■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
男系断絶?女帝出現後の天皇制を追究しよう!Part21
- 1 :日本@名無史さん:04/09/12 13:55:25
- 現皇室には秋篠宮以来男子が生まれていません。
今後の誕生の可能性も決して高いとは言えない状態です。
ひょっとしたら、私たちは日本の国始まって以来の事態に
立ち会おうとしているのではないでしょうか?
女帝と女系皇室の実現性を語るスレです。
過去スレは>>2
- 2 :日本@名無史さん:04/09/12 13:56:04
- 過去スレ
Part1http://academy2.2ch.net/history/kako/1049/10497/1049782219.html
Part2http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1052736960/l50
Part3http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1055695050/l50
Part4http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1057835105/l50
Part5http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1059626740/l50
Part6http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1060401141/l50
Part7http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1062034744/l50
Part8http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1063482628/l50
Part9http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1064921941/l50
Part10 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066489365/l50
Part11 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069023797/l50
Part12 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1071494443/l50
Part13 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1073900798/l50
Part14 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1074772966/l50
Part15 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1075407163/l50
Part16 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1076476111/l50
Part17 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1078030450/l50
Part18 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1088809871/l50
Part19 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1091181578/l50
Part20 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1094128994/l50
- 3 :日本@名無史さん:04/09/12 13:56:48
- 改正皇室典範素案
○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。
○性別にかかわらず、第1子優先で皇位・宮家当主を継承する。
○親王・内親王(皇子・皇女・皇孫)は、皇孫が既存の宮家を継承する場合を除いて、原
則として新宮家を創設する。ただし、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇族の
身分を離れることもできる。
○宮家継承者以外の王・女王は、原則として成年と同時に皇族の身分を離れる。
○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。
○宮家当主は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、第
1子に当主の地位を譲ることができる。前当主及び前当主妃の称号・継承・待遇は、当主
時代と同様とする。
○女帝及び宮家の女性当主もしくはそれらの予定者は、皇族以外の者と結婚しても皇族の
身分を離れることがない。女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は
「王配」とする。ともに敬称は「殿下」とする。皇配及び王配がその妻を失ったときは、
その意思により、皇族の身分を離れることができる。皇配及び王配が離婚したときは皇
族の身分を離れる。
○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
- 4 :日本@名無史さん:04/09/12 13:56:53
- 改正皇室典範素案ver.1.3
(皇位継承)
○皇位は、皇統に属する男系の子孫が、別に定める継承順に従い、これを継承する。
(準皇籍)
○新たに準皇籍を設ける。
○皇籍を離れた皇族男子は、 準皇籍に編入する。
○明治以降に臣籍降下した皇族の父系の直系子孫の男子のうちふさわしい人物を
皇室会議にて選定し、準皇籍に編入し、世襲による諸王家を創設する。
○諸王家の当主の二親等までの直族男子は準皇籍に編入する。
(準皇族)
○準皇籍に属する者は、準皇族とする。
○諸王家は、当主の子たる準皇族の男子が年齢順に継承する。
○諸王家の当主は、皇族若しくは準皇族以外から養子をすることができない。
(準皇族の身分)
○準皇族の皇位継承権は、これを認めない。
○諸王家には皇族会議にて序列を定め、諸王家の総数が一定に達したときに
もっとも序列の下位の諸王家が準皇籍から離脱することとする。
○準皇族は皇族の公務を代理することができる。
○諸王家の当主は王の称号が授与され、敬称は閣下とする。
○準皇族の政治活動・宗教活動は、これを認めない。
(世襲親王家)
○法案成立時点の皇族は新たに世襲による親王家を創設する。
○世襲親王家の当主およびその三親等までの直族を皇族とする。
○世襲親王家の当主には親王の称号が授与され、皇位継承権が与えられる。
(世襲親王家の継承)
○世襲親王の位は原則として皇統に属する男系の男子が、これを継承することとし、
世襲親王家に当主たる男子がないときは、皇族男子より養子をし親王の位と皇位継承権を継承する。
ただし、皇族男子に養子となるべき人物がなく、かつその世襲親王家の女子が
準皇族と婚姻する場合は、その女子に親王位の継承を認めるとともに、その婚姻により生まれた子を皇族とする。
- 5 :日本@名無史さん:04/09/12 13:57:10
- 予想される皇位継承順位と皇室の将来像
0 天皇明仁 →75歳または80歳を契機に徳仁に譲位
1 皇太子徳仁 →明仁の譲位を受けて即位
2 敬宮愛子 →立太子→結婚して皇統存続
3 秋篠宮文仁 →眞子内親王に継承
4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続
5 秋篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
6 紀宮清子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
7 常陸宮正仁 →将来断絶
8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承
9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承
10 三笠宮彬子 →結婚して寛仁親王の跡を継ぎ宮家存続
11 三笠宮瑶子 →皇籍離脱
12 桂宮宜仁 →将来断絶
13 高円宮承子 →当主となり結婚、宮家存続
14 高円宮典子 →皇籍離脱
15 高円宮絢子 →皇籍離脱
皇太子徳仁親王が即位したあかつきには敬宮愛子内親王が皇太子に冊立される。結婚しても皇太子の地位にとどまる。
秋篠宮家は文仁親王の後は眞子内親王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
秋篠宮佳子内親王は成年または結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。
紀宮清子内親王は結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。
三笠宮家は、崇仁親王、寛仁親王の後は彬子女王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
瑶子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。
高円宮家は、承子女王が当主となり結婚しても皇族の身分にとどまる。
典子女王、絢子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。
- 6 :日本@名無史さん:04/09/12 13:57:32
- ○皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男孫
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
8.皇長女
9.皇次女
10.その他の皇女
11.皇兄弟の女子
12.世襲による親王家の当主(注)
(注)世襲親王間の皇位継承順序は、皇室会議にて別に定める。
(女性天皇)
○女性天皇の子は、その父が皇族若しくは準皇族の場合に限り皇族とし、皇位継承権を認める。
○女性天皇の配偶者が皇族若しくは準皇族であるときは、親王の称号が授与される。
○女性天皇の配偶者が皇族若しくは準皇族以外であるときは、皇配の称号が授与される。
(皇配)
○皇配の敬称は、殿下とする。
○皇配は、一切の官職に就くことができない。
○皇配の経済活動は、これを禁止する。
○皇配の政治活動は、これを禁止する。
○皇配の親族は、皇配の社会的地位を利用し政治・経済活動を行ってはならない。
- 7 :日本@名無史さん:04/09/12 13:58:44
- 806 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/09/09 23:07
ここでちょっと整理。
男系派vs女系派の構図はこのスレ前半で終了したね。
「愛子様or眞子様が女帝に即位。その後旧皇族と見合い結婚し、その子供が皇位を継承する」
男系派・女系派ともに、穏健派はこの案で納得したっぽい。
旧皇族の男系+現皇室の女系で皇統存続。
これなら女帝は実現するし、見方によっては女系相続で女系派から見ても不満はない。
一方、別の見方をすれば皇統保全の男系相続ということになり、男系派も納得する。
それで、今の対立構図はこれ。
皇統派+女系派vs馬の骨派
女系派から分裂した少数の馬の骨派※が男系派(皇統派)に必死の抵抗をしている、と。
さて、これからどうなるかな。
※女帝の婿にはあくまで一般人を据えるべきと主張する一派。その目的は謎。
- 8 :日本@名無史さん:04/09/12 13:59:35
- 馬の骨派(通称:ムネムネ会、自由恋愛党)の特徴
1.旧皇族以外なら天皇は誰がなっても良い。国民が支持すれば公選制でもいい。
2.女帝が恋愛結婚した相手ならどんな男でも皇配。もちろんその男の子孫が天皇家。
3.血統保持の結婚は政略結婚。旧皇族との結婚なんてもってのほか。天皇家の男系が断絶することに意義がある。
4.旧皇族の見合いは国民が許さない。一般人となら許す。とにかく旧皇族だけは絶対にダメ。男系保全自体がダメ。
鈴木宗男と女帝が恋をしたら宗男が皇配。
天皇家は宗男の直系子孫。
性犯罪者の子と女帝が恋をしたら犯罪者の子が皇配。
天皇家は性犯罪者の直系子孫。
朝鮮人と女帝が恋をしたら朝鮮人が皇配。
天皇家は朝鮮人の直系子孫。
金正男と女帝が恋をしたら金正男が皇配。
天皇家は金正日の直系子孫。
オウム麻原の息子と女帝が恋をしたら麻原の息子が皇配。
天皇家は麻原の直系子孫。
- 9 :日本@名無史さん:04/09/12 14:00:34
- >>7
>女帝の婿にはあくまで一般人を据えるべきと主張する一派。その目的は謎。
政略結婚は駄目だってもう結論出てるじゃん。
まだ抵抗するのか、男系オタw
- 10 :日本@名無史さん:04/09/12 14:01:04
- 955 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/09/12 01:00:46
どうやら事の重大さが分かっていない人がいるようだが、
女系で相続したら王朝交代なんだよな。
もちろん女帝の旦那が開祖になる。
記念すべき王朝の初代がただ「女帝が愛した男」というだけの
何の功もない一般人ではカリスマ性も何もあったもんじゃないね。
これでは道鏡以下。
実権もない、金もない、土地もない、権威もない、歴史もない、神話もない…
そんな王朝が長続きするはずもない罠。
- 11 :日本@名無史さん:04/09/12 14:01:44
- 945 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/09/12 00:20:19
>>906
>もしそれが強制された政略結婚であればそのこともあっという間に暴露される。
「政略結婚」の使い方を間違っているよ。
跡取のない家の一人娘が一族の血を引く親戚と見合いして結婚するなんてことは
日本じゃ普通にあるケースだよ。いとこ同士の結婚なんてのはそんなパターンが多い。
君はこういう結婚を政略結婚というの?そもそも血統の保全を目的とした結婚は「政略」なの?
>>915
>それでも「実は政略結婚じゃないの?宮内庁が嘘ついてるんじゃないの?」という疑いはついてまわるだろうけど。
国民のごく一部の低レベルなゴシップマニアたちに疑われたからって
何の実害もないと思うけどね。
馬鹿には好きに邪推させておけばいいんじゃないの?
- 12 :日本@名無史さん:04/09/12 14:12:33
- 951 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/09/12 00:39:02
つーかそもそも皇族女性で自由恋愛で結婚した人なんていないだろうに。
昭和天皇の皇女たちにしても島津やら池田やらの名家に嫁いでいるね。
これは私見だけど、皇女には自由恋愛による結婚を認めるべきではないと思う。
なぜなら、皇族の血統というものはいつ政治的・宗教的に利用されてもおかしくない
ある意味危険な代物だから。
野心家が自由恋愛により天皇家の女婿になったら?
またはその女婿の子が野心を持った危険人物だったら?または本人自身に野心がなくとも
オウムの麻原のような危険思想を持った人物に担がれたとしたら?
皇族は尊い。その尊さがあってこそ特権を享受しているのだから
同時にその尊さに縛られ、束縛されるのは仕方がないことなんだよ。
それが時代遅れだというのは、天皇制度自体が時代遅れだと言っているのと同じ事。
- 13 :日本@名無史さん:04/09/12 14:13:56
- 天皇家自体が朝鮮人だからな。
だから古墳がトップシークレット。
散々朝鮮を差別している右翼が
実は日王が朝鮮人だと知ったら
暴動おこりかねないからな。
- 14 :日本@名無史さん:04/09/12 14:13:55
- 改正皇室典範素案
○皇室典範の「男子限定」規定をすべて「男女平等」規定に変更する。
○性別にかかわらず、第1子優先で皇位・宮家当主を継承する。
○親王・内親王(皇子・皇女・皇孫)は、皇孫が既存の宮家を継承する場合を除いて、原
則として新宮家を創設する。ただし、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇族の
身分を離れることもできる。
○宮家継承者以外の王・女王は、原則として成年と同時に皇族の身分を離れる。
○天皇は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、皇太子
に譲位できる。譲位後の称号は「太上天皇」とし「上皇」と略称する。敬称は「陛下」と
する。上皇の皇籍離脱は認めない。
○宮家当主は、一定の年齢に達した場合、本人の意思に基づき、皇室会議の議により、第
1子に当主の地位を譲ることができる。前当主及び前当主妃の称号・継承・待遇は、当主
時代と同様とする。
○女帝及び宮家の女性当主もしくはそれらの予定者は、皇族以外の者と結婚しても皇族の
身分を離れることがない。女帝の夫の称号は「皇配」とし、内親王・女王の夫の称号は
「王配」とする。ともに敬称は「殿下」とする。皇配及び王配がその妻を失ったときは、
その意思により、皇族の身分を離れることができる。皇配及び王配が離婚したときは皇
族の身分を離れる。
○皇配・王配との間に生まれた子も皇位継承順位に列する。
- 15 :日本@名無史さん:04/09/12 14:15:04
- 予想される皇位継承順位と皇室の将来像
0 天皇明仁 →75歳または80歳を契機に徳仁に譲位
1 皇太子徳仁 →明仁の譲位を受けて即位
2 敬宮愛子 →立太子→結婚して皇統存続
3 秋篠宮文仁 →眞子内親王に継承
4 秋篠宮眞子 →結婚して文仁親王の跡を継ぎ宮家存続
5 秋篠宮佳子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
6 紀宮清子 →新宮家創設、結婚して宮家存続
7 常陸宮正仁 →将来断絶
8 三笠宮崇仁 →寛仁親王に継承
9 三笠宮寛仁 →彬子女王に継承
10 三笠宮彬子 →結婚して寛仁親王の跡を継ぎ宮家存続
11 三笠宮瑶子 →皇籍離脱
12 桂宮宜仁 →将来断絶
13 高円宮承子 →当主となり結婚、宮家存続
14 高円宮典子 →皇籍離脱
15 高円宮絢子 →皇籍離脱
皇太子徳仁親王が即位したあかつきには敬宮愛子内親王が皇太子に冊立される。結婚しても皇太子の地位にとどまる。
秋篠宮家は文仁親王の後は眞子内親王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
秋篠宮佳子内親王は成年または結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。
紀宮清子内親王は結婚を契機に新宮家を創設する。ただし、本人の意思と皇室会議の議により皇籍離脱を選択することもできる。
三笠宮家は、崇仁親王、寛仁親王の後は彬子女王が当主として継承し、結婚しても皇族の身分にとどまる。
瑶子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。
高円宮家は、承子女王が当主となり結婚しても皇族の身分にとどまる。
典子女王、絢子女王は成年または結婚を契機に皇籍を離れる。
- 16 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 17 :日本@名無史さん:04/09/12 14:16:59
- 「万世一系」維持か共和制かの二者択一しかできない馬鹿どもがなんか言ってる・・・
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :日本@名無史さん:04/09/12 14:18:58
- 馬の骨派はいつも不利になると>>14-15を貼ってログを流すよな。
このコピペが貼られた時は馬の骨派のデムパ君が返答に窮しているときですw
- 20 :日本@名無史さん:04/09/12 14:19:15
- (扶餘)武寧王[461年(雄略5年)倭国生まれ第25代百済王(在位501-523年)]−純陀太子
−斯我君−法師君−雄蘇利紀君−和史宇奈羅−和史粟勝−和史浄足−和史武助
−高野朝臣(和史)乙継−高野朝臣新笠−桓武天皇[第50代天皇(在位781-806年)]
源平など皇孫系はすべて武寧王の血を引いている
- 21 :日本@名無史さん:04/09/12 14:21:38
- 今上は護憲派の社民党天皇だべ
- 22 :日本@名無史さん:04/09/12 14:23:04
- 民主主義の観点からは男系も女系も否定されるべき存在だ。
それに、普通の市民はあのブサイクなガキに親しみなんて持ってない。
アイコマンセーなんてのは皇室オタのキモいミーハー主婦くらい。
民主社会の市民に、前世紀の遺物である天皇制など必要ない。
- 23 :日本@名無史さん:04/09/12 14:24:23
- 一九世紀半ばには、共和国はスイスと米国の二ヵ国しかなく、あとは
君主国であったが、この百数十年の間に、君主国は減り続け、特に
第二次大戦後、世界の民主化が進むにつれて君主制は大幅に減少した。
現在、世界の百六十の国のうち、君主制をとっているのは、日本を含めて
二八ヵ国(人口では世界のわずか八%)に過ぎない。
いつまでも君主制にこだわっているのはアラブの専制国と変わらない。
- 24 :日本@名無史さん:04/09/12 14:26:09
- >>19
負け惜しみはいいから。
- 25 :日本@名無史さん:04/09/12 14:27:01
- 皇室、皇族に男児が生まれないのは、日本人が自らの判断で天皇制廃止の決断を
下せないのを見かねた神による敬示だろう(日本人よ、そろそろ潮時だぞよ、と)
- 26 :日本@名無史さん:04/09/12 14:28:15
- 馬の骨派(通称:ムネムネ会・スーパーフリー)の特徴
1.旧皇族以外なら天皇は誰がなっても良い。国民が支持すれば公選制でもいい。
2.女帝が恋愛結婚した相手ならどんな男でも皇配。もちろんその男の子孫が天皇家。
3.血統保持の結婚は政略結婚。旧皇族との結婚なんてもってのほか。天皇家の男系が断絶することに意義がある。
4.旧皇族の見合いは国民が許さない。一般人となら許す。とにかく旧皇族だけは絶対にダメ。男系保全自体がダメ。
鈴木宗男と女帝が恋をしたら宗男が皇配。
天皇家は宗男の直系子孫。
スーフリ事件の和田さんが女帝をコマシたら和田さんが皇配。
天皇家は和田さんの直系子孫。
金正男と女帝が恋をしたら金正男が皇配。
天皇家は金正日の直系子孫。
オウム麻原の息子と女帝が恋をしたら麻原の息子が皇配。
天皇家は麻原の直系子孫。
- 27 :日本@名無史さん:04/09/12 14:29:59
- >>24
即座に食いつくところを見ると図星だったですねw
- 28 :日本@名無史さん:04/09/12 14:30:03
- あのさ、もはや我々は現代人なんだよ。
王族への敬意やら尊崇やらそんなものが持てるわきゃない。王室なんてあってもなくても一緒。
ならば不経済でいろんな意味で差別的な天皇制なんて無くした方が良い。
天皇1人に年金を与えるくらいなら良いが、行事や式典に膨大な経費のかかる天皇制はいらないよ。
- 29 :日本@名無史さん:04/09/12 14:36:25
- >>27
負け惜しみはいいから。
- 30 :日本@名無史さん:04/09/12 14:37:34
- 光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−貞成親王−貞常親王−邦高親王
−貞敦親王−邦輔親王−邦房親王−貞清親王−貞致親王−邦永親王
−貞建親王−邦頼親王−貞敬親王−邦家親王−久邇宮朝彦親王
−東久邇宮稔彦王−東久邇宮俊彦王(多羅間俊彦)−アルフレッド稔彦
父が旧皇族であるし皇位継承権保持者間違いなしだね。
ブラジル人とのハーフの方がブラジル在住のまま天皇になる時代かっこいー
- 31 :日本@名無史さん:04/09/12 14:38:07
- 図星突かれて粘着化ですか。キモイですねw
- 32 :日本@名無史さん:04/09/12 14:44:53
- >>31
負け惜しみはいいから。
- 33 :日本@名無史さん:04/09/12 16:12:11
- 皇族の人工授精またはクローン技術の一日も早い確立を切に望みます。
- 34 :日本@名無史さん:04/09/12 16:15:54
- 天皇制なんていらん。
わざわざ無理に存続させるほどのものでもない。
男系が絶えるのを機会に廃止しよう。
- 35 :日本@名無史さん:04/09/12 16:21:28
- >>32
負け惜しみでもいいから。
- 36 :日本@名無史さん:04/09/12 16:25:42
- イタリアのチャンピ大統領。御齢83歳。
かつてサヴォイア家の国王たちが住んだ「クイリナーレ宮殿」にお住まいです。
新年の国旗掲揚式や閲兵式など王国時代の儀式を復活されているとか・・・
イタリアのチャンピ大統領
ドイツのラウ大統領
インドのカラム大統領
世襲の君主などなくても、国の象徴は立派につとまりますな。
やはり共和制でいいのでは?
- 37 :日本@名無史さん:04/09/12 16:30:56
- そいつらは国の象徴か?
- 38 :日本@名無史さん:04/09/12 16:45:39
- そもそも象徴全然勤まってないじゃん
やっぱりこれくらいの馬鹿じゃないと共和は口にせんのか
- 39 :日本@名無史さん:04/09/12 16:52:39
- 天皇よりは役に立ってるがな。
- 40 :日本@名無史さん:04/09/12 16:55:31
- >>36
日本の首相たちにそれが務まるとでも思うの?
- 41 :日本@名無史さん:04/09/12 17:06:56
- 天皇廃位させて一気に赤化か。やることがきたねーな支那とかわらん
まあ国民が納得しないがなw
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★