■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学術雑誌・研究会関連スレ4
- 1 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 18:38:11
- 学術雑誌への投稿に関するもろもろ、学会・研究会に関するもろもろの
スレの第4弾です。
前スレ:
学術雑誌・研究会関連スレ3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1103634284/
- 2 :足利尊氏:2005/05/22(日) 19:06:01
- 足利尊氏が2get。
南朝は北朝にひれ伏せ。
- 3 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 4 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 5 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 11 :足利尊氏:2005/05/22(日) 20:39:07
- 足利尊氏が11get。
みんなメールくれ。
- 12 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 20:40:07
- 糞スレの予感
- 13 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 20:55:51
- 胡錦濤
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 20:58:22
- あらしている奴は、どの雑誌に返却喰らったんだ?w
- 16 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:06:59
- 糞スレの実感
- 17 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:20:31
- >>15の悲惨な投稿歴
社会経済史学 四か月待たされて返却
↓
歴史と経済 三週間待たされて返却
↓
政治経済史学 三日で返却
↓
>>15首つり自殺、三年後白骨化して発見さる
- 18 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:23:35
- >>15
前スレ982の帝京大生だろ。
- 19 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:41:06
- ・・・
ということで、このスレもいろいろありましたが、
>>18チンカス、アホ、馬鹿、マヌケ野郎、
人間のクズ、社会のゴミでした☆彡
やっぱり勉強もしないで帝京大に入って、一流国立大生に
暴言を吐いて鬱憤を晴らしている気違いは困りますねW
おわり バイバイ!!
- 20 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:41:53
- ・・・
ということで、このスレもいろいろありましたが、
>>18はチンカス、アホ、馬鹿、マヌケ野郎、
人間のクズ、社会のゴミでした☆彡
やっぱり勉強もしないで帝京大に入って、一流国立大生に
暴言を吐いて鬱憤を晴らしている気違いは困りますねW
おわり バイバイ!!
- 21 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:44:10
- ・・・
ということで、このスレもいろいろありましたが、
>>18チンカス、アホ、馬鹿、マヌケ野郎、
人間のクズ、社会のゴミでした☆彡
やっぱり勉強もしないで帝京大に入って、一流国立大生に
暴言を吐いて鬱憤を晴らしている気違いは困りますねW
おわり バイバイ!!
- 22 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:47:15
- ・・・
ということで、このスレもいろいろありましたが、
>>18チンカス、アホ、馬鹿、マヌケ野郎、
人間のクズ、社会のゴミでした☆彡
やっぱり勉強もしないで帝京大に入って、一流国立大生に
暴言を吐いて鬱憤を晴らしている気違いは困りますねW
おわり バイバイ!!
- 23 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :足利尊氏:2005/05/22(日) 21:53:39
- 足利尊氏が25get。
- 26 :足利尊氏:2005/05/22(日) 21:56:12
- 足利尊氏が26get。
- 27 :足利尊氏:2005/05/22(日) 21:58:01
- 足利尊氏が27get。
- 28 :足利尊氏:2005/05/22(日) 21:59:33
- 足利尊氏が28get。
- 29 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 30 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:03:26
- 前スレの荒れ方って、政治経済史学への投稿がリジェクトされた人の憂さ晴らしですか?
- 31 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:05:47
- ゴミ
- 32 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:07:09
- 名スレの予感
- 33 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:08:31
- 駄スレと実感
- 34 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:11:24
- うんこ漏れそうです
- 35 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:13:52
- 最近の京大の院生はどうなってんだか・・・。
とっとと狂大に改名しる。
- 36 :足利義昭:2005/05/22(日) 22:16:41
- 足利義昭が36get。
- 37 :日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:41:49
- ものすごい荒れっぷりだな。
- 38 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 39 :39:2005/05/22(日) 23:55:03
- このスレッドは糞スレと認定されました。
もう使えないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 40 :戸村正男:2005/05/23(月) 00:25:20
- 戸村正男が40get。
- 41 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 00:26:29
- >From: [982] 979 ではないが <>
>Date: 2005/05/22(日) 15:29:42
>
>>>980
>漏れの図書館(京大図書館)から東大図書館にコピー依頼したら東大から拒否された。
>19世紀の洋書ということもあったが、感じ悪いな。
>漏れは東大が嫌いですw
>
>From: [984] 982 <>
>Date: 2005/05/22(日) 15:57:44
>
>>>983
>漏れの例では、1911年のはOKで、1880年のはNG。どちらも東大(の洋書)ですw
何度も指摘されているけど、貴重書か破損の恐れがあるからだよ。
別に京大だからとか貴殿の所為とかじゃないので安心しろよw。
むしろ1911年の本がコピーできたのが意外。コピーできるかどうかは、
確かある年代で区切っているはず。海外の図書館もそうだよ。
まあ、どうしても必要なら東大の学生に頼むことだな。京大の本をコピーすると
交換条件でね。学部生は書庫に入れないから院生の方がいいだろう
(卒論書くなら大丈夫だっけ?)。
- 42 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 43 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 01:12:24
- >>41
確か数年前から、教養課程(駒場)の学生でも総合の書庫に
入れるようになったんじゃなかったかな?
去年だか、「学部生でも書庫に入れるようになったせいか、書庫内での
私語等が増えた」とかという投書がされてた。
今年度から総合図書館のカウンターのシステムが変わってしまい、
ちょっと戸惑っている今日この頃。
- 44 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 01:45:12
- >>43
あ〜、そうなの。オッサンなんで知らなかったw
- 45 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 46 :前スレの951:2005/05/23(月) 16:33:06
- さきほど大学に申請を出してきました
三流(五流か)大学だが、司書さんは分かってくれました
何はともあれ、皆様ありがとうございました
- 47 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 19:47:23
- いいえ、霊には及びませんよ
- 48 :チャイコフスキー:2005/05/23(月) 19:49:33
- チャイコフスキーが48get!
- 49 :当方早大生:2005/05/23(月) 19:51:34
- さきほど学振に申請を出してきました
三流(五流か)大学だが、事務の人は分かってくれました
何はともあれ、皆様ありがとうございました
- 50 :エンゲルス:2005/05/23(月) 20:35:45
- チャイコフスキーが50get!
- 51 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 20:54:12
- もう学研スレは逝きなさい
- 52 :法務大臣:2005/05/23(月) 22:49:11
- 法務大臣が52get !
- 53 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 23:05:04
- >>41
43も言っているが、総図のシステムが今年度から変わった結果
書庫所蔵本のコピー監視が厳密になった。
(書庫専用のコピー機が書庫カウンターの前に設置された)
背割れしそうな痛みの激しい革装丁の本や
印刷が薄くなってしまった貴重書はだいたい弾かれちゃうね
- 54 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 23:28:13
- 43です。
今年度から入庫の際、図書館入館証のバーコード部分を読み取るように
なった。入庫だけでなく、図書館自体への入館の時も(昨年度から)
読み取らせる部分が個人が特定できるバーコードに変わった。
合理化の一環なのかわからないけど、監視社会のようでちょっと嫌だ。
入庫の時に備え付けの紙に「丸印」していた時代が早くも懐かしい
- 55 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 23:34:31
- >>53
借り出してコピーすれば良いじゃないか。
- 56 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 23:36:32
- あれ、去年あたりから実験的に入庫を許可しはじめた学部生が
書庫の本を手続きなしで持ち出したり貸出した本を切り取ったり
あまりに無茶ばかりしたんで、規制強化したという噂。
- 57 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 23:38:26
- 東狂大学
- 58 :日本@名無史さん:2005/05/23(月) 23:42:05
- 卒論で本当に書庫が利用したいような奴らは、
院生に頼んで借りるんだから、
無理に学部生を書庫に入れる必要などないのに・・・
- 59 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:31:02
- >>58
はあ?
書庫に入れないだけで、学部生でも本は借りられる。
58は東大ではなく、灯台に不法住居している浮浪者か、
京大生ではない、前スレ982の帝京大生。
- 60 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 00:46:07
- こうみると東大生も結構このスレにいることがわかるw
- 61 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 01:21:26
- そして>>59は上野公園で生活しているホームレス
- 62 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 63 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 64 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 65 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 66 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 67 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 68 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 02:19:21
- 荒らしは死ねばいいのに。
- 69 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 09:57:02
- >>68が死ねよw
- 70 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 09:58:20
- どうしてこのスレに荒らしが横行するようになったか、
その理由を考えよ
- 71 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 09:59:07
- >>68が死ねよw
- 72 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 10:40:30
- >>70
このあらしの論文を返却した雑誌はどこだろう。
同情する。酷い論文だったんだろうな。
- 73 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 10:56:34
- 漏れもリジェクトくらってみてええ
そして立派な嵐になってみてええ
- 74 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 11:23:15
- >>70が死ねよw
- 75 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 11:25:45
- >>73が死ねよw
- 76 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 11:36:10
- >>73は論文を書けない馬鹿
- 77 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 12:03:16
- >>73
最近、2本以上の投稿経験があって、
リジェクト経験無しっていう逸材はいるのか?
- 78 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 79 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 80 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 12:14:15
- まあ、そろそろ解雇と点棒や歴研などネタが投入される
時期だから、そのうち収まるでしょう。
- 81 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 82 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 13:05:41
- >>15が自分の暴言の非を認めて謝罪しない限り
このスレを妨害する
- 83 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 13:20:47
- >>82
ナイーブな心を傷つけて悪かったな。
謝罪をするよ。賠償はしないけど。
だからもちけつ。
- 84 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:08:41
- >>82
分不相応な自尊心を傷つけて悪かったな。
謝罪はしないよ。賠償もしない。
残念だったね。
だからもっとやれw
- 85 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:41:35
- >>84=>>18
おやおやっや誰ですかこの死体は?
言葉遣いに気をつけなさいこのチンカス野郎
- 86 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:44:28
- >>84=>>18
おやおや誰ですかこの社会のゴミは?
- 87 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:44:54
- >>84=>>18
おやおや誰ですかこの人間のクズは?
- 88 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:45:45
- おまえおもしろい
- 89 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 90 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 14:47:16
- >>88
てめぇのほうが面白いよ
- 91 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 15:11:32
- >>82
分不相応な自尊心を傷つけて悪かったな。
俺はチンカスなので謝罪はしないよ。ニートで無一文なので賠償もできない。
俺が蛆虫で残念だったね。
だからもっとやれw
- 92 :84:2005/05/24(火) 15:16:21
- うんこ漏れそうですが我慢しています
- 93 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 94 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 95 :tartaruqa ◇YvftDBbnEB :2005/05/24(火) 15:20:50
- tartaruqaが 95get
- 96 :84:2005/05/24(火) 15:43:53
- >>84がウンコをget。
- 97 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:07:25
- >>84がチンカスをget。
- 98 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:09:55
- >>84が不幸をget。
- 99 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:20:40
- >>84が胃がんをget。
- 100 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:22:57
- そして俺がこの糞スレの百をゲット。
- 101 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:26:31
- >>84がアカポスをget・・・・・・ できず。残念
- 102 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 103 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 16:33:15
- なんだ、なにがあったんだ?
歴研と伊藤門下の出入り勃発かw
- 104 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 105 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 17:42:44
- >>103は歴史研究会会員の郷土史研究家
- 106 :84:2005/05/24(火) 17:43:37
- ウンコ漏れましたorz
- 107 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 18:24:50
- >>26は、東大に憧れる一橋大院生
- 108 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 19:30:33
-
- 109 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 110 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 21:09:11
- うんこがしょんべんをget!
- 111 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 21:55:00
- ああ・・・・・手足の先が痺れてきた
目もなんかしばしばして視力が落ちてきたみたいだ
このまま糖尿病に蝕まれていくのか・・・・・・
ん?何だこれは・・・かぼちゃの種・・・?
どれポリポリ・・・・・・・!!!!!!
治った!マジで!みんなもカボタネ食べましょう!
- 112 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 22:18:52
- >>84
本当にそうですね。何を美しいと感じるかは人様々です。
ジェス教会のきんきらきんに圧倒されながら
今にも朽ち果てそうな木の欄干に滅びの美を感じる私は
随分変な感性の持ち主だと思ってしまいます。
木造建造物はいつかは朽ちるけれど、宮大工さえ生き残れば
日本文化を伝承していけるのに、防火の観点からコンクリート
建築がふえていくのはとても残念なことで、宮大工の仕事が
なくなれば日本文化は消滅してしまうかもしれませんね。
連休に高野山に行ってきましたが、ユネスコの文化遺産群の
真っ只中にコンクリートつくりの新しい金堂がどたっという
感じで建造されていてがっかりしました。
コンクリートって考えられているより寿命が短いそうですから
(防火さえきちんとすれば木造建築の方がずっともつ。)
余計に疑問を感じてしまいます。
私は中国にも台湾にもいったことがありません。
噂では台湾の故宮の方が沢山の収蔵品があるそうですが
どうなんでしょう(?)
アジアはもっと年をとってからでもいけると思うので
目下の楽しみにとっておこうかと思ってますが。
エルミタージュも南米よりは近いかな(?)
老化と飛距離は反比例する。(笑)
それにしても随分いろいろな所を旅行されたのですね。
うらやましいです。
- 113 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 22:26:01
- 名スレの予感
- 114 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 115 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 22:59:16
- で、このスレに今週の歴研に行くヤシはどのぐらいいるんだい?
- 116 :日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:28:03
- >>115
このスレには汚れと喪前しかいません。
ゆえに喪前が逝かなければ誰も逝きません。
- 117 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 118 :日本@名無史さん:2005/05/25(水) 01:51:54
- 2chに来て三年
初めてのアボーンの予感
- 119 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 120 :日本@名無史さん:2005/05/25(水) 12:23:58
-
- 121 :日本@名無史さん:2005/05/25(水) 15:49:58
- 共産党の街
- 122 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 123 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 124 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 125 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 126 :日本@名無史さん:2005/05/26(木) 11:32:49
-
- 127 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 128 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 129 :日本@名無史さん:2005/05/26(木) 12:04:56
- うっひょ〜
何このスレ?
- 130 :1:2005/05/26(木) 16:31:10
- 院生の皆様
このスレに書き込んでいただくようよろしくお願いします
- 131 :1:2005/05/26(木) 16:31:34
- 院生の皆様
このスレに書き込んでいただくようよろしくお願いします
よろしくお願いします
- 132 :1:2005/05/26(木) 16:31:54
- 院生の皆様
このスレに書き込んでいただくようよろしくお願いします
よろしくお願いします
よろしくお願いします
よろしくお願いします
- 133 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 00:08:18
- 十把一絡げに言って、史学雑誌の研究ノートと日本史研究の論文
とでは、どっちが評価高いの?(引用回数、先行研究として位置づけ
られる、などなど)
- 134 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 00:09:34
- 内容次第
- 135 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 01:51:39
- 執筆者次第
- 136 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 02:06:51
- 引用回数次第
- 137 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:05:52
- 学校歴次第
- 138 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:06:21
- 十把一絡げには言えない
- 139 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:07:51
- 史学雑誌と日本史研究を比較する意義を見出せない
- 140 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:08:13
- この問題にコメントする価値を見出せない
- 141 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:09:02
- 研究ノートと論文を比較しても意味が無い
- 142 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:10:25
- 論文を投稿する意義を見出せない
- 143 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:13:05
- 論文を書く意義を見出せない
- 144 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:13:33
- そもそも研究する価値が無い
- 145 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:26:15
- 大学院に入る意味が無い
- 146 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:27:17
- 日本史はつまらない
- 147 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:27:37
- 勉強は退屈である
- 148 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 14:31:12
- 人生とは死ぬまでの暇つぶしである
- 149 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 17:49:12
- 史学科院生は穀潰しである
- 150 :当方工学部マスター:2005/05/27(金) 17:51:48
- 数学ができないばかりにお前らはトホホな人生ですねw
- 151 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 21:35:21
- >>133
スレをまともな方向に導こうとしたんだろうに・・・同情します。
- 152 :日本@名無史さん:2005/05/27(金) 23:58:50
- 気分転換にお題でも。
古代・中世・近世・近現代だと、
どの時代の投稿が多いんだろうか?
雑誌によって傾向とかあるのかな?
- 153 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 00:21:04
- >>151
まともな方向だと?
お前もついでに奴糞だなw
- 154 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 00:56:12
- 雑誌による
- 155 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 00:57:25
- 人による
- 156 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 00:57:35
- 季節による
- 157 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 13:21:33
- 時間帯による
- 158 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 13:22:43
- 対象地域による
- 159 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 13:34:11
-
研究者の資質による。
DQNは「古代史ロマン」にとりつかれ、
凡人は就職の安全を考えて近現代史をやり、
天才は中世史をやる。
- 160 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 14:23:41
- 今日・明日と歴研大会だね。
俺は明日だけ行くけど。
- 161 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 15:52:22
- >>160
I'll see you tomorrow.
- 162 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 17:34:46
- 近現代ってそんなにクチあるかぁ?
- 163 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 17:40:34
- >>162
他所の芝生は青くみえる
- 164 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 17:54:29
- 古代史よりは間違いなくある
- 165 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 18:44:57
- 早稲田の日本史は近現代だけ3人だわな
- 166 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 19:55:07
- >>165
>早稲田の日本史は近現代だけ3人だわな
なんだ、西北大の内ゲバか。
┐( ´ー`)┌
- 167 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 20:31:03
- 大会レポ喜望峰。
無責任批評歓迎
- 168 :日本@名無史さん:2005/05/28(土) 20:41:05
- >>166
は内ゲバの意味が分からない池沼
- 169 :166:2005/05/28(土) 22:56:54
- >>168
どうして俺の名字を知ってるんだ!?
- 170 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 00:06:50
- 糞報告
- 171 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 01:48:14
- 近現代はフェミとかやってればとりあえず食っていけますか?
- 172 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 04:16:37
- >>171
女子大に就職する女研究者だけな。
しかし、女専用列車があるおかげで食っているけるフェミニストって・・・
- 173 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 06:04:45
- 駿河台祭り、出かけてくるか
- 174 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 175 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 176 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 177 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 178 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 12:41:52
- 亡国・靖国勢力は排斥しないとな
- 179 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 180 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 181 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 182 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 183 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 15:24:05
- サブカルチャー論age
- 184 :日本@名無史さん:2005/05/29(日) 22:26:36
- 歴研大会って昨日今日だったっけ?
行った人いる?
- 185 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 12:28:09
- 誰か歴研のコメントはないのか?
- 186 :日本@名無史さん :2005/05/30(月) 14:13:44
- そんなに歴研が気になるなら、なんで自分が行かねえんだボケエェ
- 187 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 15:39:19
- 学会に行く暇がない
- 188 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 15:39:53
- 聞く価値のある報告がない
- 189 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 15:40:26
- 会費が高い
- 190 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 15:41:12
- 上京する交通費がもったいない
- 191 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 16:47:30
- 毎度おなじみ某が討論で長演説するのを聞くのが嫌だ。
- 192 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 18:36:47
- 某って誰?
S藤さんは演説じゃないもんなぁ。
- 193 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:35:36
- 須藤
- 194 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:35:44
- 佐藤
- 195 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:35:54
- 斉藤
- 196 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:36:06
- 進藤
- 197 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:47:11
- アジ演説といえば、KJ田さんて今年は歴研来てた?
- 198 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 19:53:10
- イマピンいた?
- 199 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 20:14:58
- 梶田
- 200 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 20:15:17
- 今田
- 201 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 20:15:28
- 今村
- 202 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 20:15:38
- 今井
- 203 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 20:49:25
- じゃあS友は?
- 204 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 21:18:59
- KJ田だのイマピンだのと、おまいらは・・・
面白いからどんどんおやりなさいw
- 205 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 22:19:10
- 住友
- 206 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 22:19:58
- 西友
- 207 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 22:36:38
- 歴研ネタで盛り上がってますね
- 208 :日本@名無史さん:2005/05/30(月) 23:05:40
- これは盛り上がっているのか?
- 209 :日本@名無史さん:2005/05/31(火) 01:13:02
- 1です。久しぶりにカキコします。
転職先に書類提出の為、明日健康診断を受けなければなりません。
ガクブルです。
普段なら御飯大盛り二杯の所を軽く一杯にして、
後は水とか砂糖抜きコーヒーとかで我慢して一夜をすごし、明日に備えています。
血液検査が無ければ良いのですが。特に会社で決めた書式も無いようですし。
- 210 :日本@名無史さん:2005/05/31(火) 08:52:20
- 歴研に行ってきましたー。ある部会の委員(?)の方ですか (趣旨説明
みたいのをしてる人)、意外と若くて驚きましたね。歴研では博士課程の
院生くらいが結構運営に関わっているんだなと思いました。
- 211 :日本@名無史さん:2005/05/31(火) 19:16:23
- 歴研は大会運営も会誌編集も査読さえも院生に毛の生えたような年代の方々
ばかりですよ。
- 212 :日本@名無史さん:2005/05/31(火) 22:10:52
- なるほど、良く言えば「新進気鋭」wの研究者が運営に携わっている
訳で、そういう学会が一つくらいあってもいいかな。
- 213 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 00:21:42
- 東欧史研究会
- 214 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 01:53:13
- 事務仕事は問題ないけど、査読誌書いたことないようなヤツに
査読はされたくないよね
- 215 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 13:15:04
- >>211
査読は違います
- 216 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 13:35:49
- 歴研て、専従職員二人抱えてるんだろ。
けっこうリッチなんだなあ。
あと代表委員とか編集長とかだと報酬あるの?それともただのボランティア?
- 217 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 13:36:59
- ボランティア、手弁当
- 218 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 13:40:11
- 回顧と展望レッケン大会でうってた?
- 219 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 14:20:04
- 売り切れ
- 220 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 14:23:22
- >>218は、D6で紀要1本の二流私大院生
- 221 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 14:24:03
- 歴研て、専従職員二人抱えてるんだろ。
けっこうリッチなんだなあ。
あと代表委員とか編集長とかだと報酬あるの?それともただのボランティア?
- 222 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 14:24:09
- 歴研て、専従職員二人抱えてるんだろ。
けっこうリッチなんだなあ。
あと代表委員とか編集長とかだと報酬あるの?それともただのボランティア?
- 223 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 14:24:15
- 歴研て、専従職員二人抱えてるんだろ。
けっこうリッチなんだなあ。
あと代表委員とか編集長とかだと報酬あるの?それともただのボランティア?
- 224 :218:2005/06/01(水) 15:31:15
- >>220
専任ですが何か?
- 225 :謝罪:2005/06/01(水) 15:35:41
- すいませんでした。紀要1本で就職した三流私大教員でした。
- 226 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 15:41:01
- 書陵部紀要の56号ってでましたか?
国会図書館のHPで検索しても55号までなのですが
- 227 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 15:52:40
- >>225
チネ
- 228 :謝罪:2005/06/01(水) 16:02:59
- やっぱり、私が勘違いしていたようです。
論文ゼロでも指導教官の政治力のおかげでD1中退で就職できたセレブ教員でした。
- 229 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 21:32:52
- 三流私大で今年三月にDを満期退学で全国誌一本、学内誌一本で現在無職の俺を呼びました?
- 230 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 23:17:09
- まあ東大の院でも査読論文無しのまま行方不明になるヤシが数年に一人はいるらしいから安心汁。
- 231 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 23:20:51
- >>229は博士
- 232 :日本@名無史さん:2005/06/01(水) 23:26:16
- 査読論文無しでも就職できるのが東大クォリティ
- 233 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 234 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 235 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 236 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 237 :日本@名無史さん:2005/06/02(木) 03:16:43
- 教官って呼ばれなくなってしばらく経つんですが、
どうすればいいですか?
- 238 :日本@名無史さん:2005/06/02(木) 10:04:58
- >>237
風間杜夫?
- 239 :日本@名無史さん:2005/06/02(木) 12:00:19
- >>237
独立行政法人にならなかった文部科学省管轄以外の準大学に移る。
例えば防衛大学校。
- 240 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 241 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 242 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 243 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 244 :日本@名無史さん:2005/06/04(土) 15:57:38
- とりあえず上げとくか。
そういえば、今日は軍事史学の大会だったかな?
- 245 :日本@名無史さん:2005/06/04(土) 21:19:01
- 回天キターーーーーー
- 246 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 01:13:08
- お、回天きたんか!?
で、なんかオモロイ事書いてあった?
- 247 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 21:21:59
- 解雇と点棒は6月下旬の発売じゃねーか
- 248 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 22:04:50
- どうせまだ印刷もあがってないんやろ
- 249 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 22:22:41
- 「仮に研究する人生」に書店にて発売中との情報あり
- 250 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 22:28:31
- まじで?
- 251 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 22:38:42
- 本当に入手した香具師の登場求む!
中世の執筆者を教えてほしい!
- 252 :日本@名無史さん:2005/06/05(日) 23:06:56
- 考えてみれば、史学雑誌は毎月20日発行だもんな。
ガセに踊らされたわけだ・・・
しかしまーなんのかんのといっても回天の影響力はいまだに強いって事が証明されたわけだね。
- 253 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 00:08:17
- >>252
>しかしまーなんのかんのといっても回天の影響力はいまだに強いって事が証明されたわけだね。
ていうか、儂が修士だった10年くらい前までは、回顧と展望なんて論文等のインデックス程度の意味しかなかったのが、
大学院拡大の国策で、それまでの価値観や常識をしらない無知で盆暗な私立学校の生徒も院生になれるようになり、
回顧と展望が変な権威をもたされるようになったんだわな。
回顧と展望じゃなくて、史学雑誌の本誌、しかも論文として採用されなければ、何の意味もない罠。
- 254 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 02:12:13
- >>253
> 儂が修士だった10年くらい前までは、
10年前に修士なら、あんたも立派な
> 大学院拡大の国策で、それまでの価値観や常識をしらない無知で盆暗な
院生だと思うがw
- 255 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 10:09:02
- >>253 の学歴
1966 生まれ
1988 私立大学入学
1993 同卒
1995 国立大学大学院入学
1999 修士卒
2001 同博士入学
2005 現在D5
- 256 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 12:52:50
- >>253
> ていうか、儂が修士だった10年くらい前までは、
この世代は、プライドはかつての院生並みで、実力は重点化以降の「量産型」
という、ある意味かわいそうな集団なんだよね。本人はあまり意識して
いないらしいがw
- 257 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 18:51:09
- >>253 の学歴
1972 生まれ
1991 東京大学入学
1995 同卒
1995 東京大学大学院入学
1997 修士卒
2000 博士修了
〜 行方不明
- 258 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 20:42:22
- >>253の学歴
1972 生まれ
1991 私立大学入学
1995 同卒
1995 国立大学大学院入学
1997 同大学院博士後期課程への進学を指導教員に拒否される
1998 最初にして最後の投稿論文が政治経済史学に掲載を拒否される
1999 アパートを追い出される
2000 ルーベンスの絵の前で凍死体となり発見される
- 259 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 21:54:01
- >>253の学歴
1972 生まれ
1991 私立大学入学
1995 同卒
1995 国立大学大学院入学
1997 同大学院博士後期課程への進学を指導教員に拒否される
1998 最初にして最後の投稿論文が政治経済史学に掲載を拒否される
1999 アパートを追い出される
2000 ルーベンスの絵の前で凍死体となり発見される
2005 このスレで反論を試みるが総スカンに遭う
- 260 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 22:21:44
- 政治経済史学掲載のが漏れの主論文ですが、そんなに嫌わないでください。
地味な雑誌の地味な論文ですけどorz
- 261 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 22:28:51
- 地味とかそういうレベルじゃねーよ・・・
- 262 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 22:40:51
- >>259
一回でも誰かに引用されたことある?
- 263 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 22:42:26
- >>262は>>260への質問スマソ
- 264 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 23:35:55
- >>262
盗用されたことはあります
- 265 :日本@名無史さん:2005/06/06(月) 23:43:51
- どうやっても「軍事史学」と「政治経済史学」はネタにされる運命にあるわけだなw
はたして今年の回天に引用される論文はあるか?
- 266 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:00:48
- 『ヒストリア』って微妙だよな。2軍のトップクラスなんだけど1軍には入れないみたいな。
でも『日本史研究』を置いてない図書館は許せん。『地方史研究』置かなくていいから代わりに置け。関東だからって関西の雑誌を排除するな。
- 267 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:04:19
- 「史学雑誌」は1軍2軍を超越したナベツネ的存在
- 268 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 00:54:54
- 『東欧史研究』も所蔵図書館が限られる
- 269 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 01:08:40
- 戦国太郎さんが回顧と展望を担当された時の状況をしりたいな。切り捨てられた人達の怨み節を聞いてみたい。
- 270 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 09:54:14
- おいしいネタといえば「民衆史研究」も。
- 271 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 272 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 22:39:15
- >>254-259
困大生くん、イタイところを突かれてよっぽど泡食ったんだな。プゲラw
- 273 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 22:55:11
- >>272の学歴
1972 生まれ
1991 私立帝京大学入学
1995 同卒
1995 私立国士舘大学大学院入学
1997年12月1日 同大学院博士後期課程への進学を指導教員に拒否される
1998年12月2日 最初にして最後の投稿論文が政治経済史学に掲載を拒否される
1999年12月3日 アパートを追い出される
同日 ルーベンスの絵の前で凍死体となり発見される
2005 このスレで困大叩きを試みるが総スルーに遭う
- 274 :日本@名無史さん:2005/06/07(火) 22:58:31
- >>273
あんたがスルーしてないじゃん(´・ω・`)
- 275 :日本@名無史さん:2005/06/08(水) 00:27:37
- とりあえず言っとくと、1995年の時点では国士館には史学の大学院はないんだが。
ま、別に史学とは書いてないから矛盾はしてないが、一応指摘しておく。by国士舘OB
- 276 :日本@名無史さん:2005/06/08(水) 13:46:21
- 勝手に削除するなボケ
- 277 :日本@名無史さん:2005/06/08(水) 23:51:01
- で、何書いたの?
- 278 :273:2005/06/09(木) 00:08:36
- >>275
俺様としたことが、ちょっくらミスったよ。
「国士舘大学」は「困大」に置き換えてくれ。
>>274
史ね。
- 279 :日本@名無史さん:2005/06/09(木) 18:50:26
- ルーベンスの絵のある教会(ベルギー?)に渡航するカネがあったら
日本で家賃払う罠w
- 280 :日本@名無史さん:2005/06/09(木) 19:46:20
- つーかなんで凍死したくせに困大叩きやってんだよ
- 281 :日本@名無史さん:2005/06/09(木) 21:55:28
- あぼーんだらけに
なってるのは気のせいだろうか。
- 282 :あぼーん:2005/06/09(木) 22:07:08
- あぼーん
- 283 :あぼーん:2005/06/09(木) 22:07:18
- あぼーん
- 284 :あぼーん:2005/06/09(木) 22:10:07
- あぼーん
- 285 :あぼーん:2005/06/09(木) 22:15:08
- あぼーん
- 286 :あぼーん:2005/06/09(木) 22:24:19
- あぼーん
- 287 :あぼーん:2005/06/09(木) 22:24:32
- あぼーん
- 288 :日本@名無史さん:2005/06/10(金) 16:03:19
- 困大生必死だな。(w
- 289 :日本@名無史さん:2005/06/10(金) 16:39:34
- 陶狂大学
- 290 :日本@名無史さん:2005/06/11(土) 11:15:35
- >>289
頭狂大学
- 291 :日本@名無史さん:2005/06/11(土) 11:17:30
- 回天書店にキター
- 292 :日本@名無史さん:2005/06/11(土) 16:04:51
- もう釣られたりしないぞ!!
- 293 :日本@名無史さん:2005/06/13(月) 23:03:11
- 蚕と点膨
- 294 :日本@名無史さん:2005/06/13(月) 23:26:25
- 回天書店にキター
- 295 :日本@名無史さん:2005/06/14(火) 13:53:10
- 旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
旭 商 事 の 肛 門 は す ご く き れ い で す ★
- 296 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 01:19:31
- 歯学雑誌って投稿してから採否結果がくるまでどのくらいかかりますか?
- 297 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 01:45:44
- >>296
過去ログに結構詳しい事例があったような
- 298 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 09:55:13
- この話題定期的に出るな。
投稿すれば葉書に書いてあるよ。2、3月かかりますって。
- 299 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 10:13:24
- ↑文章が変だった・・・
「論文受領しました」って葉書にということ。
- 300 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 22:01:06
- 平気で四か月程待たされますが何か?
- 301 :日本@名無史さん:2005/06/16(木) 23:16:14
- 以前、採用されたけど、俺も4ヶ月ほど待たされたよ。
編集委員会って二ヶ月に一回だっけ?
日本史研究はほぼ一律で3ヶ月ほどらしい(俺は投稿したことないけど)
- 302 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 01:29:34
- 採択されている場合は概ね2ヶ月ちょっとで返事が来る。
2ヶ月半以上たってからの返事は9割の確立でリジェクト。
- 303 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 03:03:12
- ここで聞いていいのかわからないんですが、
明智光秀=天海説について、文部科学省から研究機関に
追求するなというお達しがあったって本当なんでしょうか?
ソースは↓です
ttp://www.rekishi.info/bbs/help/161865234375.html
- 304 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 03:33:42
- >お名前: 信秀
>光秀=天海説 どうやらうそでもまんざらないようです。
>文部科学省が、学会で研究者達にそのことについての真意は確かめるな。
>通達されたそです。
アフォかw
文部科学省が圧力かけることができる学会って、どんな学会だよ。
自由主義史観研究会か?w
- 305 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 08:20:41
- 文部科学省から圧力なんかかかったら、
祭だな、リアル祭。
団塊世代のオジちゃん達が、ガンガッちゃうと思われ
- 306 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 10:35:03
- 団塊ジュニアですが、及ばずながら自分もがんばろうと思いますけど何か?
- 307 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 10:56:27
- >>306
何に「がんば」るんだよw
- 308 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 11:45:25
- 文部科学省云々以前に学界で取り上げられる話題でもないしな
- 309 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 17:12:16
- >>306は、1971〜74年生まれ
- 310 :日本@名無史さん:2005/06/18(土) 21:41:02
- >>309
そっちもいいけど>>303氏の経歴を教えてください。
- 311 :日本@名無史さん:2005/06/19(日) 21:12:43
- ヒストリアって採用が決まってから掲載までどれくらいかかる?
- 312 :日本@名無史さん:2005/06/19(日) 21:58:10
- WHAT'S ヒストリア?
- 313 :日本@名無史さん:2005/06/19(日) 22:49:48
- 実質的に、投稿した時点で採用のジャーナルという噂
- 314 :日本@名無史さん:2005/06/19(日) 22:52:23
- そうか、ずいぶんいい加減な雑誌だな
- 315 :日本@名無史さん:2005/06/20(月) 23:41:33
- そういえば抜刷は何部くらい作ってる?
- 316 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 00:35:28
- 就職する気があるなら100部
- 317 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 00:38:45
- んな馬鹿な。
俺なんか50部もあったら余るわい。
- 318 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 00:59:03
- 100じゃあっというまに足らなくなる・・・
皆さん、資料収集のお礼とか、そういうのってないわけ?
- 319 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 10:30:27
- >>318
フランス人に抜刷送っても読めない。
- 320 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 10:49:49
- 日本歴史って抜き刷り作れるの?
- 321 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 11:44:33
- そろそろ廻天の話題なんて、いいんじゃない?w
- 322 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 11:47:59
- >>319
なんの研究してるんだよw
- 323 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 14:10:36
- >>322
「初期ルソーにおける『自然』概念について」
- 324 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 19:38:57
- お、ついに回天出ましたか?
- 325 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 20:53:36
- なんかさー
ヌキズリってちょっといやらしいよね。
- 326 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 21:54:17
- ぬきずりの恋
- 327 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 21:57:30
- >>320
日本歴史 30部進呈、追加注文不可、原稿料有り
史学雑誌 30か50部進呈(忘れた)、追加注文可・原稿料有り
日本史研究 50部進呈、追加注文可、原稿料なしw
あとは知らん
- 328 :日本@名無史さん:2005/06/21(火) 22:01:56
- >>327
抜刷って(雑誌を)印刷する際についでに作るから安いんだよね。
ま、今どきコピーも綺麗だから生協で頼んでもたいして
変わらんが。
- 329 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 00:06:26
- >>327
史学雑誌も原稿料なくなったよ。
- 330 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 00:42:03
- 原稿料が一番高いところってどこ?
- 331 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 10:31:08
- >>329
いつから無くなったんだ?
- 332 :329:2005/06/22(水) 11:09:55
- >>331
お前が会費滞納で除名されてからw
- 333 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 14:33:30
- 学生割引制度ができた影響なのかな?
- 334 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 15:22:56
- >>329
細かいけど、解雇とか文献目録は原稿料
あるんじゃない?
- 335 :329:2005/06/22(水) 15:40:46
- >>334
ねぇよアフォw
- 336 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 16:31:29
- 依頼原稿には出してるだろ
- 337 :329:2005/06/22(水) 17:09:41
- >>336
依頼原稿にはな。
お前には依頼なんて来ないだろうがw
- 338 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 17:30:37
- 回顧は依頼原稿だと思うが
- 339 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 18:32:42
- >>329は東大のおこぼれに与って生きる國學院の院友
- 340 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 22:18:34
- >>329
史学雑誌の書評の依頼は封書で来る?それとも葉書で来る?
- 341 :日本@名無史さん:2005/06/22(水) 22:49:15
- 本日、史学雑誌から「採択」の知らせがあった。
投稿してから4ヶ月近くたってたのでダメかとおもってたら
通ってた(若干修正要求みたいなのはあったが)。
つーか、通ったからいいものの、待たせすぎ。
- 342 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 00:04:21
- >>341
おめでとさん
- 343 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 03:37:36
- >>341
> つーか、通ったからいいものの、待たせすぎ。
そんなもんだよ。
- 344 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 03:38:07
- >>340
聞く相手、間違えているw
- 345 :340:2005/06/23(木) 11:38:36
- >>329はあれだけ大口叩けるんだから、当然史学雑誌で書評の
一本も書くようなステージにいるんだと思って聞いてみた
- 346 :329:2005/06/23(木) 14:29:34
- >>341
ムカつく
- 347 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 16:31:35
- >>253
昔は良かった式だな。
厳選時代のはずの連中は、拡充期の大学業界で簡単
に就職出来た奴が多いが、アウトプットがそんなに
すごかったといえるのか?
- 348 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 21:10:46
- 今みたいにアウトプットする必要がなかったからしなかっただけのことで、
論文の量を今と比べても無意味
- 349 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 21:24:38
- 質もなんだかなってのが多かったけどな
そんなのも「先行研究」ってのがしゃくだけど
- 350 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 21:31:54
- おまえみたいなのが今度の○○○○○みたいに先行研究と同じ筋の論文を
書いて(以下略
- 351 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 21:38:50
- つーか先行研究なんだから「質もなんだかな」と思うのはある意味当然
それだけ研究が進んでるわけだから
- 352 :日本@名無史さん:2005/06/23(木) 21:41:25
- おまいらにくれてやります、
えい
http://www.interq.or.jp/asia/showashi/index.html
- 353 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 00:01:54
- http://okuman888.livedoor.biz/archives/26131029.html
「『何かあったのか?』ってオレは訊いてみた。そしたら息子が『先生が、日本のおじいちゃんは人殺しで、韓国の女性に悪い事をたくさんしたって教えてくれたんだ』って言うんだ。正直呆然としたよ、どんな教育をしてるんだ?ってね」
「それから息子は、嬉々として学校のテストを持ってきてオレに見せるんだよ。『見て見て。100点を取ったんだよ』ってな。そのテストの内容も、口では表せない酷いものだよ。』
そういってYは息子のテストをコピーしたものを机に取り出した。
- 354 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 00:24:01
- >>350
5文字ってことは日本史研究?
- 355 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 03:37:41
- ヒスだろ?
- 356 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 08:17:47
- 歴史学研究かもしれん
- 357 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 08:20:05
- >>351
そう?先行研究とか称するの、浪花節の出来損ないみたいな論理が目立つけど。
- 358 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 08:23:00
- 民衆史研究
戦国史研究
銃砲史研究
國學院雑誌
歴史と経済(旧土地制度史学)
- 359 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 08:24:33
- 357
お前がそう思うのは勝手だが査読に落ちるのもお前
- 360 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 08:48:43
- >>359
あほか?煽りでしか応酬出来ないところがおまえの知能程度をよく示しているのだが?
- 361 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 08:59:26
- >>360
先行研究は尊重すべきであると同時に、批判して乗り越えるべき存在という
意味を言外に込めたつもりだったが、それを「煽り」としかとれないお前が「あほ」で
知能程度をよく示しておる
つーかお前まだ学部か修士だろ 研究会とかで外の人の話をよく聞きなさい
- 362 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 09:04:31
- >>360はいきがってるが実は大学院重点化の犠牲者
- 363 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 09:06:12
- >>意味を言外に込めたつもりだったが
おまえホントに馬○だね?
あれで言外の意味が取れるのかね?どこをどうやったらそう読めるの?主観の産物でしかない。頭にラーメンが詰まっているのか?
それを浪花節論法といっているのだよ。
>
>つーかお前まだ学部か修士だろ 研究会とかで外の人の話をよく聞きなさい
おまえはDQS大の仙人かODだろ?
- 364 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 09:08:01
- おやおや、馬鹿に何をいっても無駄なようだ
おまえのような研究姿勢ではDQS大の仙人かODも絶対に無理だから
とっとと足を洗うことを強く勧める
- 365 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 09:10:07
- 釣られる本人が一番馬鹿ということがわかっていないようで。
>>おまえのような研究姿勢ではDQS大の仙人かODも絶対に無理だから
またまた論拠が示されていない浪花節。
おまえの業界なんかそもそも関係ない人間だよ。文系の馬鹿さ加減見に来てるだけですよ。
- 366 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 09:10:58
- といきがる>>365は実は悔し涙に暮れるドキュソ私学日本史の院生
- 367 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 09:18:24
- 正体を見抜かれた>>365逃亡
- 368 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 12:12:12
- >>360
いや、ちゃんと研究した上でのものだったら、当然敬意を表して扱うけどさ、
ただ昔の文献を引き写しただけで「研究」とかいっている「先行研究」って
のをまともにとりあげるのも、なんだかね
- 369 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 18:21:50
- >>368
まー儀式みたいなもんだ。
そういえば家に帰ってきたら回天がとどいてた。
- 370 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 18:37:03
- >>368
なりすまし理系は死ねよ
- 371 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 18:43:54
- >>369
感想キボンぬ
- 372 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 19:45:38
- 回転キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
・・・今年はひどいぞ!去年は丁寧だったのに!
- 373 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 19:48:18
- 回転の話をするときはまず自分の時代を名乗ること
- 374 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:01:47
- まじきたな。開店。漏れ近世。とりあえず載ってた。
- 375 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:10:50
- 近代だが、ひどいもんだ。九州のA。
総説になってない。
この人も呆けたな。
違う執筆者のところで拾われていたが、同じような研究の友人が落とされていた。
メジャー雑誌の目立つ内容なのだが。(研究してる人が少ない分野)
- 376 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:14:44
- それはとりあげるに足らないと判断されたから、落とされただけ。
- 377 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:15:12
- 中世の総論は誰ですか?
- 378 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:16:42
- 仁木ゴルフ
- 379 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:18:34
- >九州のA。
それじゃわからないじゃありませんかw
明日図書館に行ってみてこよっと
- 380 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:19:18
- 九州で、近代で、Aで分からないやつは奴素人
- 381 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:25:13
- 弟子をべた褒めでしたねA教授!
たしかに業績あげてるが、本人にはいい迷惑だと思うがw
「あーあ、内輪・・」と思われるのは不本意でしょうな、I助手。
- 382 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:35:52
- おー、メシくって2ちゃんするべえと思ったら、回天出たのねん。
古代はどんなメンツが執筆してたかな?
- 383 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:39:42
- >>381
そんなこと言い出したら中世のT助手だってw
- 384 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:42:02
- あ、もう助教授かスマソ
- 385 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:45:55
- ハゲのAがやらかしたようだなW
なんだあのへぼいFとかいう助手はWこいつ(R
- 386 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:46:41
- 日本史研究の書評でもほめられててほんとに順風満帆なのね
>T助教授
- 387 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:49:12
- >>385
落とされたからって暴れちゃいけませんよww
- 388 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:49:54
- Tさんは本命鉄板のヒトだからさ・・
- 389 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:51:07
- >>388
詳しく
- 390 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:10:49
-
- 391 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:11:56
- 落選逆恨み嵐キター
- 392 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:15:05
-
- 393 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:17:45
- 乾坤一擲の政治経済史学掲載論文落選キタ━━(゚∀゚)━━
- 394 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:24:55
-
- 395 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:26:58
- 「政治経済史学」にだって良いところはあるんだぞ
まあ今後は気に留めておいてくれい
- 396 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:28:15
- とりあえず回顧と展望の担当者には(軍事史学と違って)気に留められなかったわけだが
- 397 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:28:59
-
- 398 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 23:47:54
- で、『軍事史学』『政治経済史学』で回天に取り上げられた論文って今年はあったの?
- 399 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 23:50:58
- nothing.
- 400 :日本@名無史さん:2005/06/24(金) 23:55:24
- >>397の駄論文は今年もまただめだった
- 401 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 01:05:58
- >>398
政治経済史学は一本か数本あった。
軍事史学は結構あった。あと軍事史学会編の日露戦争関係
の本も取り上げられた。
- 402 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 01:21:44
- >>401
>政治経済史学は一本か数本あった。
取り上げられたヤシは涙にむせっているだろうなw
- 403 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 02:00:43
- 大正時代やってるけどさ、ここまで露骨な党派のやりくちってスゲエな。
天皇制とか戦後とか、おまけだもんな。
ジャンルも少ないし。
- 404 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 02:05:05
- つーか、だいぶ前にA馬が執筆者であることを仄めかしたネ申がいなかったか?
- 405 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 02:06:12
- >>404
そんな情報、去年から流れていただろ。
- 406 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 08:01:35
- >>403
ちみの属する派閥(あればだが)が担当になったらやり返せば?
- 407 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 10:52:07
- >>403
そういうことは周知の事実なんだから、回天をご本尊のようにあがめたてる必要もあるまい
- 408 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 10:55:53
- つーか大正時代やってますって、たった15年でどんなテーマが設定出来るんだ
外交史か?
- 409 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 11:29:13
- たった15年の研究にその3倍以上の時間をかけてるたくさん人もいるわけで。
- 410 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 18:52:06
- >>400はそもそも論文を書けずにD6になってしまった
- 411 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 20:03:39
- ,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
\::::::: ゛ ゛ ヽ
\:::::::: |,,,,,,,,,,,,,,,,,
\::: " \
┌―. _ \
| | ̄.. _ < ◆\.|
ヽ.\{_ /◆>  ̄ /
\\/.  ̄ ●● _,,,,,,,,,,,/
\_ヽ. ,-'ニニニヽ ./
.. ヽ. //□□| | |
\ // | | |
| //□□□□| ||
| ヾニニ二二二ン |
ヽ\ |
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
- 412 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 20:03:53
- ,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
\::::::: ゛ ゛ ヽ
\:::::::: |,,,,,,,,,,,,,,,,,
\::: " \
┌―. _ \
| | ̄.. _ < ◆\.|
ヽ.\{_ /◆>  ̄ /
\\/.  ̄ ●● _,,,,,,,,,,,/
\_ヽ. ,-'ニニニヽ ./
.. ヽ. //□□| | |
\ // | | |
| //□□□□| ||
| ヾニニ二二二ン |
ヽ\ |
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
- 413 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 20:04:06
- ,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
\::::::: ゛ ゛ ヽ
\:::::::: |,,,,,,,,,,,,,,,,,
\::: " \
┌―. _ \
| | ̄.. _ < ◆\.|
ヽ.\{_ /◆>  ̄ /
\\/.  ̄ ●● _,,,,,,,,,,,/
\_ヽ. ,-'ニニニヽ ./
.. ヽ. //□□| | |
\ // | | |
| //□□□□| ||
| ヾニニ二二二ン |
ヽ\ |
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
- 414 :日本@名無史さん:2005/06/25(土) 20:04:21
- ,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
\::::::: ゛ ゛ ヽ
\:::::::: |,,,,,,,,,,,,,,,,,
\::: " \
┌―. _ \
| | ̄.. _ < ◆\.|
ヽ.\{_ /◆>  ̄ /
\\/.  ̄ ●● _,,,,,,,,,,,/
\_ヽ. ,-'ニニニヽ ./
.. ヽ. //□□| | |
\ // | | |
| //□□□□| ||
| ヾニニ二二二ン |
ヽ\ |
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
- 415 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 01:42:36
- よくないねえ、回天。
無駄に雑誌の権威を落とすだけの有様だよお。
- 416 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 06:24:22
- >つーか大正時代やってますって、たった15年でどんなテーマが設定出来るんだ 外交史か?
素人決定
- 417 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 08:43:49
- ふつうは一定期間大正を研究してたらその前後の明治・昭和にもある程度手を染める
(染めざるを得なくなる)だろう
それを大正時代やってますと言い切っちゃう>>403は
要するに怠けてるか大した発展性のないテーマかのどっちかってことだ
凡大とか困大とか三流私学の院生によくいるタイプだな
「それって何が面白いの??」と内心思ってしまうようなw
- 418 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 10:56:40
- >>417
え、そうすると>>403は、明治大正昭和やってます、といわなくてはいけなかったの?
それもなんだか言いがかりのような気がするけど
大正デモクラシーやってる人も、(含む明治デモクラシー・昭和維新w)というものなの?
- 419 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 10:59:34
- >>418
大正で完結できるテーマってなにかあるのか、って聞いただけだろ
だいたい今どき大正デモクラシーって何だよ、早稲田のバカかお前は
- 420 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 11:42:52
- >>419
そんなもの考えればいくらでもあるだろ。
摂政宮の研究、虎の門事件の研究、宮中某重大事件の研究、第1次世界大戦の研究
- 421 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 11:51:22
- 早稲田の学問ははっきり言って時代遅れなのでODの死屍累々
- 422 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 11:54:28
- >>420があげたのはすべて天皇制研究か軍事史研究の一環ではあっても
すべてではないので、こんなテーマをやってますって言ったところで
視野狭窄のバカと思われるのがオチ
- 423 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:12:16
- >>422
1本目の論文とか書いているぐらいで、
天皇制研究がテーマだとか、軍事史研究を鳥瞰しているとか、
そういう大風呂敷広げる奴の方がキモイ。
大正時代に限定されるテーマなんて、
個別論文のレベルならばいくらでもあるだろ。
お前の方が、他人の学年等も想像できない視野狭窄だろ。
- 424 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:15:01
- 「学部生に毛の生えた弩糞の修士ですからあんまりいじめないでね」との泣き入れ
キタ━━(゚∀゚)━━
- 425 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:24:39
- >>423よ、お前の論文は回転にのったか?w
- 426 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:28:21
- >>425
2本書いて、2本とも載っているけど。
それがどうしたの?
- 427 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:29:29
- >>426
修士で論文二本書いたとかみえすいた嘘キター
- 428 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:31:38
- おまいら、せっかくの日曜なんだから、もっと有意義に時間使え
- 429 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:32:53
- >>424>>426
俺は修士過程じゃないんだけど。
ここに書き込んでいる奴に、修士とかD1とかで、
大正期にテーマを限定している奴もいるだろ、と書いただけだが。
先入観あり杉の阿呆だなぁ。
- 430 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:34:47
- 文盲にして学歴詐称(過程だってw)のアホキタ━━(゚∀゚)━━
- 431 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:35:45
- 2ちゃんで誤変換にウダウダいう池沼ってまだいたんだ。
けっこう貴重な標本だな。
- 432 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:36:40
- 涙目で速攻マジレス北ーーーー
- 433 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:38:26
- 障害者差別の人間のクズ>>431キター
- 434 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:38:33
- >>430 12:34:47
>>431 12:35:45
>>432 12:36:40
おまえモナー
久しぶりに使っちまった。
歴史研究者なら実証的にやれよw
- 435 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:40:26
- 身体障害者=身障 知的障害者=知障
普通の略し方だろ&誤変換は2ちゃんの華
- 436 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:40:46
- 2ちゃん通気取りのキモイ院生>>434キター
- 437 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:42:15
- >>436
つ[キター]
オマエモナーふたたび
- 438 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:43:55
- 2ちゃん通気取りの定義→「2ちゃんでは…」とか他人にルールの説明を始める奴
- 439 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:43:55
- で、そう言えば聞いていなかったんだが、
>>436は何本論文を書いて、何本回天に紹介されたんだ?
- 440 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:44:57
- 論文はゼロ本ですがそれが何か?
- 441 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:45:44
- なんだ、院生ですらないのか。
市井の人ね。
- 442 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:48:46
- 「実は本を書いているかもしれない」と思いつかないあたりが頭脳の限界な>>441キター
- 443 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:52:10
- >>442
論文集ですらなく、書き下ろしの研究書を執筆するようなクラスが、
ここに書き込んでいるとまでは、想像できなかったよ。
俺の限界だな。
出版を楽しみにしているぜ。
- 444 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 12:56:55
- 嘘ですただの市井の人です
- 445 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 13:16:31
- 大先生に差し上げた抜刷に、相手のお名前に「先生」をつけずに呼び捨てで送ってしまったような、かすかな不安がorz
- 446 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 13:37:59
- どうせ読まれないから心配するな
- 447 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:03:31
- 大正期に限定したテーマ設定は難しいという感覚が、近代史の人達(の一部)にあるってのがちょっと意外だった。
近代における15年っていったら史料は山のように有るだろうし、いくらでも面白いテーマ設定が出来そうなもんだが。
まあ、個別のテーマを全体のなかにどう位置付けるのかという観点において、大正期だけではそれが難しいと現在考えられているってことならそれはそれで興味深い。
- 448 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:20:48
- 伊藤隆大先生の「大正期「革新」派の成立」が小馬鹿にされている件について
- 449 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:30:04
- 近代史における15年って期間は結構な長さだと思うが。
- 450 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:37:42
- >>408は長期波動とかにかぶれたやし
- 451 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:38:39
- 伊藤先生は自由民権から戦後まで幅広くカバーしておられるので無問題
上でも言ったが仕事の一環として大正を扱うのは可
- 452 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:40:55
- はなから自分の専門は大正期でーすとか真顔で言う奴がバカ
- 453 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 14:47:40
- 伊藤先生の革新派論は、昭和戦時期のいわゆる革新派の成立を大正にさかのぼって
解き明かし、早稲田の脳天気な大正デモクラシーマンセー論を爆砕したところに妙味があるので、
それが読み取れない>>448は奴素人
- 454 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:09:24
- >>452
古代や中世の奴や、研究者じゃない奴と対話するときは、
大正期の外交史やっているとか、大正期の政治史やっているとか、
そういう説明するのが一番手っ取り早いだろ。
- 455 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:11:48
- 近代史の研究者相手でも同じことを言うのかねチミは
- 456 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:22:57
- なんか痛いヤツがいるな。
まー近代史以外のヤツなんだろう、と思いたい。
- 457 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:25:36
- 回天が出た直後は板があれるのも、毎年の恒例行事
あんなので一喜一憂できるんだから、暖かく見守ってやれ
- 458 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:27:13
- >>456
おもいっきり近代史ですが何か?
>>457
今年もまただめだったんですね?諦めの境地って奴すか?w
- 459 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:33:27
- >>455
同じ近代研究者を相手にしていたって、
最初は維新期やっているとか、戦時期やっているとか、大正期やっているとか、
政治史やっているとか、軍事史やっているとか、外交史やっているとか、
そんなもんだろ。
相手が興味を持ったらより深く話していくだろうが。
なぜ、大正期をやっているという書き込みだけで、
そこまで強烈に人を罵倒したくなっているのか、
そのメンタリティの方が不思議だ。
- 460 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:33:52
- はいはい、載ったり載らなかったり、載せたり載せなかったり色々ありましたよ
- 461 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 15:37:31
- 回転執筆経験のある賤業非常勤キター
- 462 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 20:41:33
- >>458の研究テーマが知りたい。
- 463 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 21:29:43
- 日清戦後経営期やってる
- 464 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 21:40:09
- あー、日曜だねぇ。
- 465 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 21:43:27
- >>463
ワロタ
- 466 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 21:50:34
- 何がおもしろいんだ?
- 467 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 22:12:56
- >>408
>>417
>>452
>>463
- 468 :458:2005/06/26(日) 22:17:31
- 志の低い怒糞の集うスレだな
- 469 :日本@名無史さん:2005/06/26(日) 23:18:18
- 志の高い品行方正な研究者が2chなんか書き込んでるかよ
ここにいるのは皆DQN。俺もおまえも五十歩百歩
所詮オイルを塗ったボディービルダーの類
- 470 :458:2005/06/27(月) 00:02:02
- それもそうだなあ。
- 471 :日本@名無史さん:2005/06/27(月) 17:54:38
- 俺様の書いた論文(学内誌)が回天で取り上げられていないんだが・・・
- 472 :日本@名無史さん:2005/06/27(月) 18:16:29
- シケタ燃料だなw
せめて時代や所属を晒さんと釣れんぞ。
- 473 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 08:22:08
- 回天でも、HGO王権論はスルー
- 474 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 16:54:19
- HGO王権論って何?
- 475 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 20:31:27
- 新・中世王権論−武門の覇者の系譜
- 476 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 22:32:01
- 今年はスカスカだね
- 477 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 22:41:37
- そなの?
近代はいろいろ批判があるようだけど・・・
ちなみに俺は論文名だけかろうじてのっけてもらったような感じだった。
- 478 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:03:17
- 近年、院生の学界デビューの場と化している(中世はそれを明言していた)
→内容の論評なんてこわくてできない
→いきおい文献名の羅列に終わる
- 479 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:16:32
- 近代の批判ってのは、挙げられてる論文なんかがドーモ偏っていて、それについて批判があるっていうこと。
文献名羅列なのはどこも同じさ。
- 480 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:19:28
- >挙げられてる論文なんかがドーモ偏っていて
これも毎年同じ
- 481 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:29:35
- どのように偏ってるのかな?っていうのが、また、年ともに違うわけで。
わざわざ話題ふってるのに、おまえみたいのがいるとしらけるんだよ。
- 482 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:31:48
- >>481
おまえこそ、何が言いたいのかよくわからんのだが?
つーかネタ振る時は具体的にネ
- 483 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:33:34
- だいたい、原稿用紙15枚しかないのに、
文献羅列以上のことができるかぁ、ボケェ。
- 484 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:37:54
- 昔の回転は落とすものは落としてその代わりきっちり論評していた
今の回転はそれをしないから困る
- 485 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:42:33
- >>484
そうは言っても、前年と大きく違うことはやりづらい。
- 486 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:44:23
- いや、執筆者の度胸ひとつだと思うが
数年前の関西の近代の人みたいに「こいつらこんな研究をいつまでやってんだ」と
書いてくれる勇者の登場を切に願う
- 487 :日本@名無史さん:2005/06/29(水) 23:58:45
- あれは東京方面でかなり物議を醸した。
- 488 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 00:04:58
- 文字通りの「勇者」だったなあ
もうあんな人は出てこないかもしれないなあ 残念だが
- 489 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 03:59:07
- ただの馬鹿だろ>E薔薇
- 490 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 06:23:07
- >>489
お前、話がつまんねー奴と周囲から思われてるぞ
- 491 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 11:13:24
- 勇者はそして神へ
- 492 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 12:58:10
- 341 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/06/30(木) 11:34:40
>>340
昔うちの大学の公募で、抜き刷り偽造事件というのがあったな。
査読誌の抜き刷りが送られてきたのだが、ある委員が調べてみると
その雑誌のその号には当該の論文が掲載されていなかったのだ。
それから後は、人事の度に抜き刷りのオリジナル雑誌を一つ一つ
チェックするようになった。最近は文献データベースが充実してきたので
だいぶ楽になったが、以前は手作業だったので本当に面倒だった。
- 493 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 19:10:59
- >>490
本人(無職)乙
- 494 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 19:32:09
- >>493
無職同士仲よくしようぜ
- 495 :日本@名無史さん:2005/06/30(木) 23:01:38
- E薔薇ってまだ無職なの?最近目にしないけど。
- 496 :日本@名無史さん:2005/07/01(金) 22:47:23
- ちょいと>>1よ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東大行ったんです。東大。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、日○歴史家会議、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、日○歴史家会議如きで普段来てない東大に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で東大か。おめでてーな。
よーしパパ、ペーパー読んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アカポスやるからここを失せろと。
東大ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
講義机とその向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大塚史学が、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大塚史学なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大塚史学は、だ。
お前は本当に大塚史学をわかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大塚史学って言いたいだけちゃうんかと。
東大通の俺から言わせてもらえば今、東大通の間での最新流行はやっぱり、
右派オーラルヒストリー、これだね。
右派オーラルヒストリー。これが通の研究。
右派オーラルヒストリーってのは権力者に擦り寄ることができる。そん代わりあまりにもDQNな発言は編集しなきゃいけない。これ。
で、右派オーラルヒストリー伊○隆に師事。これ最強。
しかしこれをやると歴研からマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな奴は、民衆史研究でもやってなさいってこった。
- 497 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 00:33:36
- アカポスくれるんすか(*´Д`)ハァハァ
- 498 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 11:06:57
- 糞スレの予感
- 499 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 12:05:19
- 右派オーラルヒストリーの面々って心なしか悪党面の人が多いように思うんだけど、どうして?
- 500 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 20:08:17
- ホントの悪党だかrぐはぅejoack4aaaaaa
- 501 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 20:16:01
- つーか御厨貴はヲタク顔。
- 502 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 20:26:54
- 御厨塾に入って史学エリートになりたいなあ
- 503 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 20:38:55
- おまいら、どうして悪党顔といったらあの人(ry
- 504 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 20:53:35
- >>503
たくさんいすぎてわからんからお前の考えてる悪党顔をさらせ
- 505 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 21:21:17
- 御厨貴/北岡伸一/坂本多加雄(故人)=悪の枢軸・御用学者最強トリオ
- 506 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 21:41:32
- >>505
民青乙!
- 507 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 21:59:55
- >>505
悪そ〜w
- 508 :日本@名無史さん:2005/07/02(土) 23:00:20
- Mくりやサンは、ヲタ顔であのへんなメガネがキモイ
- 509 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 02:40:54
-
- 510 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 10:01:12
- 美庫裡夜さんのお顔を拝見してみてびっくりや
- 511 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 11:29:02
- >>505
伊藤隆/御厨貴/北岡伸一=悪の枢軸・御用学者最強トリオ
でないかい?
- 512 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 13:51:46
- 一番顔が怖いのはアミノ酸だろ
- 513 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 14:35:44
- ということで怖い顔選手権突然開始〜
- 514 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 15:35:34
- 花田勝氏の方が怖い
- 515 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 18:16:17
- 名前:324 投稿日: 2005/07/03(日) 17:49:55
>>325
おっしゃる通りです。現在の遅刻の院生は本当に酷い。知の追究の
ために自己研鑽するなどという殊勝な心構えを持っている学生は
ほぼ皆無(昔はいた。議論していた楽しかったし、お互いに尊敬
し合えた)。
今じゃテーマは決められない、先行研究を全く調べない、突っ込
むと逆切れする、しまいに自分が理解できないのは教師のせいで
あるとしてクレームをつけまくる、webやblogで八つ当たりの罵詈
雑言を散らかしまくる、など完全に崩壊しています。崩れへの道
へと続く名誉修士号を贈呈して、でて行ってもらうしかありません。
とほほですよ、全く。
- 516 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 18:17:18
- ↑お前らの指導教員の本音
- 517 :日本@名無史さん:2005/07/03(日) 19:47:41
- 今ウンコが漏れた悪寒
- 518 :日本@名無史さん:2005/07/05(火) 21:09:05
- 怖い顔選手権は盛り上がらないね。
やっぱ、美人コンテストじゃないと。
- 519 :日本@名無史さん:2005/07/05(火) 21:31:39
- マジブスばっか
- 520 :日本@名無史さん:2005/07/08(金) 23:23:49
- 2月に誌学雑史に投稿した拙稿の結果がまだ来ないんですけど・・・
- 521 :日本@名無史さん:2005/07/08(金) 23:45:18
- >>520
あ、君の原稿はまだ読む時間がなくて机の上に放置されている。済まない。
年末までには返却するから。
- 522 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 21:35:19
- >>520
おまいだけじゃないさ。ガンガレ!
ってか俺の査読結果は何時来るんだろう。
- 523 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 22:22:12
- >>520
マジレスするけど、採択されている場合も4ヶ月ほどかかる時が少なくない。
論文にするのか研究ノートにするのか、(採択前提の)修正コメントをどう
付すかを編集委員会が検討する必要があるため。小生も4ヶ月弱待たされた。
(研究ノート行きだったけど)
既出だけど、編集委員会は2ヶ月に一度だからね。
- 524 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 23:10:37
- 落とされたケースのほうが結果がかなり早く届く
- 525 :131:2005/07/09(土) 23:29:49
- >>523
>編集委員会は2ヶ月に一度だからね
実情を知らないド素人だな。
編集委員会の問題じゃなくて、レフリーの返却が遅いんだよ。
大家の先生がレフリーになると、行政やらなんだで忙しく、バカ院生の書いた作文読むのなんかは後回しになっちゃうんだよ。
- 526 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 00:45:58
- >>525は東大院生のくせに研究ノートしかない哀れな奴
- 527 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 00:50:25
- >>131
- 528 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 01:10:17
- >>526は学内の院生雑誌に書評しかない哀れな奴糞私学の学生w
- 529 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 02:18:11
- 編集委員会が2ヶ月に一度って本当なの?
内部の人情報プリーズ
- 530 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 08:32:00
- >>528は事情通面しているが実は単なるロンダ
- 531 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 10:06:38
- >>530はロンダすらできない社会のゴミ。プゲラ
- 532 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 10:27:30
- ロンダ=社会のゴミ、クズ プゲラ
- 533 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 11:01:45
- 東洋大から都立大修士を経て東大博士にロンダした俺が来ましたよ
- 534 :日本@名無史さん:2005/07/11(月) 23:40:53
- 困大から立命館修士を経て、困大博士にロンダした俺がきたんですよ。
- 535 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 07:35:33
- 狂大から立命館修士を経て、狂大博士にロンダした俺がキタワァ
- 536 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 21:42:16
- 駒沢の近代の人は佐藤さんいなくなっちゃって残念だね。
それにしても中央は佐藤さんとって服部さんとって近代の外交関係強くしてるなー
- 537 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:27:53
- >>536
困大はものすごく優秀な若手外交史研究者を採ったからこれから100年は安泰だよ。
- 538 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 23:32:19
- 外交史料館の人か?
そんなにすごい業績があるようには思えんが。
- 539 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 19:02:39
- >>538
( ´,_ゝ`)プッ
基地外が。氏ね
- 540 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 19:10:42
- ↑
困大のお馬鹿さん。
- 541 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 22:39:39
- >>540
凡大生は黙ってろ。
- 542 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 23:50:26
- >>538
そんなこと言うなら、お前の業績晒してみろ。
できないだろ。
そりゃそうだ。
お前が書けるものといったら、チラシの裏の落書きが関の山だもんなw
- 543 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 23:52:00
- 「歴史学研究」と「アジア経済」に一本ずつでつ
少なくてすみません
- 544 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 00:33:42
- 駒澤大学、日本大学大学院を経て
現在東京大学博士課程の俺は勝ち組でしょうか?
- 545 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 00:54:53
- 困大生がファビョってるみたいだね。
- 546 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 01:40:52
- 紫苑2号のpdfがみれないんだけどウチのバージョンが古いとかそんなかんじ?
- 547 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 02:38:42
- >>543
煽りじゃなくて、マジで少ないなw
自ら恥を晒すなよw
- 548 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 07:01:59
- ここに来る人間で、それだけ書いてりゃ十分だと思うよ
- 549 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 07:17:45
- >>543は名古屋の社会人の人?
- 550 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 12:36:30
- >>543は京都のライン労働者の人?
- 551 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 12:43:10
- >>543は博士(歴史学、名古屋大学)の人?
- 552 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 12:54:44
- 紀要6本で博士号取った俺は就職できますか?
- 553 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 13:26:14
- 無理
- 554 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 13:42:54
- >>543
マジだとすると、また身元割れるぞ。
このスレの住人なめんなよw
- 555 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 14:12:56
- つーか上の方でもう割れてますが何か?
- 556 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 18:51:24
- 博士論文を公刊して、そのご新書を二冊ほど出しましたが、就職できるでしょうか?
- 557 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 20:35:50
- >>556
ストーカー逮捕歴があることはみんな知ってますよ、Aさん。
- 558 :日本@名無史さん:2005/07/15(金) 22:55:23
- 史料編纂所のHP
サーバー落ちてる?
繋がらないの俺だけ?
- 559 :日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:47:41
- 内乱が勃発。
落武者狩り・苅田狼藉の炎が
- 560 :日本@名無史さん:2005/07/16(土) 01:39:25
- >>558
その時間帯、普通に見てたよ。
- 561 :日本@名無史さん:2005/07/16(土) 10:08:30
- 史料編纂所潰されたんじゃないの?
今は何でもありだしね
- 562 :日本@名無史さん:2005/07/16(土) 14:50:02
- 史料編纂所は歴博と合併じゃなかったか
- 563 :日本@名無史さん:2005/07/16(土) 19:30:58
- なんかありそでコワイ
- 564 :日本@名無史さん:2005/07/17(日) 01:02:45
- 佐倉に逝っちまうのはべつに構わんが、影写本と写真帳だけは灯台に置いていってほしいな。
- 565 :日本@名無史さん:2005/07/17(日) 10:38:43
- >>564
お前の都合の良いようになると思うな、基地外
- 566 :日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:14:31
- 論文投稿しようと思うんだけど
近代、政治外交、対中国問題(満蒙)っていったらどこが一番イイのかな?
アドバイスよろしく。
- 567 :↑:2005/07/19(火) 23:37:34
- 国史学
- 568 :日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:37:39
- >>566
『東アジア近代史』(東アジア近代史学会)
今一番伸びてる学会誌。まじで。
- 569 :日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:38:20
- >>566
『東アジア近代史』(東アジア近代史学会)
今一番伸びてる学会誌。まじで。
- 570 :日本@名無史さん:2005/07/19(火) 23:42:51
- >>566
『政治経済史学』(政治経済史学会)
今一番伸びてる学会誌。まじで。
- 571 :566:2005/07/19(火) 23:48:58
- 『東アジア近代史』に2票か。
- 572 :日本@名無史さん:2005/07/20(水) 00:28:24
- なにが伸びてる学会誌だよ。糞論文ばっかじゃねえか>東アジア近代史
普通に史学雑誌か歴史学研究に出せよ
- 573 :日本@名無史さん:2005/07/20(水) 06:03:36
- こんな初歩的なこと2チョンで聞いてるあたり、史学雑誌にも歴研にも
瞬殺されると思う>>566の論文
ところで溲瓶ならぬ史敏という雑誌が某旧帝大の手でできたそうですね。
- 574 :日本@名無史さん:2005/07/20(水) 08:30:38
- イギリスのオックス・ブリッジ(どちらかは忘れた)に留学した
中西輝政氏は教授から
「最低でも60年以上年月を経ていない出来事は歴史学では扱わない」
て言われたそうだけど。
シナ事変、第二次世界大戦、太平洋戦争…やっと今から研究にとりかかれる。
- 575 :日本@名無史さん:2005/07/20(水) 10:26:26
- >>566
その分野は昔から「国際政治」に、外交史の人が載せていた印象があるね
- 576 :日本@名無史さん:2005/07/20(水) 10:34:09
- >>574
今は寿命も延びたし、まだ自分の一体験を普遍化する世代がかなり残っているだろ。
- 577 :日本@名無史さん:2005/07/21(木) 22:47:30
- 某誌にて盗作疑惑がもちあがった
- 578 :日本@名無史さん:2005/07/21(木) 23:15:35
- 詳しく!!!
- 579 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 00:37:24
- >>577
まじですかい?
- 580 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 10:12:22
- 一昨年あたりにも、教育史方面でそんなことあったよね
- 581 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 11:00:18
- >>580
近世文学でも大騒動だったみたいだね。
- 582 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 11:28:16
- ほほお
各方面ともお盛んなことですなw
- 583 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 12:13:14
- で、剽窃論文は何に載っているの?
- 584 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 13:25:10
- たしか慶應の「法学雑誌」だったっけ?
外国論文からの盗作発覚で次号に大々的な謝罪の記事が。
当事者の先生がその後どういう処分になったかは知らない。
- 585 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 19:21:12
- >>581
近世文学の某学術誌をめぐる事件は、盗作じゃなくて「二重投稿」問題。
前号に掲載された論文について、執筆者(院生)が院生紀要に書いた論文の
「二重投稿」だとして、最新号の編集後記で執筆者の実名を晒して非難
したもの。
もっとも両者を比べると、一部は重なるものの、まったく同じ内容では
なかったらしい。
また、「二重投稿」だとしたら、査読を経て掲載された論文なので、本来
なら編集委員会が自分たちの不明を恥じ、会員に対して謝罪をしてしかる
べきところ、謝罪の「し」の字もなかった。
にもかかわらず、これからの将来がある若い研究者の卵を、反論できない
編集後記で一方的に断罪して未来を潰し、抹殺するのはオカシイという
意見もあったようだ。
- 586 :577:2005/07/22(金) 19:44:59
- 盗作された方は告発しようか迷ってるもより
- 587 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 20:08:43
- 某東大教授の一件以来ですね。
- 588 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 23:05:14
- 新書出していきなり盗作発覚→回収騒ぎで
東洋英和女学院の先生がクビになった事件が数年前にあったな。
- 589 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 23:44:53
- >>586
時代と分野だけでも教えてよ。
- 590 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:33:03
- >>588
おれその新書持ってる。プレミアはつかんだろうが。
著者はたしかどっかに再就職したんじゃなかったっけ。
- 591 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:40:49
- >>585
二重投稿をしたやつが100%悪いに決まってるのに、なんで
編集委員会が不明を恥じて謝罪せんといかんのか理解できない
- 592 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:48:26
- ヒント:査読
- 593 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:53:08
- 査読でそこまで見抜けというほうがムリ
投稿者がどんな論文を書いてきたかまでいちいち知るかよ
- 594 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 02:21:37
- >>591=>>593は、二重投稿どころか三重投稿を見抜かれて某五流私学の大学院から追放された、ただの奴糞w
- 595 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 03:27:16
- > 投稿者がどんな論文を書いてきたかまでいちいち知るかよ
基本的に専門が近い人が査読するんだし、投稿者名が査読者に
知らされる場合、その程度は査読者として当然でしょ。
- 596 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 07:58:08
- >>588
漏れその手の新書マニアw
先日やっと、潮見俊隆「治安維持法」岩波新書を入手した
- 597 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:04:54
- >>593は査読なんかやったことないだろうし、これからも依頼されるような立場、
すなわちアカポスをゲットすることは一生ないなw
ところで、国文の「事件」で渦中にいる人はものすごい美人らしい。
国文の友人が(*´Д`)ハァハァしながら言ってた。
- 598 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 10:19:01
- 権威を楯に性の奉仕させた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
- 599 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:11:19
- >>595-597
じゃ二重投稿した奴は無罪なのかよ
ま似た者奴同士親近感を持つのはしょうがないか pu
- 600 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:13:50
- >>597
オマエ中央大だろ
そんなとこ行ってても未来はないぞpupupu
- 601 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:19:06
- >>599
591 名前:日本@名無史さん :2005/07/23(土) 00:40:49
>>585
二重投稿をしたやつが100%悪いに決まってるのに、なんで
編集委員会が不明を恥じて謝罪せんといかんのか理解できない
100%悪い、と主張するアホに対して>>594、>>595、>>597は査読の責任を指摘しているわけで
誰も無罪だなんていってない。したがって、お前は論点ずれてるとしかいいようがない。
- 602 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:22:23
- ハア?んじゃ二重投稿は査読者が見抜けなかったからといって免責されんのか?
中央大はほんとうに頭悪いな?
- 603 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 11:27:45
- >>601
たとえばお前らのようなアホ院生が似たような論文を同時にどっかふたつの雑誌に投稿したとして、
それがほぼ同じころに同時に掲載されたとしたら、それも「見抜けなかった」編集委員会の
責任になるのか?んなわけないだろ?君頭大丈夫?
- 604 :596:2005/07/23(土) 12:56:32
- >>599
俺のことを巻き添えにするな。
このバカが。
- 605 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 12:59:59
- >>600
困大生か凡大生の分際で、中大の名前を口になんかするな。
汚らわしくて仕方がない。
- 606 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 13:08:08
- >>591
>>593
>>599
>>602
>>603
編集委員御本人様の降臨キター!
キター!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━キター!
- 607 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 13:23:38
- そんなことより>>577のことが気になるのだが。
続報マダー?
- 608 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 18:20:09
- >>605
未来のなさ度
厨大≧(限りなく無視しうる程度の価)困大
- 609 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:28:21
- >>591
>>593
>>599
>>602
>>603
は全部、困大生か凡大生のしわざでつか?
- 610 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 23:46:25
- >>603に反論しろや>>609(厨大院生・D6童貞)
- 611 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 01:14:04
- 「二重投稿」っていう論文読んだけど、末尾に、一部分の内容が別の論文と重なる
ところがあるっていう注記があったよ。これってあんまり感心することじゃないけど、
実名出して糾弾される筋合いのものでもないんじゃない?
- 612 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 01:18:55
- 横槍入れてすまんが、>>585を読む限り二つの雑誌がその論文を掲載した時期が
ほぼ重なってたのか、ずれていたのかはわからないんだから、>>603が正しいのか
そうではないのかはわからないと思うんだが。
「二重投稿」という言葉にこだわれば>>603のようにも解釈できるし、
>>585「執筆者(院生)が院生紀要に書いた論文の・・・」という文章からは
両雑誌の掲載時期がずれていたようにも解釈できるし。
まあ、不毛な争いはやめなさいってことだ。
- 613 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 01:23:31
- >>611のような注記があったんなら、査読側は「他に投稿中(or掲載済)の論文と内容が重なる」
ってことを承知の上で掲載したんだろ。
それなのに、後から二重投稿だってネチネチ言ってもねえ。
- 614 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 01:51:10
- >>599>>602
まず「二重投稿」に当たるかどうか、その辺が微妙なんでしょうが。
経緯は↓の
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1090740237/
のうち、91から20レスくらいと145から50レスくらい参照。
こちらでは2重投稿に当たらないとする意見が優勢の様だよ。
>>611-613が書いてるとおり、投稿時期の問題はもちろんあるが、
そもそも、核の部分を流用したわけではなく、前項と重なる部分がある
という、投稿者にしてみれば親切心的に付けた注記、という意見も出てる。
俺は国文じゃないから判定は避けるけどね。
それが2重投稿なのか、行論の便宜のために前稿を纏めた部分なのかを
判断するのが専門家たる査読者の務め。その経緯を説明しないくせに、
編集後記で晒し上げなんて査読誌の名に値しないよ。
- 615 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 02:11:06
- まあ唯一のネタをマイナーチェンジして業績の水膨れをはかる、浅ましい行為をやめれば済むだけの話なんだが
- 616 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 07:06:19
- 要するにその中大バカ女が浅ましかっただけの話で、
>>614もうだうだ長文を書き込む暇あったら
研究しないと同じ末路を辿るぞpu
- 617 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 21:43:50
- 江戸情緒豊かな漫画やエッセーで知られた江戸風俗研究家の杉浦日向子(すぎうら・ひなこ)さんが
22日午前4時32分、下いん頭がんのため千葉県柏市内の病院で死去した。
46歳。告別式は親族のみで済ませた。
- 618 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 08:28:01
- >>616
お前も粘着してる暇があったら概説書の1章でも読んでろ。
同じ末路を辿るぞpupupupupu
- 619 :616:2005/07/26(火) 09:38:07
- 私学の奴糞同士なかよくしようぜpupupupu
- 620 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 10:18:58
- 同じネタを使い回さずに、毎回新ネタで論文書けばいいだけのことなのにね
- 621 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 10:52:01
- それが大変なんだよぅ
ヽ(`Д´)ノ
- 622 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 10:55:23
- >>621
研究する資格なしだな
- 623 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 10:44:57
- 生産性ジェロだな。
今年から研究室にやってきた某国留学生がzをjにしか発音できないのをネタにしている私を含めた未来のないDCは糞ですか?
- 624 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 19:39:23
- 歴史学の学会誌で論文が掲載されると原稿料を出してくれるのはどれ?
- 625 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 19:41:17
- >>623
関東大震災で虐殺されちゃうくちだね
あの時は吃音の日本人も大変だったそうだ
- 626 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 22:36:46
- 新ネタで論文を書くっていっても、ほとんどの場合
どうでもいいような些末なことを、さもたいそうなもののように
のたまってるだけだ。
オリジナリティがあって、なおかつ歴史学的に意義のある論文を書くのは
非常に難しいし、そういくつもかけるもんじゃない。
- 627 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 00:44:30
- >>623
まるで、被差別民を虐げて喜んでる江戸時代の奴百姓みたいだなw
お前、まともに英語くらいしゃべれるか?
意思疎通出来る日本語を話してるんだったら、ZとJがきちんと発音できないくらいノープロブレム。
- 628 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 01:12:35
- >>626
その通りだと思うし、それこそが研究者をめざす最低の必要条件だと思う
そういうのが出るまでテニュア与えちゃいかんのよ、本当は。
逆に職に就いているヤシほど、立派な業績出さなければ首切られないとね。
漏れは駄論文については、「マイナスの業績」概念を導入すべきだと常日頃考えている。
- 629 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 07:21:10
- と得々と語る>>628の業績
院生紀要2本、書評1
- 630 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 11:12:58
- 史学雑誌、歴研、社経史、土地制度、経営史学を総ナメにしましたが、何か?
- 631 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 12:11:31
- 倒幕前後の明治維新から第二次世界大戦終結に至るまでの
現代から見た客観的過渡期近代日本史を学べる良著がありましたら
是非教えてください。
- 632 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 12:34:53
- 加藤陽子「戦争の日本近現代史」講談社現代新書
- 633 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 19:16:05
- >>630
雑誌の選び方でなんとなく専攻がわかるね。
>>631
明治維新から第二次大戦までが過渡期って、それじゃあ現代以前は何でも過渡期?
- 634 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 19:20:33
- >>630
まあ、ネタじゃないとしたら、また身元割れるバカが一人ということで。
- 635 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 23:26:07
- 史学雑誌・歴研に載せている経済史の奴は…
- 636 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 01:03:04
- 昔、シルエットクイズってあったよねw
- 637 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 01:19:43
- 自分が載せたこともない雑誌のことを、皆さんよくご存じでw
- 638 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 01:27:25
- 「経営史学」ってのがポイントだなw
- 639 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 02:04:14
- 事実ならいい年だろ
若くても30代半ば?
- 640 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:10:08
- >>630の5学会、全てに入っている会員というだけでかなり限定されるな。
- 641 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:14:06
- 暗記科目=クソ科目!
日本史・・・だっせえ^^^^^^^^^^^^^^^^
- 642 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:14:23
- 私は20年ほど前に史学雑誌に載せた後は、なかずとばずです。
さて私は誰でしょう?
- 643 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:37:40
- 史学雑誌一本で就職してその後鳴かず飛ばずは
東大出身大学教員のデフォに近いので
よくわからん
- 644 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:46:22
- 論文掲載の際に、献本数冊と抜刷数十部が送られてくるが、献本の処理って
どうしてる?
研究者や論文で取り上げた人へは抜刷を送るだけでいいだろうし、他の論文
などが載ってる雑誌もらってもどうかと思うし。
かといって、自慢気に両親にやるといっても、著書でもないから大げさだし。
- 645 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 12:46:31
- 私は20年ほど前に歴史学研究に載せた後は、なかずとばずです。
さて私は誰でしょう?
- 646 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 13:07:39
- >>644
本棚に並んで眠っている。
保存用みたいなもんだな。
- 647 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 23:32:37
- >>630は製糸業のセンセイ
- 648 :日本@名無史さん:2005/07/30(土) 23:43:10
- ネタだと思ったら、ほんとにそんな人いるんだな。(つーか土地制度史学まである…)
- 649 :日本@名無史さん:2005/08/01(月) 00:52:36
- おぉ、阪大の人はコンプリートか。
- 650 :日本@名無史さん:2005/08/01(月) 01:53:48
- 漏れも学習院・國學院・皇學館の紀要3点セットの掲載コンプめざしてます
- 651 :日本@名無史さん:2005/08/02(火) 10:19:57
- 身元割れるヤツが一人出るたびにスレがストップする傾向があるなw
- 652 :日本@名無史さん:2005/08/11(木) 22:57:34
- 近代編ランキング
松尾尊允 三谷太一郎
藤原彰 横綱 伊藤隆
坂野潤治 中村隆英
宮地正人 大関 高村直助
中村政則 北岡伸一(角番)
鹿野政直 石井寛治
吉田裕 関脇 加藤陽子
永井和 伊藤之雄
山田朗 小結 有馬学
理事長 山田盛太郎
行司(木村庄之助) 小路田泰直
- 653 :日本@名無史さん:2005/08/12(金) 00:39:49
- 皆さん横綱じゃないですか?
- 654 :日本@名無史さん:2005/08/12(金) 10:07:53
- なくなった人もいいのか?
藤原彰のところは田中彰じゃね?
- 655 :日本@名無史さん:2005/08/12(金) 13:17:42
- >>652
988 名前: 日本@名無史さん [sage] 投稿日: 2005/08/11(木) 03:29:05
吉田司家 大久保利謙
吉田司家・・・横綱免許を家職とする公家。入れとけ。
- 656 :日本@名無史さん:2005/08/12(金) 17:16:40
- 鳥海靖先生は?
- 657 :日本@名無史さん:2005/08/12(金) 17:51:11
- >>656
退官記念論集は微妙だったな
- 658 :日本@名無史さん:2005/08/13(土) 00:10:02
- 大濱先生は?
- 659 :日本@名無史さん:2005/08/13(土) 00:56:14
- 松尾・三谷・伊藤隆先生は親方だと思うんですが。
論文も書いてますけど。
- 660 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 14:59:32
- 退官してフリーになってる人は親方・協会理事待遇だな。
あと物故者は外すべきかと。
- 661 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 16:14:23
- 大濱=曙
- 662 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 16:21:09
- ヒストリアってどうですか?
- 663 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 16:40:35
- 民衆史でも色川とか鹿野はもう親方だな。
安丸良夫あたりがかろうじて現役か。
あと北岡伸一はあの横綱・北尾みたいなもんで廃業扱いだろw
- 664 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 16:48:00
- 安丸さんって、まだ退官してなかったっけ?
- 665 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 17:58:23
- 退官して年金私大に行ってる場合はどうなるんだ?
- 666 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 18:07:03
- それはおっけーちゃうか?
パープルサンガ以降のカズみたいなもんだろ。
私大も退官すれば現役引退ということで。
- 667 :日本@名無史さん:2005/08/14(日) 21:36:22
- >>655
吉田司家は公家ではない
- 668 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 02:19:04
- >>630
日研、日歴、ヒストリアは?
- 669 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 06:43:10
- 来年の回天。中世担当は、かわと君?
- 670 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 08:18:16
- かわと君って誰?
- 671 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 09:53:43
- 安丸先生は早稲田の大学院で非常勤
- 672 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 10:07:21
- >>666
カズはいつだって全力でプレイしてるやい!
- 673 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 12:46:43
- >>670
http://www002.upp.so-net.ne.jp/shikado/profile.htm
- 674 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 15:27:22
- >>672
全力でプレイしてないとは言ってないぞw
- 675 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 20:32:28
- 回天執筆者って、こんなに早く決まるもんなの?
- 676 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 21:39:33
- >>674
全力で授業されても迷惑な学生も多いと思います。
- 677 :日本@名無史さん:2005/08/15(月) 23:36:04
- >>676
人によりけりではあろうが、
そういうケースが少なくないのは同意w
- 678 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 00:08:50
- 回転って、回顧と展望のこと?
- 679 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 00:41:46
- >>675
7月あたりに赤紙がくる
- 680 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 02:53:03
- >>679
名誉なんですか?迷惑なんですか?
- 681 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 03:58:38
- 今年の近代みたいにクソだと周囲が迷惑。
本人も忙しいのに、という慈善行為が仇となる罠。
- 682 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 07:59:11
- >>681
どうした、脳内珠玉の論文が無視されたか?
興奮のあまり言ってることかよくわからんぞ( ´,_ゝ`)
- 683 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 22:51:06
- 雑誌番付
横綱 史学雑誌(論文)
大関 史学雑誌(研究ノート)
関脇 歴史学研究
小結 日本史研究
小結 日本歴史
- 684 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:09:44
- 史学雑誌の研究ノートには載ったものの
歴研にリジェクトされたことがトラウマになってますが
気に病む必要はないということでいいのですね?
- 685 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:12:15
- 気に病む必要はないんじゃね?
歴研は、ほら、いろいろとあれだから・・・
- 686 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:37:53
- 歴研、時代にもよりますよ。
- 687 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:40:39
- 近代はどうでしょうか?
- 688 :日本@名無史さん:2005/08/16(火) 23:41:56
- >>685
詳しく。
院生に毛の生えた程度が査読してるって本当なのか?
- 689 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 02:50:55
- やっぱあの横書きが独特なんでは?
他の雑誌と比べて歴研に投稿するのはいろんな意味で勇気がいると思う。
- 690 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 02:51:37
- 史林とかはどう?
- 691 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 03:10:23
- >>689
漢文をこよなく愛する先輩が漢文を
横書きすることにぶち切れていました
- 692 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 21:22:22
- >>689
禿同
- 693 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 21:24:35
- >>688
査読はともかく、編集委員については、奥付のところに委員氏名がさらして
あるから、ググってみれば一目瞭然。
- 694 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 22:28:48
- 歴研に落とされたダメ院生が管巻いてるのはここですか?
歴研の編集委員がろくでもないの揃いってのは認めますが、
査読は、外部のちゃんとした先生方に頼んでますから、言い訳はできませんよ。
- 695 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 23:05:31
- 内部告発?
- 696 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 23:16:02
- 外部もろくでもないのが多いんだよ。
「ちゃんとした先生」は忙しくて査読なんてやってる暇ないんだから。
- 697 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 23:17:13
- >>694
先生!よく編集委員のしょーもない論文がお手盛りで掲載されてますが
(中にはそれ目当てに委員になる手合いもいるようですね)、
それも「外部のちゃんとした先生方に頼ん」だ結果ですか!?
- 698 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 23:55:23
- 査読誌で編集委員の論文が載るのはモラルを疑う。
別の雑誌に投稿すべきだろ。
論文の良し悪しにかかわらず、人間性が破綻しているとしか思えない。
- 699 :日本@名無史さん:2005/08/17(水) 23:56:53
- >>697
それが歴研クオリティ
- 700 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:01:27
- 先生、それでは編集委員のなり手がなくなりますw
- 701 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:03:24
- 編集委員のなり手が無いような査読誌は、
とっとと廃止した方が良いよ。
歴史的使命をもはや喪失している。
歴研以外にも、編集委員の論文が載る馬鹿雑誌があるが、
自ら他の査読誌に投稿するのが研究者としての常識じゃないのか?
- 702 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:12:16
- とおりすがりの非日本史分野のものだが、
日本史だと「れきけん」って雑誌として評価されてるの?
うちの分野は
- 703 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:12:40
- >>701
前半部分についても後半部分についても至極尤もにつき禿同。
編集委員のなり手がないということ、そしてその編集委員が自誌
に投稿しているという事実が、学術雑誌としての性格とクオリティ
を示している。
- 704 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:16:14
- >>703
歴研って、3000人くらいの会員がいるはずだが、全部サクラか?
会員数100人とか200人の、限定的な分野だとか、出来たばかりの雑誌ならともかく、
何年もやっていて、編集委員のなり手が無いとか、編集委員の論文を載せるとか、
もう査読誌としては限界じゃないのか?
会員でもないのに、好き勝手言ってしまうが。
- 705 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:18:02
- ,. '´ `ー_ 、
_.' `ヽ.
/ , ヽ
'´ / , ,'i l i 、 、 ヽ ヽ i
. ,' i l | ,i| | l i |i、 i l | !
i |. | L -H!l-!. l. lrHH-、! l. |. l ,'
|: i!:ィi´! _l_|_lヽl:: |:::. ;'.リ_Ll_ | !|: l!:: ,'/
.:l:::.li:::.!lrヘ:厂ハ` ヽl::::;/'f´j ハ !|:/::〃
:::ヽ|ヽ:lハ. {ト,ィj ''´ {iイ!' //;/
:f`ヽ ヽ <_;リ 〈;ノ_ ハ
.::t ゝ ´ ̄ !' j'′
...:::::::::`ーヘ '_フ .ィ′ 査読雑誌じゃないわよ
:::::::::::::::::ノ.::::::| 丶. ,. イ ヽ
:::::::::::/::::::::::;l ` T-、:::::!. 丶
-‐''´.:::::::::::::ノー- .._ !ヽ.\l:::... }
..::::::::::::::::/ `丶. ヽ 丶:::. /
::::::::::;/ 丶Yヽi: ;'
:::::; ' ,.-'´ ̄` ‐- . l|ト:ドヽ
:::/ / ヽ \ j!|i!l::ji:::',
::i j' ', | 丶 /l:|l:!}ィ!::j
- 706 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:19:04
- 編集委員の論文というのはしょっちゅう掲載されてるの?
- 707 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:20:12
- れきけんの編集委員、聞いたことのない名前ばかりだが、
これは???
- 708 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:23:41
- 歴研の編集委員、うpきぼんぬ
ネット上に公開して無いんだな。
- 709 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:26:39
- 手元にある去年の号の編集長は岸本という人。
この人は有名でちゃんとした研究者だな。
- 710 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:28:33
- >>709
岸本さんは東洋史では天才と言われている人だよ。
もっと有象無象は?
- 711 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:30:00
- まさかおまえら、
編集委員と査読委員の区別がついていないのか?
- 712 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:37:33
- 編集委員ってことは査読はしなくても編集作業の過程で
どの論文をどの先生にまわすか決定するわけだろ。
自分が論文を出すなんてルール違反もいいとこ。
- 713 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:40:11
- >>711
歴研は内部審査者はないの?
編集委員=内部審査のとこもあるけど。
- 714 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:42:31
- もし専攻が重なる論文が来たら内部で片付けるんじゃない?
よく知らんが。
- 715 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:43:33
- 盛り上がってんなー
- 716 :702:2005/08/18(木) 00:44:11
- で、日本史学界における「れきけん」の位置づけを
誰か教えてくれんのか?
- 717 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:45:08
- >>689
>やっぱあの横書きが独特なんでは?
図表や数字表記が多い分野だと、縦書きは鬼としかいいようがない
- 718 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:45:46
- >>716
とりあえず老舗
東京でしか大会開かない
- 719 :702:2005/08/18(木) 00:48:52
- >>718
そこそこ評価されてるっぽいね。
だからお手盛り掲載が批判されてるんだな。
いや、うちの分野だとほとんど載らないし、よく知らない雑誌なのだ。
- 720 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:50:23
- >>716
左系
- 721 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 00:53:23
- >>716
日教組の理論的根拠
- 722 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:04:15
- >>716
一昔前だと、大会会場に右翼団体が切り込んでくることも普通だったらしい。
- 723 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:05:55
- 『歴史学研究』に掲載されると、そっち系の大学には
就職できないって聞くけど本当?
- 724 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:14:33
- >>723
嘘に決まってるだろ。
実際のところ、史学雑誌と歴史学研究は査読誌中では就職の際のポイントが一番高い。
- 725 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:18:04
- ↓某所での書き込み。うちらの分野とは結構違う。
>>339
じゃー東洋史(中国史分野)のおいらも。
@東洋史研究、A東方学、B東洋学報がいわゆる“東三”。
(@は身内院生にはゴニョゴニョ)
C史学雑誌 D史林 がそれに次ぐ。
E歴史学研究 までが一応「査読論文」扱い。
- 726 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:22:01
- >>724
歴研・日研・日歴がポイント最上位で並ぶのでは?
史学雑誌は実際のところポイント的にはヒストリアなんかと同程度の位置付けらしい。
ちなみに歴研の中核メンバーだと宮内庁書陵部とか一部の就職先では本気で嫌われるらしいが、単に会員であるだけとか1回掲載されたくらいではさほど不利にはならない。
- 727 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:23:41
- >>725
日本史における史林の位置付けってどうなんだろ?
- 728 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:30:08
- >さほど不利にはならない。
最終候補2人に絞られたとき、決め手になっちゃうかもなw
- 729 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:35:11
- それより、「解雇と天坊」の依頼赤紙断っちゃったら、
もう一生就職無理だろうか。(-_-;)ビクビク
- 730 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:36:31
- 依頼赤紙の、更に丸投げを断ったことがあります
・・・・・・ええ、無職ですとも
- 731 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:41:49
- >>730
○投げってどういうこと?
恩師あたりに来た依頼を、恩師が押し付けようとして
それを断ったということかな?
- 732 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 01:44:09
- >>727
むしろ東洋史でなんでシリンがそんなに上位に格付けされてるのか
不思議でならん。関西方面だとやっぱり評価高いのか。
- 733 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 02:38:21
- >>732
史林=関西ローカルの史学雑誌
- 734 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 02:47:42
- ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! ローカル言うな!
- 735 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 02:52:55
- 関西の院生は、シリンと日本史研究、どっちに自分のいい論文を
投稿するの?
- 736 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 02:56:06
- 関西の大学に就職したかったら迷わず史林に投稿する。
- 737 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 04:53:58
- >>735
マジレスすると両方。あと史学雑誌にも投稿しておいて損はない。
それくらいの能力がないと研究者にはむかないでしょ。
- 738 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 07:07:06
- さりげなく
日本歴史>史学雑誌≧ヒストリア
という関西山奥のごく一部のローカルルールを
得意げに書き込む>>726の将来に乾杯
- 739 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 09:19:57
- 東京と京都で史学雑誌の位置づけが違うのはデフォルト。
- 740 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 09:59:01
- 史林の位置付けが史学雑誌以上に違うのはデフォルト。
- 741 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 10:21:14
- どっちも正解w
- 742 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 11:50:09
- とは言え、
何が何でも言いかえさないと気が済まない>>740は、
東京ローカルでもろくな実績なしと推測できる
- 743 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 13:02:39
- 日歴の評価ってどうなんだろうか?
査読で落とされたって奴聞かないし、詰まらん論文も多いし。
- 744 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 13:09:52
- >>743
コネ
- 745 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 13:56:29
- >>743
8月号の、伊藤仁斎における「講学」。意味不明
- 746 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 14:11:10
- もう少しちゃんとした日本語書こうぜ
- 747 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 14:51:28
- 歴研はちょっと・・・という人にとっては最高峰は日研。
- 748 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 16:38:44
- 【参考 所蔵図書館数(webcatによる)】
645 史学雑誌
623 歴史学研究
568 日本歴史
--------------------
453 歴史評論
376 史林
373 日本史研究
--------------------
174 史観
208 ヒストリア
--------------------
026 人民の歴史学
- 749 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 17:28:27
- 会員数や規模では歴研と日研が二大学会では?
- 750 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 17:45:34
- >>745
私怨乙
なかなかいい論文ではないか
と読まずに云ってみるテスト
- 751 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 17:48:04
- 会員数は
史学会は4000人超
日本史研究会は3000人ちょっと
歴史学研究会は2600人くらいだったかな
史学会のみ発行部数より推定
- 752 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 18:01:10
- >>751
史学雑誌を購読している人の多くは回顧と展望の入手が目的では?
会の活動に積極的に参加している人はどのくらい?
- 753 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 18:40:04
- 別に関西人がどう思っていようと知ったこっちゃないが、
ローカルルールをあたかも全国共通のごとく書き込むのが>>726の痛さ
ついでにいうと宮内庁書陵部は早稲田の民権やってる人をとったぐらいで、
別に歴研ごときでぐたぐだ言わないと思われ
- 754 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 18:53:06
- 同じこと2回書かんでもいい
ついでの方だけで充分
- 755 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 19:43:13
- >>748
「人民の歴史学」26ってマジかよ。
「民衆史研究」より少ないんじゃねーか?
会員辞めたくなってきた。トホホ
- 756 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:02:19
- >>709
岸本美緒さんは才色兼備。はっきし言って美人。
- 757 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:08:45
- またまたご冗談を。
- 758 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:26:47
- http://home.hiroshima-u.ac.jp/songdai/kin-group2003.htm
正面ではないが。
- 759 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:43:13
- 加藤陽子先生はどうですか?
- 760 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:47:38
- はっきり言って神レベルの美しさ
- 761 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:49:16
- >加藤陽子先生
現代新書の裏の写真しかみたことない
もっと違う写真クレクレクレクレ
>>758
一番右???
- 762 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:49:28
- まあ、蓼喰う虫も好きずきとは言う罠。
- 763 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 20:53:17
- >>761
ほい。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/h_forum.html
http://hs-8899.hp.infoseek.co.jp/h_forum.html
>>758のは、キャプションにちゃんと書いてあるがな。
いちばん左。
- 764 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:14:01
- しかし上野千鶴子が聞いたら怒り狂いそうな内容ですね。
歴史研究者NO1の美男子はだれなんでしょう?
- 765 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:16:31
- つーか、763の上の写真は加藤陽子よりも
姜尚中の相変わらずのイケメンぶりの方が断然目立ってるわけだが。
- 766 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:20:23
- うむ。そして上野千鶴子は相変らずブs・・・・なんでもない。
- 767 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:30:17
- >>764
姜尚中・李鐘元クラスのレベルはクリアしてないとダメだな。
となると・・・誰か心当たりあるか?
- 768 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:40:36
- 右派オーラルヒストリーズ
- 769 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:43:17
- ここって、近代史やってる人が多いの?
結局、ここの人って、近代史のイメージですべて語ってるみたいだね。
- 770 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:44:16
- 言いたいことはもっとはっきり言った方がいい
- 771 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:49:42
- 暗記科目=クソ科目
- 772 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 22:14:34
- >>767
若き日の網野善彦
- 773 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 22:16:22
- 若き日の平泉澄
- 774 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 22:18:24
- 誰も「俺」って奴はいないんだな…
- 775 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 22:23:47
- イケメンだったら史学科なんていきませんですたい…
- 776 :日本@名無史さん:2005/08/18(木) 22:30:27
- 「若い頃の俺」も可なら、
図々しく言う奴もいるかも知れんが。
それだけみんな奥ゆかしいのか、
ホントにイケメンがいないのか・・・
- 777 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 03:42:22
- 鈴木準先生ダンディーじゃないですか?
- 778 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 16:14:56
- 鈴木淳だよ。
- 779 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 16:36:47
- あの人、コロポックルみたいじゃね?
- 780 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 19:24:00
- 鈴木淳
http://homepage2.nifty.com/jun-suzuki/
- 781 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 19:32:57
- >>780史ね
黒田基樹って人がイケメンと聞いたが。みたことないけど
- 782 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 19:40:14
- イケメンなんかどうでもいい。
美人はおらんのか?
- 783 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 19:44:19
- キモブスばっか
つーか美人だったら院なんかいかないで結婚して幸せになるわな
- 784 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 20:14:34
- 隠れた美人研究者とか・・・しょせん夢まぼろしなんだろーか
- 785 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 20:59:59
- 東大の総合図書館に開架の雑誌コーナーがあるんだけど、
そこには史林は置かれていない。
史学雑誌、日本史研究、歴史学研究は普通にあるのに。
- 786 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 21:08:05
- >>784
小谷野敦によると東大の比較文学の院が美人の巣窟
と言ってたんですがw
- 787 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 21:42:21
- まずネタ元が怪しいw
- 788 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:08:20
- 万博会場近くの大学のA・Yさんは普通に美人だと思う。
- 789 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:13:59
- それは、
旧帝大のほうか、
県立大のほうか、
どっちの万博会場近くよ?w
- 790 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:25:32
- >>781
黒田慶樹さん?
- 791 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:32:36
- >>789
県立大
>>790
戦国史の黒田基樹氏じゃないの?
- 792 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:41:35
- >>791
京大出身の人やんね。
まあ上で出てきた加藤・岸本よりは若い分・・・
- 793 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 22:56:28
- www.museum.kyoto-u.ac.jp/museumF/news/past/no10/yamamura.html
>>788よ、深く将来を戒む
- 794 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:12:24
- >>793
『政党政治と天皇』後ろの写真や『昭和天皇と立憲君主制の崩壊』
の後書きを読むと京都大学の人は犬と戯れるのが浮きなのか?
と思ってしまうw
- 795 :日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:15:30
- 確かに時計台前の木の下はよく犬の寝床になってたがw
- 796 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:39:25
- よく鍋にして学生を誘ってたな。
- 797 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 02:21:58
- >よく鍋にして学生を誘ってたな。
赤犬は美味いって聞くね
- 798 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 12:31:18
- >>788
> 万博会場近くの大学のA・Yさんは普通に美人だと思う。
禿同
あの歳で(失礼)あんなにかわいい人も珍しいよね
- 799 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 13:16:36
- >>788
>>798
お前らレベル低すぎ
- 800 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 13:22:51
- >>788
加藤陽子先生や岸本美緒先生は有名だから公人で
A・Yさんは私人だからイニシャルトーク?
- 801 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 14:35:22
- >>793のことではない
- 802 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 15:33:34
- >>800
最初のネタ振り次第だろ
- 803 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 17:05:46
- >>788の言っているのが、>>793だったら、眼科に通うのを勧めるな。
いや、精神科に通うのを勧めた方が良いだろうか。
- 804 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 19:22:07
- >>756や>>760は放置か?
それとも病膏肓に入るってことで匙投げたのか?
あるいは誰も本気にするはずないと?w
- 805 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 21:53:37
- >>803
君は文書も見ずに自治体史だけを見て全てを知った気になるタイプかね?
- 806 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 22:16:47
- >>805
実証史学の方法にのっとり美人に写ってる写真をうpすることを強く勧める
- 807 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 22:23:07
- ほい
つ ttp://koushien2005.no-ip.org/gazobbs/imgbox/133.jpg
ttp://pukasec.sakura.ne.jp/ren/img-box/1124259123312.jpg
正直、大学で美人探しする営みが空しくなる
- 808 :日本@名無史さん:2005/08/20(土) 22:26:52
- >>806
ゴメン。たぶん無いわ。
でも一度会ってみるといいよ。
中世都市のシンポがあるとたぶん会えるよ。
少なくとも俺は普通に美人だと思った。
- 809 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 09:42:25
- >>808
猫とたむろしているよ
http://inet.museum.kyoto-u.ac.jp/museumF/news/past/no10/yamamura.html
- 810 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 09:49:02
- おまえは20ほど前のレスも読めんのか
- 811 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 11:52:01
- キム大のN先生は若い頃はかなりの美人だったらしいが
- 812 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 12:00:35
- 百万石?赤井英和?
メー大のS・Sセンセは美人じゃない?
- 813 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 15:57:10
- 万博近くの大学だったら、ほかにも正真正銘の美人がいるじゃないか。
- 814 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 17:59:03
- ちゃんと名指ししろハゲ
- 815 :日本@名無史さん:2005/08/21(日) 18:54:53
- >>811
キム大って言い方やめれ!
- 816 :日本@名無史さん:2005/08/22(月) 00:32:54
- >>813
もしかして、夏川結衣に似ているあの人のこと?
- 817 :日本@名無史さん:2005/08/22(月) 09:27:49
- 名指しできないヘタレ厨は放置プレイ
- 818 :日本@名無史さん:2005/08/23(火) 00:33:42
- >>816
夏川結衣ねぇ。
もし俺の知ってる人と同じ人だったら、原史奈の方が似てるかも。
- 819 :日本@名無史さん:2005/08/23(火) 01:24:54
- >>818
原史奈ってだれ?
- 820 :日本@名無史さん:2005/08/23(火) 01:44:09
- 原史奈似って それは美人ですね
http://www.ref.co.jp/fumina/
- 821 :日本@名無史さん:2005/08/23(火) 21:02:50
- >>817
放置されてるのはお前だけなわけだがプ
- 822 :日本@名無史さん:2005/08/24(水) 12:34:21
- お前ら美人と付き合ったことないだろ。
マジレベル低いぜ
- 823 :日本@名無史さん:2005/08/25(木) 14:41:24
- >>820
こんな美人と結婚できたらいいなぁ…。
絶対ムリだが(´・ω・`)
- 824 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 08:27:12
- スレ自体が、
同人誌レベルに・・・
- 825 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 11:31:13
- 美人編集者が触ってくれることを期待しつつ、己の校正刷りにズリズリ(ry
- 826 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 12:00:00
- 美人でレズビアンの史学研究者を教えて下さい
- 827 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 13:37:28
- 美人歴史家のレズAVが見たいな
古文書に囲まれてくんずほぐれつ(以下ry
- 828 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 13:47:29
- いい加減に目覚めなさい
- 829 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 14:01:03
- キモ
- 830 :日本@名無史さん:2005/08/26(金) 14:39:25
- ストーカーのA・Yさん、いるのはわかってますよ。
正直に名乗り出なさいw
- 831 :日本@名無史さん:2005/08/28(日) 21:42:44
- イニシャルの意味が全くないやんけ
- 832 :日本@名無史さん:2005/08/30(火) 01:48:07
- 近代史に限っていえば、『氏厘』掲載論文からの引用って
少ないような気がする
- 833 :日本@名無史さん:2005/08/30(火) 13:55:26
- 引用頻度
士額雑誌>>>>【壁】>>二本士研究>>暦士額研究>>>>>士凛
- 834 :日本@名無史さん:2005/08/30(火) 23:19:11
- 必死だなw
- 835 :日本@名無史さん:2005/08/30(火) 23:22:05
- >>833は他人に引用されるような論文を書けない香具師だ、
ということだけはわかる。
141 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★