■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
平島公方について心置きなく語るスレ
- 1 :日本@名無史さん:04/08/17 20:55
- 鎌倉公方スレから隔離するべく立てました。
元スレ
●【足利】鎌倉公方様について語ろう【関東】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1067610083/l50
- 2 :日本@名無史さん:04/08/17 20:57
- ホモ
- 3 :1:04/08/17 20:59
- 前スレより引用↓
200 :日本@名無史さん :04/05/25 03:38
http://wolfpac.press.ne.jp/kazoku10.html
清和源氏 平島公方
室町幕府11代将軍足利義澄の2男義冬の子孫。
阿波国平島に住して平島公方と呼ばれた。
義冬の嫡子義栄は永禄11年(1568)、三好一族に擁立されて14代将軍に就任したが、織田信長の上洛で将軍位を失い、阿波へ逃れてほどなく没した。
跡を継いだ弟の義助は、阿波国主蜂須賀家の客分となるが、蜂須賀家はわずか100石の捨扶持しか与えず、4代義次の時には家号を足利から平島に改めさせるなど冷遇した。
9代義根はこの処遇に耐えられず、文化2年(1805)、阿波を去って京に移住、再び足利を称し、等持院など足利家所縁の諸寺から援助を受けて生計を立てた。
明治維新後、主家を持たない浪人であったため、華族はおろか士族にもなれず、平民籍に編入される。
11代義孝はこれを不服として岩倉具視に華族への昇格を訴え、明治12年(1879)、堂上家出身の押小路実潔が名家の末流を華族に取立てるよう三条実美に提出した請願書にも足利家は含まれていたが、
南朝を正統とする政府の方針と合わなかったこと、家柄華族の増設に否定的な意見が多かったことなどから、結局実現せずに終わった。
- 4 :日本@名無史さん:04/08/18 01:25
- 鎌倉スレでも閑古鳥なのに続くかな?
一応系図のあるのも貼っとこう
ttp://rekimin.hp.infoseek.co.jp/gaiyou/kuboryakushi/awakubo_ryakushi.htm
- 5 :日本@名無史さん:04/08/18 03:49
- 新スレおめ
- 6 :日本@名無史さん:04/08/18 09:44
- 某スレッドで織田信孝氏直々の参加があったように
足利義弘先生の参加をお待ちしております!
足利先生から直接様々な事をお聞きしたい!
- 7 :日本@名無史さん:04/08/18 20:04
- 平島公方初代義冬(義維)は11代将軍義澄の次男と諸本で紹介されていますが長男では?
次男が12代将軍義晴!
足利義冬(義維)永正6年(1509)〜天正元年(1573)
足利義晴 永正8年(1511)〜天文19年(1550)
- 8 :日本@名無史さん:04/08/19 00:31
- 義栄の氏んだタイミングって何か絶妙すぎるよね。
やはり何者かの手によって葬り去られたと見るのが妥当なのかな。
- 9 :日本@名無史さん:04/08/19 02:55
- 平島(阿波)公方の映像。・゚・(ノД`)・゚・。
http://kubou.hp.infoseek.co.jp/
- 10 :日本@名無史さん:04/08/19 05:32
- 三戦のスレに書いてることを日本史板にパクってくるだけならスレ立てる意味ないよ。
- 11 :日本@名無史さん:04/08/21 01:20
- >>10
?
- 12 :日本@名無史さん:04/08/21 04:16
- 足利義昭の子孫は早々に絶えちゃったけど、平島公方の子孫ていまも健在なんだよね?
- 13 :日本@名無史さん:04/08/21 05:57
- 堺公方〜阿波(平島)公方について語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071404950/l50
- 14 :日本@名無史さん:04/09/10 04:20
- 江戸時代の平島公方について書かれた書籍ってあります?
- 15 :日本@名無史さん:04/09/10 13:30
- 結局、義根が冷遇を我慢して阿波に残ってさえいれば
維新後は華族、少なくとも士族の地位は得られたんだろうになあ
- 16 :日本@名無史さん:04/09/13 11:34:50
- >>15
華族になんかなれるわけないじゃん
- 17 :日本@名無史さん:04/09/14 20:16:35
- >>14
書籍ってゆうか小説で僕が知ってるものを…
・童門冬二「小説蜂須賀重喜」 足利義根のキャラが立っていい味出してます
・白石一郎「鳴門血風記」 祖谷山一揆を題材にしたモノなので平島公方は
ちょろっと出てくるだけですが
・宮本昌孝「妄執の人」(「義輝異聞将軍の星」収録の短編)
足利義材がメインの話
平島公方をメインにした小説は聞かないがあるのかな?
- 18 :日本@名無史さん:04/09/19 14:38:19
- 「阿州将裔記」「平嶋記」
あとは上記と同内容の類本が多数
- 19 :日本@名無史さん:04/09/26 10:43:14
- まさにシーラカンス。
シーラカンスage
- 20 :14:04/09/26 13:49:57
- >>17
>>18
遅レスですが、ありがとうございます。
- 21 :日本@名無史さん:04/10/19 23:51:31
- 「全国足利氏ゆかりの会」紹介記事です。
足利義弘氏のコメントもあります。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004101800149&genre=K1&area=K50
- 22 :日本@名無史さん:04/10/19 23:53:31
- 三戦板に移動したんだよね?削除依頼出さなきゃね
- 23 :日本@名無史さん:04/10/20 20:30:17
- >>22
あれは別スレ。出さんでもよい。
- 24 :日本@名無史さん:04/10/20 20:47:04
- なんか他所のスレで出た話題をコピペしてるようなスレ
存在価値無し
- 25 :日本@名無史さん:04/10/21 09:10:39
- >>24
わざわざくだらん事書くお前こそ来る資格なし!
京都新聞に足利義弘さんは28代当主と書かれているが
義康を初代としてではなく尊氏を初代として数えていたわけですね。
- 26 :日本@名無史さん:04/10/21 11:13:34
- なんか>>1が必死に他所のスレの話題をパクってるね。削除人対策?
- 27 :日本@名無史さん:04/10/21 11:15:31
- >>1の自作自演スレなんて存在価値ないし、鎌倉公方スレからも独立できてないな。
三戦のスレには詳しい人も結構書いてるけど、ここはパクリの>>1しか書いてないじゃん。
- 28 :日本@名無史さん:04/10/21 11:18:00
- 708 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/10/19(火) 18:18
「全国足利氏ゆかりの会」開く
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004101800149&genre=K1&area=K50
総会に参加した足利家28代当主の宮崎県延岡市、足利義弘さん(70)は
「不遇な時代もあったが、今は多くの人に支えられている。これからも室町時代の価値を見直し、発信していってほしい」と話していた。
709 名前:日本@名無史さん 投稿日:2004/10/19(火) 18:40
>>708
足利義弘さんまでどんな風に代数を数えてるんですかね。
- 29 :日本@名無史さん:04/10/21 11:38:59
- >>24,26,27,28
同一人物!友達いないんだね。
- 30 :日本@名無史さん:04/10/21 12:22:35
- 三戦でも足利スレ乱立と本スレからのパクリで一回削除があった
>>1>>29
なんか必死だな、自分の事だろw)
- 31 :誘導:04/10/21 12:26:12
- 足利スレは乱立気味ですね
重複誘導です、こちらにどうぞ
新田と足利 その3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1078331105/l50
堺公方〜阿波(平島)公方について語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071404950/l50
- 32 :日本@名無史さん:04/10/21 13:13:28
- 自治厨ってほんとにアホだな
【常識を】本能寺の真相を語る その2 【覆せ!】 (日本史板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1083116356/
【常識を】 本能寺の真相を語る 【覆せ!】(三戦板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062405472/
- 33 :日本@名無史さん:04/10/21 17:17:37
- >>32
このスレ全く独り立ち出来てないじゃん。仕方ないよ。本スレで十二分。
- 34 :日本@名無史さん:04/10/21 18:01:54
- 友達いない人が相手してもらおうと必死ですね。
寂しいクズ人生送ってるんですね。
可哀想に!
- 35 :日本@名無史さん:04/10/21 18:05:46
- >>34
お前だろw
自分の立てたオナニースレに必死にしがみつくなよ
- 36 :城石 憲之:04/11/07 23:06:36
- 暇なスレだな。
以前、「いいとも」に出てた足利義忠って兄ちゃん平島公方の末裔なの?
義弘先生の孫あたりかな?
- 37 :日本@名無史さん:04/11/27 18:41:07
- 平島自体が誰も知らんからだろ
- 38 :日本@名無史さん:04/11/27 19:20:51
- 保守上げ荒らしが多いな
- 39 :日本@名無史さん:05/01/04 00:29:12
- あげ
- 40 :日本@名無史さん:05/01/04 02:02:14
- このスレ全く存在する意味無いな
- 41 :日本@名無史さん:05/02/10 22:17:47
- まだあったんだな!
- 42 :日本@名無史さん:05/03/03 21:30:12
- がんばるよ
- 43 :日本@名無史さん:05/03/05 23:31:44
- >>8
義栄の死因については「阿州将裔記」に松永久秀がかつて徒弟を手討にされたのを恨み
鴆毒で毒殺したとしているが、同じ「阿州将裔記」が「実事にては有るまじきなり」と
毒殺説を否定しているそうだ。
系図や公卿補任などでは腫物が原因で死亡となっている。
- 44 :日本@名無史さん:05/03/13 00:57:49
- 同志社大のビジネススクールのホムペに
足利義●さんという方がのっている。
- 45 :日本@名無史さん:05/03/13 00:59:22
- http://www.bs.doshisha-u.jp/voice.html
これね。
徳を下につけているのは徳川への意趣返しか?
- 46 :日本@名無史さん:2005/04/07(木) 03:58:40
- そこまで考えてなかろ
- 47 :日本@名無史さん:2005/04/10(日) 01:18:42
- 前にいいともに大学生が子孫だとかなんとか言って出てたような気がするが…
既出の同志社の人とは違う人でなんか若い奴。
どの系統だったのかな
- 48 :日本@名無史さん:2005/04/10(日) 02:33:01
- >>43
毒を盛られたから腫れ物が出来た稀ガス
- 49 :日本@名無史さん:2005/04/10(日) 03:46:27
- >>47
足利義忠さんだね。
たしか平島公方家だよ。
- 50 :日本@名無史さん:2005/04/25(月) 09:52:35
- 進悟氏周辺の系図は無いのですか?
現代の
- 51 :日本@名無史さん:2005/04/30(土) 16:02:42
- 今日は尊氏公の命日です
- 52 :なぞなぞ:2005/05/03(火) 12:03:01
- >>14
平島公方物語なぞ、いかがでしょうか?
公方資料館にて販売されています。
- 53 :日本@名無史さん:2005/06/03(金) 23:15:23
-
- 54 :日本@名無史さん:2005/07/04(月) 21:40:42
- あげておこう
http://kubou.hp.infoseek.co.jp/AwakuboRough.ram
- 55 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:25:07
-
- 56 :日本@名無史さん:2005/08/25(木) 18:04:18
-
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★