■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【カルスタ】文化人類学の方法論・3【進化生物学】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:32:17 ID:KNhD05eu
- お前ら、語れ。
・自己卑下禁止
・特定の個人誹謗中傷禁止
・直リン禁止
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:34:59 ID:KNhD05eu
- 過去スレ
【自己卑下】文化人類学の方法論・2【禁止】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1068899250/l50
文化人類学の方法論
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1016852581/l50
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:29:56 ID:jVSNzMBQ
- >>1
乙であります!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:58:57 ID:V0BK0FUf
- 157 :論理が破綻したデリダ:2005/06/12(日) 15:12:58
デリダに代表される脱構築論者は、テキストの意味は作者によって特権的に決定されるものではなく、
一旦書かれたテキストは作者の手を離れ、読者による自由な解釈に開かれていると論じているはずなのに、
ここでは、ド・マンのテキストの特定の解釈が「正しい」とされ、そうでない解釈は「誤解」だと決めつけられている。
どちらが「正しい」かをいう以前に、そもそもテキストの「正しい」意味というものがあり、
その特権的な決定者は作者(ド・マン)の盟友(デリダ)だという言い方自体がポストモダニストにとって自己破壊的ではないか。
ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/deman.htm
158 :名無しさん@社会人:2005/06/12(日) 19:07:15
いいとこついてるね。超越的なものを破壊する行為自体が超越的になってる、という自己矛盾。
159 :名無しさん@社会人:2005/06/12(日) 22:55:21
『高次の迷信』でも指摘されてたようですね(金森修『サイエンス・ウォーズ』)
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:44:25 ID:KV+RNuz4
- 【緊急】脱構築とナチズム【討論】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1118651400/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:50:28 ID:LOMfgbrC
- スピヴァクなんかド・マンの弟子だったと思うけど、師匠のナチ疑惑にはなんと発言してるの?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:08:22 ID:RopTPuYf
- 哲学板でやれよ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:08:04 ID:baubSMy8
- みんな来ないね。新スレに気づいてないのかな。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:44:18 ID:jd6YFE6V
- まぁ元々書き込みが多いスレじゃないからな
- 10 :前々スレ437:2005/06/14(火) 13:43:18 ID:7DcCBNDd
- マイケル・マンの『ソーシャルパワー』を読んだ方いますか?
ちょっと前から気になってるのですが、まだ手を出してません。
読んだ方がいたら、感想を教えてください。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757140444/250-0852155-2894625
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:30:34 ID:ONQzzskF
- 昌男師匠のスレ、もうすぐできるからね。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:45:49 ID:b8OVINk2
- 太良師匠のスレも作ってくれなきゃマジ暴れる。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:10:35 ID:Z/V2ilND
- このスレって良い意味でバカバカしいから好き(ホメ言葉)。
社会学板なんかはちょっと棘がある時もあったりして・・・
もちろん学問的な議論も行われていて、さらに独特のユーモア感覚があったりして
人類学の方々のお人柄を伺わされます。
日本の人類学に幸あらんことをお祈り申し上げます。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:57:23 ID:Q7y0qhZy
- まぁ祈るのもいいけど、とりあえず業界全体に蔓延するあのルサンチマンをどうにかしないとな
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:59:21 ID:Bw4gpUCk
- カルスタやってる人ってみんな頭良さそうだしルックスもおしゃれでかっこいい人が多い気がする。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:33:52 ID:+ygLtu3O
- そんなエサじゃ雑魚も釣れないよプ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:55:58 ID:lITkPAUV
- なんでスレタイに【進化生物学】がくっついてんですか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:14:19 ID:kyytFGtb
- 餌でしょ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:56:11 ID:IBcTKVA/
- 過去ぐらいログ読めよ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:11:13 ID:dXgL8evo
- 生物進化論 未来の人間のプレイヤーが 設定値を入れて今の世界を〜作たって… 気がしない?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:14:59 ID:s+pW5D8q
- >>19
過去ログねぇよ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:38:38 ID:dXgL8evo
- >>20は ありえない。 他のプレイヤーに邪魔されてるはずですね。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:14:52 ID:dXgL8evo
- いや〜 前回のプレイヤーは 馬鹿だったね〜 一番強いのは恐竜だって言ってた奴w あまりにつまんないで 潰してやったよw でね 今回は 知的生物人間を 作ったんだw
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:55:49 ID:s+pW5D8q
- ID説を知らずに語っているのか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:19:39 ID:dXgL8evo
- ID説は知らない
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:40:32 ID:s+pW5D8q
- http://www.google.co.jp/search?q=%83C%83%93%83e%83%8A%83W%83F%83%93%83g%83f%83U%83C%83%93%90%E0
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:15:17 ID:dXgL8evo
- 携帯であまり見れないけど 神の手が加えられたって説が あるのね。 あと、人間の使われていない脳があるのも 神のしわざ……w。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:07:11 ID:uRpuK+7n
- いつからトンデモを語るスレになったんだ?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:20:45 ID:IBcTKVA/
- まぁ人類学者の進化論の理解なんてこんなもんでしょ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:13:06 ID:dXgL8evo
- 人間の脳は 進化して出来ました…… なぜ 使われていない脳が あるんですか? これを考えたら >>20に なっちゃた アハハ……ww。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:42:54 ID:MG9qiUtr
- 驚愕すべき事実
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:27:11 ID:oa+35JRa
- 進化論を基礎から勉強するのに一番良い教科書教えてチョンマゲ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:55:11 ID:oa+35JRa
- あと、進化学や認知科学を取り入れた人類学や社会学の邦語論文ってないの?
あっても外国人研究者の邦訳がメイン?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:00:53 ID:bPduDG/W
- カルスタやポスコロを取り入れた人類学や社会学の邦語論文ってないの?
あっても外国人研究者の邦訳がメイン?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:18:28 ID:Dy91L3r3
- >>32
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1110249070/1
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:49:37 ID:wuKYV+gv
- ダメダメじゃん
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:07:01 ID:dy9eQ0GA
- >>30 オレ的に 解りました 脳は使えば使うほど 使われない脳が増える……マチガイナイw オナニーが 脳の中で 起こっているかも……w
- 38 :前々スレ437:2005/06/21(火) 18:20:35 ID:L2wdA7vf
- >>32
どうぞ。
群淘汰の概念とか、そういう社会科学者にありがちな誤解を丁寧に説明してくれます。
英語も平易だし、構成も分かり易いのでおすすめです。
Adaptation and Natural Selection: A Critique of Some Current Evolutionary Thought (Princeton Science Library)
George C. Williams (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0691026157/qid%3D1119345168/250-5878786-8509053
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:43:54 ID:jbXskSVA
- ひどい自演を見かけた気がするが、気のせいだろうか
- 40 :32,33:2005/06/22(水) 02:25:54 ID:bYVfenJi
- >>39
気のせいです。
>>35,38
ありがとう!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:05:07 ID:CdFB85Yx
- 文化人類学でラカン使っている人いますか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:19:23 ID:wuIWpmTC
- ヤカンなら台所にありますが・・・
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 05:53:07 ID:RQEFJDWh
- うちのオカンでよければ・・・
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:31:06 ID:Zof2PglQ
- みんな、茶化しちゃイカンよ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:53:04 ID:+i56oFjz
- >>41
今日は昼メシ買いにコンビニに行って貰った。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:33:42 ID:F/FYP1Wp
- 駄目だ・・・
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:38:42 ID:YUBhQ/1a
- >>41
たぶんジジェクよりバトラー寄りの人が多いかと。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:31:06 ID:20YYmFT6
- 女なんか存在しないのです。
おわかり?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:32:39 ID:eAZgy185
- 可哀想に
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:23:05 ID:OKulXBTw
- >>47
でもいることはいるわけだ。自分はジジェクよりだけど。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:04:40 ID:GtS2HWN2
- なあ、きかせてくれい
臨床医学の現場では精神分析は衰退の一歩をたどってるらしいが、
人類学と精神分析とどんな関係があるの
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:23:21 ID:yc2LJlyl
- >>50
バトラーよりジジェク 5%
ジジェクよりバトラー 8%
ジジェク?バトラー?誰それ? 87%
という感じでないの?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:58:40 ID:1lu6JLhw
- なあ、きかせてくれい
臨床医学の現場では精神分析は衰退の一途をたどってるらしいが、
人類学と精神分析とどんな関係があるの
精神分析は人類学にどんな点で寄与することができるの
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:11:52 ID:/WrlXqhk
- 精神分析止めましょう。2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1100003713/
日本の精神分析学の運命
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1039493507/
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/analysis.html
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/analysis2.html
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:15:02 ID:PH3jgQa+
- >>53
…宿題か何か?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:35:30 ID:ldQHse5p
- 爬虫類脳が動き出す!ジュラシックコードの発動だ!
人類の歴史とは、爬虫類脳と知性をめぐる欲望の噴出とその抑制の歴史なので
ある。私たちの知の過程は脳の進化と比例しているのだ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:34:15 ID:5VUXLlmB
- テレ朝見てるなんて… 釣り?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:30:51 ID:sM/pp7xN
- そんなエサじゃ誰も釣れんがなクマー
ってことでおれもネタ振ってみる
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1117408430/
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:00:03 ID:upp9cmVe
- だから哲学板でやれよ馬鹿
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:38:47 ID:lSPU7dXL
- >>47
ノツ
同意。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:24:36 ID:drGqz3x6
- 87%の人間のために説明しようという気はないのかね
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:10:10 ID:QH159YhY
- やっぱ ここにも いねぇな 疑問にさえも思っとらんよ……
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:14:14 ID:QH159YhY
- あ〜あ 完
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:27:06 ID:rsn43Byf
- 文化人類学の初学者に勧めるべき本は何
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:02:04 ID:rO7UnTEF
- >>64 知るかボケ! テメェの 脳みそ提供しろ!
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:58:37 ID:+ZmSuwf1
- >>64 メイキング文化人類学
この本どうよ?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:06:52 ID:+E0H/lWN
- また変なのが紛れこんでるな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:07:20 ID:obujx0be
- >>67
変じゃないのはどれ?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:11:53 ID:0oVgT+DK
- 死の人類学は
人類学の死を
もたらした。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:20:47 ID:ebpaGMEz
- じゃあ再生の人類学でもやってくれよ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:40:02 ID:R14BD5F+
- もう、「人類学」っていう制度的なものに固執するのやめたほうが
良くないか? そこから何が産まれてくるわけ? 人類学の危機を叫びながら、
結局やっていることといえば、人類学者による「人類学」の再定義なだけで
(というか、それすら結論に至らんし、その危機すらも良くわかってない連中が多い)、
本質は何も変わらんのに。人類学はこれをやる、社会学はこれをやる、カルスタはこれをやる、
精神分析はこれをやる、ってな考えが先行する以上、新しいものは何も産まれてこないんではないかい。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:47:54 ID:fvQxtQHW
- >>71
そりゃ死んだ学問のお決まりの末路だよ。
良い仕事をする人は分野の境界なんかあまり意識しないし、
一方沈みゆく人たちは、ほかの誰も意義を見いださないような
文化人類学の進路みたいな空虚な話に明け暮れる。
世の必然だよ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:47:41 ID:7gfjLIbw
- 学問の定義なんて研究者個人の主観的な問題なんだからどうでもいいんだよ。
一番の現実的な問題は、人類学者の政治力の無さでしょ。
もっと言えば、金を引っ張る力。これが無さ杉。
こんなんでマトモな人材が集まるわけないし、育つわけもない。
今の教授職連中はペシミスティックなオナニーに浸ってる暇があったら、もっと貪欲に働けと言いたい。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:13:24 ID:fvQxtQHW
- オナニーに金出す馬鹿がどこにいるんだよ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:57:15 ID:7gfjLIbw
- 日本語読めないのか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:45:06 ID:VKL7eMiD
- >>73
お金で集まってくるような人たちが本当に優秀な人材なのかと
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:52:06 ID:dmBGOAte
- >>73
政治力のあるなしが問題なの?
政治家じゃあるまいし他にもっと問題にすべきことがあるでしょ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:40:38 ID:WO+Qv/WJ
- >>77
大事なことがあるのは同意だが、霞を食って生きていくわけにいかないし、
泳いでアフリカまで行くわけにもいかない。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:39:46 ID:He/LpFRf
- >>76
「お金がないから人が集まらない」の逆は「お金で人が集まる」じゃないでしょ。
>>77
是非その「もっと問題にすべきこと」をお聞かせ願いたい。
調査に必要な資金を集めることより「もっと問題にすべきこと」をね。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:26:25 ID:zZ+2fjDQ
- また変なのが紛れこんで(ry
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:59:44 ID:hBktWB7L
- 進化心理学F6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1096991572/
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:39:33 ID:cdPE5M8i
- コメント書けよ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:45:54 ID:WuXZb9ZA
- >>78-79
資金が無いから調査できないってこと?そして、その金欠の原因は政治力の
無さにあると?そういう考えだから、学問として終わってるわけだろ。
大事なのはある問題意識を基に何を調査するかってことにあると思うんだが。
例えば人類学者と名乗る人たちが共通して持っている問題意識ってなにかあるか?
アフリカ学会とオセアニア学会の人たちが地域研究の枠組みを超えて討論できる
テーマってあるか?脱構築はもういいから、なんらかもっとアクチュアルな問題に
関わっていく姿勢が必要だと思うんだが。そのなかで、人類学として何ができるか
ってのを考える必要があるような。ちなみに俺は77じゃない。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:49:58 ID:RaF8OT2r
- アクチュアルな問題って何すか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:16:39 ID:cdPE5M8i
- >>83
だからそういうのは自分の研究でやりなさいよ、と言ってるの。
あるいは同じ志向の人間が集まって議論でもすればよろしい。
そもそも、ある学問が一定の方向性を持っているはずだ・持っているべきだ
という発想自体おかしいでしょ。
重要なのはさ、学問的多様性や連帯を確保・維持するための政治力なんじゃない?
あなたは問題意識だけで調査できるの?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:39:21 ID:43yGt84V
- >>41
ラカンを理解するにはブルバキみたいな高等数学わかってないと無理。
たぶん多くの人類学者はいわゆる文系頭だろうから無理。俺もあきらめた。
ラカンは数学者より数学できるって評判だからな〜。
失礼ながら、あなたの数学力がどれ程のものかは分からないが、日本の受験数学程度とはわけが違うよ。
もし本気でやりたいのなら、「ラカンを理解できるようになりたい」と言って数学科の授業に潜らせてもらうのも一つの手だろう。
数学の連中も「面白いやつが来た!」と歓迎してくれると思うよ。
俺にはできなくてあきらめたことだ。あんたにはやりとげて欲しい。頑張れ!
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:07:27 ID:RaF8OT2r
- 確かに虚数チンポとか俺の頭では難しすぎて理解できんな・・
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:03:36 ID:wQhoO1ZX
- 進化心理学F6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1096991572/
人類進化総合スレ 〜600万年を語りつくそう〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1099070484/
【カルスタ】文化人類学の方法論・3【進化生物学】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1118493137/
進化生物論的な見地からの言語・思考★その2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1100076856/
【進化って】素人に進化論を語るスレ Part2【何?】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1110249070/
【人類の】サバンナ説とアクア説【進化】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1027939196/
地球大進化 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1095511256/
【自然選択】 進化論@野生生物 【突然変異】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1023802739/
進化論の疑問とbigpapa説の疑問■■No3■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1106151499/
ウィルス進化論について
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1091024756/
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:04:05 ID:wQhoO1ZX
- 人口進化について語りませんか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1029277222/
人間が進化すると
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1113986383/
人間が猿から進化したとするなら
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1117346846/
人間はこれ以上進化しないのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1027823363/
ほ乳類の次の進化はどうなる??
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1092642090/
ネオテニー化=進化か
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1060415682/
は虫類は、何故、海に適応進化しないのか。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1033011751/
恐竜博2005 恐竜から鳥への進化
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111509539/
【米仏研究チーム】 クジラはカバから進化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106708568/
人間は進化の過程でがんになりやすく…米大学など発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116649538/
【未来】 永遠に進化しない技術 【永劫】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1054468577/
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:15:59 ID:rzo37Oxd
- コピペ厨うざいよ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:31:11 ID:LBndD61m
- >アクチュアルな課題
とりあえず何かこのスレを活性化させる有意義な論点ってない?
おれ? おれは厨房だから何もないの。ごめんよ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:15:27 ID:QoE6drEV
- 資源、とか?ppp
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:47:37 ID:dYfS5qzQ
- 例の資源のプロジェクトこそ、単なる金の山分け以上の意味ない罠。
統一的な視点も目標もなく好き勝手に金を消費してるだけ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:21:00 ID:XIAWGmV3
- 普段から金のことちゃんと考えてないからそうなるんだよ。
たまに資金が入っても活かせない。成金と一緒。
そんなところに金が循環するはずもなく。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:24:10 ID:9A94RQCV
- とりあえず、文化人類学って何?文化って何? 誰か教えてーーー!
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:57:04 ID:AWX2BAbB
- なんだよ、結局誰も答えられないの?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:21:06 ID:YQ6RFev3
- 厨の釣りに乗る馬鹿になりたくないから
- 98 :前々スレ437:2005/07/11(月) 11:55:02 ID:/DfcJfUr
- >>95-96
文化 → 時代遅れの問題設定枠
人類学→ 特定の社会や事象に対し、holistic(全体視野的)なアプローチを用いて
分析や構造的把握を行う学問(従来の自然人類学は生物学に組み込み可?)
ベタな定義が知りたい場合は検索をどうぞ http://www.goo.ne.jp/
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:59:19 ID:q0KcDr/b
- 自然人類学は生態人類学と霊長類学、形態人類学に分断されてるジャン
- 100 :前々スレ437:2005/07/14(木) 10:36:39 ID:4J2cxKue
- まぁそりゃそうなんですけどね、最近の研究成果を見るにつけ、
領域の垣根が弊害になってるんじゃないかなー、と感じるんですよ。
今の自然人類学だとやっぱり遺伝子レベルの調査が不可欠ですし。
研究者も結構やりにくいんじゃないかなーと。
ま、向こうから見ればこっちも似たような状況に見えるんでしょうけどね。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:51:35 ID:F4P9dhQP
- 数理社会学
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:45:24 ID:8kk6ojCY
- チンパンジー(イルカでもいいけど)研究者のいうところの文化の定義はちょっとまずいよね
他の類人猿だと決して文化という言い方をしないレベルの行動を文化扱いしちゃうし。
文化人類学の人は反論しないの?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:12:19 ID:KGIoBGKy
- 相対主義
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:26:37 ID:0KLD2foi
- 文化人類学者じたい、文化の定義が出来ないんだから反論できないだろ>>102
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:02:40 ID:Qbx9jacC
- >>102
彼らは別にそれで「文化」について論じるわけではないし、研究発表や論文を読んでる人間もそれは分かっている。
単にあんたの自意識過剰だよ。
- 106 :前々スレ437:2005/07/19(火) 13:56:42 ID:LmUUL8JZ
- 前スレ、前々スレでちょっと話題に上っていたジャレド・ダイヤモンド氏
(『銃・鉄・病原菌』)のインタビューを見つけたのでちょっとご紹介。
新刊 "Collapse" も面白げで早く読んでみたいところです。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050713205.html
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:40:57 ID:dts7lieZ
- イェ〜イ
みんな 元気してるぅ〜?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:01:25 ID:ug6PO7NV
- だめもう 〆切でいっぱいいっぱい 夏休み関係なし
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:45:45 ID:Gu0q/pbc
- チンコはいつも通り元気いっぱい
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:37:13 ID:ug6PO7NV
- いいなぁ オスは頭の悪い発言をするときにすぐにシモネタに走れてよ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:04:09 ID:CMw6OYiT
- まあ、その、なんだな、とりあえず締切りまで頑張ってくれ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:59:57 ID:9FqHp83N
- メスもシモネタに走ると必要以上に頭悪い感じになってオススメ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:26:22 ID:yuVabCX3
- メスがシモネタに走っても
オスがたばかった発言だとしか受け取られないのであっ(ry
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:58:57 ID:bPdoTuai
- 女性の、性に対する主体性を認めないのですね
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:04:23 ID:J6TktL4R
- おやくそく
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:39:58 ID:CXO7uG0/
- オスがシモネタ→メスどん引き
メスがシモネタ→オス(なぜか)喜ぶ
∴オスは馬鹿
- 117 :俺も女だけどさ:2005/07/29(金) 06:30:38 ID:hOOd+ovI
- >>116
1&2行目から3行目に至る飛躍の過程を細述せよ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:55:04 ID:3v4tFMVn
- 第一、メスがドン引きになるのは116がオッサンだからであって、
基本的にメスも好感を持っているオスにシモネタを振られると喜ぶものだ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:55:16 ID:npIHUjge
- そのへんで媚態となるかセクハラとなるか分かれるわけね
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:33:07 ID:4JH14Nq8
- お前ら、何が言いたいわけ?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:28:42 ID:hOOd+ovI
- >>120
つまり我々は「夏休みモードです」と雄弁に語っているわけよ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:05:00 ID:zZKtVL7j
- >>116も>>118もどっちも真理だと思う。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:38:00 ID:LV1u3Gl/
- >>122
ほかにももっとたくさん真理はあるからもっと人生経験を積もうね
ちょうど夏休みだからね 経験探しに行こうね
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:51:55 ID:jFU3JeIH
- 無駄に偉そうだな
恥ずかしくないのか
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:35:00 ID:LV1u3Gl/
- つまり我々は「夏休みモードです」と雄弁に語っているわけよ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:00:57 ID:SwbbxW0n
- すけべオーラ出しまくって、女性の身体的ガードを引き出した上での
お触りはジョークだが、陰湿な奴がこっそり触ったらセクハラですよ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:20:37 ID:t2ub/1fz
- どうでもいいけどキモイよオッサン
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:25:36 ID:90eJRZBX
- イェ〜イ
みんな 元気してるぅ〜?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:52:29 ID:+87yw+n3
- 夏休み関係ないもん、9月末までずっと仕事っ 一応元気だけどさ
ところで
「イスラム以外の一夫多妻社会でsuicide bombersが多いという実例はあるんですか?」
- 130 :前々スレ437:2005/08/08(月) 22:21:26 ID:CEcR4xnr
- おっと、包括的適応度獲得戦略の話ですか。
質問の前提として、「一夫多妻制だと一個体の生存・生殖の重要性がそうでない社会と比べて相対的に低いから、
包括的適応度が上がる状況下ならば自爆テロが合理的な戦略となりうる」という話があるんだと思いますが、
イスラムでも一部の社会を除けば人口の95%以上が事実上一夫一妻制ですから、その説明は成立しないと思いますよ。
一夫多妻の家庭はsocial classも高いですしね。
包括的適応度の話でいえば、率直に言って一夫多妻制よりも多産と貧困のほうが関連性が高いと思います。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:59:10 ID:hxXJP1I+
- 129=
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1096991572/665-
- 132 :前々スレ437:2005/08/09(火) 14:01:02 ID:XXJVII7u
- ああなんだ、大体論点出ちゃってますね。
あえて補足するなら、「多産」だとリンク先レス668の "br>c" の係数 r が上昇しやすく(複数個体なので)、
「貧困」だと比較的小額の支援金で適応度(係数 b)の相対的な上昇度が高くなる、ということですね。
もっと簡単に言うと、宗教うんぬんや一夫多妻制どうこうよりも、
自爆攻撃は「核家族(近親者が少数)でお金持ちの家庭で育った個人」よりも、
「大家族(近親者が多い)で貧乏な家庭で育った個人」で合理的な選択として
現れやすい、ということになるでしょうか。
この視点で大東亜戦争末期の神風特攻隊を考えてみると、また面白いかもしれませんね。
当時の軍隊は農家の次男坊三男坊が口減らしに行くケースが多かったといいますから。
また、自爆攻撃が仕組みとして成立するためには、実行者の近親者の適応度を上げる(支援金を
供給する)仕組みが必要ですが、その観点でいわゆる「テロリストグループ」や
「大日本帝国陸軍・空軍・海軍」を比較検討するのもまた面白そうですね。
ひょっとすると、旧日本軍よりも今のテロリストグループのほうが支援が「手厚い」かもしれません。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:08:45 ID:hxXJP1I+
- 中国は一人っ子政策&女子堕胎で男大杉進行中、血縁重視文化だし、
そのうちテロや戦争で男減らしをはじめるのではないかと言われている
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:12:38 ID:25KveAQ5
- なんで血縁重視文化だと男を殺すの?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:22:27 ID:IK4jIoW/
- 前々スレ437氏ともあろう方が「大東亜戦争」なんて言葉を使うのか・・・
ちょっとショックだったよ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:12:10 ID:klibaO/x
- なんで大東亜戦争だとイケナイの?
- 137 :前々スレ437:2005/08/10(水) 08:24:56 ID:1O+JvmIN
- あら、軍靴の音が聞こえちゃいましたか。
太平洋戦争としなかったのは、あの戦争の戦域を太平洋地域に限定しないという意味からなんですけど。
大きな東亜細亜の戦争、と。
戦史研究では一般的な用語だと私は認識してますが。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:29:07 ID:cVMC9fZV
- アジア地域も含めた日本が関わった第二次世界大戦だと「アジア・太平洋戦争」という呼称が
最近では一般的なんじゃない?
ヤフーのカテゴリーもそうなってるし。
- 139 :前々スレ437:2005/08/10(水) 11:00:00 ID:2wEHCLGG
- そうですね。まぁ特に深い意味はないということで。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:50:18 ID:QgyerJGE
- http://www.nacos.com/asn/tocfile.html
これの日本語版はどこかにないのか
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:24:12 ID:h415EAtO
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>140 直リン禁止って1に書いてあるけど。。。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:42:55 ID:eAsnJMqP
- だからなによ。ネット初心者か?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:09:48 ID:STJkcfJr
- というかその程度の英語も読めないなら研究やめろと。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:45:42 ID:Ak4ccYSG
- 誰が研究者だと
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:42:25 ID:STJkcfJr
- その言葉、そのまま返そう。
「誰が研究者だと?」
研究をやめろと言っただけで、研究者をやめろとは言ってないだろ?
英語も日本語の読解力も無いんじゃ、研究以前の問題だな。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:24:35 ID:DptbML94
- ヽ(´ー`)ノ 研究者の定義を述べよ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:24:19 ID:zagv1pIa
- イェ〜イ
みんな(ry
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:27:26 ID:Vt83qPsK
- 俺の最近のお気に入りはオレンジレンジとアジカンだね、もう断トツで。
B’zやエグザイルもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。
浜崎とか大塚愛とか好きだし。 宇多田も倉木も両方好きだし。
意外に思われるかもしれないけど、 関ジャニ∞とかNEWSなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、アヴリルとブリトニーがメインかな。
でも近頃はエミネムとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはコールドプレイとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあマツケンサンバを聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:55:29 ID:+CDWViC3
- うちはJanah。
これもしかしてイラク戦争のせいでボイコット喰らっているの?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:45:25 ID:mwdpJJqM
- >148のコピペって何処が発祥?
- 151 :TRF:2005/08/22(月) 21:54:21 ID:Vt83qPsK
- 多分邦楽系の板なんじゃないかな?知らないけど。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:33:43 ID:WjPEU7OJ
- >>146
うるせぇ、馬鹿。
てめぇはカルスタでもやってろ。死ぬまでな。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:01:22 ID:VQDxL1Ni
- ヽ(´ー`)ノ 怒級の亀レス野郎&相手に対してかなりのご勝手妄想を投影する御仁
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:38:13 ID:S11mGEkz
- さっき、奈良でやった引越しオバサン凄かったです!ガチムチのMC MIYOCOが引越し連呼で
布団たたき振ってました。俺も嫌がらせされて布団たたき食らい無様に
引越しさらしました。ラジカセ出されたときは一瞬引いたけど、MIYOCOの「引越し引越し
さっさと引越し!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて引越ししました。そ
の後、家、土地も刈られてビンビンの車、思いっきりしごいて派手に次の家に
飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くとき
カキコして下さい!帰ってからTVでMIYOCOのラップ見て、また感じまくってます!
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:58:28 ID:FHlK/WNG
- みんな、宿題は終わったか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:43:57 ID:xvXWPf+0
- 歯はみがいたか?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:01:28 ID:sBVJBEyL
- 火遊びも精算しておけよ
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)