■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【偽子孫・偽宗家問題総合スレ】
- 1 :トロちゃん元帥:05/01/12 14:13:01
- 次から次へと現れる偽子孫・偽宗家の問題に対してスレを立ててみました。
- 2 :日本@名無史さん:05/01/12 14:31:05
- 大室虎之助
- 3 :日本@名無史さん:05/01/12 14:35:50
- 見てくれ。とおちゃん立派にスレ立ててるぞ。
- 4 :トロちゃん元帥:05/01/12 16:31:28
- >>3
うん。立てたよ!
- 5 :日本@名無史さん:05/01/12 16:37:49
- 和泉元弥とか。
- 6 :日本@名無史さん:05/01/12 17:09:23
- 古くは秦氏を名乗り、その後は藤原氏、源氏と時代ごとに威勢の良い家柄を転々と自称する胡散臭さにも関わらず、
今や旧公爵家という超名門に上り詰めた島津家。
- 7 :日本@名無史さん:05/01/12 17:27:47
- >>6
それは、「偽子孫・偽宗家」とはまた別のことでは。
それに大名華族とはそんなもの。もっとひどいのが徳川家。
- 8 :日本@名無史さん:05/01/12 21:03:35
- >>7
どこの徳川家よ?
- 9 :日本@名無史さん:05/01/12 21:11:22
- まあ、徳川家は、足利義満の時代に村で庄屋をやってた自称源氏だからね。
- 10 :七誌:05/01/12 22:28:39
- >>8マジか?そんなんが天下取って260年治めたんだ。
和泉家って先祖は何?
- 11 :日本@名無史さん:05/01/13 00:31:47
- 河原乞食
- 12 :日本@名無史さん:05/01/13 01:13:29
- >>9
確かに徳川家は、時宗の流れ坊主が三河松平郷に落ち着いて
勢力を広げたらしい。けどそこから紆余曲折を経て家康になり
天下を治めた。それでいいじゃないか。
- 13 :日本@名無史さん:05/01/13 01:16:49
- 織田なんとかとか、武田なんとかとか
かなり前に、実質滅亡した人間の子孫を称している人は胡散臭い
- 14 :日本@名無史さん:05/01/13 01:21:47
- 織田は偽もの
- 15 :日本@名無史さん:05/01/13 02:19:32
- >>13
武田はまとも。
「かなり前に、実質滅亡した人間の子孫」を称してはいない。
武田、今川、毛利あたりはまとも。
- 16 :於義丸:05/01/16 14:27:54
- TVに出てる香具師達はまとも。和泉ってマジで先祖何?
- 17 :日本@名無史さん:05/01/16 14:33:44
- >>12
徳川氏は凄い。
家来の本多家(賀茂氏)の家紋(葵)を欲しがるわ、
新田源氏の系図を、吉良氏から捏造してもらうは、
朝廷から初めて官位を貰うのに、
近衛家から藤原氏ということにしてもらうわ。
- 18 :日本@名無史さん:05/01/16 14:34:36
- 旗本に召し出された家、つまり直系の先祖が明治維新の頃に旗本だった家
の人間は信用してよい。スケートの織田さんとかは高家だね。
坊主の織田某みたいに同姓であることだけでホラふいてるヤツはデタラメ。
- 19 :トロちゃん元帥:05/01/19 10:26:45
- ところで有栖川みたいに明治以降の宮家で血統が途絶えた一族ってどれくらいあるの?
知ってる奴いるか?
- 20 :日本@名無史さん:05/01/20 12:42:09
- おいおい、日本の名家の殆どが先祖詐称だぜ?!
- 21 :トロちゃん元帥:05/01/25 10:56:35
- >>20
んな事は判ってるよ!このスレは権力者の血統詐称より江戸時代のご落胤騒動とかに
見られる詐欺事件みたいなモノを中心に議論したいんだよ!!
- 22 :日本@名無史さん:05/01/25 18:09:33
- 和泉流の正系は途絶えた
元弥の親父がワンポイントで入って宗家を継いだので
当然その後は合議で次期宗家を決めるべきで事実そうしている
しかし元弥は先代の息子が宗家を継ぐのが当然と主張して独立
勝手に宗家を名乗っている
- 23 :日本@名無史さん:05/01/25 21:14:56
- 和泉家って、初代は武家の出なのか?それとも最初から
芸技の家柄?
- 24 :トロちゃん元帥:05/01/31 12:53:11
- なんか和泉家って例の織田宗家とあまり変わらないな?!
- 25 :日本@名無史さん:05/02/04 12:47:47
- 偽宗家とは関係無いけど「M資金」とかに未だに引っかかる
連中いるけど何でだ?
- 26 :日本@名無史さん:05/02/04 18:10:36
- うちも偽本家らしい( -_-)と、言っても名主クラスだけど。
江戸時代後期に嫡系が絶えて、余所から来たらしい。遠縁の分家の出戻りか、婿入りか詳細は不明だけど、隣の本来は分家筋の家もそのことを理由に本家を主張したらしい。
うちには内墓があり、隣には蔵があった事も本家主張の理由になったらしい。
が、隣は事業に失敗し一家離散。うちも俺の代で途切れそうだよ。
って感じの事を有名な家で語りたいんでしょ?
- 27 :日本@名無史さん:05/02/07 00:35:21
- >>22
>和泉流の正系は途絶えた
>元弥の親父がワンポイントで入って宗家を継いだので
元弥の親父さんが初めて養子から継いだのか?
>当然その後は合議で次期宗家を決めるべきで事実そうしている
(↑の続き)だとしたら「合議で次期宗家を決めるべき」
ではあるかもしれないが、「事実そうしている」という前例は存在しえない。
>しかし元弥は先代の息子が宗家を継ぐのが当然と主張して独立
>勝手に宗家を名乗っている
合議による家督という前例がない以上、実子が継ぐんでは?
- 28 :日本@名無史さん:05/02/07 20:29:24
- >>27
スレ違いだが、芸の家は、才能ある弟子>>>才能のない実子 って感じ
落語でいうと、7代目松鶴は、6代目の実子枝鶴ではなく松葉
- 29 :日本@名無史さん:05/02/07 21:42:40
- 和泉流に関してはこれが詳しい
要するに宗家というのは元弥の父元秀が言い出したことで
「20世宗家」元弥は現在能狂言界から絶縁された状態にある
http://www.hochi.co.jp/html/column/geinou/2002/0418.htm
- 30 :トロちゃん元帥:05/02/10 13:28:01
- まぁ予想通りこのスレは伸びないね!まぁ大方理由は予想できるがな・・・・。
まず左の人達からすれば「家柄なんぞに引っ掛る奴はバカ!」って思いが強いだろうし
右の人達は詐欺なんぞに引っ掛る連中と自分を一緒にされたく無いからだろうな・・・。
でもこの問題の本質は江戸時代と戦後では意味が違う!例えば将軍とか大名とかの
ご落胤騒動とかは詐欺してる本人達は単に権力欲しさとかだが騙される人達は
「御家の一大事!」って思いから色々トラブルになるケースがほとんどだった訳だ!
ところが近年・・・特に戦後の場合、騙す方は金儲けとかだが騙される方も
「名家の方とお近づきになれば俺のステータスアップ!更に自分の事業にも有利かも・・・?!」とかの
考えが透けて見える自業自得な連中がほとんどだ!確かに日本人は家柄とかを大切にする民族だが
例の「有栖川事件」の被害者と言われる土建屋の羽柴某秀吉とかはそんな感じだし、
石田純一やエスパー伊藤とかも「皇族と知り合いなら俺の芸能界でのステータスアップは確実だ!」なんて
思いがあったのは見え見えだ!何で日本人はかくも浅ましくなってしまたんだろう・・・・・・・?!
- 31 :日本@名無史さん:05/02/10 16:11:28
- デビ腐人がやってる「ビザンチン皇室慈善晩餐会」とかもそれだな
- 32 :日本@名無史さん:05/02/11 00:03:53
- >>28
ああなんだ、和泉流は元々世襲じゃないのか。
- 33 :トロちゃん元帥:05/02/12 14:35:58
- >>31
確かにデビ腐人は故・スカルノ大統領の妻だが第三夫人だろ?
第一夫人の娘で長女の前大統領は「もうこれ以上スカルノの
名前を使うのは止めて欲しい」と訴えていたそうだ・・・。
当のデビは馬耳東風だったらしいがな・・・・・・・・・?!
- 34 :日本@名無史さん:05/02/15 13:48:39
- どうせ名家を騙るのは金目当ての在日か部落出身者の詐欺師!!!
- 35 :日本@名無史さん:05/02/21 12:55:18
- ageてみる。
- 36 :日本@名無史さん:05/02/21 16:47:10
- >>33
そういやこの醜い婆さんのこと覚えてる
一般のインドネシアの人々はどれくらいいるんだろうな
- 37 :日本@名無史さん:05/02/23 13:50:11
- 詐欺師では無いが同じ犯罪者なのでこの女のアイコラ張って置きますね・・・・・。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050220114933.jpg
- 38 :日本@名無史さん:05/02/23 14:11:13
- >>37
あびるは悪くない!万引きぐらいで騒ぎすぎ!!!
- 39 :日本@名無史さん:05/02/23 17:12:31
- >>38
事務所は小学生時代の万引きにしたいようだが
4〜5人で徒党を組んで倉庫からダンボール箱ごとかっぱらうって・・・
- 40 :日本@名無史さん:05/02/23 18:50:50
- 出口王仁三郎が某皇族の御落胤だと言われているが・・・・・
- 41 :日本@名無史さん:05/02/23 19:27:27
- >>40
有栖川宮熾仁親王の御落胤だって言う話は有名だけどね。
彼が教祖となった大本教の信者のなかに皇族関係者がおり、
出口王仁三郎が有栖川宮熾仁親王にそっくりだと言い出したして、
周囲があれこれ騒ぎすぎたのと、
出口王仁三郎本人がこういうお祭り騒ぎ的な話に便乗して、
それっぽいことをほのめかしたのが真相らしい。
大本教では熾仁親王御落胤説を否定しているけれど、
大本教から分裂した愛善苑では熾仁親王御落胤説を主張している。
- 42 :日本@名無史さん:05/02/23 19:43:23
- 戦後のどさくさに紛れて沢山偽皇族が現われたよな。
そういえば祟徳天皇の第一皇子重仁親王は
保元の乱後どうなったの?
- 43 :日本@名無史さん:05/02/24 11:31:44
- >>39
あびまんが大王
http://doghand.moo.jp/koneta/html/abimanga.html
- 44 :日本@名無史さん:05/02/27 20:58:43
- >>42
仁和寺に入り、寛暁大僧正のもとで仏道に励んだが、
間もなく足の病が重くなり入滅。23歳。法名は空性。
- 45 :日本@名無史さん:05/03/03 01:17:26
- 元帥殿、肝心のオダな人々のウオッチの件は?
何を隠そう、私はあれで2chが盛り上がった時、系図にツッコミ
を入れた者です。
例のオダな人々もあの板を見ていたらしく、数日後にちゃっかりと
系図が修正されていました(w
主な修正:信秀追加・有楽斎追加・旧本流の一部の追加
修正前の系図を保存されている人がいらっしゃいましたら、よくよく
ご覧になられるのもご一興でございます。
- 46 :トロちゃん元帥:05/03/03 13:48:16
- >>45
すまん!最近はあまりオダな人々のウォッチャーをしていないんだ・・・・・。
まぁその内また証拠にも無く新たな詐称集団とかが現れると思うんで期待してる!!!
>>38
おまいはどこぞのオバサンか?あびるは窃盗犯だ!!!
- 47 :日本@名無史さん:05/03/14 14:31:44
- (´・ω・`)
- 48 :ネギトロ!:05/03/14 14:36:31
- (´・ω・`)やあ!元「トロちゃん元帥」だ!なんか最近俺のコテが
アク禁になり易いんでついにコテを変える事にしたよ!
今後は「ネギトロ!」で行くのでよろしく!!!
- 49 :日本@名無史さん:05/03/15 06:34:28
- >>48
おまえうざい。
- 50 :日本@名無史さん:05/03/15 14:38:04
- >>49
きっとネギトロはレイザーラモン住谷の親戚さ!フーッ!!!
- 51 :日本@名無史さん:05/03/15 16:26:03
- 小笠原流礼法というのも怪しいらしいね。
本当の本家というか、宗家というかはこちら
http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/
最近上手に商売しているのはこちら
http://www.ogasawararyu-reihou.com/
- 52 :ネギトロ!:05/03/17 13:44:39
- >>50
俺はゲイの韓西人じゃねぇ!・・・・まぁレイザーラモンは嫌いでは無いが・・・・・。
- 53 :名無しの古参 ◆VpKHzOu04Y :05/03/17 13:46:07 ID:??? ?#
- 偽子孫・偽宗家って初耳なんだけど
にせものってこと?
- 54 :日本@名無史さん:05/03/17 23:16:55
- >>51
下のサイトの「宗家」の小笠原敬承斎さんとやらいう女性は
前宗家の姉の孫らしいね。ってことは男系で小笠原家の血を継いでる訳ではないのか。
要するに女系のくせに男系の末裔を差し置いて小笠原宗家を名乗ってるってことか?
- 55 :日本@名無史さん:05/03/18 00:04:01
- >>53
俺はこのスレにいるコテハン全員が初見。
- 56 :日本@名無史さん:05/03/18 00:27:42
- スケートの織田信成は信長の直系の子孫じゃないよな
- 57 :日本@名無史さん:05/03/18 00:55:10
- 直系は秀信で途絶えてるだろーが
- 58 :ネギトロ!:05/03/19 12:02:09
- >>57
まぁ厳密に言えばそうだけどね。でも一応信雄は信長の三男なのは事実だから
まぁ信長子孫を名乗っても問題は無いが只、分家や養子も江戸期以降にはかなり
増えたし・・・・・まぁさすがに宗家を名乗れるのは旧華族の直系だけだろうな。常識的に!
- 59 :日本@名無史さん:05/03/20 23:15:23
- 57の通りだったら、ほとんどが嫡系を残せないことになる。
徳川家だっていまや水戸系だしな。信雄が最終的に残った嫡流なんだから嫡流だろ。
それ以前に信長自体が織田嫡流ではないわけで。
足利一門である一守護の家臣の家来が信長の祖父 信定、父が信秀。。
- 60 :日本@名無史さん:05/03/20 23:28:54
- というか、
直系とか嫡流とか宗家とかって同じ意味じゃないと思うんだけど
- 61 :日本@名無史さん:05/03/21 00:18:20
- >>58
信成は信高系だってめざニューでいってたぞ
- 62 :日本@名無史さん:2005/03/21(月) 20:37:27
- >>61
だけどお顔は太閤さんw
- 63 :日本@名無史さん:2005/03/27(日) 21:38:04
- 古武道の宗家は偽者多いな。
- 64 :日本@名無史さん:2005/03/28(月) 01:50:34
- >51
その前宗家の段階からいんちきらしい。小笠原一族ではあったらしいが、前宗家
は、突然、礼儀作法の宗家を名乗りはじめて商売をはじめたらしいです。
- 65 :日本@名無史さん:2005/03/28(月) 17:11:27
- 安倍晋三の先祖が奥州の安倍貞任って本当?
- 66 :日本@名無史さん:2005/03/28(月) 17:45:34
- >>65
その元ネタは「東日流外三郡誌」だぞ。
- 67 :日本@名無史さん:2005/03/28(月) 18:29:16
- 小笠原流の宗家は二流ある。
信濃守護職から小倉藩主になった小笠原伯爵家と室町幕臣から旗本になった家。
前宗家が亡くなったあと、女系が家元を継いだのは前者だが、小笠原一族の本宗家
だった前宗家をインチキというのは・・・
- 68 :日本@名無史さん:2005/03/28(月) 21:46:39
- 伯爵家も礼法を伝承してた家なの?
小笠原長生の家だよな・・・
- 69 :日本@名無史さん:2005/03/30(水) 15:46:54
- 織田信長は忌部氏であるというのが通説
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1110362902/
織田氏http://www2.harimaya.com/sengoku/html/oda_k.html
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02122.htm
平重盛の子・資盛の落胤である親真が忌部氏の養子になり織田神社神主家になったと称しているが 、
そもそも親真は忌部氏であり養子を迎えたというのは詐称と言われている。
- 70 :日本@名無史さん:慶長410年,2005/04/03(日) 01:48:28
- 織田が忌部氏であることを公言していれば、忌部氏は歴史の表舞台に再登場したのに。
- 71 :日本@名無史さん:2005/04/03(日) 11:53:32
- >>51>>54>>64>>67>>68
要するに、六波羅太郎系としては、小笠原(1)と小笠原(2)があって、
最初は一族の長も礼法も小笠原(1)のものだったと。
7代目で一族の長は小笠原(1)、礼法は小笠原(2)という風に分業に
なったわけだな。
で、現状は小笠原(1)系も「礼法はうちじゃ」と名乗っており、小笠原(2)
が怒っているというわけだな。
おそらくな、華族制度がなくなったんで、食うのに困ったんだな。(1)家は。
で、先祖の代で(2)家に礼法の権利を譲ってはあったんだが、「元々はうちだ
し、背に腹は変えられないよ」と、礼法商売をはじめたんだな。
ま、漏れは母方の本家が女性ばかりになりつつあるという事情を抱えているので、
>>54さんのような言い方は好きではないけれど、あの裏には何か「御家騒動」を
感じるね。ホムペの字面を見る限りは。
ちなみに尼だった女性は、ホムペを見る限り、小笠原姓だったとあるが実際は
どうなんじゃろ。それに宗家さんの戸籍上の本名も気になるところ。
でも、前当主逝去2年前に副宗家になるって・・・。何かありげ。
- 72 :日本@名無史さん:2005/04/03(日) 12:53:51
- 要するに、小笠原伯爵家としては前宗家の代で断絶ってことでしょ。
今の宗家は前宗家の姉の孫で
前宗家の養子になったわけでも無いようだし。
まぁ、ビジネスとしての「小笠原礼法宗家」を縁者が引き継いだってことだろうね。
- 73 :日本@名無史さん:2005/04/03(日) 20:12:16
- 小笠原(2)家の礼法は弓術とかもやってるみたいだから、
武家の礼法らしいという気はしますね。
礼法って、贈答とかも含まれるから「飛び道具」って感じになるのかな。
江戸時代までの感覚では。
「上兵は謀を伐つ。其の次は交を伐つ。」
というくらいだらか、外交戦は重要でしょうね。
面白いのは、小倉城での礼法の講座に小笠原(2)家の礼法から
先生が来てる事かな。
http://www2.kid.ne.jp/teien/
の講座情報では。
- 74 :日本@名無史さん:2005/04/03(日) 21:47:51
- こぶ平あらため正蔵は林家の宗家。
- 75 :日本@名無史さん:2005/04/04(月) 01:37:40
- 現在、藤原の苗字を持つ人は間違いなく、公家藤原氏の家ではない。
- 76 :日本@名無史さん:2005/04/04(月) 14:19:01
- >72
要するに先代が戦後になって、礼法で飯を食おうということでなんかビジネスを
はじめていて、死にそうになったときに(地方の自民党議員と同じように)、
これで飯を食っている周辺が、後継者の必要を感じて、遠縁の見映えのする
若い女性を引っ張り出して、宗家に祭り上げたという感じかな。
これと比べると、もうひとつのは、礼法で飯を食ってはいけないという遺訓で
他に生業を持っているというのと対比できて面白い。
まあ、今の世の中でどっちもどっちだが。
- 77 :日本@名無史さん:2005/04/04(月) 23:03:36
- やっぱり伝統的な意味での小笠原流礼法の宗家は(2)の方なんだろうな。
伯爵家のお膝元の小倉城にも呼ばれてるって事は。
- 78 :日本@名無史さん:2005/04/05(火) 11:37:05
- 面白い事例だね。
小笠原家としての本家はきっと大名の小笠原
ただし、礼儀作法などの小笠原流の本家は、江戸以前に分家した旗本の小笠原。
- 79 :日本@名無史さん:2005/04/21(木) 14:55:45
- >>78
小笠原家はもう一度家系図を整理した方がいいな。変な奴らに絡まれない為にも・・・・。
- 80 :日本@名無史さん:2005/04/22(金) 16:09:56
- 茶屋四郎次郎記念学園(名古屋)
創立者は茶屋四郎次郎清延の第17代直孫と称している。
しかし商業学校じゃなくて福祉系の学校
東京福祉大学も同じ系列
http://www.tokyo-fukushi.ac.jp/aisatu.htm
ただ、この創立者には↓って疑惑もあるらしぃ
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/8028/
- 81 :日本@名無史さん:2005/04/23(土) 01:15:21
- 紀宮花山院流はもっとあやすい。
- 82 :日本@名無史さん:2005/04/23(土) 01:19:06
- http://www.kadou.info/iemoto/keihu.html
ギガワロス
- 83 :日本@名無史さん:2005/04/24(日) 13:26:32
- appu
- 84 :ネギトロ総帥:2005/04/30(土) 12:57:08
- age!
- 85 :日本@名無史さん:2005/05/10(火) 14:20:15
- 自称・歴史研究家の竹田宮の子孫の話はマダ〜?
- 86 :日本@名無史さん:2005/05/10(火) 20:08:36
- また、鼻デカ殿下か。w
- 87 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 12:07:25
- >>85-86
鼻デカ殿下と神社本庁ってグルでしょ?
- 88 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 21:07:17
- 華がでかい奴は
- 89 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 21:21:51
- ナニもデカイ。w
- 90 :日本@名無史さん:2005/05/26(木) 13:11:07
- 偽子孫が絶えないそもそもの原因が高湿の存在である事について。
- 91 :日本@名無史さん:2005/05/26(木) 18:13:01
- 硬質に物足りなさを感じる奴の中で「自分ならもっと上手くやれる」と思い込みかつ電波を受信した者が偽者を名乗る。
- 92 :日本@名無史さん:2005/05/26(木) 18:24:53
- >>75
藤原・畠山に改姓した部落民はけっこういるね。
- 93 :ネギトロ総帥:2005/05/28(土) 14:32:19
- >>92
最近の心配は自分の先祖が越後の部落民の可能性が出てきた事・・・・・。
- 94 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 21:40:42
- じゃあこれを機にブラック総帥に改名しろよw
- 95 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 11:41:58
- >>93
じゃあ、これを機に白山別当と名乗りなさい。
- 96 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 12:49:04
- >>93-95
「ネギトロ総帥」がかつて「トロちゃん元帥」と名乗っていた事について・・・。
- 97 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:10:22
- 若貴兄弟の確執騒動って、佐竹と武田みたいなもんかと思ってたら、そう単純なもんでもないらしいね。
- 98 :ネギトロ総帥:2005/06/09(木) 14:00:41
- >>96
もう「トロちゃん元帥」は死んだんだよ!
これからは生まれ変わって「ネギトロ総帥」だ!
>>97
どちらかと言うと「伊達騒動」みたいなモンだろ?
政宗VS弟&鬼母・義姫みたいな・・・・・・・。
- 99 :日本@名無史さん:2005/06/09(木) 14:46:17
- >>98
若乃花死んじゃうのか。
- 100 :ネギトロ総帥:2005/06/10(金) 11:38:38
- >>99
貴の陰謀により若が社会的に抹殺される可能性はかなり大だと思うぞ?
まぁその逆も有り得るが・・・・・・・・?!
後は憲子元夫人と亡き親方の世話してた愛人との絡みも有って先が読めないな?!
- 101 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 01:06:22
- >>98
確かに色んな人が参戦してきてるらしいね。
始めは伯父勝治(若乃花)の名跡を継いだ勝(若乃花)と、父満(貴ノ花)の跡を継いだ光司(貴乃花)で、単純に佐竹(義綱跡)と武田(義光跡)みたいなもんかと思ったんだけど。
- 102 :日本@名無史さん:2005/06/19(日) 06:08:46
- うちは戦国序盤に滅ぼされた某豪族と同じ苗字同じ家紋(あまり多くはつかわれていない種類らしい)
なのでそれの子孫ということにしている。
多分偽だが人には言わないし本物が出てくるとも思えないので
まぁいいじゃないか。佐々木源氏か藤原秀郷流か紀氏らしいので
珍しいから紀氏ということで。
貫之と親戚感覚を味わうのだw
ちなみに江戸期以降住んでる場所はその豪族がいた場所ではなかったりするw
でも滅んだ時に本物の一族が東北まで逃げ延びたって伝承あるらしいし
それよりは近いのでまぁいいじゃないかw
- 103 :ネギトロ総帥:2005/06/24(金) 13:52:12
- >>102
もしかして「沼田」っていう豪族か?その伝承はどうやら本当らしく、
追放された当主が会津の大名・アシナ家(字を忘れた)に庇護されたと
モノの本で読んだが?また大名・津軽為信の家臣に沼田を名乗る者が居るが
もしかしたら東北に逃亡したこの者達の一人かもしれないとも書いてあったな?
- 104 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 03:21:19
- うちの先祖は滅んだ時に九州から出羽まで逃亡しました・・・
そこまで逃げなくてもいいじゃないかと思うのですが。
- 105 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 09:35:59
- 蒲池か?
蒲池ならば天下の笑いものだから、出羽まで逃げてもまだ足らんと思われ。
モンゴルまで逃げてチンギスハンの子孫でも称しとればいいのに。
- 106 :ネギトロ総帥:2005/06/28(火) 15:14:31
- >>104-105
まだ蒲池ならイイじゃん・・・まだ・・・俺の先祖なんか平家の落ち武者で
その後戸隠流忍者の一派を形成して越後と信濃の境の山中で隠れ住んでる内に
「B」になったって云われてる集落の出身です・・・・・・俺本当に「B」なのかな?
- 107 :日本@名無史さん:2005/07/07(木) 01:10:48
- 家紋が似てるけど微妙に違うのでうちは偽者なんだろうなぁ
鷹の羽がクロスしてるやつ
(本物はその羽の中に渦みたいなのがある)
本物の使ってるこの家(言うと俺まで苗字がばれるんだが)
今どこにいるのかなぁ
いなければ勝手に使っちゃおうかなぁw
本物の出自も知らないし。場所は近いんだけど微妙にずれてるんだよ。
詳しい人います?
- 108 :107:2005/07/07(木) 01:12:28
- ああ、気づいても苗字言わないでね
お願いします。さららされたくないです
- 109 :日本@名無史さん:2005/07/07(木) 01:16:26
- >>107
広島方面の人かな?
芸州藩?
- 110 :ネギトロ総帥:2005/07/08(金) 14:23:22
- まぁ恐らくほとんどの名家は関が原や明治維新や終戦後のゴタゴタで勝手に
名乗ってる連中だろうな・・・。「戦後のゴタゴタ、フゥー!」By・レイザーラモン住谷
- 111 :日本@名無史さん:2005/07/08(金) 15:04:59
- >>110
当家の名を騙る輩もその類だよ。3〜4代前の祖母の身内の方は騙りが
現れた時にそうとうぶちキレたみたい。
ただ、今は「そういう輩はスルー汁!」っていう暗黙の了解みたいのがある。
- 112 :ネギトロ総帥:2005/07/09(土) 17:19:02
- >>111
まぁそりゃ一応解ってるつもりだよ?このスレは偽名家だけじゃ無く偽宗家の
スレでもある訳だから!!!まぁどっちかと言えば偽宗家の方が多いかもね?!
- 113 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 18:02:33
- 天皇家の正統が南朝である事実について。
- 114 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 18:46:02
- >>113
1392年に南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に
三種の神器を委譲した時点で北朝の天皇が正統にして唯一の天皇となる。
後南朝なんか所詮は僭称。
- 115 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 12:47:37
- >>113-114
まだ南朝ネタで皇室叩きしてる奴居るの?本当サヨって・・・・・・・
- 116 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 12:52:13
- え?皇室叩き??
妄想ですか?
- 117 :日本@名無史さん:2005/07/16(土) 17:28:25
- >>116
「今日の合言葉はジーンギース・カーン!」
- 118 :日本@名無史さん:2005/07/18(月) 17:43:43
- >>117
基地外ですか?
- 119 :日本@名無史さん:2005/07/19(火) 15:07:58
- >>118
これでも聴いてろ、タコ!
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/flash/f/1100243357.cgi
- 120 :ネギトロ総帥:2005/07/19(火) 15:25:49
- >>119
・・・・・マイアヒかよ・・・・・?
- 121 :日本@名無史さん:2005/07/21(木) 14:53:36
- >>119
マイアヒー マイアフー マイアホー マイアハッハー !
- 122 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 12:35:31
- 他に無いのか・・・おまえら・・・
- 123 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 13:41:46
- ところで有栖川はどうなった?
- 124 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 15:02:13
- 東京拘置所にいます
裁判の進展遅いね
刑務所生活は実質一年半くらいだな
- 125 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 14:33:09
- >>124
出て来たらまた似た様な事するのかなぁ?アイツら・・・・・・・。
- 126 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 14:40:13
- どこまでやたら逮捕されるんだろう
公の場で「うちは○○の子孫ということになってる」っていったら
本物が出てきた場合訴えられるんだろうか?
名誉毀損とか詐欺とかで。
うち微妙なんだよなぁ
紀氏であるという家族間の伝承はあるし
苗字としてもあってるんだが家紋と居住地が違うし・・・
俺が作家かなんかにもしなって
「俺は紀貫之の子孫」とかいって万が一正真正銘の本物が出てきて
「おまえちがう」いわれたら逮捕されるんだろうか。
それとも俺が恥かくだけで終わるんだろうか。
- 127 :ネギトロ総帥:2005/08/02(火) 11:31:01
- >>126
まぁ恐らく恥かくだけで終わると思うな?!別にその名を使って
詐欺紛いの事したりしてる訳じゃ無いなら名誉毀損とかには
ならないだろうな?!ただ、「どっちが本物かハッキリさせたい!」って
感じの鑑定の協力を求める請求とかはあるかも知れないがな・・・・・?
まぁ実際は紀貫之の子孫及び称する人々は大勢いるだろうから無意味だと
思われるがな・・・・・・・・?!
- 128 :日本@名無史さん:2005/08/05(金) 12:46:35
- >>127
ダナ。>>126みたいな例は切が無いもんな!そんな事言ったら
全国にごまんといる「平家の落ち武者」の子孫なんか大変な事になる!!!
- 129 :市 ◆CRdmCEc.aI :2005/08/05(金) 12:58:52
- うちは甲斐出身らしいが、源氏か平家かわかるかな?
- 130 :日本@名無史さん:2005/08/09(火) 15:57:54
- いいじゃん、そんな犬の血統書みたいなのなんて。「肩書き」にこだわるのは
コンプレックスの裏返しじゃない???
- 131 :日本@名無史さん:2005/08/09(火) 15:59:25
- ♪ネギトロさ〜ん、マダ------------???
- 132 :日本@名無史さん:2005/08/09(火) 19:29:52
- 霞会館の名簿を見ればわかりますわ。
明治期の成り上がりもございましょうが
随分昔に別れた分家など平民と同じでございましょう。
戦国や江戸時代などは偽系図屋も沢山ございましたに。
- 133 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:07:22
- 爵位すてちゃった哀れな人もいたねぇ。新撰組で有名な土方家など、昭和初期
プロレタリア運動にかぶれてトホホな結果に・・・w
- 134 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:16:39
- >132
いいんだよ。日本はスタートからして天照大神だの神武天皇だの嘘なんだから。
政治家・役人の汚職とくらべりゃ屁みたいなもんよ。
そういや今度の選挙・橋本さんだの長老衆は出るのかね?
- 135 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:27:05
- 現・熊本藩主でもある細川元首相は熊本県知事時代から県の予算を破綻させるわ、首相になったら
「侵略戦争発言」するわ、消費税の税率上げるわ、んで、面倒になったら
「眠くなった」とかなんとかで辞めた無能な所は母方の近衛文麿そっくりだな。
あの後なにしてるかっていったら、中島誠之助みたいな事してるんだから
雲上人の史考って解らんね。でもって霞食ってるから霞会館とはうまいこというな。
- 136 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:29:25
- 「辞めてしまえば過去の人」w
- 137 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:37:06
- てか戦前のように爵位制度があるわけでもなく、また皇室を支えてる訳でもない
官僚機構の下請け天下り制度と同じじゃない?過去の栄光で飯食ってるなんて
情けないな。いまは学歴・家柄よくてもデクノ坊はすぐ「肩たたき」にあうから(笑
- 138 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:37:44
- なんかチャット状態w
- 139 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:38:59
- みじめだよな、生まれながらに「天然記念物」ってのは!
- 140 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 00:51:29
- 座布団一枚!
- 141 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 01:17:10
- 古川ロッパ
- 142 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 01:18:51
- 立川談志>>>落語・立川流家元
- 143 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 01:28:31
- >>133
その土方って新選組と無関係じゃあ・・・
- 144 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 01:57:14
- ビートたけしやD志の先輩に当たる古川ロッパっていうのは加藤男爵の事?
- 145 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 02:35:11
- >>144
男爵加藤照麿の六男
平民ですよ
加藤家自体が新華族だし
- 146 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 11:04:17
- 織田無道氏が織田信長の家の系図に繋がるという噂は嘘っぽいねぇ・・・?
それよりも「熊沢寛道南朝説」をいまだに宮内庁が黙殺してる方こそ信憑性がある。
- 147 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 04:35:47
- 織田無道は信長とは一切関係無い
- 148 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 13:52:11
- ですなw
- 149 :ネギトロ総帥:2005/08/19(金) 13:53:08
- >>131
来マスタ―――――(∀)―――――!!!!!
>>138
いいんだよ、こんな感じで!
こんなスレから電車男みたいな出会いが・・・・・ある訳無いわな・・・・・・。
- 150 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 05:19:30
- 以前、テレビのニュースで武田信玄の子孫の方が登場されてたけども、
武田家は400年前に織田信長に倒され滅亡したハズですが・・・
親類・縁者か旗本、弟子の方なんだろうか?。霞会館の「華族辞典」にも
この方(ニュースで紹介された)が載ってるのでどういう事なんだろう?
- 151 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 09:29:42
- >>150
信玄次男の系統。
- 152 :日本@名無史さん:2005/08/27(土) 11:08:11
- >>135
しかし近衛はまだ戦犯とそて斬られるよりはと
自害したぞ。公家=軟弱無能というイメージがあるが
意外と気骨があると思ったのだが。
- 153 :日本@名無史さん:2005/08/27(土) 11:11:13
- 甲州遺臣は結構いそうだけどね
声優の生天目仁美なんて
「天目山後も生きてたぞー」っていう理由で
この苗字なんですよーとかなんかとかラジオか何かで言ってたし。
ちなみに読みは「なばため」
難読だなぁナマテンモク出いいじゃないかと思うのだが。
蕎麦屋とかで「生天目始めました」とか張り紙してあっても違和感ないし
- 154 :日本@名無史さん:2005/08/27(土) 13:55:59
- 先日、「華族家系図集成」という本を読んだら李氏朝鮮の末裔が埼玉か千葉の
県営住宅に住んでると聞き驚いた。李氏から改名して桃園なんとかという人だけど
本当かね。
- 155 :日本@名無史さん:2005/08/27(土) 13:58:51
- 某進学校の教員だよ。
- 156 :日本@名無史さん:2005/08/27(土) 14:00:00
- 桃山
- 157 :ネギトロ総帥:2005/08/30(火) 12:01:16
- >>154-155
・・・・・で、千葉なの?埼玉なの?どっち?!
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★