■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
男系断絶!女帝出現後の天皇制を追究しよう!Part30
- 1 :子孫の一人:2005/06/11(土) 22:11:01
- 現皇室には秋篠宮以来男子が生まれていません。
今後の誕生の可能性も決して高いとは言えない状態です。
ひょっとしたら、私たちは日本の国始まって以来の事態に
立ち会おうとしているのではないでしょうか?
天皇制の歴史を顧みながら、女帝と女系皇室の具体像を語るスレです。
有識者会議に倣って、みんなで皇室典範の改正案を練って愉しみましょう。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< 過去スレは>>2-3
( ⊂ ⊃ \________
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 178 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 09:49:55
- 愛子が早く性転換して女帝の出現を阻みますやうに!
- 179 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 11:08:21
- 性転換したところで、ブサイク殿下に変わりないだろうが
早逝が一番宜しかろう
- 180 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 14:17:43
- ゲイ
- 181 :日本@名無史さん:2005/07/09(土) 14:41:24
- 性転換ってのは、一遍ても片方の性体験してからするのが良いな
- 182 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 02:51:15
- 近ごろすっかり「性転換」が武田のお気に入りネタになったな
- 183 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 10:55:39
- 相変わらず、荒しに反応するキチガイの1
- 184 :日本@名無史さん:2005/07/10(日) 10:56:22
- 荒らしは放置でと云うのが、絶対に理解できない馬鹿
- 185 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 17:30:14
- >>177
わけがわからんこというな。
- 186 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 20:09:00
- >>185
わけがわからんこというな。
- 187 :日本@名無史さん:2005/07/12(火) 20:58:05
- 相変わらず、反応されるのが嫌でたまらない神経質な武田。
相変わらず、「荒らす」の送り仮名が間違っている武田。
相変わらず、このスレを荒らすことだけに自己の存在意義を見出している武田。
いつまでもひきこもっていないでハローワークに行け、武田。
- 188 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 189 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 190 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 191 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 192 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 08:01:53
- それにしても、すごいびびりーだよな
- 193 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 10:49:10
- 愛子が性転換して愛仁として即位することに賛同して頂いて有り難う。
- 194 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 195 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 196 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 21:40:43
- 愛子の変成男子となる日を待とうぞ。
- 197 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 22:06:52
- 千田川が二所ノ関一門に復帰して二子山となる日を待とうぞ
- 198 :日本@名無史さん:2005/07/13(水) 23:28:34
- 貴乃花の本当の父親は輪島だって
- 199 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 200 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 201 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 202 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 07:51:41
- >>196
意味不明
- 203 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 10:02:25
- 愛子が性転換さえすれば女帝なんぞ出さなくともヨイのだ!
- 204 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 19:43:47
- 武田も性転換したらどうだ?
- 205 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 206 :日本@名無史さん:2005/07/14(木) 23:30:27
- 相変わらず武田は相撲が好きだな
- 207 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 208 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 209 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 210 :這(♪゚∇゚*♪)つ@尊皇派 ◆motWq3H6HU :2005/07/17(日) 15:49:49
- 天孫一族に栄光あれ。
因みに天孫一族とは法律上の皇族では無くて、旧宮家やその他の血筋も含めてね。
皇籍復帰し無くても、法律外の天孫一族としてその血を万世一系で守ってください。
出来れば、万世一系の血筋を守る為には一ヶ所に居るのは危険です。
海外移住を考えて欲しいですね。外国籍を獲得しても天孫一族にはかわりないのですから。
- 211 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 212 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 213 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 214 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 215 :日本@名無史さん:2005/07/21(木) 22:37:04
- 大韓帝国最後の皇世孫・李玖氏が死去
全州・李(チョンジュ・イ)氏の大同種薬院(全州李氏の集い)は19日、大韓帝国最後
の皇世孫(王族の子孫)、李玖(イ・グ、全州李氏、大同種薬院の名誉総裁)氏が16日
午後、日本で心臓まひ(推定)で亡くなった、と発表した。74歳。
高宗(コジョン、朝鮮第26代王)皇帝の王子(純宗皇帝の弟)、英親(ヨンチン)王
の息子である故人の死去で、大韓帝国の嫡流が絶えたわけだ。大同種薬院関係者は「皇世
孫・李玖氏が、長崎の某ホテルで亡くなったまま発見された」とし「ホテルの従業員が人
影がないのを不審に思い、部屋のドアを開けてみたところ、トイレで息をひきとった状態
だった」と伝えた。
国権を強奪された後、日本の植民支配体制によってほぼ強制に日本へ渡った英親王と李
方子妃の間で、1931年に次男として生まれた故人は、兄の晋(ジン)が生後8か月で
死亡し、事実上、最後の皇世孫になった。日本生れの故人は学習院で教育を受けた後、1
4歳のごろ米国へ向かいマサチューセッツ工科大学(MIT)の建築科を卒業しており、
ニューヨークの建築会社に勤めたりもした。58年10月、ニューヨークの某教会で、ド
イツ系米国人の娘と結婚したが、子どもはもうけていない。
- 216 :日本@名無史さん:2005/07/21(木) 22:38:32
- 故人は63年に、病床の両親、夫人とともに帰国し、昌徳宮(チャンドックン)内の楽
善斉(ナクソンジェ)で起居した。しかし、70年に英親王が死去し、77年に夫人と別
居した後、事業の失敗などで再び日本に戻った故人は、宗親から、子どもを産めなかった
夫人との離婚を勧められ、82年に離婚した。故人は、89年に母親・李方子まで亡く
なった後、宗親会などの勧誘を受け入れ、96年に永久帰国し事業を展開したりもしたが、
失敗し、再び渡日、東京渋谷の小さなマンションで暮らしていた。
葬儀は9日間にわたって行われ、全州李氏大同種薬院のイ・ファンウィ理事長と兪弘濬
(ユ・ホンジュン)文化財庁長が共同委員長を務める。葬儀委員会は、日本から遺体が届
き次第、故人が起居していた楽善斉に賓庁(朝鮮王朝時代に大臣らが会議を行った所)を
設ける計画だ。葬式は24日。墓地は、京畿道南楊州市・洪陵(キョンギド・ナムヤン
ジュシ・ホンルン)の裏側にある英親王墓地の霊園。02−765−2124。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65754&servcode=400§code=400
- 217 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 07:41:34
- 故人は梨本宮家を介して当家とも親戚関係にあったということに
なります。そう云えば、菊〇會の集まりでも、お会いしたことが
御座居ました。
- 218 :日本@名無史さん:2005/07/22(金) 12:12:21
- 上記の追伸ぢゃ。
当家も臣籍降下した「元皇族」故に、余所事とは思われませぬ。
その点、此の板の平民どもは仕合わせよのう!!
- 219 ::日本@名無史さん:2005/07/22(金) 19:48:22
- 桂宮が結婚すれば…!
- 220 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:18:58
- 42 : @日本史 : 2005/07/22(金) 22:51:37 HOST:eatkyo304152.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除対象アドレス:
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1118495461/197-214
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
議論を妨げる煽り
不必要に差別の意図をもった発言
第三者を不快にする暴言
同一の内容を複数行書いたもの
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
故意にスレッドの運営・成長を妨害している
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になっている。
6. 連続投稿・重複
荒らしを目的としている
連続投稿で利用者の会話を害している
- 221 :日本@名無史さん:2005/07/23(土) 00:21:12
- 2-3(2)
6-13(8)
18-20(3)
25-32(8)
35-63(29)
65-121(58)
126-132(7)
134-151(18)
154-214(61)
計194
削除依頼率(194/221)=0.878
- 222 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 15:32:45
- >>219
そもそも三笠宮系の皇族には自覚というものが感じられない。
公務をこなすことも勿論大切だが(髭とか桂宮はそれさえも怪しい)、「皇統のスペア」
としての自覚はゼロ。まさにただ飯喰らい。
- 223 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 15:48:51
- 「スペア」も何も欠陥商品は使い物にならないでしょ。
- 224 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 19:04:20
- 皇族の最大の仕事は繁殖
- 225 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 20:56:07
- 皇室に「本当に本当に関心がある。」人はほとんどいないだろ?
女帝だろうがなんだろうが皇室はもうもたないよ...
- 226 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 20:58:05
- 欠陥商品かぁ。。。それを言ったら、「では欠陥ではない人は?」となってしまう。。。
- 227 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 21:13:20
-
皇賊は欠陥商品だらけ。
一般人の8割が死痔しても、神様は死痔してないと言うことだ。 はよ、没落 汁。
- 228 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 21:33:15
- 女系で新しい血を入れれば皇室もよみがえります。
- 229 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 22:00:08
- >>228
女系は無価値。それに天皇と旧皇族の男系の遠さは室町初期の天皇と足利義満よりも遠い関係。
天命が去ったものとして共和へのスムーズな移行をかんがえるべきでは。
- 230 :日本@名無史さん:2005/07/24(日) 22:24:34
- 共和制よりは女系のほうがマシだね。
共和制には国民の支持が全くない。
旧皇族による継承にも国民の支持はまったくない。
いずれにしても女系継承以外の選択肢はない。
- 231 :日本@名無史さん:2005/07/25(月) 05:53:57
- 天皇制の支持は単なる現状追認なだけで男系断絶が確実になれば一気にアメリカ型大統領制への移行を受け入れるのでは。
- 232 :♪:2005/07/25(月) 11:46:35
- 「積不善の家には必ず余殃あり」ですからね.なにをやっても無駄です.
- 233 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 00:13:26
- >>231
いくらなんでもいきなりアメリカ型はないだろう。
かといってドイツ型では引退寸前の老政治家の名誉職になるのは目に見えている。
やはり国民は天皇制自体を変更するという選択はしないんじゃないか?
世論調査(6月の時事通信のやつ)では女系天皇支持が7割に達したそうだし。
国民が男系の血統にそれほどの価値を見出しているとは思えない。
- 234 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 01:02:40
- 東久邇成子の子孫の男子を皇族に復帰させる。他の旧皇族は血か遠すぎて無理。
- 235 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 08:40:48
- 延命工作は必要なし。はよ、くたばれ。
- 236 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 09:02:27
- 必死だな。
言っとくが男系血筋の天孫一族は天皇が変わっても存続しますから。
- 237 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 10:26:30
- 昭和天皇の戦争責任と雅子様の実家の公金横取り疑惑と水俣病は天皇家断絶で易世革命後の歴史編纂で現王朝が不徳で滅亡してその後の新しい国体を正当化するいいネタになりそうだな。
- 238 :日本@名無史さん:2005/07/26(火) 20:13:04
- 皇位継承資格を拡大 有識者会議が論点整理
皇位継承資格の見直しを検討している政府の「皇室典範に関する有識者会議」(座長・
吉川弘之元東大学長)は26日、第10回会合を首相官邸で開き、これまでの論点をまと
めた文書を公表した。安定的な皇位継承のため「女性天皇」を容認する方策を含め皇位継
承資格拡大の方向を打ち出した。11月にも最終報告を取りまとめる。
「論点整理」はこれまでの議論や専門家からのヒアリングを踏まえ、今後の検討のポイ
ントをまとめた。「男系男子」に限定した現行制度のままでは「早晩、皇位継承資格者が
不在となる恐れ」があると指摘。資格拡大のため、女性皇族や「女系」の継承を認めるか、
男系維持のため旧皇族の復帰などを認めるかを今後の論点として提示した。
このうち女性天皇を念頭に置いた資格拡大の方法については(1)長子優先(2)兄弟
姉妹間で男子優先(3)直系の女子よりも男子を優先−−の3つを列挙、具体的に記述し
た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000204-kyodo-soci
- 239 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 08:36:41
- 旧宮家の養子入り認めて男系を維持するか女帝を認めるかの二点に絞られた。今年秋に決定する予定。
- 240 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 13:15:19
- 愛子に婿が来ると思っている時点で有識者はダメ。
子供が産まれなかったたらどうする?
急遽眞子ちゃまの登場か?
- 241 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 13:51:12
- なんか旧皇族って、実は現皇室とは、600年も前に別れたと書いてるけど、
そもそも、それ以降、少なくもと江戸時代以降に天皇から生まれた男子の子孫
って、(旧皇族にとらわれずに)今の皇室以外にいないの?
なんか信じられないな。
明治天皇以降は無理にしても、江戸時代あたりなら女御更衣、あまたさぶらい
なわけで、いるんじゃないの。今に続く男子が。
そのあたりから探し出して、幼少の男子を皇室の養子に入れて、それを今の
皇族女のだれかと結婚というのがベストだな
- 242 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 14:48:08
- 旧皇族は伏見宮家から始まった??
血が遠すぎるので照宮成子内親王の孫の男子を養子に。
- 243 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 15:02:09
- 女帝が認められたら婿を迎えるの大変そう〜
- 244 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 20:04:49
- 流れぶった切ってスマソ
鬼女板のババァどもが粘着して雅子さんや愛子ちゃんを基地外扱いして
ネチネチと叩いてます。
俺も少し前から煽ってんですが一人ではなかなかキツイもんがあります。
煽りの上手いヤシに是非頑張ってもらいたい。
それとここの人達は皇室関係に詳しそうなんで。俺自身はあまり詳しくナスw
ババァどもは一日中張り付いてるんで、うまく煽れば面白いくらい食いついて
きますw
皇室御一行様★アンチ編★part246
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1122424716/l50
- 245 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 20:13:30
- >>243
旧皇族が養子に来ても嫁のなり手がないのは変わらないと思われ。
むしろカリスマ性の欠ける旧皇族では嫁探しはかえって難しくなるだろうな。
- 246 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 20:18:06
- >>240
旧皇族に嫁が来ると思っている時点で八木や大原はダメだと思われ。
既婚者を養子にして皇族に戻しても問題を1世代先送りにしただけだしな。
- 247 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 22:40:05
- >>245-246
んでも、どうしろと?
嫁の成り手が難しいなら、婿探しは絶望的だと思う。
ただでさえ、一般でも、婿になるのは敬遠されてるのに・・・。
そういえば、配偶者についての議論殆どしてないけど、大丈夫なのかな?
- 248 :ペクチョン:2005/07/27(水) 22:44:45
- この前捕まったニセ皇族を本物にしちゃえばいいんだよ
肩書きが彼らを本物以上の皇族にしてくれるさ
- 249 :日本@名無史さん:2005/07/27(水) 23:09:13
- 男系血筋の養子や復帰は歴史、伝統、神学的な問題は無い。
法律上の問題だけです。
- 250 ::日本@名無史さん:2005/07/28(木) 15:22:15
- >>241そう思った。600年離れてるからって書き方おかしいよね。
60年前も、まるで皇族じゃないみたいな書き方。系譜も一切説明してないし。
今後はマスコミの発言に注意しなきゃね。
- 251 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 17:37:38
- 旧皇族血縁では遠いけど、社会的に見て、皇室に一番近いのは旧皇族だしね。
- 252 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 18:33:39
- 女系でも直系なら問題ないじゃん。
- 253 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 19:34:30
- >>249
男系血筋の養子や復帰は歴史的にも伝統的にも神学的にも問題あるよ。
いったん臣下の列に下った旧皇族の子孫を皇位につけた前例はない。
宇多天皇や醍醐天皇は短期間かつ世代的にも皇子・皇孫であって、
いま問題になっている伏見宮系の旧皇族の子孫たちとは同列に論じられない。
- 254 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 19:47:06
- >>252-253
旧皇族復籍が問題なら、馬の骨を婿に持ってくるのはもっと大変だと思うが。
誰が婿になるんだ?
- 255 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 19:56:22
- そもそも歴史的に男系を拠り処としてきたのは、母親の血筋を
問わないで済むからだったわけだろ。
それこそ馬の骨が母親でも、父親が貴種であればその子は貴種と
認定されたわけだ。
でも、それは前近代の一夫多妻が常識だった時代の考え方。
皇室も一夫一婦制でやっていく以上、前近代のやり方に固執する
方がおかしいと思うがね。
男系に拘るなら、一夫一婦制を放棄するしか皇室が生き残る
道は無いだろうな。
- 256 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 19:59:24
- 東久邇成子さんの男子子孫を養子、もしくは女王殿下と結婚させて子供を皇位継承に。男が生まれるとは限らないから女帝認めるしかない。。
- 257 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 21:45:46
- 現皇室の直系なら女系継承でもかまわないというのが国民の正直な感情。
- 258 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 22:19:37
- >>255
正に「腹は借り物」という思想だったということだな。
しかしそれは、医学的見地からすれば変だということは、現代人なら知っている。
女系継承に抵抗ない国民が多いのは、そんなこともあるのでは?
- 259 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 22:40:24
- >>255
皇位継承要件を考える際に、自然科学をもってくるのはナンセンスだと思いますが。
側室がないと、男系相続が続かないというのは、詭弁!
明治以前は医学的に未発達だったから、側室置かないとやばかったけど今は違う。
一夫一妻制でも、男系相続は可能です。現に、出雲国造(千家・北嶋)や阿蘇国造は一夫一妻制でも男系相続できてるじゃないか?
どうしても、不安なら旧皇族を復籍させて、宮家の数をある程度確保すればいい話。
だいたい女系認めたところで、女帝の旦那が来なかったら全く意味がない。
>>257
むしろ、どうでもいいと思ってるのでは?ただ、婿養子は一般的にいって敬遠されがちである。
- 260 :日本@名無史さん:2005/07/28(木) 23:39:43
- >>259
>一夫一妻制でも、男系相続は可能です。
「なんでもあり」ならね。
旧皇族を復籍というのは、一般国民の感情からすれば「なんでもあり」の
範疇に入るのでは?
自然科学をもってくるのはナンセンスだとも思わない。
それをナンセンスだと思う方がナンセンス。
国民の意識に自然科学的ものがあるのならば、当然、それは皇室にも
適用されて然るべき。
単なる旧家なら勝手に自家の伝統にのっとれば良い。
しかし、皇室は違う。
- 261 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 01:53:41
- >>260
反論が抽象的すぎて、何を言ってるかよくわかりません。反論するなら説得力ある文章を書くようこころがけましょう。
皇室も旧家のひとつでしょう。あなたも区別が明確に示されていません。
旧皇族の復籍が一般国民の感情からいって「なんでもあり」に入るという根拠は何ですか?
さらに、「一般国民の感情」とはどのように推定するのでしょうか?
なぜ、ここで自然科学をもってくるのがナンセンスかというと、自然科学に関してたいした知識がないと思われるからです。
生物学者や医学部生が遺伝子がどうのというならまだわかりますが、素人がそんなことに首をつっこんでも知ったかを言い合って終わる可能性があります。
これは、八木教授にも当てはまりますが。
- 262 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 13:33:28
- 愛子天皇が誕生したら、旦那はなんと呼ばれるの?
皇后の対語。
- 263 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 14:06:26
- 旧皇族復籍キボーン者は終わってるなw
新聞に出ているアンケート結果みたいなものを見たことがないのか?
多くは女帝容認が多数だよ。
旧皇族を復籍させてまで男系を維持しなけばならないと思っている
国民は少数派なんだよ。各メディアのアンケート結果を見てみろ。
民意を汲み取れない政府は民意によって淘汰される。
徳川幕府終焉を思い出せ。薩長の背後に幕府政治の終りを望む民意があった。
旧皇族復籍を国民が望むのなら、それは何ら問題ない。
しかし、旧皇族復籍を国民が望んでいないのに、識者の意見採用とやらで
復籍させれば、それは民意に背くという事になる。
識者がいくら数々の理由を持ち出して旧皇族復籍の正当性を訴えても、
国民に認められないものには、何の正当性もないのだ。
それが国の象徴である天皇というものなんだよ。
- 264 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 14:08:01
- ようするに天皇もヨーロッパ並の「普通の君主」キボン多数てことだろ。
- 265 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 14:20:14
- つーか旧皇族の復籍を待ち望んでいるのは竹田だけだろ。
竹田はそんなに天皇になりたいの?
だったら、クーデターでも起こして自力で天皇になれよ。
- 266 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 18:06:35
- >>263
女帝容認多数=旧皇族復籍反対多数を意味するとは思えない。例えば所功はなんなんだという話になる。
>>264
「普通」ってなんじゃ?各駅停車か?
女王又は確定相続人たる王女に一生独身でいるか然るべき者とのみ結婚するかの二者択一を強要するスウェーデンは普通ではないと?
>>265
ソースは?
あまり無責任なこといってると知りませんよ。名誉毀損は犯罪なのであしからず。
だいたい竹田って誰だよ?
- 267 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 19:50:29
- 愛子内親王は恋愛できるのか?
旧皇族か旧摂家あたりの男子と見合いか? 近衛家傍流なら皇室の血を引いてるよね。
自由恋愛だと在日外国人とか複雑な問題を呼ぶような相手を選ぶかもしれん。
- 268 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 20:01:31
- >>265
>だいたい竹田って誰だよ?
知らない人間がこのスレで発言しても説得力が無い。
- 269 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 20:02:46
- >>267
正統性では住友財閥の御曹司なども認めざるを得ないだろう。
- 270 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 20:34:58
- >>267
その辺全然議論されてないけど、清子内親王も恋愛できなかったからね。ムリポ。
ちなみに、欧州だと王位継承権を有する王子、王女は結婚に際して、国王、国会の許可が必要。
それ以前に女帝認めても、結婚してくれるといってくれる男性が現れるかはかなりあやしい。スウェーデンのビクトリア王女だって、まだ結婚してないし。
>>268
>>266で言ってるのはそういう次元ではないと思いますが。話を摩り替えですか?反論できないからそういう返事をしたとしか思えない。
- 271 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 20:43:37
- 女帝を認めて旧皇族の男子が内親王&女王殿下と結婚し、その子が皇位継承&宮家を相続する。
- 272 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:06:44
- 国際標準地図 http://www.lib.utexas.edu/maps/middle_east_and_asia/asia_ref04.jpg
↑ 被差別阪神の下日本人がタブーにしたがる地図
京都や橿原より南下すると最悪だね。
生駒・大阪・兵庫・中四国・・・wwwww 糞田舎だね www
何か弁明したいことある? 捏造地図・捏造教育・捏造方角・大阪万歳の朝鮮教育
お前ら死ぬぞ。 全員 www
[最新]
- 273 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:07:31
- 宮家増設で経費国民税負担。それでも女系を認めるのか。皇族の特権はそのままで恋愛は庶民並みに自由にしてそのつけだよ。それにしてもなぜ女しか生まれてこないのか。千年王朝の因縁?
- 274 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:30:30 ?
- forumon注射でもされとるんじゃない?
- 275 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:34:36
- 旧皇族の復籍か女系容認かという二者択一なら、もう答えは決まったようなものだ。
もちろん後者。
新しい皇位継承法を国民に説明するときのことを考えてみればいい。
後者の場合は、ただ「婿養子です」と言えば、国民誰もが「なるほど」と納得してくれる。
前者の場合は「皇位継承は男系でなければなりません」と言ったところで、国民のほとん
どは「なんで?」としか言ってくれない。「なぜ皇位継承は男系でなければならないの
か」という理由を「そもそも男系と女系の区別とは」というところから諄々と説き聞かせ
なければならない。そんなばかばかしいことをする必要はどこにもない。
- 276 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:39:00
- >宮家増設で経費国民税負担。
枝分かれした天皇から5世代離れたら皇籍離脱。
そういうルールにすれば宮家の増えすぎは抑えられる。
ちょっと頭を使えばすぐわかることじゃないか。
女系反対の論拠としてはあまりにも薄弱。
- 277 :日本@名無史さん:2005/07/29(金) 21:51:41
- というか、旧皇族というのはあくまで旧であって、現在は一般人ですから。
旧皇族の方々は旧「皇族」というプライドをお持ちなのかもしれないが、
臣籍降下した時点で皇族としては無用となった人々と考えるべき。
真に皇族として必要とされる人々だったのならば、民衆から熱烈に
復籍希望運動が起こったはず。
そういうものが起こることもなく今まできたという事は、旧皇族の方々や
それに連なる人々はいざ知らず、そういった方々と縁薄い一般国民の意識
として旧皇族はすでに皇族ではなく一般人以外の何者でもないというわけだな。
なので血筋の良い一般人として、女帝愛子の婿になるのは、何ら問題ない。
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★