少しずれるがモーリシャスが妥当と思われ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:30 ID:spMIVj5S
- イギリスの攻められたこともあるらしいな。
カナリア諸島が独立王国になったという設定ではだめかな。
時差は合わないな。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:51 ID:aFs61IIn
- >206
そうそう。時差の記載がなければ
カナリア・アゾレス・マディラ
そしてバーミューダ辺りで決まりなのだが。
私も最初は絶対そこら辺だと思っていたよ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:49 ID:7cd+92g5
- まだ落ちてなかったんだ・・・
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:42 ID:qtaN6Cvv
- ひさしぶり〜
まだあったんだね、このスレw
昔はマリネラの位置も気になったし
時間の流れもいちいち第一巻から数えようとしてたけど
まぁなんだ
そんなことしなくたっていいんだよな
マリネラは心の中にあるよ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:09 ID:Y2G5WMfe
- >>196-197
このおなじみ・定番コピペをマリネラに置き換えてみたいね(w。
あ〜それにしても、パタリロとブラックジャックとルパン三世の
中の世界地図を見てみたいと思うのは俺だけ?
ちなみに、旧ルパンEDで不二子が夕景のなかバイクをぶっ飛ばしていた
あたりはこの板でも時々話題に出てくる厚岸のルクシュポールのあたり
と言う説もある(新ルパン二代目EDで不二子がたたずんでいた断崖絶壁も
釧路あたりにモデルがあるとか)
あとシティハンターもだ。人形劇だけどプリンプリン物語も。
(ルチ将軍が玩んでいた地球儀は完全に大陸の形が架空のもので、
その真ん中にアクタ共和国が赤く示されていた)
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:55 ID:1alGu7Bb
- とりあえずタマネギが生える地域にあるんだよな。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:53 ID:6H+Kd0U/
- http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094071137/
もしこれがマリネラだったらタマネギを火葬して大量に作りそうですよ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:43 ID:aQO5b2Xo
- まだあったんだこのスレ(w
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:04:48 ID:ANfSq2G+
- マリネ ラ王 国って
今ラ王しょうゆ味食いました。
そんだけ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:47:07 ID:3G1xVIYx
- >>211
なんか冬も夏も無いマリネラって農業には向いていなさそう。
実際ダイアモンドが発見されるまでは貧しい国だった。
イギリスの植民地にされかけたこともある。このときの提督が
バンコランのご先祖様だった。その時パタリロはタイムスリップしていて、
でもって「バンコランにそっくりということは・・」と「お前には
男の恋人がいるだろう(実際にマライヒそっくりの恋人がいた)、
引き上げないとそのことをチクるぞ(当時のイギリスでは同性愛は罪)」
脅し、なんとか植民地化を防げた。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:20:26 ID:1DwRTl6V
-
. | |____ _
. | | /|
. | | . /|/|ヽ
. | | ./|/|/|))) ジー
.| |/|/|/|/|□|
.| |/|/|/|/|>ノ
| | |/|/|/|/|
| |_|/|/|/|/|
| |文|/|/|/|/|
| | ̄|/|/|/|/|
| /\ |/|/|/|/|
| / / |/|/|/|/|
| / / | |/|/|/|/|
| / / | |/|/|/|/|
|/ /. _.| |/|/|/|/|
/|\/ / / |/|/|/|/|
/| / / //|/|/|/|
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:35:52 ID:YGKLrwiw
- 人口と面積はどれくらいなんだろう
ダイアモンド産業で一人当たりのGDPはかなり高そう
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:14:26 ID:TdWHVr52
- バンコランは今日は来ないのかなぁ・・・
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:42:40 ID:R3WziYTd
- ,. -‐‐‐- 、
/ \
{ ,.-、___ノノノハ )
! ,.-、j _ ノ
ゝ6 ' ` '⌒(
ゝ.ー-‐‐v‐一 ) さぁ〜皆さんお手を拝借!
i⌒ヽ`ー‐-n/ハト、
ト、 / \/\ノノ }
l \____,/ヽ_ン
___l------i二i---|_
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
` iー‐-------一i'
| i |
l l !
/`ー-- 十‐‐‐'\
'ー------'`ー---一'
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:14:35 ID:ltRRm1J8
- 仕事に行き詰ったのでまとめてみたw
正式国名:マリネラ王国 人口10万人
バミューダトライアングル中心に位置し気候は常春
建国800年説、900年説、1800年説あり(祝祭でガラスの仮面をやった?)
政治体制:立憲君主制 議院内閣制
但し現在はタマネギ部隊(名目上は国王付武官)が政治の実権を握っている。
黒たま、紫たま、ネギボーズ、少年隊、新撰組などがある
国家元首:国王
現国王:パタリロ=ド=マリネール8世 マリネラ大学卒 つぶれ大福似の10歳
父 故ヒギンズ3世 母 エトランジュ(北欧出身。スイスで療養中)
宗教:仏教? 国王は真言宗。
主要産業:ダイヤモンド
通貨単位:マリネラ その他多数
国技:リリアン
準先進国首脳会議参加国
その他情報:自給できるものは小松菜と木耳。
ニュージーランドから船でジャガイモ輸入
パタリロ湖にパタッシーがいるらしい。
下水管で各国と繋がっているらしい。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:35:49 ID:kRRoKB+I
- たしか大平総理の国葬に参列してるはず。
だから日本と国交はあるんじゃない?
皇室もマリネラ訪問してるかもしれない。ヒギンズの葬儀とか。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:36:14 ID:d8NCj9qr
- >>220
激しく遅レスだが、
ダイヤモンド産業で国庫が潤ってるから税金を納める必要がない
も追加しといて
核保有に関しては、?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:02:12 ID:qwrLocr3
- 核は持っているよ。
確かタカ派の軍人がクーデターを起こす話でパタリロがはっきり
「マリネラには核もある」と断言しているよ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:29:29 ID:U0K/tp64
- いや、その後アメリカの学生が、マリネラが本当に核武装しているか疑問を
もってマリネラに調査に来るという話があった。
おそらく70巻以降のどこか。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:31:58 ID:4DrkamtU
- なんか4コマで
「マリネラが核実験を行いました」
という報道にバンコランがコケるシーンがあった
よってガチで核保有国
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/04(月) 19:14:43 ID:fGKS8IMO
- 私が見た核保有ネタのラストは、
"本当に核を保有してるかどうかは、国王のみ知る"
という終わり方だったような…
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:00:08 ID:1g1ST85J
- >>225
あーどんなネタだったか思いだせん
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:23:09 ID:pqS+x9BZ
- マリネラ核ブラフ説
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:41:04 ID:MyL1V/iS
- >>38は間違い
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:02:33 ID:Nl1EPySh
- 2012年夏季五輪開催地ロンドン決定の裏では
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1120656825/
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:56:01 ID:Y51mFVNN
- パタリロが般若を相手に実際に小型核使ってた
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:16:05 ID:bw46htNE
- >231
あー、あったね、それ! わりと初期のころだっけ?
つか、もう『パタリロ!』はネット上でデータベース化されるべきだな
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:42:51 ID:O/kbNLwA
- 温暖な気候と風光明媚な景色。
経済状態と気候が良いので美少年がごろごろしている。
彼らを使ってヅカ劇団のようなものを結成し、観光の目玉にしようとしている。
国土がバンコラン菌に汚染されているため、少子化問題が深刻。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:22:23 ID:5dkwcZTT
- >>220 建国800年説、900年説、1800年説あり
37巻のガラスのパタリロ仮面で建国1800年と言ってますね
900年説は72巻・パタリロのおばあちゃんで
パタリロの親族がマリネラ王朝900年の歴史云々と発言してます
まあ国の歴史=王朝の歴史では無いですから
その点はそれほど矛盾は無いと思いますが
それにしても建国1800年とは凄い
ヨーロッパだと古代ローマの時代だよね
そんな時代に誰がバミューダトライアングルに国を作ったんだろう?
ところで建国800年説というのは何巻に載ってるんでしょうか?
知ってる方が居たら教えて下さい
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:11:12 ID:pcfw9uCu
- >>220
マリネラの国教はカソリックでは?
パタリロの戴冠式はカソリックの坊さんが執り行ったらしいし
うろ覚えだけど1巻でこんな会話があった
パタ「戴冠式ではカソリックの司祭に王冠を被せてもらうのだが
僕はカソリック信者ではないのだ」
バン「プロテスタントか?
なら、プロテスタントの司祭に頼めばよいのではないか?」
パタ「いや、真言宗だ」
このあと、結局カソリックの坊さんで間に合わせたとパタリロが言っていた
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:54:27 ID:j+deu/l2
- ヨーロッパの王室との関係を良好に保つための便宜的なもののような
気もするなぁ。<戴冠式にカソリックの坊さん。
ヒギンズ3世の兄弟がたくさんヨーロッパ王室に嫁いでいるのではな
かったっけ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:29:13 ID:+C/qyg/6
- >>234
北欧のバイキングがコロンブス以前に
北米大陸に到達していたという説も有りますが
それにしても建国1800年は凄い
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:39:52 ID:ZZ/lrLpT
- 土着じゃなくて、地中海白人世界のどこかから、全国民大移動ではなかろうか
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:38:08 ID:hubjrntI
- 1800年前にか?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:01:34 ID:mjH2tS2T
- きっとパタリロ並みの天才が現れてありえない航海術を駆使して
国民大移動が行われたんだよ。
その天才がマリネラ王家の始祖。
- 241 :220:2005/08/14(日) 00:14:56 ID:AHa/oaCX
- どえらい遅レスですが
正式国名:マリネラ王国 人口10万人
バミューダトライアングル中心に位置し気候は常春
建国900年説、1800年説あり(祝祭でガラスの仮面をやった?)
政治体制:立憲君主制 議院内閣制
但し現在はタマネギ部隊(名目上は国王付武官)が政治の実権を握っている。
黒たま、紫たま、ネギボーズ、少年隊、新撰組などがある
国家元首:国王
現国王:パタリロ=ド=マリネール8世 マリネラ大学卒 つぶれ大福似の10歳
父 故ヒギンズ3世 母 エトランジュ(北欧出身。スイスで療養中)
宗教:カソリック? 国王は真言宗。
主要産業:ダイヤモンド
通貨単位:マリネラ その他多数
国技:リリアン
準先進国首脳会議参加国
その他情報:自給できるものは小松菜と木耳。
ニュージーランドから船でジャガイモ輸入。
パタリロ湖にパタッシーがいるらしい。
下水管で各国と繋がっているらしい。
大平総理の葬儀に出席(正式に呼ばれているかは不明だがw)
しているので日本と国交があるらしい。
中国では国賓扱い。
ダイアモンド産業で潤っているので納税義務なし。
ロンドンとは6時間の時差。
核保有疑惑ありw
>>234
800年説は、前レスに書いてあったような気がしたんですが
私の勘違いかもです。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:57:30 ID:jv5fskjl
- 乙です。
ところで、パタリロ山にはパフィンクスが、森には森のパタ松がいるが、
森のパタ松はそういう「人」なんだろうか? それともそういう「生物」
なんだろうか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:52:22 ID:TzG/q45T
- 国王陛下はおそらくこう答えられるでしょう。
森のパタ松は森のパタ松だ。
それで何か問題があるのか。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:55:15 ID:B5KN6XXK
- 懐かしいスレだな。2年前の俺の書き込みがある・・・
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★