■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
〔金枝篇〕J.G.フレイザー〔全訳刊行開始〕
- 1 :天之御名無主:04/05/22 20:14
- 『完訳 金枝篇――呪術と宗教の研究』全8巻+別巻1
J・G・フレイザー著
神成利男訳 石塚正英監修
菊判・上製函入 二段組 各巻平均500頁
予価:各巻10000円
国書刊行会
http://www.kokusho.co.jp/kinkan/index.html
- 2 :天之御名無主:04/05/22 20:24
- 机上の学問。
- 3 :天之御名無主:04/05/22 20:56
- 各巻が1万円かよ!!!!!!!!!!!
- 4 :天之御名無主:04/05/22 21:20
- これは買いですか?
- 5 :求道心:04/05/22 22:18
- 岩波文庫の普及版で十分かと・・・
専門的に研究するなら、買いやろね
- 6 :天之御名無主:04/05/22 22:34
- 専門的に研究するなら原書じゃねーの?
今でも売ってるか知らないけど・・・。
図書館向けじゃない?
- 7 :天之御名無主:04/05/23 17:04
- 9万円か。専門家か、金が有り余っている奴しか買えんな。
でもちょっと欲しい。
- 8 :天之御名無主:04/05/23 19:32
- さっさと品切れになってプレミアつくやも知れぬわ。
- 9 :天之御名無主:04/05/24 02:57
- 「クトゥルーの呼び声」というゲームでは、「金枝篇」読むと発狂するそうですw
- 10 :天之御名無主:04/05/24 06:40
- 普及版ですら冗長でつらいのに(笑
- 11 :天之御名無主:04/05/24 19:57
- とりあえず一巻だけ買ってみる。
- 12 :天之御名無主:04/05/24 20:13
- 国書刊行会は暴利だと思います。
- 13 :天之御名無主:04/05/24 20:24
- 500頁2段組って結構分量あるし、そもそも大量に売れる本じゃないからね。
仕方ないんじゃない。8000円出してこの本買おうという奴なら1万円くらいまでだしそう。
- 14 :天之御名無主:04/05/24 22:13
- 学校の売店で買えば一割引か。
- 15 :天之御名無主:04/05/25 19:35
- 高校の図書館にリクエストできる金額じゃないなぁ…
- 16 :天之御名無主:04/05/25 21:23
- 近所の図書館からスタート。
- 17 :天之御名無主:04/05/26 23:41
- 批判も多いけど金字塔的作品だよね。後世に与えた影響大。
- 18 :天之御名無主:04/05/27 19:23
- 新聞に広告が載り始めた。
- 19 :天之御名無主:04/05/28 19:23
- この邦訳の存在意義がわからんのぅ。一般人なら、岩波の簡約で十分だし、
多少人類学を志すなら、英語だし、原書で読まなきゃ、話にならんじゃん。
- 20 :天之御名無主:04/05/28 20:36
- なんでも邦訳があったほうがいいんじゃないの?
学校の図書館で購入さ。
- 21 :天之御名無主:04/05/28 21:56
- >多少人類学を志すなら、英語だし、原書で読まなきゃ、話にならんじゃん。
そこまで必読の書ではないような気がするけどな。
- 22 :天之御名無主:04/05/29 01:09
- >6、21
ものはついでて、いっそ英語版も欲しいと思って、
悶々としてる私は、アホですね〜(苦笑)
- 23 :天之御名無主:04/05/29 08:40
- >>21
教授が、金枝篇は、フィールドワークを基礎とする学者たちに一時攻撃されたが、
今は価値が再認識されている、と言ってたよ。
てか、人文で英語できないのは致命的。たとえ国文学専攻にしてもね。
- 24 :天之御名無主:04/05/29 16:06
- 岩波で買ってしまってるからもう買えないよ…orz
- 25 :天之御名無主:04/05/29 16:11
- あげ
- 26 :天之御名無主:04/05/29 21:47
- まあ、岩波の簡約版、途中までしか読めていない私が完訳版(同音異義だな・・・)欲しがっても仕方ないか。
- 27 :22:04/05/30 00:31
- 一つ、質問。
私が学生だった頃、書店注文しても、
簡約版は、版元品切れだか絶版だかで、
古本屋回るしかなく、ついに、手に入らなかったんですが・・
それも、古本屋で見かけたのは、一度だけ、
ハードカバーの、誰かのサイン入りだった。
サイン本、(古本屋に)流すなぁ〜と思ったのを、覚えてます。
で、仕送り前の、本当にピーピーだった時で、
涙を呑んで、その本、見送った。
何で、皆さん、持ってる風なの?
私より、若い?<つまり、最近復刻するなりしたんですか?
それとも、根性で、古本屋巡りしたんですか?
- 28 :天之御名無主:04/05/30 00:39
- >>27
確か一昨年あたりに復刊しています。まだ現時点では売っています。
- 29 :天之御名無主:04/05/30 09:32
- >>27
岩波文庫には、基本的に絶版はありましぇ〜ん。「品切れ」なだけです。
金枝篇級の重要書なら、何年かまてば重版されます。文学板の岩波文庫
スレみてね。
- 30 :天之御名無主:04/05/30 09:52
- ちくま学芸文庫に初版の完訳があったよね。
- 31 :天之御名無主:04/05/30 21:54
- >>27-29
岩波文庫版の金枝篇ならコンスタントに出てるよ。
今でも手に入る。
- 32 :22:04/05/30 22:56
- >>28〜31
私が涙を呑んだのは、97年学卒なので、
10年近く前の話でして・・・・(苦笑)
品切れの谷間に、ずぼっと嵌ってしまったということなのでしょう。
いろいろ有難う御座います。
とりあえず、岩波の簡約、注文してみますね。
- 33 :天之御名無主:04/05/31 00:00
- この前の復刊の前は結構品切れ時期長かったんじゃないかなあ。確か。
- 34 :天之御名無主:04/05/31 00:09
- >>9
あのゲームは何やっても発狂するか死ぬかじゃねぇかよ(笑)
- 35 :天之御名無主:04/05/31 23:01
- >>27
エリアーデの本で同じ思いをした経験が(笑
サイン本じゃなかったけど、定価の10倍はあきれるしかなかった。
- 36 :22:04/06/01 23:36
- >>35
それこそ、暴利だ・・・(苦笑)<古本屋
でも、最近は、エリアーデも文庫で出回り出して、
大分、楽になりましたよね〜
- 37 :天之御名無主:04/06/01 23:42
- 眠くなるよな、この本。
- 38 :天之御名無主:04/06/02 06:52
- みんな引用とかで必要な所しか読んでないでしょ?
- 39 :天之御名無主:04/06/04 17:42
- 簡約版を読みながら必要なところを図書館に入る完訳版を見るということになるのかな。
- 40 :天之御名無主:04/06/04 23:27
- 「金枝篇」そのものの考察でもない限り、簡約で充分な気がしないでもないが。
- 41 :天之御名無主:04/06/14 20:05
- いつになったら本屋に入るんだ?
- 42 :天之御名無主:04/06/22 01:17
- ホームページが更新されてた。そろそろ出るか。
- 43 :天之御名無主:04/06/24 06:31
- 肘掛け椅子の文化人類学者か。
マリノフスキーみたいに気を病むぐらいの覚悟でフィールドワークすべきだな。
自分はイヤだけど。
せめて、電気椅子の文化人類学者ぐらいにはなって欲しかったな。
大体、文化人類学の発祥自体、植民地支配が背景になっていたじゃないか。
未開社会はどうのこうの、異文化はどう解釈するだのって論じるのうざいよ。
今はOO人類学で何でも研究できちゃうけど、
マックス・ウェーバーが言ったとおり社会は客観的対象になりうるのかね?
社会学が発達したのはドイツ系ユダヤ人学者によるところが多いってことは、
社会から比較的に疎外されていたから、冷静な目で傍観者的に社会を見れたから
でしょう?
オウムを研究しようとした男(少し面識がありました。)がオウムの代弁者になって
しまったときは考えさせられました。
あ〜あ、今じゃ自分は社会学、人類学からも離れ、懐かしい思い出だけが残ってます。。
- 44 :天之御名無主:04/06/25 19:15
- 発売日age
- 45 :天之御名無主:04/06/25 20:17
- 『地獄の黙示録』が好きなので、闇の奥に続いてアタック
しようかと思いましたが10000円かよ……orz
- 46 :天之御名無主:04/06/29 19:35
- 第1巻購入。夏休みにゆっくり読もう。
- 47 :天之御名無主:04/06/29 23:02
- >>45
Apocalypse Now が金枝篇に影響を受けてるところなんて、王殺しの部分だけじゃん。
しかも、マーティン・シーンは、マーロン・ブランドを殺した後、本国に帰っちゃうし、
コッポラは本当に読んだのか疑問。むしろ、T.S. エリオット繋がりで、本棚に置いといた
と思われる。金枝篇より、The Wasteland と The Hollow Men 読むのが先。
- 48 :天之御名無主:04/07/02 17:39
- あんまり盛り上がらないな。
- 49 :天之御名無主:04/07/23 19:01
- まあ、基本的に学術書だしなぁ。マイナーだし。
- 50 :天之御名無主:04/07/25 01:14
- どこでスレ立てれば盛り上がっただろうか?
- 51 :天之御名無主:04/07/29 18:54
- 金枝篇、結構おもろいね。
でも岩波の簡約版でお腹いっぱい内臓破裂。
簡約でさえ適当に飛ばし読みしなきゃ読めたもんじゃないのに
完訳なんて想像しただけでも恐ろしいよ。
- 52 :天之御名無主:04/07/29 21:06
- >>52
学問てのはもともと地味なもの。
面白おかしい所だけ切り取ってくると、テレビの擬似化学番組になる。
- 53 :天之御名無主:04/07/30 02:13
- これって大学に置いてあるすっごく分厚い本か?
- 54 :天之御名無主:04/07/30 08:03
- そう。
岩波文庫のも分厚いし、
国書のも分厚い。
- 55 :天之御名無主:04/08/12 01:23
- 闇の奥
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/mondo/m_04/m04_1.html
- 56 :天之御名無主:04/08/25 00:14
- 保守
- 57 :天之御名無主:04/09/07 03:29
- フレイザー保守
- 58 :天之御名無主:04/09/24 00:57:14
- 来月に第二巻が出るわけか。
- 59 :求道心:04/09/29 00:35:48
- すいません、岩波文庫の簡約版、今、また読み直してます。やはり、面白いね。とは言っても、う〜ん、完全版は買う気になれんね〜。通勤電車で読みにくいだろうし・・・。
- 60 :天之御名無主:04/09/29 16:07:16
- ちくまのやつでいいんじゃないかね。
- 61 :天之御名無主:04/11/19 01:49:23
- まだでねえ保守
- 62 :天之御名無主:04/12/15 14:29:16
- 12月になった。
- 63 :天之御名無主 :05/02/08 03:04:19
- 今年の一番乗り・・・
今、ちくまの読んでます。上巻読み終わって、下巻突入です。
ぱっと見、岩波のより読みやすい感じだったので買ったんですが、比較した人はいます?
イラスト、写真入りの図解のもあるみたいですけどそっちは話題になりませんか?
保守&永続祈願
- 64 :天之御名無主:05/02/26 20:15:50
- 保守
ちくま版と岩波版の比較希望。
- 65 :天之御名無主:2005/03/22(火) 23:01:16
- 保守
- 66 :天之御名無主:2005/03/23(水) 00:47:17
- 図書館に第二巻だけあったので借りてきた。
岩波のは、注釈をカットしてるんだっけ?
どうせ1世紀以上前の参考文献指示ばかりだからそれでもいいような気がするがw
- 67 :天之御名無主:2005/05/03(火) 23:22:20
- レイ・ブラッドベリの短編に「金枝篇」のエピソードにアイデアを
もらったものがあるよ。ある意味、ファンタジーのネタの宝庫だと思う。
ずいぶん昔のことだが、岩波版を夢中になって読んだ。
今度の完訳版は値段が高すぎると思う。
- 68 :天之御名無主:2005/05/04(水) 10:31:56
- うは
今日図書館でまずパソコン検索かけたら岩波文庫が置いてあるとの情報が
でもその番号の棚にはなくて
奥の書庫(倉庫?)から司書の人が出してくれた
最後に借りた人が3年前だった
- 69 :ライダーマン ◆VQKJgiezS6 :2005/05/04(水) 12:20:33
- >>67
>レイ・ブラッドベリの短編に「金枝篇」のエピソードにアイデアをもらったもの
タイトル教えて。どこに収録されてる?
- 70 :天之御名無主:2005/05/04(水) 21:58:02
- 短編集 The Golden Apples of the Sun の中の The Golden Kites, The Silver Wind.
ブラドベリを読んでから何年もたって金枝篇を読んだ時、ブラッドベリはここから
アイディアをもらったと確信した。
今、双方を比べて読んでみると、豚とオレンジ、鯉と漁網とかなり違っている。
舞台を中国にする必然性はないのに、わざわざ中国が舞台になっているということは、
中国にはこういう言い伝えがあるということをブラッドベリはどこからか知った
ということだ。 たぶん金枝篇からでしょう、と若干弱気になってる私。
自分の書いたことを確かめるために、岩波文庫簡約版「金枝篇」を斜め読みしたが、
興味深いエピソードに満ちている。民俗学の学術書として読まずに、今昔物語や
宇治拾遺物語のような説話集か神話の読み物のつもりで読むとおもしろい。
角川文庫に「火の起源の神話」もある。これもおもしろかった記憶がある。
- 71 :天之御名無主:2005/05/05(木) 07:16:53
- 日本に関する部分が
「なんじゃそれ?」だった記憶が。
- 72 :天之御名無主:2005/05/28(土) 12:45:08
- 関連スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1078241177/l50
- 73 :天之御名無主:2005/05/28(土) 18:40:46
- >>68
普通に、閉架なだけじゃん。
- 74 :天之御名無主:2005/05/28(土) 22:53:24
- 最近アニメ界で流行ってるのか?
∀ガンダムに続いてエウレカセブンでも金枝篇使ってるのな
- 75 :ダンの花:2005/05/29(日) 00:37:42
- 続いてって∀から何年経っているのよ?
ただネタとして使いやすいからだろう。
- 76 :天之御名無主:2005/06/06(月) 22:20:52
- きょう、ブクオフいったら、
岩波文庫の5冊揃いが売ってたので
全冊買ってきたよ。
2002年再版のやつなので
新品同然だった。
400円×5冊で2000円。
国書のやつはさすがに買う気になれない。
- 77 :天之御名無主:2005/06/07(火) 07:48:21
- とりあえず近所の図書館にリクエストしてくるか、、、
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★