■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここが変だょ☆都道府県
- 1 :北海道:04/06/28 19:58 ID:3RF0gLVd
- 北海道ではアメリカンドック(棒にウインナーが刺さっててまわりに甘い生地がついてるやつね)に砂糖を付けて食べるのが当たり前なんですけど、
道外の友達に「変!!」って言われました。・・・最近知った;;;
あと、手袋を「はく」とは言わないんですね。。。
- 2 :岡山:04/06/28 20:25 ID:maiTKf0f
- 傘に「のる」という。
- 3 :福岡:04/06/28 20:30 ID:mSqQYVoy
- 腹を「かく」という。
- 4 :北海道:04/06/28 20:38 ID:3RF0gLVd
- >>2
傘に「のる」ってどーゆー意味??
- 5 :岐阜:04/06/29 17:53 ID:HnkIXrec
- いびきを「こく」という。
- 6 :廣島:04/06/29 17:53 ID:LLED8iDt
- 家に「いぬる」という。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:16 ID:dnX+PuCC
- 青森では、赤飯には甘納豆を使うよね。
- 8 :北海道:04/06/30 13:49 ID:WPvgobKS
- 俺んとこも甘納豆。きらいだけど。
- 9 :香川:04/06/30 13:55 ID:E53rkix2
- お雑煮にあんこ餅を入れる
- 10 :京都:04/06/30 15:19 ID:OvysstsN
- 雑煮は甘〜い白味噌
- 11 :福岡県釜山市:04/06/30 19:21 ID:Ti3wAd1t
- 語尾に「ニダ」をつける
- 12 :北海道:04/06/30 19:30 ID:JUeXJ963
- >>9 >>10
お雑煮甘いのってビックリ!!
うちはしょう油だしだよ。
>>11
「おいしいニダ」とか・・・??!
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:41 ID:fRSk8mJz
- >>10
そんなに甘くはないが。
天皇家のお雑煮も丸餅白味噌仕立ての京風だね。
- 14 :沖縄:04/06/30 19:48 ID:wEGGDKOQ
- コンビニのおにぎりをレンジで温めるんだけど、
県外の人におかしいって言われたんだが、実際どうなの?
- 15 :長野:04/06/30 20:06 ID:4mr2xIHb
- 温めた方がうまいじゃん。変じゃないよ!
買ってすぐ食う場合、じか巻きのおにぎりは温めてもらうよ俺は。
三角の椰子は袋ひっぱると海苔が大事件になるんで温めないけどね。
- 16 :うちなーんちゅ:04/06/30 20:46 ID:5fnfQ+1w
- 沖縄では手をあげないとバスが止まらない(ときがある)。
県外なら即クビになるような運転手が野放しにされている。昨日ドアに挟まれそうになった。
- 17 :広島:04/06/30 21:12 ID:f7A5fkNq
- コードがたわん。
- 18 :北海道:04/06/30 21:20 ID:JUeXJ963
- >>17「たわん」??
- 19 :広島:04/06/30 21:23 ID:2l7jOAHu
- >>18
コードが届かないって意味。
「たわん」の反対は「たう」
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:28 ID:vj4YAkwH
- 最近「ほかす」が「捨てる」と言う意味なのを知った。
ところで何処の言葉だろう?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:41 ID:2l7jOAHu
- 関西では「ほる」とか「ほかす」って言うね。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:54 ID:fRSk8mJz
- 「ほかす」は「放下す」が原語。由緒正しい古語だ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:40 ID:ZhEV1SHG
- ドサンコはゴミをなげる
- 24 :北海道:04/06/30 23:36 ID:JUeXJ963
- ゴミ投げじゃんけん
小中学校んとき掃除のときとかやったなぁ〜
- 25 :長野:04/06/30 23:52 ID:+dj/jjY9
- 机を裏につる。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:55 ID:EwzsxrBH
- 青森では、お盆休みは8月13日。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:19 ID:h+FpVxc0
- >>1
北海道のどこの地域?
千歳、札幌、函館、留萌 ではそんなのみたことないよ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 02:01 ID:MaYVkfjH
- 北海道の人って、バンドエイドのこと「サビオ」(商品名かな)って呼ばない?
東京ではバンドエイド(これも商品名だな)かバンソウコウだと思う。
あと、沖縄ではゴミのことをチリと呼ぶ。
生ゴミとか粗大ゴミであっても「チリ」。
あと、確かにコンビニでおにぎりを「温めますか?」ってきかれるな。
東京では、聞かないけど。
- 29 :1:04/07/01 09:09 ID:unvYXBBR
- >>27
北見の方ですよ。ケチャップと砂糖の2種類あるんだよ。
道南・道央の方でもあったけど。。。
札幌のお祭り行った時、屋台で買おうと思ったら
「砂糖とケチャップどちらがいいですか?」
って聞かれたし。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:25 ID:UW6BguLd
- >>1=29
最初にやった奴が揚げパンとみまちがったんだな。
まさか中にフランクフルトが入っていようとは・・・
- 31 :北海道:04/07/01 10:05 ID:unvYXBBR
- 包まれている生地がドーナツみたいな感じだから
砂糖付いててもおかしくないっしょ☆
私はケチャップ派だけど
- 32 :福岡筑後地方:04/07/01 14:50 ID:OU1r2joV
- 風がびゅうびゅうびゅう
雨がザーザーザー
擬音は3リピートがデフォ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:35 ID:H3HQBTeZ
- >>25
どういう意味??
- 34 :岡山:04/07/01 16:54 ID:4y522iX3
- >>4
傘に入れてもらうとき、「傘にのしてちょーでー」というんだよ。
結構びっくりされるらしい。
北海道といえば、「カツゲン」ですね。
- 35 :長野:04/07/01 23:38 ID:hBAwid45
- >>33
机を(教室の)後ろの方に運ぶ。
学校の掃除の時間によく使うフレーズっす。
- 36 :北海道:04/07/01 23:50 ID:9e7XIx2E
- カツゲンうまいよー☆小さい頃よく飲んだ。。
あと、「とうもろこし」のことを「とうきび」と言うかな。
「とうきびチョコ」とかあるし☆
- 37 :大阪:04/07/02 10:28 ID:vJ+V9g+2
- しんどいことを「えらい」という。
- 38 :広島:04/07/02 11:04 ID:aEVPIc9S
- うちの卵焼きは塩だったが、友人の家では砂糖だった。
- 39 :北海道:04/07/02 17:13 ID:c4nJwpC8
- 卵焼きは砂糖でしょう!!
こっちは、しんどいことを「こわい」って言うよ!
- 40 :全国:04/07/02 17:55 ID:vJ+V9g+2
- 卵焼きは砂糖
を「きもい」と言う
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:48 ID:eD9bEMMo
- 卵焼きは東京や関西でも砂糖だよ。
だし巻きはまた別。こっちは甘くしないでしょう。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:01 ID:4x2V0itL
- 京都では
関東煮のことを「おでん」という。
水のことを「おひや」という。
「美味い」のことを「美味しい」という。
五目飯のことを「かやくごはん」という。
「さじ」のことを「しゃもじ」という。
「まんまんなか」のことを「どまんなか」という。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:27 ID:v1iVfmyJ
- 北海道では商売で過去形を使う。
「こちらでよろしかったですか?」
あと、これも最初は気になった。
新しいコートを着ていると人に言われる、
「そのコートよく似合ってるでしょ!」
(でしょ、って聞かれても、、、、)
- 44 :北海道:04/07/03 23:04 ID:yXH9QyXq
- 気づかなかった。。。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:55 ID:SnEI1I/g
- >>43
「〜でよろしかったですか?」はどこでも聞くよ。
ファミレスなんか既にそうマニュアル化されてるんじゃないか?と
思うほど。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:53 ID:bOtyNzE/
- 誰かファミレスでバイトしたことアル人いないの??
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:45 ID:2lLV0VHM
- 同ヤンどすけど、
アイスコーヒーのこと、コール言うてたえ。
一部「レイコー」も。
ま、「ジュリー」いきとった頃やから、いまはしらん。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 05:40 ID:BdBMtUgE
- ↑??
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 05:48 ID:ZAogudxb
- 福岡県の人は福岡こそ日本の首都だと思ってる。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:05 ID:L1Jduliu
- 広島の人が都内に引っ越してきてビックリしたことは、
男が男らしくなかったってことだそうです。
しゃべり方とか女っぽくて気持ちわるかったんだって。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:34 ID:eYxffnpc
- >>42
「まんまんなか」何それ?忍者服部君の歌でも投げる手裏剣「ど真ん中」やん
関東ではご飯よそう「しゃもじ」の事「さじ」て言うんかそんならスプーンの和語は何になんねんな?
- 52 :名無しいっぱい。:04/07/06 22:49 ID:qg9qo6/U
- 服部君は三重県人だからね。
- 53 :愛知:04/07/06 22:59 ID:StWBwPNN
- 「放課」のうちに鉛筆を「ときとき」にしておく
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:51 ID:y8DUgGEl
- >>45
それはどこでもいうけど、北海道の場合はちょっとニュアンスが違って、
「どう考えても現在の時制」についても過去形を使うのが特徴。
夕方の挨拶が「お晩でした」とか。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:16 ID:2Clig4pM
- >>54
そうそう、あと電話で名乗るとき「○○でした」とかもよく聞く。
それと、葬式で会葬者に帰りしな缶ジュース(多くは195ml缶)を渡す
というのも、北海道以外でどこかあります?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:12 ID:f7Y3oWJ2
- 北海道も広いからさ、地域書かない?
葬式で缶ジュースって貰ったこと無いよ。(札幌・旭川)
- 57 :55:04/07/07 13:37 ID:y8DUgGEl
- >>56
苫小牧、千歳、日高地方沿線。札幌にいた知人も同じといっていたが・・・
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:42 ID:LX0m7Ipe
- >>49
…とよその人に思われている。
(福岡市が日本三大都市と思っているのも福岡都市圏住民の一部だけ。)
- 59 :名無しいっぱい。:04/07/07 19:31 ID:iWIwSgHh
- 「・・・でした」は方言つか、近代の丁寧語だね。
長野でも年寄りは「おはようございました」とか言うよ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:48 ID:4i+jWDpQ
- >>55
えぇ?!ジュース渡すのって北海道だけなんですか??
クッキーと一緒にもらえますよね☆
- 61 :55:04/07/07 21:28 ID:y8DUgGEl
- >>60
クッキーはないって。
だいたいそれ、どこよw
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:52 ID:4i+jWDpQ
- 北見ですけど・・・
ナビスコだかトーハトだかのチョコチップクッキーとか。
チップスターとかピッカラの時もある!
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:12 ID:BoYk0hNL
- 弔事でジュースにお菓子
小学校の遠足じゃないんだから・・・
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:53 ID:VpEeGW17
- 変って言うわけじゃなけれど、宮城で七夕といえば、やっぱり八月。
7月7日は、何のイベントもやらない、まったくの平日です。
その日が七夕だってことも、みんな忘れています。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:04 ID:aWwBnc8+
- 気になってるのは年賀状に書く「新春」「初春」の挨拶。
暑中見舞い〜<立秋>〜残暑見舞い
寒中見舞い〜<立春>〜新春見舞い
という季節の挨拶の話を聞いてから、誰が変えたんだと思った。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:54 ID:IoW+Wtel
- 北海道は8月7日が七夕です
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:45 ID:XLwGUKrc
- 盆踊りの時、その年に亡くなった人の位牌を持って踊るのは
三原(広島)だけですか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:27 ID:OmgHeEc3
- ↑(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:27 ID:RyWxcGkK
- >>52
伊賀忍者?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:30 ID:RyWxcGkK
- >>67
確かニューギニアの高地民族に、前年に死んだ人のお舎利を持って踊る
弔いがあったような。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:48 ID:YA1C7pdt
- >>67
怖いから。。。
- 72 :67:04/07/09 09:47 ID:J9XsFcDp
- >>68
東京の友達に話したら、みんな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてたよ
そして皆が口を揃えて言うよ、死霊の盆踊りと・・・・
>>70
ニューギニアって・・・ヲイヲイ三原だよ、み・は・ら
ちなみに両手で位牌を掲げて踊るんだよ
>>71
怖い言うなヽ(`Д´)ノウワァァン
_
♪ ┌──┴┴──┐ ♪
♪ ヽoノ │ 盆踊り中 | ♪ ヽoノ
ヘ) └──┬┬──┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:31 ID:OPI+5KH+
- .
- 74 :福岡:04/07/09 23:43 ID:85rq+Koo
- 福岡人は、九州のみんながダニエーファンと勘違いしている。
福岡人は、福岡しか住んでないのに福岡が1番すみやすいところだと思っている。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:26 ID:SIBLQqLW
- 沖縄は正月が2回あります。
- 76 :実際はこんな感じ:04/07/10 03:34 ID:CUBGYu0F
- 福岡人は、九州のみんながダイエーファンだと思ってないが、実際結構な数ダイエーファンである。
福岡人は、西鉄西武ファン20%、巨人ファン30%、ダイエーファン45%が本当である。
福岡人は、他九州からの移住組が多いので九州の他県に住んだ人も多く、大都会になりきれない都会に辟易している。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:17 ID:gciriJoW
- 福岡ってそんなにいいの?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:43 ID:altatjLd
- >>77
気候
→冬に湿っぽく、意外に寒い。が、概ね良好。
交通
→鉄道は門鉄の伝統か、遅れ気味。道路は連絡よくなく混雑しがち。バスは運転手がDQN。
自家用車が無いと暮らしにくい。
経済
→九州の中では所得は高いが、他の都市圏に較べると低め。
衣食住
ファッションセンスは派手目。一通りものは入るが、流行の到達に偏りあり。
生鮮食料品は良質・安価だが、品目は少なめ。
住環境は良好。但し、自家用車必須で、弱者には住みにくい。
文化
→やや低調。独自性低し。京阪神・瀬戸内の真似事か多い。
進学率高し。但し地元に残る高学歴者は少ないので【略】
言語
→方言あり。「福岡の言葉は標準語に近い」と根拠の無い自信を持っている。
特殊な単語多し。
気質・社会
→陰湿、排他的、井の中の蛙。
「地の者」と「ヨソ者」のヒエラルキーあり。地の者が地域社会を掌握。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:54 ID:0PQMwCjc
- 福岡は住めないな。
- 80 :山口:04/07/11 16:56 ID:+TgqEdj6
- は〜せんないでよぉ〜。(もうめんどくさいよ〜。)
- 81 :北海道:04/07/11 21:57 ID:DiEOIHOR
- 「わや」って、山口県でも使いますよね!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:09 ID:hOa7iE8J
- 青森では驚いたときに、「わいは〜(発音はWAIHA〜)」って言う。
意味はない。標準語で言うところの「うわ〜」とか、「わ〜」です。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:45 ID:6qO2oHkJ
- じじいはどこ行くにも長靴だぜ。ブーツだと思ってんのか?
そこら辺の乾物屋いくだけならまだしもデパート、スーパー行くにも長靴。
しかも農作業してそのままだから泥だらけ、水で流しても庭が田んぼみたい
なってるから、また泥だらけ・・・。だから店が泥だらけ。
愛車の軽トラでお出かけ、駐車場にはまともな場所に止めない。
店の出入り口に止める。邪魔。
トイレに行ってはションベンOB、手は洗わない。
ウンコするときも禁煙て書いてあるのにタバコすう。
みんなレジに並んでるのに反対側から来て「早く会計してケレ」とのたまう。
セルフスタンドに行っては「やり方ワカンネ、ヤッテケレ。」と店員困らせる。
ならセルフ来るな!と言いたい所だがセルフの意味が分かってなかった.
東北の○ックス○リュ行くとこんなのよくいる。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:28 ID:STbiBhbW
- 青森の「デイリーヤマザキ」には、「山崎パン」は売っていない。
売っているのは、地元の「工藤パン」
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:59 ID:WY68xU3x
- 山口の県道のガードレールはオレンジ色(夏みかんにちなんで)
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:24 ID:qp86myIv
- 山口では蚊がかぶる
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:29 ID:0SOmJatB
- オレンジ色、かわぃぃ!
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:45 ID:P5z6+tM+
- ババアの服装は紫・茶色の2色限定
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:01 ID:a2k+36JO
- http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089684800/l50
やっぱり神奈川は朝鮮だった。
↓↓↓
http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
■注■
現在の横浜市に当たる武蔵国橘樹郡・都筑郡・久良郡には758年以降 「新羅郡」がありました。
つまり地名がどうのこうのという問題ではなく、横浜は朝鮮人の居住地たったのです。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:44 ID:fItGNuap
- あたしば、おいていったさー。
(あたしを、おいていったんだよー。)
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:09 ID:5G1h+PlQ
- 何か気に入らないかってここのスレタイが気に入らない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:23 ID:xWhXwZ5U
- ↑なんで?じゃぁ、どんなのがいいのさ?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:00 ID:mZliSjw2
- age----------------
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:10 ID:aPTs/ZQp
- ここがステキな☆都道府県って感じみたいなー
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:17 ID:9CaHHyrB
- ょ→よ
- 96 :DJ慎 ◆IRrwUDpWps :04/07/16 23:52 ID:VuqEmAGI
- 人を急かすとき「はよしねー」と言う岡山県倉敷市。ちなみに隣の岡山市は「はよせられー」。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:59 ID:6E5WmfsB
- 関東人だけど、はよしねーってよく言われるよ・・・ orz
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:21 ID:c0dhlXmG
- それは「早く死ね」の意味?w
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:02 ID:OLHwtOWU
- 関西は
はよしないな
はよせいや
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:32 ID:R2H5n7kx
- 埼玉は・・・
あつい
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:08 ID:MaM0Hc3e
- ださいたまのいいところは??
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:44 ID:T0D2RaDw
- 俺基準でいくと、
気楽。やる気なくても何とかなるってところ。
いなか→狭い世間に気を使う。
大都会→人から見られた自分がどう映るか気を使う。
埼玉はそんなことは、ないない。
中途半端な街はだいたいそんな感じじゃん?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:11 ID:zkWgvYOe
- 「埼玉といえば?」と聞かれると困る。
・・・ないから。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:26 ID:T0D2RaDw
- たいらなところ。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:57 ID:JJjwyKPI
- >>67
想像してワラタ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:58 ID:JJjwyKPI
- あ、位牌か。遺影を想像してたよw
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:11 ID:U9QqG1dL
- あげお
- 108 :鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/07/20 21:55 ID:o/Bmw/eb
- 小学校の「修学旅行」とは
6年生の宿泊体験行事のことであるが…
群馬県の一部では、1〜5年生の見学遠足も「修学旅行」と呼ぶ…みたいですね。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:48 ID:CH73fLaV
- 三重出身の上司が転勤してきた時の話。
「この書類ほかしておいて」と言われて何のことかわからず(上司は電話中)
とりあえず日の当たる窓際に干しておいたら笑われたことがある。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:02 ID:EE9P5E+P
- ワロタ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:15 ID:AQMDe8VV
- ほかすってなに?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:41 ID:BBMrqgSv
- ほかす=ほかる。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:43 ID:IJDnA43t
- ほかるってなんじゃい
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:59 ID:3ztE9Msx
- びちゃる
- 115 :鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/07/21 23:17 ID:shxbjt4m
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
.|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | ←このモナーがやってる動作のこと。
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | 釣ラレテル?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:28 ID:PAs5MVWE
- 「ほかす」は「放下す」で、「下に放る」こと。「捨てる」よりも新しく、
京都で生まれた言葉。
- 117 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:14 ID:kX3etQVl
- よくある笑い話で、
関西出身奥さんが関東出身のだんなに
「このストーブ、直しておいて」って言ったら、
だんなが修理しようと分解し始めたというのがあるね。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:16 ID:te6octa8
- 片付けるって意味だよね!!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:58 ID:XiYzU9xK
- そういや、「かたす」も方言だよね。
下町とか千葉あたりじゃなかったっけ?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:55 ID:lPZ4bQtu
- らしいね
関東全般で使うでしょ。
関東以外は「かたす」使わないのかな。
「それ、かたしちゃえよ」とかさ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:56 ID:+G3Rys7r
- >>117
神奈川県民の血には朝鮮の血が溶け込んでいますね。
いや、朝鮮の血に日本の血が溶け込んでいるというべきか。もともと朝鮮人の居住地だったのだから。
↓↓↓
元々、朝鮮血統である関東人。
それに追い討ちをかけるかのように、関東の在日朝鮮人の帰化が急増しています。
このペースで行くと、関東人と朝鮮人の完全同化もありえます。
関東人の朝鮮民族化は、ますます深刻です。
消える在日朝鮮人
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daijuukyuudai
- 123 :北海道:04/07/25 11:20 ID:Bw7+0vKn
- 最初、千葉の人が「かたす」って言ってて、意味はわかったけれども変な感じがした。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:39 ID:mSzYLOti
- 北海道は言わないのね
普段はなんてゆうの?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:02 ID:H6H6cOIk
- 投げる
- 126 :北海道:04/07/25 16:26 ID:zKuWUAdA
- 「投げる」は「捨てる」って意味だよ。
「片付ける」は普通に「片付ける」です!!!
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:10 ID:LWVC3WVW
- 東北も、片付ける(かたづげる)だね。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:28 ID:gLZXApsW
- 山形でサイダーといえば「パインサイダー」
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:54 ID:MVG0MO5H
- なにそれ・・・
パイナップルじゃないよね。。。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:42 ID:7S2Gq8n2
- 沖縄は歯磨き粉の事をよくコルゲートって言います。
あとぜんざいは小豆の汁の上にかき氷を乗せて食べる夏のおやつです。
言葉に関しては紹介するとキリが無い。
しいていえば身につけるものを何でも『履く』と言ってもOKだったりする。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:12 ID:AmhSegET
- コルゲートなんて聞いたことないです
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:03 ID:VLSurpZf
- 沖縄って日本離れしてるよね
- 133 :長野:04/08/03 19:35 ID:DW7lnmzE
- 食器洗い洗剤はみな「ライポン」
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:48 ID:h98JjvMb
-
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1091590562/
【横浜の歴史】 神奈川県は朝鮮人の居住地だった
素晴らしいスレッドが立ち上がりました。
よろしくう。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:06 ID:IYEl8HHX
- hokkaidoには、「リボンシトロン」と「リボンナポリン」という
炭酸飲料がある。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:23 ID:B/XYJekR
- カツゲンもな。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:15 ID:NxPIP1WK
- age
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:34 ID:Yl81EGhg
- 北海道では、「冷し中華」のことを「冷しラーメン」と言うよ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:40 ID:1bOW5A+B
- 「焼きそば弁当」は北海道のみ
- 140 :千葉船橋:04/08/09 14:40 ID:V8wRNk1L
- 青なじみ。青あざの事だが。標準語と思ってた。
- 141 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:34 ID:A2s3YLko
- >>140
馴染んでるのかよ!!
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:58 ID:eWdqhZZ9
- >>142
幼なじみのことを幼あざっていうからいいんだよ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:59 ID:nm+mfu0I
- age
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:05 ID:Xj7JhYdD
- 「したっけ!」
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:27 ID:hZK63TGp
- したっけさぁ、あたしば内地に行くことになったさ。
もう、わやだわー。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:34 ID:WYUWA8cp
- 島根県の出雲地方の年寄りは一般に休憩のことを「たばこ」というので、
転勤でよそから来た教師に「先生、たばこしていいですか?」
と聞いて怒られることがよくあったそうな。
また交通機関が遅れたり欠便になったときなども、
「飛行機がたばこしてる」などという。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:09 ID:QGSIwbP6
- 千葉ってヤンキーたくさんいるんですか?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい:04/08/16 22:14 ID:91TwXb7Y
- 京都の宇治の年寄りたちは
近くのことを「ねぎ」と言う
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:38 ID:O23GkpbS
- 九条に近いからだな
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:32 ID:RM4TklCC
- ageru
- 152 :埼玉ですが:04/08/24 12:56 ID:xXYe7acU
- クソ田舎
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:32 ID:A1DVfsbX
- 埼玉から脱出したい!!
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:55 ID:f6wbar6R
- あとぜき
リバテープ
押しピン・広用紙
靴下をふむ
いきなりだんご
- 155 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 156 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 157 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 158 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 159 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 160 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:35:38 ID:xnnxy4Wu
- 広島の「みてた」。
無くなったのことです。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:52:01 ID:CH+8JssD
- 誰がなんと言おうと
「ほうきではわく」
「ランドセルをからう」
- 163 :いなむらきよし:04/10/06 21:11:19 ID:piyrDx2l
- 確かに変だよ俺の遺伝子(^^)
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:59:53 ID:oxO871Z1
- >148
ヤンキーが多いかどうかは、知らんが、
電車がゴミ箱みたいだったよ、千葉から先は…。
- 165 :名古屋から:04/10/11 15:21:54 ID:lwq/IIbn
- 京都行った時、しゃべりながら歩いてたらすれ違う人が
やたらじーっとこっちを見てくる気がした。。。
なんで?
関西弁じゃなかったから?
他の地域に旅行いってもそんなことないのに。
やっぱり京都はよそものを嫌うのかなあ。。。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:06:46 ID:7kF4gfN7
- 名古屋の人って、自意識過剰なんじゃないの?
新宿で名古屋人の団体に遭遇したときも、名古屋訛りの標準語で
「名古屋弁を使うと東京もんに馬鹿にされるから」と
若い男性が言ってたし、「東京がどうだ、大阪がどうだ」って話題に
真っ先に首を突っ込んで気にしてるのも名古屋人が多いよ。
尋ねもしないのに名古屋駅前の開発や空港の話題を好んで繰り広げるのも
「○○人はこうだ、○○県はこうだ」って、リアル社会でお国自慢板みたいな
ことばっか言ってるのも、ほとんどが名古屋人。
ついでに、他の都県を腐すこと、岐阜・三重・静岡・長野などが
名古屋の影響下・支配下にあると力説することも忘れない。
どうかしてるよね・・・。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:11:34 ID:+Vz3oJzL
- >>166
(広い意味の名古屋から)信長、秀吉、家康と出ていながら、見捨てられた名古屋・・・。
- 168 :165:04/10/12 11:42:03 ID:kvd+AO6l
- >>166
ああ、確かに県民性とかは好きですよ。
埼玉の人は自分の県に興味ないってテレビでやってたけど
じゃあ、名古屋はその逆なんだろうねw
私は京都で言葉なんて全然気にせず普通にしゃべってたけど。
自意識過剰っていうか、他の地域では感じなかったことを京都で
感じたから書いたんだよ。
確かに変にムキになる人も多いけど…。
ってこんな風にレスしてたらムキになってるって言われるのかなw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:46:26 ID:WFQhVukE
- 俺は岐阜だが、
オジサン〜おじいさん世代は、カレーライスにソースかけて食っとるぞ!
醤油かける人もおるけど。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:28:04 ID:EF6E0RZU
- 福岡県民なんだけど、
片付けることを「なおす」って言うのとか
「ほうきではわく」とかいうのを中学生になるまでずっと
方言だと気が付かなかったよ。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:57:46 ID:+FEapnxd
- 北海道の「なげる」はほんとびっくりした。
昔道東でバイトしてて蛍光灯交換してて「この古い蛍光灯どうしたらいいですか?」
って聞いたら「なげていいよ!」って言われて、「ほんとになげていいんですか?」
って聞きながら地面に投げ捨てようとしたら「違うよ!」って笑われた
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:46:57 ID:iHSvudtq
- >>171
漏れは岩手人だが、上京したときに「ゴミを投げる」といって、
かなり驚かれたことがある。
そんなに変かなあ。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:27:48 ID:qFs4Hofy
- 愛媛の友人が俺の部屋に来たとき
何にも出さなかったら
「お茶ぐらいはめろよ」
と言われた
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:31:52 ID:1TOMpsXs
- 群馬県では車に人を乗せる
を 車に人を積む と言う。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:56:03 ID:TevpaOZF
- >>172
京都では「ゴミをほかす」と言う。「そんなゴミ,ほってしまい。」とも言う。
意味的には投げるに近いと思う。関東では理解できないらしい。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:33:12 ID:yLUqw0kW
- 富山では
@懐中電灯を”電池"
A俺を”おわ”(多分頭の悪い富山県人には”れ”と”わ”の区別が)
BSEXを”ち○んべ”
C二重瞼を”二皮目”
と呼ぶ。続きはそのうち
- 177 :雑民党員 ◆d.BtUq887g :04/11/28 17:43:02 ID:5qGwT7Kj
- 埼玉県西部の生まれだが、
あした
あさって
やのあさって
しあさって
の順番。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:19:49 ID:NSJL01Yo
- 名古屋の親戚の家では、すき焼きを「ひきずり」という(肉を引きずって手元に引き寄せるから?)
で、準備することを「まわす」という。
だから「すき焼きの準備しておいて」は「ひきずりまわしといて」に
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:09:14 ID:Y56Ln3fQ
- 【やさしい名古屋弁講座】次の単語を訳せ
1.ちゃっと2.なぶる3.ねぶる4.あかる5.ほおる6.でら7.きんぎょ8.けったー9.おきゃ〜10.ちょうづかる
0・河合塾グリーンコースから始めよう。
1〜2・ヨコイのあんかけスパを夜食に頑張れ。基礎は出来ている。
3〜5・味仙クラス一層の精進を期待する。
7〜9・あたりや(屋号)言わずと知れた名物店。名古屋弁が飛びかってた、屋台時代が懐かしい。
全問正解・ピカ一の常連
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:16:17 ID:CC40SAKr
- 凄まじい地元の方言
「机をつる」
「吊るす」のではなく「移動する」「片付ける」の意味。
愛知県西三河地方でよく使われる。
- 181 :178:04/11/29 22:23:26 ID:8w2sHATK
- 岐阜中濃でも使いました
- 182 :だから馬鹿にされる:04/11/30 18:20:29 ID:7UfpnVF0
-
要するに、莫大な借金をしてでも高層ビル建てろってこった。
例えば常滑臨空地域に250mツインタワーなんてどうかな?
まあ無理なら一本でいいや。
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
アイゴー!! ジタバタ
アイゴー!! ジタバタ
,' ',
(( = ))
O ∧∧ ∧ ∧ O
((<`Д ´=<#`Д´>))
O \ = / 0
(_) (_)
- 183 :元武生人:05/01/03 19:26:42 ID:M7XL7W+K
- 札幌生まれ育ちだけど、さすがにホットドックに砂糖は、私は、付けないね。
あんたらだけでしょ??初めて聞いた。
手袋は私も同じく言うけど。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:45:39 ID:hP+98WIU
- 変といえば秋田が半端ではない。
http://yy12.kakiko.com/test/read.cgi/akitaura/1110070924/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1282/1108466801/
http://www.mitinoku.jp/read.cgi?bbs=akita&key=1090739485
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:05:52 ID:jezMg1iQ
- 北海道のコンビ二だけど注文してから作ってくれる所の
焼鳥丼って売っているけど肉は豚バラ。
焼鳥じゃないのに変。でもうまいから好きだけど。
- 186 :岡山:2005/03/27(日) 11:39:48 ID:HHlv1agq
- でえでも ええけえ でえか でえこを てえてえて
- 187 :京都府丹後国:2005/03/27(日) 16:47:30 ID:JWkbT3rV
- 木の葉をゴミという
- 188 :山形:皇紀2665/04/01(金) 17:19:15 ID:CpK8ZbUU
- 仲間に入れることを「はめる」という。
仲間はずれは「はめちこ」
- 189 :道産子:皇紀2665/04/02(土) 00:36:58 ID:J0YlcQqG
- 全国TVで焼き鳥の豚に驚いてる人がいてこっちがびっくりした。
あと豚丼。BSE問題前にグッチが「北海道には豚丼のタレが売ってる」って言ったのも驚いた。日本全国母の味だと思ってたので…
- 190 :昔道産子:2005/05/07(土) 21:37:21 ID:WreKPq6R
- 鳥のから揚げ→ザンギ
札幌は焼き鳥屋に豚串がかならずある。関東は焼き鳥は鶏肉しかない。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:32:13 ID:Xbn7qsg1
- >>154は熊本だね。いきなり団子食べたかー。
私も東京学校の小学校から転向してきたときは「後ぜき」がわからなかった。
「リバテープ」は成人して本州に来てからもつい言ってしまう。
長野に来てびっくりした言葉。
ご飯を頂いたりおごってもらった後に「いただきました」ってお礼を言う・・・。
「ごちそうさまでした」じゃないんだね。
- 192 :加茂地域:2005/06/25(土) 21:20:26 ID:MbO+ulS+
- ウチらも、いただきました といいます。
岐阜からきた、先生が 違うといって 怒ります。岐阜の言葉は、何でも正しいみたいに先生は言います。
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★