■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【glocom】東浩紀スレッド41【ised】
- 1 :考える名無しさん:04/12/21 13:00:34
- hiroki azuma website
http://www.hirokiazuma.com/
hiroki azuma blog
http://www.hirokiazuma.com/blog/
hirokiazuma.com/hajou
http://www.hirokiazuma.com/hajou/
波状言論::はてな出張所
http://d.hatena.ne.jp/hazuma/
前スレ・過去スレ・関連スレは>>2-7くらい
- 2 :考える名無しさん:04/12/21 13:00:56
- 前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1098848243/
過去スレ
http://mentai.2ch.net/philo/kako/948/948618784.html
http://mentai.2ch.net/philo/kako/972/9740879.html
http://mentai.2ch.net/philo/kako/996/996047666.html
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1006/10063/1006304253.html
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1012/10127/1012753797.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1020/10202/1020297459.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1024/10245/1024548974.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1027/10277/1027769890.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1028/10286/1028639023.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1031/10315/1031535072.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1034/10340/1034013374.html
http://academy.2ch.net/philo/kako/1038/10388/1038899976.html
http://academy2.2ch.net/philo/kako/1043/10435/1043592999.html
http://academy2.2ch.net/philo/kako/1047/10479/1047915960.html
http://academy2.2ch.net/philo/kako/1051/10513/1051372807.html
- 3 :考える名無しさん:04/12/21 13:01:27
- http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1053135776/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1057799059/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1061802859/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1063619634/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1064307236/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1065706611/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1067411779/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1068651933/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1070144446/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1072112037/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1072669641/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1076402264/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1074934480/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1077538574/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1078974353/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1080273593/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1082408991/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1084421829/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1086163585/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1088598365/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1092503274/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1095431713/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1097164621/
- 4 :考える名無しさん:04/12/21 15:03:30
- ダウンロード板にも立てれば?
- 5 :ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/12/21 17:13:36
- 乙マンサンコン!
- 6 :考える名無しさん:04/12/21 18:52:40
- 神輿担ぐのがしんどいから神輿の周りでうろちょろしてるオレからすると
正面切って神輿担いだ東さんはかっこいいです。
- 7 :6:04/12/21 19:34:18
- まあ神輿担ぐ力も無いんだけどさ。
- 8 :考える名無しさん:04/12/21 20:02:17
- 東を子供っぽいとかい勢いよく批判した山形とか切り込みがバカみたいなんだが・・・
- 9 :考える名無しさん:04/12/21 21:01:01
- ガキにたいしてガキといったところで意味ないもんな
- 10 :考える名無しさん:04/12/22 13:02:12
- 郵便的不安たちのあとがきで
「あらゆる思考は、道を逸れることから生まれる」
とあったのは高校でドロップアウトして
ろくな大学に入れなかったオレには嬉しかったな。
哲学は一流大学や大学院出だけのものじゃないんだなあと。
- 11 :考える名無しさん:04/12/22 13:58:04
-
あずまんが東大出身者だというのは10に言っちゃダメだぞオマイラ…ヒソヒソ
- 12 :9:04/12/22 14:32:51
- >>10
まあ東大、大学院をストレートで出てるからこそ言えるセリフ
だってことは十分承知してるよ。
- 13 :10:04/12/22 14:33:43
- >>11
でした。
やっぱダメだなあ。オレは。
- 14 :考える名無しさん:04/12/22 15:08:11
- なんだこの人生劇場は。
- 15 :考える名無しさん:04/12/22 16:11:42
- あずまんの著作が一人の健康的な青年に
影響を与えたのか。
感動的だな。
- 16 :考える名無しさん:04/12/22 17:40:13
- 日本では中国や北朝鮮を批判すると何故か右翼と呼ばれる
独裁国家を養護しないと左翼にはなれないのか
- 17 :考える名無しさん:04/12/22 17:54:02
- 擁護
- 18 :考える名無しさん:04/12/22 18:41:51
- 16は左翼と独裁国家を擁護することが=なんだな
- 19 :考える名無しさん:04/12/22 19:53:06
- >>16
わかったわかった。
それを1000文字程度に詳しく書いてくれないかな。
- 20 :考える名無しさん:04/12/22 21:25:14
- 元「赤旗」の記者やってたライターで北チョンヌッコロセ!!って内容の本を書いてた人いたね。
つーか16はソレをなんで東スレで主張するのか?w
- 21 :考える名無しさん:04/12/22 22:40:22
- >>15
ある意味では哲学の機能の根本かもしれない
- 22 :お前って本当ウマシカだよなあ:04/12/23 02:01:11
- お前って本当ウマシカだよなあ
- 23 :考える名無しさん:04/12/23 06:07:45
- 「創氏改名」って改名強制ではなく改名許可だったんだね
在日朝鮮人はお金払って自ら日本風の名前にした…
- 24 :考える名無しさん:04/12/23 07:51:18
- ここは朝鮮を語るスレになりますた
- 25 :考える名無しさん:04/12/23 09:20:27
- 週アスの「仮想報道」読んでみたけど、わりと好意的な取り上げられ方だった。
- 26 :考える名無しさん:04/12/23 10:38:09
- 人生哲学読本
- 27 :しろうと ◆AUSirOutoE :04/12/23 12:45:17
- >>10
ご存知の通り、
東浩紀先生のサイトには「1994年3月東京大学教養学科卒業」とありますが
これは三年次に法学部から転部したんです
届けを出した約三ヶ月後に柄谷行人氏と知り合って
最初に渡した原稿が浅田彰の添削を経て批評空間に掲載されます
それから東大に入る前は中高一貫の筑波大学付属駒場です
すなわち最初からずっとエリートの道を歩んでおられます
もちろん法学部の官僚コースから物書きへの転身とか
デリダ論からオタク論への転身はドロップアウトと言えるかもしれませんが…
また更に最近の発言(『網状F』『GLOCOM』など)を見ますと
ポピュリズム批判的な論調になっておりまして
結局道を逸れるというのは、あくまで思考についてだと思われます
- 28 :考える名無しさん:04/12/23 13:13:28
- >>27
ポピュラスってあんたのことだよ
- 29 :しろうと ◆AUSirOutoE :04/12/23 13:20:30
- 東先生は作家、自分は大衆です
東先生は天才、自分は凡人です
東先生は人間、自分は動物です
- 30 :考える名無しさん:04/12/23 13:22:14
- といって靴を舐めつつも、
隙をうかがう道化ってところか。
- 31 :考える名無しさん:04/12/23 14:46:05
- 実はしろうとは東浩紀のもうひとつの人格。
本人も気づいていない。
統合されたとき東をめぐるすべての謎が明らかになる
ところでコンテニューにのってた東をおちょくったコラム
動ポモの「父」をお父さんのことだと思っていたり
小谷のオタクについての発言を東の発言のようにして扱ったり
東がコウガク機動隊みたいなハイエイドなアニメは
スーパーフラット的なものを消しているって文を勘違いして
コウガク機動隊はカメラワークがあって全然スーパーーフラットじゃないと
批判したりしてすごいむちゃくちゃだった・・・いいのかこの仕事は
- 32 :考える名無しさん:04/12/23 16:43:40
- どうせ誰も読んでwsfdfgtrふじこ
- 33 :考える名無しさん:04/12/23 18:13:57
- 人間には降りる自由がある
監視カメラなんて認められない
ロリコン漫画を読む自由やWinnyをやる自由もある
でも2ちゃんねるはだめ 僕の悪口ばっかり言うから
- 34 :考える名無しさん:04/12/23 22:40:14
- あずまんはゲーム業界人と認知されたのか?
- 35 :考える名無しさん:04/12/24 07:42:12
- >>34
おまえは東にゲーム業界人でいてほしいのか?
それとも、東自身が自分のことをゲーム業界人だと思っているのか?
- 36 :考える名無しさん:04/12/24 10:47:52
- あの連載って富野由悠季を叩いたりもしてたりと必ずしもゲーム業界人を
叩いているわけではなくオタク関係の人全般を叩いております。
まあやっつけ仕事での連載ですからね。
- 37 :考える名無しさん:04/12/24 10:54:45
- 馬鹿でも叩ける香具師しか相手にしていないんだな
富野とかあずまんのようなタイプには、
むしろ褒めどころ探す方が真の批評家だと思うが
- 38 :考える名無しさん:04/12/24 11:14:19
- つねにボクを見て、ボクを褒めてっていうタイプだからな。
- 39 :考える名無しさん:04/12/24 12:33:51
- 東浩紀を批評する日記の人は
もうやめたの?就職したとか?
- 40 :考える名無しさん:04/12/24 12:42:36
- >>37
お、大きく出たね。
お手本見せてくれよ。
さあガンガン叩いてくれたまえ。
- 41 :考える名無しさん:04/12/24 12:44:35
- >>40
良く嫁。
あずまんや富野を叩くのは馬鹿でもできる、って話。
見た目だけでも煽りどころが転がってるから。
だから今やるべきなのは、
あずまんの画期的な褒めどころを探すことだ。
- 42 :考える名無しさん:04/12/24 12:45:19
- 嫁と仲良しというのも、最近危うくないか?
- 43 :考える名無しさん:04/12/24 12:58:46
- ひきこもりOKの対談で
「世界全体をまとめあげる「大きな物語」や教養体系が失われて
今後我々がバラバラな知識にバラバラなまま耐えていかなくては
ならない。そして重要になるのは正確な科学的・物質的知識だ。」
とあるのは本人は常識的な結論だと言ってるけど重要な指摘だと思う。
- 44 :考える名無しさん:04/12/24 13:01:01
- 理系の人を勇気づけるよな
- 45 :考える名無しさん:04/12/24 13:15:26
- 「郵便的不安たち」なんかすごく面白いよ。
浅田・柄谷・大澤の座談会とか。
「分裂分析的地図作成法」は読める本だと言ってたりして。
- 46 :考える名無しさん:04/12/24 13:25:01
- あと最近芸術やってる若い人たちに会う機会があったんだけど
彼らは鋭い「批評」をすごく欲している。
オレは批評なんていらねーんじゃねえかとか思ってたけど
彼らにとっては切実みたいだった。
ただ作品を見てくれるだけじゃなくて「言葉」を待っている。。
- 47 :考える名無しさん :04/12/24 13:25:26
- 郵便本と郵便的不安たちは漏れも何回も再読してます
- 48 :考える名無しさん:04/12/24 13:28:00
- 自分が作り出したものに対するリアクションが無いとすごく不安なようだ。
- 49 :考える名無しさん :04/12/24 13:32:05
- そりゃ、教養ないからね
過去の遺産との対話ができないから、
馬鹿でも誰でもいいから、目の前の人の反応が欲しくてたまらない
- 50 :考える名無しさん:04/12/24 13:36:12
- アリストテレスだって批評家だよ?
- 51 :考える名無しさん:04/12/24 13:57:36
- 「郵便的不安たち」の王寺賢太との対談のタイトルが
「記憶しつつ批評すること、それが思考の倫理である」だけど
今の日本の健忘症ぶりはひどいよ。
- 52 :考える名無しさん:04/12/24 13:59:48
- そういや俺も王寺賢太なんて香具師、忘れてたよ
- 53 :考える名無しさん:04/12/24 14:00:30
- 最高善について研究するといいかもしれない
- 54 :考える名無しさん:04/12/24 14:04:44
- まずいハリウッド映画のようだ
- 55 :考える名無しさん :04/12/24 14:05:32
- アリストテレスはむしろポストモダン的な人だけど、
あずまんよりはずっと関心の幅が広い
- 56 :考える名無しさん:04/12/24 14:25:43
- そりゃそうだろうね。
なんてったってアリストテレスだからな。
- 57 :考える名無しさん:04/12/24 16:38:42
- オタクを養護したり批判したり大変だね
ゲームやライトノベルを分析する人として頑張れ
社会がバラバラでも良いというのは、この人にとって当たり前の意見だね
それは東自身のことだもんね
- 58 :考える名無しさん:04/12/24 16:50:23
- ちょっと論旨がバラバラの意見だ
- 59 :考える名無しさん:04/12/24 17:24:31
- バラバラな社会というより、
複数の超越論性で構成される社会だ
- 60 :考える名無しさん:04/12/24 17:26:11
- >>59
>複数の超越論性
意味も分かってないで使うなよw
- 61 :考える名無しさん:04/12/24 18:03:28
- 東浩紀「郵便的不安たち」P455
東:逆に僕にはよくわからないですよ 通じさせようと思わない人たちのことが
それでどうやって生きていられるのか
普遍的なものがもうないから、後は「脱力」して生きる方が楽だろうといったって
僕はむしろその退屈さに耐えられないな
「通じさせようと思わない人たちがわからない」
「バラバラに耐えなければいけない」
- 62 :哲学的小咄:04/12/24 18:45:08
- 複数の超越論性…。
昔、ラヴクラフトという作家が
「外宇宙の幾何学」という形容を好んで用い
コリン・ウィルソンに笑われた。
「宇宙の外だろうが中だろうが幾何学は幾何学」
- 63 :shinja:04/12/24 19:00:43
- 東の動物OKってのはある意味不可避で正しい認識だが、
>>61にあるように、当の筆者は動物に安住出来ない・違和を感じているからこそ書いてるのは明確。
んで、まぁそこまでは当然だし別にいーのだけど。
読者(とゆうか信者)がその点をどこまで汲めているのかは、正直「?」。
東の主張に納得してるヤシって、東や自分のこと動物だと感じているのか/いないのか、
自身は動物でありたいのか/動物化は避けたいのか、どちらなのか聞いてみたい。
東に転移する信者が発生するのは、結果として著述者が特異点に立つかのように誤読しうる
稚拙な記述スタイルによるところが大きいと思うよ。
この辺はまったり出来ない宮台がまったりOK!と言うのと全く同形。
- 64 :考える名無しさん:04/12/24 19:15:42
- 「バラバラ」と「通じる」は並立するよ。
離れ小島の間でも電話があれば通じる。
でも言葉がバラバラじゃ無理じゃん?
とは思うけど、そこでも通じさせようという
ワケのワカラン主張があずまん哲学の根幹。
まあ、あれだ。言葉がなくても映像とか
その種の考え方は昔からあるので、
トンデモってこともない。無茶っぽいけど。
あと、あずまんによればデリディアンは
転移させまくるのがデフォルトで、
信者が発生するのはオーケイのはず。
ところでイヴの今夜に書きこんでいるのは
既婚者か携帯という理解でよろしいか?
- 65 :考える名無しさん:04/12/24 20:09:36
- どんな審級を抱くかは人によってバラバラ
したがって全員が哲学をやる必要はない
が、哲学好きには哲学をやらない奴は退屈そうに見える
つーことでは?
- 66 :考える名無しさん:04/12/24 20:15:21
- そうかも。
- 67 :考える名無しさん:04/12/24 20:37:56
- まあ、ともかく>>61は、とくに矛盾をかかえた箇所でもないな。
- 68 :考える名無しさん:04/12/24 21:59:49
- >>35
いや、コンティニューとBIG☆BURNの名前に
反応しちゃったんで、現物を見てなかったです。
前はイノケンやってたなあと思って、違和感が。
なので>>36の書き込みで解決しました。
- 69 :考える名無しさん:04/12/24 23:03:39
- 正直この国で一番危険な世代は40代だよ
連中の学生時代はロリコンがインテリとみなされ校内暴力が吹き荒れていた時代
- 70 :考える名無しさん:04/12/24 23:24:37
- 虚無主義の方が、過激な反応を示すけどね。
自己主張のためだけに、人を殺してみたりするし。
- 71 :究極の選択:04/12/24 23:38:40
- 分かりやすい犯罪者が100人いるのがいいか。
分かりにくい犯罪者が10人いるのがいいか。
- 72 :考える名無しさん:04/12/24 23:56:00
- あ、それ大丈夫。
いくら分かりにくい犯罪者でも、
それなりに意味を持たせるから。
って、熱海殺人事件かい。
- 73 :考える名無しさん:04/12/25 02:13:39
- 虚無主義ってすごいな・・・
- 74 :考える名無しさん:04/12/25 07:04:09
- 座談会やってそれを有料で配信
これってなんか閉鎖的な感じがするんですが
もう少しいろんな人が気楽に読めるようなものにしてほしい
バラバラな社会を通じさせようとするのなら誤配覚悟で活動すべきでは
いろいろな人がこの人の矛盾点を指摘してるようですが、明快に返答したことがあるのか?
確かデリダは応答責任を言い、様々な人と論争しましたよね
- 75 :考える名無しさん:04/12/25 09:37:57
- 問:座談会が載ってる雑誌買うのと何が違う?
答:
- 76 :考える名無しさん:04/12/25 10:02:15
- 購入者リストをあずまん自ら管理
- 77 :考える名無しさん:04/12/25 14:50:21
- 監視社会の具現化か
- 78 :考える名無しさん:04/12/25 16:11:50
- 雑誌、本→立ち読みできる、図書館で借りれる、ネット環境が必要ない
雑誌、本では何故駄目なんですか?
有料配信の方に何か利点があるの?
- 79 :考える名無しさん:04/12/25 16:13:35
- >>78
76だろ
- 80 :考える名無しさん:04/12/25 16:26:24
- 1.編集権の確保
2.(部数にもよるけど)流通コストの低下
まぁ1だろな。
実際、波状始めた頃に「ジャンル分け・住み分けが行き渡っている既存の媒体では
このような内容の企画はまず通らない」的なこと言ってた希ガス。
- 81 :考える名無しさん:04/12/25 16:27:00
- ↑は確認とってないので間違ってたらスマソ
- 82 :考える名無しさん:04/12/25 17:17:59
- 編集者と喧嘩ばかりで嫌気がさした。
- 83 :考える名無しさん:04/12/25 18:00:48
- でもそのうち情報学環の助教授になるんだろ
- 84 :考える名無しさん:04/12/25 19:11:40
- そして、「3年B組ギャルゲー先生」としてファンタのCMに出ます。
- 85 :考える名無しさん:04/12/25 19:22:49
- 編集権が何故必要なんだ?
座談会が雑誌に載るときその雑誌の編集権が必要か?
座談会した時に自分の発言が、編集者に勝手にカットされることなんてないでしょ
東以外の知識人で、雑誌の編集権がないので座談会はできない、なんて意見聞いたことがない
- 86 :考える名無しさん:04/12/25 19:28:53
- >>85
バーカ
はじめから雑誌にその企画・原稿が何ページのるかは
編集部が決めるだろ。
- 87 :考える名無しさん:04/12/25 19:31:19
- 宮台 まったり→天皇、魂、サイファ
東 郵便→萌え、メタリアルフィクション
日本はこの二人の哲学者が支える
- 88 :考える名無しさん:04/12/25 19:35:18
- 誉め殺し自作自演ですよ。
- 89 :考える名無しさん:04/12/25 19:45:45
- >>86 その企画、ページ数は編集者が一方的に決めるんですか?
座談会する側の希望、企画などは無視されるんですか?
そんな話聞いたことないが
浅田彰は様々な雑誌で座談会してるが、勝手に企画などを決められて困る、などと言ってるのを聞いたことがない
大澤真幸や柄谷も言ってないよなぁ…
- 90 :考える名無しさん:04/12/25 19:47:17
- >>89
>浅田彰は様々な雑誌で座談会してるが、勝手に企画などを決められて困る、などと言ってるのを聞いたことがない
キミはアホか?
- 91 :考える名無しさん:04/12/25 22:07:09
- 有料で配信しなきゃ飯が食えない。ただそれだけ。
>>87
×哲学
○社会学
- 92 :考える名無しさん:04/12/25 22:38:10
- 要するに原稿料が取れる依頼が少なくなったってことだろう。
- 93 :考える名無しさん:04/12/25 22:46:06
- アカポスのない人文系研究者も世知辛い時代だからねえ。
大塚みたいに信者を囲い込むぐらいのことはしないと。
- 94 :考える名無しさん:04/12/25 23:01:58
- 大塚は作家仕事があるから
- 95 :考える名無しさん:04/12/26 01:50:16
- >>89
おバカな君に啓蒙してあげるね☆
浅田「ちなみに、ドゥルーズが死んだとき、僕は、『朝日新聞』に
コメントを求められて、「〜」と言ったんです。
ところが、記事になったのをみると、後半がカットされてしまって、
「〜」というような話になっていたんですね。」
松浦「おやおやと思いましたね。」
浅田「もちろん、新聞の、とくに一面の記事の作られ方を知りつつ
コメントを述べた僕の責任ですが、あれはもちろんまったく
不本意なので、だからそれを修正する意味でも後で文化面に
追悼記事を書かざるを得なかったわけですけれどもね。」
『映画の世紀末』p106〜107
- 96 :考える名無しさん:04/12/26 03:49:00
- >>95「映画の世紀末」←これも本だよ(頭悪いなぁ)
- 97 :考える名無しさん:04/12/26 04:07:58
- そもそもアニメ、美少女ゲームと現代思想をつなげる必要はあるのか
なんか引いてしまう
東は、講演とかしてるんだろう さむい
- 98 :考える名無しさん:04/12/26 07:10:18
- 必要があるなんて一度も言ってないに決まってるし、言うはずがない。
まぁもちろん引いてしまうのは君の自由だが。
- 99 :考える名無しさん:04/12/26 12:34:03
- これはアレだ。
是非今度はロッキング・オンとかから出版するべきだな。
- 100 :考える名無しさん:04/12/26 12:37:08
- こころのピュアな人が集うスレだねぇ、ココは。>>89とか。まさに動物化の証左?
- 101 :考える名無しさん:04/12/26 12:40:25
- スレ主のあずまんがピュアな人の筆頭ですから
- 102 :考える名無しさん:04/12/26 21:31:14
- >>97
今月のゲームラボで必要がある理由を述べている。
・評論があったほうが作品が長く語り継がれる。
・元の映画より面白い蓮実の評論、小説よりも面白い柄谷の評論、のようなのが
「オタク文化」にも必要。評論は面白いからこそ意義がある。
あと、あずまんはもうアニメ評論には手を出さないよ。
・アニメ業界には入り込む隙間がないから。
・そもそも最近のアニメに関心がないから。
- 103 :考える名無しさん:04/12/26 22:10:58
- >>102
・新海の新作が失敗したから
- 104 :考える名無しさん:04/12/26 22:43:57
- ・2005年は語れそうな作品が予定されていないから
- 105 :考える名無しさん:04/12/26 23:14:25
- イノセンスはいろいろ論じるべき点はあるんだがそらすらもあずまんはしなかったからな。
というかあずまんってオタク系評論家にしては守備範囲が微妙に狭いよね。
- 106 :考える名無しさん:04/12/26 23:31:12
- いちおう院生時代は、フランス思想、文学、SF、アニメといろんなジャンルを
クロスオーバーできる守備範囲の広い人として扱われていた。
その後、どのジャンルも浅く広くだったことがばれるし、
ことあるごとにジャンルからの撤退宣言を行うので
(「僕はもう○○については語らない」と何回書いたことか)
そういうイメージは吹っ飛んじゃうんだけどね。
いろんな「島宇宙」を新しい「論理」でもって横に突破する、ってな戦略も
数年で放棄されたし、なんなんだろうね。
- 107 :考える名無しさん:04/12/27 00:10:51
- >>102
単純に、また興味を引かれるアニメ作品が出てくれば評論するんでねーの? と、思う。
- 108 :考える名無しさん:04/12/27 00:32:39
- ギャルゲー評論一筋って素敵やん。
男のロマンやん。
- 109 :考える名無しさん:04/12/27 00:57:24
- >>105
『ユリイカ』『SF JAPAN』等で批評かいてるだろ。
まあ、批評というより反批評ってところだけど。
- 110 :考える名無しさん:04/12/27 00:58:45
- つか、ただの感想文。
- 111 :考える名無しさん:04/12/27 10:28:30
- >>102
今回のゲーラボでは
「今年力を入れたのは、それぞれ孤立している
アニヲタ・ゲーヲタ・ラノベヲタを横につなぐ作業だ」
と言ってるが
あと「文筆業から撤退しつつある」と自分で言ってるが
どこへ行くのか、あずまんよ・・・
- 112 :考える名無しさん:04/12/27 12:54:51
- フィクサー一直線
- 113 :考える名無しさん:04/12/27 14:16:49
- >>102
> ・評論があったほうが作品が長く語り継がれる。
> ・元の映画より面白い蓮実の評論、小説よりも面白い柄谷の評論、のようなのが
> 「オタク文化」にも必要。評論は面白いからこそ意義がある。
この2点にはまったく同意なのだが、
あずまんに「〜より面白い評論」が書けてないのがつらいところだ。
あと自分に面白い評論を書く力がないのに、他人のことについて
いろいろ言い過ぎなのも鼻白む。大塚批判とか浅田批判とかね。
- 114 :考える名無しさん:04/12/27 14:22:48
- 再三指摘されてるけど、あずまんの脳内イメージって
アニヲタ=新海ファン、ゲーヲタ=葉鍵(特に麻枝)信者、ラノベヲタ=ファウスト読者
だよね。批評対象が偏ることは当然なんだけど、偏りを隠して過度に
一般化するのはどうなんかね。
それから特にラノベに関しては先行作品リファーが足り無すぎでしょ・・・。
ファウスト系作家と『イリヤ』、あとハヤカワのSFと海猫沢めろんくらいしか
読んでないんじゃない?おそらくは。
なのに「ライトノベル」っていうくくりの分析をするのはなんかおかしい希ガス。
- 115 :考える名無しさん:04/12/27 14:30:00
- 蓮実やるには薀蓄と文体芸が足りないし、柄谷ほど抽象化に切れ味がない。
浅田やるほどカリスマないし、大塚みたいな実作者兼批評家にはなりたくない。
で、結局同人活動にひきこもるわけだけど、立ち読みも出来ないメルマガ買うのは
単なる信者だけ。同人誌買うのはコミケとかにいくオタだけ。あれだけ書く場所に
拘れと言っていた人がそこの問題に気付いていないことはないはずなのになに
やってんのかね。
- 116 :考える名無しさん:04/12/27 16:34:31
- グロコム経由で東大に職を得るから問題なし
- 117 :考える名無しさん:04/12/27 16:44:31
- 語学がダメで留学できなかった奴がか?
- 118 :考える名無しさん:04/12/27 16:56:31
- 高校時代の家庭教師が四方田だったそうだが、迷走の原因はここにあるような気がする。
ビューティフルドリーマーも、四方田経由で知ったんでしょう。
- 119 :考える名無しさん:04/12/27 17:00:56
- 大塚のところに、2004年だけで三件以上もの美術系大学(院)の教授就任依頼が
きているそうだから(本人がエッセイで書いていた)、
あずまんが教授になるのは楽勝〜〜〜。
論文なんて書かなくてもOKですよ。
- 120 :考える名無しさん:04/12/27 17:01:19
- >>117
ギョーダイが引き取る準備を進めています。
- 121 :考える名無しさん:04/12/27 17:05:28
- >立ち読みも出来ないメルマガ買うのは単なる信者だけ
対談はテーマ別に単行本化していくそうだから
2005年は信者以外も読むと思う。
で、永江朗あたりが一般紙に書評を書いて
すこしは「誤配」(死語)が起きる、と。
村上龍のJMM商法と同じだけど、
JMMは無料で波状は有料。
村上龍は編集長をやりながらも本を書きまくっているが
あずまんはさっぱり書かない(書いても新書)。
- 122 :考える名無しさん:04/12/27 17:12:01
- >対談はテーマ別に単行本化していくそうだから
企画倒れになった単行本化計画はいくつあるんだろ。
- 123 :考える名無しさん:04/12/27 17:13:12
- >高校時代の家庭教師が四方田だったそうだが
そうだったか?
>ちなみに、僕は東京駒場にある筑波大学付属駒場高校出身で、四方田犬彦氏
>は10年以上先輩にあたる。四方田氏は、また、大学院時代バイトで講師をし
>ていた三軒茶屋の小さな塾でも先輩にあたり、彼が院生時代に作った授業用
>のプリント(なんといったか忘れたが、針みたいなヤツで透明なシートに書
>いて原板を作るタイプの印刷で作られたワラ半紙のもの)を見せてもらった
>こともある。とてもていねいなプリントだった。
検索してみたら中高はケン・イシイの一年後輩と知ってびっくりした!
- 124 :考える名無しさん:04/12/27 17:15:58
- >>122
別に今回は書かずにまとめるだけだから
企画倒れはないだろう。
編集者ともめない限り(これが多いんだが)。
やっぱ浅田化(書かずに対談ばかり)したほうが世渡りがうまくいく
ってことだろうか。
- 125 :考える名無しさん:04/12/27 17:17:41
- >あと「文筆業から撤退しつつある」と自分で言ってるが
「書かない浅田」を繰り返し批判していた過去を
撤回謝罪して欲しいね。
- 126 :考える名無しさん:04/12/27 17:20:22
- 問題ありの人格からして、東が編集者ともめるのは必至。
- 127 :考える名無しさん:04/12/27 17:26:30
- 具体的にはどんな問題があるの?
山形浩生とか大塚英志だってけっこう人格的には駄目な気がするけど
- 128 :考える名無しさん:04/12/27 17:45:26
- >山形浩生とか大塚英志
性格に問題ありだが、ビジネスマンとしてやっていけているので
それなりのスキルはある。
文章のような偉そうなしゃべり方や態度を会社でしているわけないでしょ。
少なくともいろんな交渉事(商談)ができるし、銭勘定もできる。
あずまんはどっちともダメ。
- 129 :考える名無しさん:04/12/27 17:58:39
- >>128
もちろんそんなことは外から見てもわかる。
そうじゃなくて具体的にどういうトラブルを起こすのか。
- 130 :考える名無しさん:04/12/27 19:09:31
- 具体例
批評空間:「なぜか彼の方から敬遠しだした」(浅田談)
太田出版(QJ):最近悩んでいるので、予告していた連続インタビューの続編なしね。
角川?:なんか悩んでいるので予定していたエヴァ論集だすのやめます。
新潮社:なんで僕の担当編集者は平野なんかを推すんだ!! もう文芸誌では書かない。
岩波:依頼を受けておいてなんだけど、考えた結果文学は終わったと思うので
執筆を断らせていただきます。(そのせいでシリーズが発売延期に)
広告(博報堂):とりあえず連載やめます。
NTT出版その1:連載の第二部、書くのやめます。
その2:大著だけど、完成できそうもないので一部を講談社新書として出します。
角川(大塚):自分が主導権を握れなかったのでやめます。
レコレコ(メタローグ):予告なしに連載中断。
はたから見ていてわかるのはこんなところか。
- 131 :考える名無しさん:04/12/27 19:50:26
- やめてるだけじゃねぇかw
- 132 :考える名無しさん:04/12/27 19:52:11
- さんざんこき下ろしているようだが、しかし、東より稼げる批評界隈の連中の方が少ないのではないか?
という、ツッコミにはアンチはどう対応するのかのう。
- 133 :考える名無しさん:04/12/27 20:14:27
- 90年代は東浩紀の時代だったのだ。
- 134 :考える名無しさん:04/12/27 20:57:02
- 批評界隈って何を指しているんだろ。
稼いでいるって点では、大塚の方が稼いでるだろうし、
浅田や柄谷の足元にも及ばないんじゃないの。東くんは
- 135 :考える名無しさん:04/12/27 21:02:19
-
_ -一-、,- 、
/三三三彡lミミ`
/〃三三三彡ノ`ヽ ミl
/,_二一テ ̄ `J
l川テ~ ⌒ ⌒ l
l川 ● ● l
(6l つ 〈
l _っ ヽ より良い世界を目指します
l 〔_丿 〕
入 ー- /
/ へ ノ
l \` -ー―ーフl
\/\/ \
- 136 :山形浩生:04/12/27 21:13:01
- 黒木掲示板でこんなの見つけました。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/e0018.html#e20041227183419
--------------------------------------------------------------------------------
Id: #e20041227183419 (reply, thread)
Date: Mon Dec 27 18:34:19 2004
Name: 匿名
Subject: 日本の科学者は報われない
匿名で失礼いたします。「日本では科学者の処遇が能力、業績以外の
要因で決まる」と主張している本があるようなのでご紹介いたします。
サミュエル・コールマン著(岩館葉子訳)
『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
文一総合出版、2002年、384頁+参考文献。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nkaoru/Coleman.html
以下、雑感です。
本当にこんな事があるのでしょうか?
研究者の世界は、純粋に研究内容の科学的な正さで決まるものです。
それとも、数学のような客観的な証明のようなものがない分野では
例えば経済学、現代思想のような…、まるで研究内容が正しいかの
ように人を騙すことができて、能力や業績以外で出世していく人も
いるのでしょうか?
- 137 :考える名無しさん:04/12/27 21:29:17
- 正しいって何だよ
- 138 :考える名無しさん:04/12/27 21:41:54
- >>134
それしかいないの?
たったそれだけ?
前々から名のある(134でも知っているような)そういう稼いでて当たり前な連中しか出てこないの?
- 139 :考える名無しさん:04/12/27 21:43:44
- かせぐかせがんなんてどうでもいいじゃん・・・
ただの年功序列でしょ
- 140 :考える名無しさん:04/12/27 21:44:00
- 唐沢と東ではどっちが稼ぎが多いんだろうな。
- 141 :考える名無しさん:04/12/27 21:48:51
- 132が念頭においている界隈って、佐藤心とかあのへんじゃないの?
- 142 :考える名無しさん:04/12/27 23:29:07
- 坊やたち? どこから入ってきたの?
- 143 :考える名無しさん :04/12/28 00:07:43
- 物騒なこと書くけど、A様どこいっちゃったんだろうな
- 144 :考える名無しさん:04/12/28 02:01:32
- たしかにアカポスにつくぐらいは造作ないだろうけど
あずまんがそれを成功としてないような気がする。
- 145 :考える名無しさん:04/12/28 02:07:49
- 連投失礼。
>>129
筒井康隆の噂の真相2001年10月号のコラムにはこんな文章がある。
筒井が編集を担当している岩波の「21世紀文学の創造」に
原稿がなかなか集まらないという話で、
「全部に目を通さなければまとめが書けないのであって、
そこへもってきて執筆者のひとり、東浩紀氏が突然書けないと言ってきた。
彼のテーマは『ポストモダン以後の文学』だったのだが、いざ書こうとして
『ポストモダン以後に文学はない』ということにハッと気がついたというから
ひどいものだ」
- 146 :考える名無しさん:04/12/28 08:14:24
- > さんざんこき下ろしているようだが、しかし、東より稼げる批評界隈の
連中の方が少ないのではないか?
「少ない」という事実が、この社会がもはや「批評」という曖昧なものを
必要としていないことの証拠以外の何物でもないと思ってますが。
なんつうか、専門家が専門外のことへ慎重に言及していくことは必要
なのではないかと思うけど、東みたいに単に知識人気取りで文句ばっか
いうやつは「読んでてオモロイ」以外の理由で必要あるの?
俺の認識では、東ってちょっと賢いだけで基本的に東が批判するところの
ニューアカ=文化左翼と変わらん。
- 147 :考える名無しさん:04/12/28 09:32:40
- そーいえば「新しい知識人」の役割について波状宮台対談で出てたな。
フィクサー目指すのは既定路線っぽい。
- 148 :考える名無しさん:04/12/28 11:17:07
- >>146
そこまでいうと岡田斗司夫と同じと言うことになってしまうが。
- 149 :考える名無しさん:04/12/28 11:18:56
- じゃあ離婚したりするのかな
- 150 :考える名無しさん:04/12/28 12:02:40
- ファウスト離脱は予定調和
- 151 :考える名無しさん:04/12/28 13:10:07
- 「不過視なものの世界」発刊記念講演のときのあずまんは輝いてたよ。
- 152 :考える名無しさん:04/12/28 13:12:05
- コミケで同人を手売りする今のあずまんが腐ってるみたいじゃないすか!
- 153 :考える名無しさん:04/12/28 13:52:41
- 腐ってはいないけど腑抜けてる
- 154 :考える名無しさん:04/12/28 13:53:07
- 堕落だよ、あれは
- 155 :考える名無しさん:04/12/28 13:54:36
- 安吾的実践ですからぁー
- 156 :考える名無しさん:04/12/28 14:57:08
- 若い頃からフィクサーを目指すって言うのがよくわからない。
- 157 :考える名無しさん:04/12/28 15:08:00
- フィクサーって笹川良一とかですか?
あずまんもCMで「戸締まり用心火の用心だにょ〜」とかやるのか。
- 158 :考える名無しさん:04/12/28 16:11:25
- 正直この国で一番危険な世代は40代だよ
連中の学生時代はロリコンがインテリとみなされ校内暴力が吹き荒れていた時代
- 159 :考える名無しさん:04/12/28 17:36:22
- 現在の東浩紀の活動は、
『ファウスト』(ラノベ)や同人本(ギャルゲー)を活動の
中心とした現代オタク文化についての研究と、
isedや東大情報学環を活動の中心とした情報社会の研究の
2つを中心としていることは明白である。
そしてその両者を共に扱うのが、波状言論だということは
簡単に見て取れるだろう。
だが一般には公開されていない東大での活動を除いて、
同人本・波状・isedでは座談や対談がメインに据えられている。
唯一の例外はファウストでの連載(とその単行本化)だが、
これにしても座談や対談に比べればごく微々たる分量である。
かつては対談ばかりを繰り返す浅田彰に対して批判的であった
東も、現在ではうすうすと感ずいているのではないだろうか。
そう、「社交(対談、座談etc)こそが批評なのだ」、と。
- 160 :考える名無しさん:04/12/28 17:44:23
- 社交するには浅田並の教養がないといけない、ということにも
現在ではうすうすと感ずいているのではないだろうか。
- 161 :考える名無しさん:04/12/28 17:45:05
- 学環では授業してるの?
- 162 :考える名無しさん:04/12/28 21:52:26
- 「Winnyを撃破」――ダミーファイル大量放流で著作権を守るサービス
「Winnyを撃破」――ダミーファイル大量放流で著作権を守るサービス
Whizzy R&Dは12月22日、WinnyなどP2Pファイル交換ネットワーク上で、
コンテンツの不法流通を防ぐサービス「コンテンツシェルタ」をスタートした。
音楽や映画などのコンテンツホルダー向け。P2Pファイル交換ソフトや、
「2ちゃんねる」などを調査し、該当コンテンツの流通状況を把握。流通を阻止する。
流通阻止には、精巧なダミーファイルを大量に放流する「スプーフィング」を利用する。
テストでは、Winny上で流通している特定のコンテンツの95%をダミーファイルにできた例もあるという。
コンテンツの種類によっては、コピーガードを強化するなど、別の解決策を提示する場合もある。
価格はコンテンツの種類によって異なるが、調査だけなら1コンテンツ8万円から、
コンテンツ流通阻止サービスとセットなら、16万円前後から。
いやん
- 163 :考える名無しさん:04/12/29 04:05:34
- >159
> 東も、現在ではうすうすと感ずいているのではないだろうか。
> そう、「社交(対談、座談etc)こそが批評なのだ」、と。
笑えないなあ。なんか最近やたらとニューアカへのリスペクトを表明してるし。
- 164 :考える名無しさん:04/12/29 09:28:23
- 浅田彰が社交の人森毅をリスペクトしていたのだから
流れからいくと必然なのかも。
- 165 :考える名無しさん:04/12/29 13:07:16
- ハイアートがサブカルの間に優劣があるわけではないが
ハイアートを介した社交と
サブカルを介した社交では
後者に対して若干げんなりしてしまう。
- 166 :考える名無しさん:04/12/29 13:10:15
- でも志のあるサブカル者もいるのに
一律で貶すハイアート野郎にはもっとげんなりだ
- 167 :考える名無しさん:04/12/29 14:12:49
- 東が志のあるサブカル者とは言い難いわけだが
- 168 :考える名無しさん:04/12/29 14:42:45
- うまくオチもついたところで明日はみんなコミケ行こうな。
- 169 :考える名無しさん:04/12/29 14:45:49
- >>168
おうよ。
- 170 :考える名無しさん:04/12/29 18:25:39
- 波状age
- 171 :考える名無しさん:04/12/29 19:04:03
- 今回はあんま興味ない
- 172 :考える名無しさん:04/12/29 19:08:51
- 硬いお話ばっかだもん・・・
- 173 :考える名無しさん:04/12/29 21:40:28
- やはり大澤と絡ませるのは良いな。
これからは半年に一度は対談するように。>あずまん
- 174 :考える名無しさん:04/12/29 23:09:58
- 波状おもしろかった。明日はあずまんに会いに行くぜ。
- 175 :考える名無しさん:04/12/29 23:40:40
- そうはさせん
- 176 :考える名無しさん:04/12/30 01:20:11
- え、マジでソンタグ死んだの?
いや、別にどうでもいいっちゃあいいんだけど。
- 177 :考える名無しさん:04/12/30 16:23:16
- 会場ではあずまん自らパネル掲げて呼び込みやってたな。
どうでもいいけど波状ブースとは離れた西ホールで佐藤心と2回もすれ違った。
まあ本当にすれ違っただけだったけど。
- 178 :考える名無しさん:04/12/30 20:56:24
- 佐藤心ってけっこう美形だよなあ
- 179 :考える名無しさん:04/12/30 21:32:18
- え・・・
- 180 :考える名無しさん:04/12/30 22:00:52
- ・・・背徳の予感?w
- 181 :考える名無しさん:04/12/31 00:37:16
- 美少女ゲームの臨界点プラス1はどうですか。おもしろい?
それ以前にただの臨界点のほうも読んでないが
- 182 :考える名無しさん:04/12/31 00:44:55
- >>181
紙面の半分がニトロプラススタッフへのインタビュー。あと前回のコピー本対談の再録と15本のエロゲ
レビュー。ニトロに特に興味がなければ東鳩2でもやったほうが幸せになれるかも。
批評の対象がエロゲ周りなのはいいんだけど、インタビューや対談じゃなくてもう少しまとまった
論考を読みたいのは俺だけか?
- 183 :考える名無しさん:04/12/31 01:32:13
- >>182
>インタビューや対談じゃなくてもう少しまとまった論考を読みたいのは俺だけか?
社交が批評なのでしょうがないのです。
- 184 :考える名無しさん:04/12/31 02:45:51
- どっちにせよエロゲ話に花が咲くだけか
- 185 :考える名無しさん:04/12/31 07:29:27
- 臨界点とプラス1買ってきた。
古都ひかるで抜いてるオレにエロゲーは不要だとおもってたけど
ちょっとやってみようかなと思った。
でもおれのパソコンマックなんだよなー。
- 186 :考える名無しさん:04/12/31 10:07:54
- http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104422610/
インテリたちよ質問に答えてやってくれ
- 187 :考える名無しさん:04/12/31 13:41:37
- >>185
こういう連中もいる
Macでエロゲー その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091993205/l50
- 188 :185:04/12/31 15:27:24
- >>187
おっ、サンクス。
参考にしてみるよ。
- 189 :考える名無しさん:04/12/31 15:38:45
- 大澤:
しかし、素朴なこととして、僕は彼(宮台真司)がどうして
小室直樹氏をあんなに尊敬するか、正直わからないところがある。
小室さんは確かに頭もいいし明快だけれども、斬新かと言えばそうでもない。
僕は、小室さんの話を聞いて、ゴタゴタしていた知識がうまく整理されたとか、
新しい知識を注入された、とか思ったことはありますが、
しかし、何か驚くような発想というものを感じたことはありません。
人間は奇抜ですが、発想は、わりと凡庸だと思います。
だから、小室さんの何がいいのか、よくわからない。
思想的には大塚久雄とか丸山真男とか、戦後の市民派的知識人の線ですね。
彼がちょっと違うところは、そのためには絶対王政が必要だ、と言うことだけです。
なるほど
- 190 :考える名無しさん:04/12/31 21:07:21
- 波状読んでないけど、大澤って今更そんなこと言ってんだね。
宮台自身、
小室の偉大なところは、
オーソドックスな方法論を用いながら、生活者の常識に反する結論を導き出し、
それが実証されるところだと述べている。
あと、同じ弟子の橋爪も同様のことを述べている。
小室が「わりと凡庸」=オーソドックス(だって依拠しているのは20年以上
ずっと丸山、大塚、川島、パーソンズ、サムエルソンなどだ)なんて常識じゃん。
そこがいいんだよ。
- 191 :考える名無しさん:04/12/31 21:53:54
- >>190
>>189を読む限りでは、「そこがいい」って感覚が自体がわかりませんよ、と
大澤は言ってるんじゃないの?
- 192 :考える名無しさん:04/12/31 21:55:58
- >>190
べつによくはないだろ
- 193 :考える名無しさん:04/12/31 21:56:53
- 人付き合いでしょ、そのへんは。
- 194 :考える名無しさん:04/12/31 22:23:06
- 師にも相性があるんじゃないの?
真木悠介(見田宗介)は大澤、宮台のどちらからも尊敬されている。
師じゃないけど、80年代、大澤は柄谷リスペクト、宮台(と言語研究会)は
柄谷=どうでもいい人扱い。
- 195 :考える名無しさん:04/12/31 23:11:04
- ノゲイラ→大澤
ヒョードル→宮台
いや、天パ&サルっぽさとハゲ&眠い目が・・・・・・。
- 196 :考える名無しさん:04/12/31 23:38:37
- midoがあずまんの次はcharlieに粘着していて
(粘着という意識すらないだろうけど)
charlieは大変だなぁ。
いいこと書いても(「ハードディスク化する社会」、まぁあずまんっぽい発想だけど)
クソみたいなコメントしかつかない。
- 197 :考える名無しさん:04/12/31 23:56:45
- / ̄ ̄ ̄ 丶
/ ヽ
/ ,ノノ_ノノ(_((_(ノヽ
ノ ノノ. -━ ━- |ノ ニヤニヤ
| /. ー- -─ |
| (6 ∴ ノヽ ∴| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ノノ.∴∵ (_ _)∵∴| < >>1(俺の時代が)来たか
_| ∵ "ー─"∵ノ \___________
(__/\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ
/ (__)) )) ニヤニヤ
[]_ | | 萌えヲタ ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\::::::::::::::::::::::/
|フィギュア .|::::::::/:::::::/
(_____)_|)_|)
- 198 :考える名無しさん:05/01/01 00:07:06
- 大澤なんて糞すぎて相手にもしたくないよ
- 199 :考える名無しさん:05/01/01 00:08:37
- 柄谷をリスペクトする時点で底が知れている。
宮台は偉いね。
- 200 :考える名無しさん:05/01/01 00:12:44
- ところでこのスレ的に2004年度のベストエロゲーはなんでしたでしょうか。
- 201 :考える名無しさん:05/01/01 00:17:28
- charlieは2005年から「兄貴」な。
- 202 :考える名無しさん:05/01/01 00:18:33
- 東は「オッサン」でいいから。
- 203 :2ch勝利宣言(裏は取れず):05/01/01 00:54:55
- 197 名前:考える名無しさん :04/12/31 23:56:45
/ ̄ ̄ ̄ 丶
/ ヽ
/ ,ノノ_ノノ(_((_(ノヽ
ノ ノノ. -━ ━- |ノ ニヤニヤ
| /. ー- -─ |
| (6 ∴ ノヽ ∴| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ノノ.∴∵ (_ _)∵∴| < >>1(俺の時代が)来たか
_| ∵ "ー─"∵ノ \___________
(__/\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ
/ (__)) )) ニヤニヤ
[]_ | | 萌えヲタ ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\::::::::::::::::::::::/
|フィギュア .|::::::::/:::::::/
(_____)_|)_|)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
だからなんだ?ろんぱしてみろこてはんでこい。
- 204 :考える名無しさん :05/01/01 01:16:29
- charlie、mido
音楽で夢のコラボ
- 205 : 【豚】 :05/01/01 09:07:59
- 大吉なら今年夏までに情報自由論・動ポモ2・波状本が3つとも出版される
(−人−)
- 206 : 【大吉】 :05/01/01 09:08:46
- orz
- 207 :考える名無しさん:05/01/01 12:54:30
- 警は、多数の幼女の下着類やロリコン系アダルトビデオや雑誌なども押収。小林容疑者が普段使っていた知人名義の携帯電話の通信記録の捜査で、ロリコン系アダルトサイトに頻繁にアクセスしていたことも新たに判明した。
オタク終わったな
- 208 :考える名無しさん:05/01/01 15:58:33
- 波状CD-ROM買えなかった・・。
しこしこダウンロードすっか・・。
- 209 :考える名無しさん:05/01/01 17:22:46
- >>207
ところであずまんは日本版ミーガン(性犯罪者登録)法の必要性をどう考えているんだろうか?
- 210 :考える名無しさん:05/01/01 18:13:30
- 暴行事件、窃盗事件の犯人も
再犯するだろうに
なんで性犯罪の再犯率のみクローズアップされるんだろうね。
- 211 :考える名無しさん:05/01/01 21:11:59
- 俗情に訴えやすいからじゃないの、
とchikiみたいなことを言ってみるテスト。
- 212 :考える名無しさん:05/01/01 21:18:50
- >210
暴行と窃盗には二次被害が少ないので、日本以外の大概の先進国では
「性犯罪>>>暴行・窃盗」。他にも、セクシャリティは容易に変更できない、
つーのも再犯率のクローズアップには関連してるんじゃないのかな。
あと、日本では、矯風会利権とPTA利権、つまりヒマな婦人層の集票が選挙で
馬鹿に出来ないからという理由が大きいと思う。もし施行されるとしたら。
どっちかというと宮台あたりが食いつきそうなネタだわな。
あずまんはこういうのは駄目だろ。なんかぐちゃぐちゃ言ってやらないよ。
- 213 :考える名無しさん:05/01/02 02:34:05
- >207
これこそエロゲーの問題じゃねーのか?
東さんにひとこと。これこそ「動物化」じゃねーか。ねえ、。
俺としては、犯人が毎日新聞社員だった、てのが大笑いでした。
何をやっても、やぶ蛇にしかならんと思うよ。
- 214 :考える名無しさん:05/01/02 03:06:32
- エロゲーやってたん?
- 215 :考える名無しさん:05/01/02 14:54:20
- 奈良の事件に関しては、
携帯の位置情報による監視テクノロジーの問題
犯人がオタク文化の享受者であるという問題
日本版ミーガン法の施行を求める声の高まりという問題
と色々なファクターが絡み合ってるんで、
それに対して東さんはどう反応するのかが見もの。
- 216 :考える名無しさん:05/01/02 15:39:06
- つまり奈良の事件はあずまん問題だ
- 217 :考える名無しさん:05/01/02 17:19:32
- 奈良の容疑者は、古いタイプのオタク(オウム・宮台的)で、確かに危険なタイプだ
新しいタイプのオタクは、
2ちゃんねるの前でチンコ出してスタンバイし、
予想された画像が出てくれば条件反射的にオナニーする、
それだけで満足し、他の可能性を求めようとしない、
だからむしろ安全だ
(それゆえにつまらない、ということも問題になるが、
こういう宮台・大澤的なオタクは圧倒的に少数派だ)
しかし多くの一般人は、いまだにオタクを古いイメージでとらえていて、
そのイメージゆえに危険視して、ヒステリックにオタクを排除しようとする
そのとき、新しいオタクも一緒くたにして排除する人が、個人的には最も困った存在だ
- 218 :考える名無しさん:05/01/02 19:57:29
- 「動物化」していたら即レイプであって
あんなまわりくどい事はしないと思う。
- 219 :考える名無しさん:05/01/02 20:01:15
- 情報自由論の観点からいくと、
消費履歴(エロメディア購入、サイトアクセスなど)の検索監視によって
性犯罪者「予備軍」に対する監視を要求する動きが出てくることを
検討するんじゃないかな。
- 220 :考える名無しさん:05/01/02 20:10:36
- >>218
お前はバカだな
それだったら古今東西、体育会系の連中こそ動物ということになる
- 221 :考える名無しさん:05/01/02 20:47:30
- 体育会系の学生の痴漢や強姦事件なんか聞くと
「動物」そのものって思うんだけどな。
あずまんのいう動物化っていうのは
大澤との対談での発言によると
セクシュアリティとは関係なく
快感イン→精液アウトみたいな
身体的、短絡的な性行動をさすようだよ。
今回のような劇場型犯罪は
「モダン」な「人間」らしいと思うよ。
「動物化」してたら劇場型犯罪なんてやらないよ。
- 222 :考える名無しさん:05/01/02 20:48:02
- それで合ってるじゃん。
- 223 :考える名無しさん:05/01/02 21:12:27
- kagamiタマは何かいってるの?
- 224 :考える名無しさん:05/01/02 21:14:01
- 田舎で動物化してしまったオレは生きていくのが大変。
- 225 :考える名無しさん:05/01/02 21:22:13
- 動物化って
欲求がすぐに(他者を介せずに)充足されることが前提となっているから
都市生活者にしか起きないんじゃないの。
- 226 :224:05/01/02 21:44:59
- ネットとコンビニとファミレスとマックはある。
- 227 :考える名無しさん:05/01/02 22:13:31
- >>226
フーゾクは?
- 228 :224:05/01/02 22:33:50
- 古都ひかるのDVDで事足りる。
フーゾクはたまに遠出していく。
エロゲはこないだのコミケであずまんの本買って興味出てきた。
- 229 :考える名無しさん:05/01/03 00:33:23
- 今年はオタク専用のオークション「ヤフオタ」を始めます。
- 230 :考える名無しさん:05/01/03 00:40:55
- 田舎でもネット環境さえあれば動物化できる希ガス
- 231 :考える名無しさん:05/01/03 02:16:00
- >>228
おまいさんもしや、某童貞スレの住人?
- 232 :考える名無しさん:05/01/03 10:11:53
- レイプ大学生が動物化で
オタク犯罪者はモダンか
どっちもどっちだが
- 233 :考える名無しさん:05/01/03 10:16:26
- つーか動物化ってそういう意味じゃないだろ…
- 234 :考える名無しさん:05/01/03 12:36:58
- 未だにヒエラルキーで捕らえる人がいて困るよね。
- 235 :考える名無しさん:05/01/03 12:52:12
- 動物化って言うのはネコミミモードのことだってわからない人ばかりで困る
- 236 :考える名無しさん:05/01/03 19:55:52
- あずまんが「動物化」の概念を放置しているから
こんな混乱が起きるんだよね。
でも、あずまんが過去のキーワードをほったらかしにするのは
今に始まったことじゃないし。
- 237 :考える名無しさん:05/01/04 00:52:34
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ポストモダンじゃなきゃヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
- 238 :考える名無しさん:05/01/04 01:12:22
- >>218>「動物化」していたら即レイプであってあんなまわりくどい事はしないと思う。
「動物化」は、「野獣化」とは違うと考えるとわかりやすいと思う
(「野獣系でいこう!」なる宮台の著作の用語だが、そう言えば、
ナンシー関がこの言葉聞いて失笑してた)
あずまんの場合、身体的な面は強調されるが、
短絡的な面はあまり想定されていないように感じる
- 239 :考える名無しさん:05/01/04 09:52:46
- 動物化は欲求の回路化(知覚訓練)を含むから、短絡ってのは正しい。
欲求が2次元バーチャルに留まって自己目的化してるようなのが動物。
反転してリアルの幼女・女子高生にまで適応するようなのは、野獣…っていうか、野生動物?
- 240 :考える名無しさん:05/01/04 11:10:22
- 「享楽」できるのが人間、
もっぱら「快楽」だけにふけるのが動物らしい
東:大澤さんが初期に身体というかたちで行っていたのは、
ラカン、というかロラン・バルトの言葉を使えば、
「快楽の身体」とは区別される意味での「享楽の身体」だと思うんです。
つまり、欠落のまわりに結晶化する身体ですね。
これを、「端的な動物的身体」と、それとは区別される
「人間的主体の根拠としての身体性」と表現してもいい。
しかし、動物の時代である現在、享楽の身体はもはや維持不可能で、
身体論はみな快楽の身体についての議論に回収されている。
快楽の身体はテクノロジーによって操作可能で、
いまや環境管理型権力によって快楽を流し込まれて生かされている。
快楽の次元で考えれば、僕たちはかなり自由な世界に生きているけれども、
享楽の次元を考えると、享楽の次元そのものを奪われているという閉塞感がある。
そういう話なのではないかと思うのです。
大澤:享楽と快楽という区別は難しいところですね。
享楽は、いわゆる「死の欲動」の問題と連接しているのでしょうね。
東:享楽の身体は、簡単に言えば、自分で自分を傷つける身体であり、
決して満たされない欲望=欠如を抱え込む身体です。
しかし、快楽の次元はもっと単純で、機械的に満たすことができる。
(バルト『テクストの快楽』。ただしバルト自身の用法はかなり両義的で、
受動的で本能的な「快楽(plaisir)」と、崇高な「享楽(jouissance)」は
必ずしも峻別されず、相互浸透的なゆらぎを孕んでいる。)
- 241 :考える名無しさん:05/01/04 13:46:29
- > 相互浸透的なゆらぎを孕んでいる
恥ずかしい語彙。
- 242 :考える名無しさん:05/01/04 16:50:40
- みんなは自分が動物化してるっていう実感というか
自覚のようなものはあるの?
- 243 :考える名無しさん:05/01/04 17:12:16
- あるかも。
- 244 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/04 17:28:46
- 自分は、みんなが動物化してるっていう実感というか
知覚のようなものはあるかも!?
- 245 :考える名無しさん:05/01/04 17:56:05
- 自覚したら「動物」じゃないんじゃないの?
- 246 :考える名無しさん:05/01/04 18:19:01
- おまいはまず本を読んでから話せ
- 247 :考える名無しさん:05/01/04 19:58:12
- すっかり「バカのためのマジックキーワド」化したな。。。>動物化
- 248 :考える名無しさん:05/01/04 22:12:41
- あずまんはもっと素直になればいいんだよな。
あずまんの脳内ではファウスト=舞城、ギャルゲー=KEY、アニメ=押井。
それだけだとネタぎれするから一生懸命さもジャンルに興味が
あるかのように語っています、と。
ちなみにオタクそのものの生態には関心がないので奈良の事件に
コメントしない・・とかいうことだとおもわれる。
- 249 :考える名無しさん:05/01/04 23:45:04
- あれはオタクになるの?
- 250 :考える名無しさん:05/01/05 07:24:18
- >249
ならないだろね。ただのネクラ。
- 251 :考える名無しさん:05/01/05 10:59:46
- オタク=自分から犯罪者を断絶したくて必死な香具師ばかり。
しかしまぁ、結局フィギュアも出てこなかったし、ここら辺で落着か。
- 252 :考える名無しさん:05/01/05 11:08:55
- 仮にでてきてたら
森川とかあずまんが一気に断罪さえてたのかな
- 253 :考える名無しさん:05/01/05 12:12:52
- 森川=ヴェネツィアピエンナーレの日本館担当者
あずまん=東大客員助教授
という肩書きがあるからノープロブレム
被害をこうむるのはいつも末端のおたくたち
- 254 :考える名無しさん:05/01/05 12:42:44
- し、しまった!俺たちは2ちゃんねるに取り残されてしまったのだ
/ ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡) ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
!'" ミ:::/ u`ヽ--、'k.、 ,..-一、,.‐--、,,_ i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ __,,,,...::-一=、
i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、 u iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'. i _,.ァ='-ノノi!_、i /.: .: : :. :.ミ
/',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi '' 彡_イィiレヾi゙` iヘi ゙--゚,..` t_;7! .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
゙i 'ヘ i:┘ ゙ー---.,, ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙! ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
.! ゙ヾ u " .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-! ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿 ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
_,__7‐'i ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/ _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i. i. /`==‐-/ .ノ: i. \ ゙、__././ ゙、 :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,. ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i. ,;\ ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__ ゙、 .i.-、 ,.-i: .i ゙i ;, ゙、;::::i ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\ ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ ゙、 .:i. i :i ゙i ;, ゙、ノ ;' :i
- 255 :考える名無しさん:05/01/05 12:44:28
- 世間はおたく達よりペド犯罪対策に注目でしょ。
大谷に同調する流れもほぼ皆無だし。
これからはミーガン法類の環境管理的側面が問題になるだろう。
- 256 :考える名無しさん:05/01/05 14:49:03
- 児童ポルノ規正の流れが一気に出来上がると思うが。
まあいいか。
- 257 :考える名無しさん:05/01/05 17:00:51
- 連続幼女誘拐殺人事件のとき、大塚英志が
バッシングされつつもM君(=宮崎勤)とおたく(の感性)を擁護していたのを
(1,2ヶ月で数十の雑誌のインタビューを受けたそうだ)
見習って、あずまんも小林擁護にがんばったら
おたくから嫌われることもなくなるかもしれない。
でも、児童ポルノ規制法のときがんばった宮台にしても
おたくとエロ業界から嫌われたまんまだから
無理かもw
- 258 :考える名無しさん:05/01/05 18:13:01
- 小林はただのペドフィリアでオタクではない
よって擁護する価値なし
- 259 :考える名無しさん:05/01/05 18:18:14
- 斉藤環は発言するだろうけどね。
- 260 :考える名無しさん:05/01/05 18:20:59
- あずまんは、かつてゲイの人に少年愛について聞いたら
強い調子て否定されたことを疑問に思って、
「男性同性愛(の歴史)に少年愛は切り離せないものなのに」と
気になっていたそうだから、
今回も
「オタクとペドは切り離せないものなのに」と
考えるんじゃないの?
- 261 :考える名無しさん:05/01/05 18:37:28
- 逆に今回の事件からペドとオタクはまったく別物であるという論を展開できまいか
- 262 :考える名無しさん:05/01/05 18:43:55
- 彼は今、メタリアルフィクションの研究に没頭している
人は何故アニメに感情移入するのか
彼は答えを出そうとしている
各々、島宇宙にとじこもり趣味にしか興味のない動物的な若者たち
彼は哲学を駆使してモザイク状に散らばった島宇宙をつなぐ回路を発見するかもしれない
そしてその行方を欧米の哲学者が注目している
彼はロリコンには言及しない 逃げてるわけではない
とにかく彼のテクストに注目!
- 263 :考える名無しさん:05/01/05 20:06:48
- >>260
>あずまんは、かつてゲイの人に少年愛について聞いたら
>強い調子て否定されたことを疑問に思って、
>「男性同性愛(の歴史)に少年愛は切り離せないものなのに」と
>気になっていたそうだから、
違う。
それはもうほとんど結論のはっきりしている話で。
そのゲイの人というのは、国際的なゲイコミュニティーの組織の偉い人かなんかで、
すくなくとも国際的には、児童に対する性的な行為というのはとにかくダメなのね。
だからそのゲイコミュニティー的には、少年愛=犯罪、とは一切関わってないというスタンスを
どうしてもとらないといけない訳。
だから東がその人に訊いた時には、もう感情的なまでの言い方でとにかく一方的に
「我々は少年愛とは関係ない!」
と言われたの。
議論の俎上にさえ上げない徹底したもの。
これはもう政治的な問題で、実際的なゲイと少年愛の連続性なんて話題は、
国際的な公式の場ではほとんどまずなされない。
だからそういう結論の分かった話なので、それほど気になってはいないと思う。
あと、オタクとペドは切り離せないとは考えないんじゃない?
オタクの一部とペドは繋がっている程度の考えはあると思うけど、
それはそもそも東の中ではそれほどクリティカルな話題だと思ってないしょ。
- 264 :考える名無しさん:05/01/05 20:16:50
- 同性愛板などでは少年愛は排斥されてるけどね。
逆に二次元のショタコンは現実のゲイを嫌ってるし。
我々は二次元にしか興味がない、三次元に興味
があるゲイはキモイとか言って。
- 265 :考える名無しさん:05/01/05 22:43:55
- なぜ乳をだす必要があったのだろう?
美乳でもないのに。伊東美咲でさえ出さなかったというのに。スタイル良いのに。
三倉姉妹の様に何が何でも水着にさえならないくらいでいっても
良かったのでは?と思う。
- 266 :考える名無しさん:05/01/06 00:05:06
- まあ、ペド・ロリはピグマリオニズムやネクロフィリアとも近接してるから、
ロリフィギュア・オタクと結びつける大谷某も100%間違っているわけではない。
しかしそこからオタ文化全般にまで架橋するのは無理がある罠。
関係あるといえばあるが、それほど強い関係でもない、・・・って程度かな。
っていうか、東はオタとロリ犯罪の関連なんぞ大して興味ないだろ。
過剰な期待を抱くやつは、なんつーか、滑稽だ。
- 267 :考える名無しさん:05/01/06 00:07:29
- >すくなくとも国際的には、児童に対する性的な行為というのはとにかくダメなのね。
ペドに厳しいのは先進国の標準なんだよな。日本は良くも悪くも、甘い。
- 268 :考える名無しさん:05/01/06 00:46:03
- 甘いかぁ?
- 269 :考える名無しさん:05/01/06 00:54:18
- 甘すぎ。
- 270 :考える名無しさん:05/01/06 00:58:05
- >>269
どこらへんが?
- 271 :考える名無しさん:05/01/06 01:07:58
- 欧米では成人を対象としたポルノなんかは、ハードコアでない限り、
そこらへんのスタンドでも購入可能なのに、子供を性的対象として
表現されたマンガなんかは、ソフトポルノでも一般書店では購入で
きないねえ。ロリ・ペドがこんなに「表」にあふれているのは日本
くらいでしょう。
- 272 :考える名無しさん:05/01/06 01:20:57
- 日本女性が若く見えるから
16から18くらいの性的に成熟した若い女性を対象にしていても
欧米人基準だとロリに見えてしまう、って
議論が一時あったけどあれはもう無視?
つーか日本の感覚では
小学生はアウトとしても中3から高校生くらいならOKじゃない?
- 273 :考える名無しさん:05/01/06 01:29:03
- 14歳以下は総じてアウトだよ。
- 274 :考える名無しさん:05/01/06 01:31:41
- >>271
しかし、実際に児童を性的搾取したwebサイトは明らかに欧米の方が多い。
日本のゾーニングはある種の観点からすれば非常に甘いのは確か。
しかし、それはあくまでコミックだ。
とはいえ、ゾーニングは個人的にもかまわないと思うけど。
ただそれで出版社が持つかどうかねえ、オタク的にはでしかないけど。
- 275 :考える名無しさん:05/01/06 01:34:12
- 何年か前、エロ雑誌で
「日本は児童ポルノ輸出国」というので
外国に行って買いあさってみたら、童顔のAV女優(もちろん成人)ばっかり
だったって企画があったなぁ。
小倉優子の水着グラビアだって、欧米の基準からすりゃ
「児童ポルノ」でしょ。
- 276 :考える名無しさん:05/01/06 01:35:36
- 合法ロリ・ペドが多いってことでしょう。西欧では児童の人身売買も
闇ルートであるわけだし。
- 277 :考える名無しさん:05/01/06 01:39:38
- >っていうか、東はオタとロリ犯罪の関連なんぞ大して興味ないだろ。
僕は宮崎勤の事件のとき、自分のことのようにショックを受けた。
岡田斗司夫のオタク論は宮崎をなかったことにしているからおかしい。
と、あさのまさひことの対談で語っていたよ。
【註】岡田は宮崎事件についてちゃんと語っているんだけど、
あずまんがろくに調べずに人を批判するのは昔からのことなので
「あぁまたか」と流しましょう。
- 278 :考える名無しさん:05/01/06 01:41:19
- つか、東って、前に同人誌かなんかのロリペドマンガにはまっていた
って言っていなかったか? 過去スレ探せば出そうなんだが。
- 279 :考える名無しさん:05/01/06 01:43:27
- > しかし、それはあくまでコミックだ。
コミックだから良いという理屈にはならないわけだが。
- 280 :考える名無しさん:05/01/06 02:13:27
- そもそも日本ではペド物に限らずポルノのゾーニングがなってないっつぅのはあるな。
ただ>>271が言っているのは文化的抑圧についてであって、実際のペド犯罪者への
法的な規制・扱いでは日本も欧米も大差ないと思うよ。
アメリカの最高裁でも判決出てたが、生身のガキが出てない(とはっきりとわかる)
ポルノについての規制は違憲だっていうこの規準は、日本でも欧米でもあんま
変わらないでしょ。
- 281 :考える名無しさん:05/01/06 02:21:41
- 動物化って英語に訳すと、どんなふうになる?
- 282 :考える名無しさん:05/01/06 02:23:44
- animalize
- 283 :考える名無しさん:05/01/06 02:59:18
- >>279
つーわけでキミ間違い。
- 284 :考える名無しさん:05/01/06 08:41:24
- アメリカでの子供に対する犯罪ってどうなってるの?
昔はすさまじく多かったんだよね?
- 285 :考える名無しさん:05/01/06 10:00:06
- >280
規制は文化的な抑圧以外にはありえないだろう。
べド犯罪者に対する法的処置は刑罰であって、規制とは言わないわな。
おまえ頭大丈夫? つか、実際に海外に出たことないだろ。
- 286 :考える名無しさん:05/01/06 11:19:00
- 人身売買とかそーゆーのを撲滅するのは当然として
ロリ絵を禁ずることがそれとつながるのか。
表現の自由と防犯をどこでバランスするのかっていうのは
実務者じゃなくて思想家の仕事だから
ここをチャンスとばかりにばんばん論じないとだめなのでは?
それがあずまんである必要はないかもしれんが。
- 287 :考える名無しさん:05/01/06 13:04:40
- あずまんは法学部を止めたので無理です
- 288 :考える名無しさん:05/01/06 14:09:28
- >>285
実在の子供が出演させられてない非実写の『児童ポルノ』は、
欧米では違法であるか否か。Y/Nで答えよ。
- 289 :考える名無しさん:05/01/06 15:09:57
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/0303/31/ne00_url.html
米下院は3月27日、紛らわしいアドレスでユーザーを誘導するポルノサイト
およびCGの児童ポルノを禁止する法案を圧倒的多数で可決した。
- 290 :考える名無しさん:05/01/06 15:16:23
- > もう1つの修正条項は、Lamar Smith下院議員(テキサス州選出・共和党)が作成したもので、
> 本物の未成年者と「区別がつかないデジタル画像、コンピュータ画像、CG画像」の作成および
> 所有を禁じている。
「本物の未成年者と区別がつかない」物については規制だから、先の最高裁判決を綺麗に踏襲してますね。
将来CGの表現力がさらに上がり、実在する子供で撮影した映像なのに「CGです!」と言い逃れる
輩を規制するためには当然の処置かと。
- 291 :考える名無しさん:05/01/06 15:20:40
- 某webサイトからの勝手引用
欧州評議会サイバー犯罪条約は、各国の判断で批准しない権利を認めた上で、
成人が子どもの演技をする性的に露骨な画像と、
写真と見間違えるほど精密なコンピュータ画像の規制を定めています。
宮本さんはこの条約に基づいて「成人が学生服などを着て子どもらしき人物を演じるポルノ」と
「実写同様にリアルなコミック」の規制を求めて働きかけているようです。
しかしながら、条約の注釈書を起草する段階で漫画(cartoon)は
規制対象から外されたという経緯があり、サイバー犯罪条約は漫画を規制するものではありません。
(警察学論集第55巻5号「サイバー犯罪に関する条約」について-その意義及び刑事実体法規定-瀧波宏文)。
- 292 :考える名無しさん:05/01/06 15:37:32
- この議定書の効力っていかほどなんだろうね。ロリ絵なんてのはキモイとしか
感じられないから、無くなってくれても構わないわけだけど。
ttp://www.unicef.or.jp/kenri/gitei_1.htm
第2条(定義)
この議定書の適用上、次の用語は次のことを意味する。
子どもの売買
(a) 子どもの売買とは、子どもが、いずれかの者または集団により、
報酬または他の何らかの見返りと引換えに他の者に譲渡されるあら
ゆる行為または取引を意味する。
子ども売買春
(b) 子ども売買春とは、報酬または他の何らかの形態の見返りと引
換えに性的活動において子どもを使用することを意味する。
子どもポルノグラフィー
(c) 子どもポルノグラフィーとは、実際のまたはそのように装った
あからさまな性的活動に従事する子どもをいかなる手段によるかは
問わず描いたあらゆる表現、または子どもの性的部位を描いたあら
ゆる表現であって、その主たる特徴が性的な目的による描写である
ものを意味する。
- 293 :考える名無しさん:05/01/06 15:51:00
- >>291見っけた
> 実際には、国際的に言って漫画やアニメは擬似子どもポルノではありません。
> 国際エクパットのホームページにあるFAQにも、同じく国際エクパットの
> 「インターネット上の子どもの安全ガイド」にも、擬似子どもポルノは子どもの
> 普通の写真をコンピュータで加工して作られたポルノ的な画像の事であると
> 書かれています(資料7を参照)。
>
> つまり、漫画やアニメが「擬似子どもポルノ」であるとする見解は国際的に見て
> 主流とは言えず、ストップ子ども買春の会による独創です。
- 294 :考える名無しさん:05/01/06 16:00:30
- 大塚英志がやったことの意味がわかるな。
奴はラノベもキャラクター小説と呼んでいる。
つまりキャラクターと現実を一度峻別することで、
こういう類の連想に歯止めをかけようとしているのだろう。
- 295 :考える名無しさん:05/01/06 16:33:37
- >293
英語の原文もざっと読んだけど、写真の加工に限定した書き方ではなかったよ。
- 296 :考える名無しさん:05/01/06 17:27:05
- http://www.ecpat.net/eng/CSEC/faq/faq5.asp
ココか。
>>295
> This 'pseudo-pornography' raises a〜
のThis 'pseudo-pornographyが、前段の
New technologies have changed 〜 becomes increasingly difficult.と
Using digital graphics software, 〜 can be generated.を受けているのは明らかでしょ。
とゆーか
どんどん話しが逸れて逝ってるような気が
- 297 :考える名無しさん:05/01/06 17:34:42
- じゃあまあ話を戻そう。
東がロリ(コミック)規制に意義を唱えるとすれば、
オタク系表現全般、あるいはゴールデンタイムにおける子供向けアニメにおいてすら、
その創作や製作の基の部分(になる人々)の想像力と、
ロリコン趣味と名指されるような表現は切り離せないほど繋がっているのであり、
政府が日本のコンテンツ産業を本気で守るならば、
アンダーグラウンドになりかねないようなロリ系オタク表現も
マジで守らないと、オタク産業は間違いなく衰退していきますよ、という話でしょう。
- 298 :考える名無しさん:05/01/06 17:52:18
- こっちの方。
http://www.ecpat.net/eng/Ecpat_inter/Publication/Other/English/Pdf_page/ecpat_onlinesafety.pdf
p.20のChild pornography can exist in different forms. くだり。real であろうか、
simulated であろうがチャイルドポルノという書き方で、絵は除外とはなって
ないね。普通の写真の加工に限定されるというのは、曲解に近いんじゃない?
まあどうでもいいけど。
- 299 :考える名無しさん:05/01/06 18:18:04
- 手塚治虫と宮崎駿という二大巨頭が真っ黒だからね…
- 300 :考える名無しさん:05/01/06 18:20:07
- 宮崎駿って娘いるのん?
- 301 :考える名無しさん:05/01/06 18:40:13
- 英文pdfの20ページ目って
- 302 :考える名無しさん:05/01/06 18:54:05
- コピペしたら文字化けした...<pdf
そのsimulatedっつーのが、先程のUsing digital graphics software,〜に出てきた
'virtual children'にぴったり対応してるように読めるのは漏れの誤読なのかね。
・・でもまぁ、確かにどーでもいいか。
サイバー犯罪条約の条文ならともかく、NGOがどう定義してるかについて話しても
このスレ的にはあんま関係ない希ガス。
- 303 :考える名無しさん:05/01/07 00:40:09
- ロリ話、盛り上がってるねw
おたく文化がペドフィリアを強力な出自の一つとすることは
やはり拭いきれないダーティ・サイドなんだな。
性的に成熟していない子供を(仮想的にであれ)性的対象にすることで成り立つ
「文化」とか「産業」って、一体なんなんだろうね。
- 304 :考える名無しさん:05/01/07 00:44:53
- 風俗産業だろうな。
- 305 :考える名無しさん:05/01/07 00:48:00
- >>303
>性的に成熟していない子供を(仮想的にであれ)性的対象にすることで成り立つ
>「文化」とか「産業」って、一体なんなんだろうね。
性的に成熟した大人を(仮想的にであれ)性的対象にすることで成り立つ
「文化」とか「産業」っていうのは一体なんなんだ? >303
- 306 :考える名無しさん:05/01/07 00:48:42
- これも風俗産業だろうな >305
- 307 :考える名無しさん:05/01/07 00:51:00
- >性的に成熟していない子供を(仮想的にであれ)性的対象にすることで成り立つ
>「文化」とか「産業」って、一体なんなんだろうね。
それは、しかるべき性的成熟へと教育する崇高な産業です
- 308 :考える名無しさん:05/01/07 00:51:47
- 浮世絵もロリアニメも、
共に日本が得意とするHentaiジャンルとして認知されています。
- 309 :考える名無しさん:05/01/07 00:52:37
- オタク文化は風俗産業か。まあそれもよかろう。
- 310 :考える名無しさん:05/01/07 00:53:50
- 風俗産業立国・ニッポン
- 311 :考える名無しさん:05/01/07 00:57:02
- そいや、切込隊長BLOGでは
-------
前回取り上げたオタク側の主張をまとめたサイトでは、オタクが嗜好するも
のがいかに合法で、犯罪を誘発するものでないかということが力説されてい
たが、オタクが力強く主張する萌えの構造は、所詮は特定の性的嗜好、つま
り性欲そのものであると考えるべきで、同人エロがどうとか、フィギュアが
どうというもの以前に風俗産業に近いものを擁護しているに過ぎない、その
ためそのような性的嗜好を許容しない一般の人たちに、オタクの性欲のあり
方が合法だと語り尽くすこと自体が無意味であるだけでなく危険なのだろう
と思うのだ。
- 312 :考える名無しさん:05/01/07 00:57:14
- ノノ ´⊇`)
↑
東浩紀
- 313 :考える名無しさん:05/01/07 00:57:48
- 明治初期の日本は、重工業どころか軽工業もろくになく、
美術工芸品が重要輸出産業だった。
がその内実は浮世絵すなわちエロ。
- 314 :考える名無しさん:05/01/07 00:58:25
- 切込隊長なんか読んでるバカいるんだなwwwww
哲学やってる奴とはおもえんなwwwww
- 315 :考える名無しさん:05/01/07 00:58:33
- 原点回帰!
- 316 :考える名無しさん:05/01/07 01:00:23
- >314
波状読むのとさして変わらないと思われ
- 317 :考える名無しさん:05/01/07 01:01:08
- ノノ ´⊇`) <単なる萌えになったらいつでもヲタやめてやる
ほんとうはそれもちょっとは好きなんですけどね・・・
>>312
このAAいいな
- 318 :考える名無しさん:05/01/07 01:01:58
- このAAなんか東に似てるなw
ロン毛じゃないけど
- 319 :考える名無しさん:05/01/07 01:02:01
- 浮世絵のウタマロガールは一応、大人だからな。
ペドとは一線を画す。
つーか、ペドオタうざい。氏ね。
- 320 :考える名無しさん:05/01/07 01:06:08
- / / / i ', \ }
, ' , ' f | l ', ヽ. ,'
. / ./ {. { j , } .! /
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, '
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__ ペドでどこがわるいの!?
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' ・ , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
- 321 :考える名無しさん:05/01/07 01:11:36
- あずまんは中学生のときに
ラムちゃん(高校生かどうかはわからないが、高校に通っていた)に
はまったんだから
ちょっとペドとは違う。
- 322 :考える名無しさん:05/01/07 01:13:32
- しかし「ぷに」とかいう系統のエロマンガ買ってるから
ペド要素は十分ある。
- 323 :考える名無しさん:05/01/07 01:13:33
- ロリキャラにそんなせりふを言わすとこ。
- 324 :考える名無しさん:05/01/07 01:13:47
- 動ポモ2のどこかの注に、大塚を引用しつつ(日本の)漫画表現とポルノの親和性についての文が載ってたな。
大塚の原本を読んでない漏れはあれ読んでなるほどと思った。
- 325 :考える名無しさん:05/01/07 01:15:05
- こうやってバカが東に引き寄せられていくのですね
- 326 :考える名無しさん:05/01/07 01:16:32
- エロ表現、ポルノ無くして日本文化の存在価値はない
エロこそ日本文化の潤滑油
- 327 :考える名無しさん:05/01/07 01:18:16
- どこから湧いた、このエロオヤジ。
- 328 :考える名無しさん:05/01/07 01:20:16
- ヽ,,.'" , ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_ ,.' , , ., , .:,.' .: ',.. 、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,' .,' .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;: .. l l;:..;. ',. ',
./:: :::/::. ヽ i l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. , i,. !
'.::::::/:l::::::.. l. l. ::;r':i l .:::,' l l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i ,' l:. i !!,'
::::::/::!:',::::::::::l. ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l:: | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::! ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i. 'l l::/ ' ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::! ゙ i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|. ゙. 'r,ン::::ソ l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|. ヾ゙、 '、i. ! ::::! ''‐゙゙'='゙- . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i:: j .,'
:l `゙' 、', i :;::l r‐‐‐-,.  ̄` .j:::: ,' l:,i: ,' /
';! ',.i. ';:!,_ | / , ':::: ,' ,ソ!: ,'./ ぷにっぷにっ
,ヽ ゙、, ';ヘ!ヽ、 ',. ,.' ,、‐l:l::::: / /.,' ,'/
:! ',.',',l,_ ゙'ヽ 、,,_. ゙'" ,、 ‐'" ,',i::: / / ,.シ
':', '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''" /'i::/ /,.'
ヾ、 ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{ ,'/ ,ン゙
,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _ /
. 、r''ヽ、 ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
- 329 :考える名無しさん:05/01/07 01:21:50
- ヨン様もおば様向けエロ
- 330 :考える名無しさん:05/01/07 01:22:13
- k様が来ているのか??・・・
kagamiみたいな阿呆がどれだけ東の価値を下げていることか・・・
東はロリオタの救世主なんかじゃない
消 え れ
- 331 :考える名無しさん:05/01/07 01:38:54
- かつての同胞である阿部っちがロリコン小説で芥川賞にノミネートされたことについて
- 332 :考える名無しさん:05/01/07 02:12:06
- ロリ親父が犯罪を懺悔する小説な
- 333 :考える名無しさん:05/01/07 02:29:44
- ロリ絵でシコっててもいいから
ロリコンは黙ってろや
くせえから
- 334 :考える名無しさん:05/01/07 02:42:31
- 臭っ
- 335 :考える名無しさん:05/01/07 03:50:04
- 東は永久に小林よしのりを越えられないな
- 336 :考える名無しさん:05/01/07 04:04:37
- >>335
ん、満足したかい?
- 337 :考える名無しさん:05/01/07 06:13:30
- >>336
いや、あと30万部売れないと満足できないな・・1ヶ月ちょっとってとこか
- 338 :考える名無しさん:05/01/07 06:54:48
- 哲学+アニメ=オタクのオナニー
- 339 :考える名無しさん:05/01/07 11:22:31
- というか、もはやそのアングラ性を商業主義に完全にとりこまれてしまったオタクが哲学を
すること自体が不可能なのだよ。
- 340 :考える名無しさん:05/01/07 14:49:33
- ttp://creativecommons.jp/isession/
>というわけで、iSessionは議員バンド「Gi!nz」を応援します。
勝手に応援するなw
- 341 :山形浩生& ◆slmfuxfXs. :05/01/07 15:49:54
- >>136
この書き込み、消されてますね。
どうしてなのかなー?黒木くん。
内容に問題があるようには見え
ないんだけどね(w
- 342 :考える名無しさん:05/01/07 20:11:16
- ポストモダンは2期に分けるべきだ
1984年まで=前期ポストモダン
1985年から=後期ポストモダン
前期はまだ無邪気に人間の進歩が信じられたという意味でモダン的だったが、
後期になると進歩は崩壊し、どうやってその状態に適応するかが課題となる
- 343 :考える名無しさん:05/01/07 21:50:47
-
ポストモダンは2期に分けるべきだ
1984年まで=前期ポストモダン
1985年から=後期ポストモダン
前期はまだ無邪気に人間の進歩が信じられたという意味でモダン的だったが、
後期になると進歩は崩壊し、どうやってその状態に適応するかが課題となる
まったく思想系の知識がない東厨www
- 344 :考える名無しさん:05/01/07 23:28:48
- >>343
>>342をバカにするのは全く持って構わないが、それを「東厨」とネーミングするのだけは勘弁してくれw
- 345 :考える名無しさん:05/01/08 00:12:54
- >>335
偏差値では超えてるじゃん。人間的魅力では一生超えられないけど、それを
オタクに求めてはダメダメ。
- 346 :考える名無しさん:05/01/08 01:07:11
- >345
>人間的魅力では一生超えられないけど
エエエー。あずまんもたいしたことないけどコバもたいしたことないやん。
声と口調がキモイのはどっちもだし。ルックスもどっちもデブ。
- 347 :考える名無しさん:05/01/08 01:11:03
- 「新潮」の今月号の浅田彰の発言
「東浩紀氏の「存在論的・郵便的」はシャープなデリダ論で、
中期にその可能性の中心を見るもので、私もおおむねそれに賛同するものですが、
中期の著作の早い邦訳を望むものです」
未だにちゃんと触れられてるね
期待されてる中期の翻訳、いまからやったら?
無理?
- 348 :考える名無しさん:05/01/08 01:15:56
- あずまんは一旦オタクから離れた方がいいんじゃねえかな。
いつでも戻れるんだし、戦略として
- 349 :考える名無しさん:05/01/08 02:17:43
- >>348
>いつでも戻れるんだし、戦略として
いいふうに考えすぎ。東にとってはどちらも等価なんであって、戦略的に
どうこうしているわけではないと思う。
- 350 :考える名無しさん:05/01/08 02:26:30
- ヲタクきもぃ
- 351 :考える名無しさん:05/01/08 11:41:22
-
,... -::─::- ....、
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
/:::::::::::::;、::::::::::::/ヽ:::::::::,_::::::::::l
L;:::::::::/'' ヽ、::::/、 _ヽ、ハ `};へ!
` ┬'Y7ヽ ` Y ;ヘヽ | r L...._
,..:lヽヽじl ヾじリ ',ノ::::::::`ヽ、
,/:::::::`l `´ r  ̄ /´ ヽ::::::::_;<ヾ わたしの体で
´'ーァへ、 ` - /、 ` ´ 慰めてあ・げ・る
,イ`ーr---‐ '" /ヽ
ハ `メ、ノ´ 〃 ヽ
/ └‐イ「ト--ァ'´ ノ
/ } l」」 / /
〈_n| 八 / / /
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
/ / / /ハ \\ ト--- 、
_/ // / ハ \\ \
, -‐ ''"´ / / / ̄\ `丶、 \ \ ヽ
/ '´ ̄ ̄ / / / \ \ \ ヽ \ ハ
| , -,--' / \ ヽ \ ヽ ∨
ヽ、 // / ヽ ____..--- 、 ハ
 ̄〈| | / ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄`ヽ}
しーヘ {__{__.... 、 / |
` ー─── ''"´ `ヽ、 | /
- 352 :考える名無しさん:05/01/08 13:49:25
- なんか最近すぐ「きもい」って言う奴がきもく思えてしょうがなくなってきた。
2ちゃんアレルギーかもしれん。
- 353 :考える名無しさん:05/01/08 13:58:30
- 昔は静ちゃんヌードで出演しまくってたな
映画とかでも
今は黒歴史になってるのかい
- 354 :考える名無しさん:05/01/08 16:40:40
- 俺、今年28になるリーマン。今日は休みで一日家にいた。
隣に新築中の家に鳶の兄ちゃんが来てた。
20才くらいの茶髪ちょっといかつい目の兄ちゃんでモロ俺のタイプだった。
しばらくしたら玄関のチャイムが鳴ったので誰だろうと思ったら
その兄ちゃん。
「すいません、トイレ貸して下さい。」
簡易便所はあるんだけど、落ち着いて出来ないから貸してほしいって。
良いですよって言ったら直ぐに入った。
ドアの外で聞いてたらガチャガチャいわせてズボン下げる音が。
それだけで興奮したんだけど、ブリブリって屁と一緒に下痢の音が。
あんないかついかっこいい兄ちゃんなのに。
しばらくして出てきた。
もちろん直ぐに入ってウンコの匂いかぎながら
兄ちゃんのこと思い浮かべてオナニーしたよ。
ドア1枚隔てて、下半身出して糞してるって考えただけで
いけました。
今思い出してもビンビンにおっ立ってくるぜ。。。
- 355 :考える名無しさん:05/01/08 17:03:14
- ちんちんたってきた・・・いいな〜
- 356 :考える名無しさん:05/01/09 11:04:45
- あのさ欧米の他の先進国でも若い世代のあいだで動物化みたいな現象あるの?
なんかアメリカは動物化がもっと日本より進んでとかいうのをどっかで見たこと
あるんだけど。でもこれって日本だけ?
- 357 :考える名無したん :05/01/09 12:19:21
- 日本だけってことがあり得るはずがなかろう。
- 358 :考える名無しさん:05/01/09 12:56:59
- あのさ〜殆ど日本特有だから注目されてんだけど
厨房は志ね
- 359 :考える名無しさん:05/01/09 12:57:40
- キリスト教の影響が日本とは比べ物にならんでしょ。
もちろん以前と比べたら相対的には進んでいてもおかしくは無いけど。
- 360 :考える名無しさん:05/01/09 12:59:16
- >>356,>>358
東がどこから「動物」の語を持ってきたかを思い出せば、
そんなレスは付けようがない筈なんだがな。
- 361 :考える名無しさん:05/01/09 13:14:15
- スレのレベルが上がるっていうことは永遠にないんだな
- 362 :考える名無しさん:05/01/09 13:27:02
- コジェーヴがどうした?
東の指す動物化はコジェーヴの指摘するそれとは同じではないだろ
- 363 :考える名無しさん:05/01/09 13:37:30
- 「スレを読むための必読書10」とか必要な頃合なのかw
とりあえずはてなキーワード「動物化」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c6%b0%ca%aa%b2%bd
- 364 :考える名無しさん:05/01/09 16:17:18
- >>363
そこの広告、「動物化するポストモダン」とともに
「ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語」と
「カンブリア紀の怪物たち」が並んでいる。
- 365 :考える名無したん:05/01/09 17:06:55
- >>358
>あのさ〜殆ど日本特有だから注目されてんだけど
>厨房は志ね
そうなんだw どのへんが日本特有か厨房にもわかるように説明してよ
- 366 :考える名無しさん:05/01/09 20:31:37
- オタク論とごっちゃになりやすいのだね
- 367 :考える名無しさん:05/01/09 22:26:55
- あずまんのいうポストモダンは90年代(「徹底化したポストモダン」ともいう)
柄谷・浅田にとってポストモダンは80年代(90年代はポストモダンも終わったあと)
- 368 :考える名無しさん:05/01/09 22:36:05
- ところが欧米人にとっては70年代以後はずっとポストモダン
- 369 :考える名無しさん:05/01/09 23:16:27
- >>368
>367はカッコ書きで「徹底化したポストモダン」とも言う、と書いているだろう?
だから「ところが」つきじゃなくてもポストモダン。
いやまあ367の定義は関係ないんだけどね。
日本と欧米のポストモダンのありようについては微妙なんだよねえ。
特に記述の仕方が。
日本に特有だったり顕著だったりする事象があるのは、まず認めざるを得ないこと。
しかし「日本特殊論」という名のナルシシズムに堕としたくない。
とかそういうところが難しいんだよな。
- 370 :考える名無しさん:05/01/10 01:20:42
- 「動物化するポストモダン」ということは、
ポストモダンにも動物化してない時期があったってことでしょ?
大澤の区分によれば、
1945〜1970=理想の時代
1970〜1995=虚構の時代
1995〜=不可能の時代(極端な原理主義と多文化主義に分裂)
ということらしいから、「虚構の時代」が動物化してないポストモダンでいいの?
- 371 :考える名無しさん:05/01/10 01:25:11
- >>370
おk
- 372 :考える名無しさん:05/01/10 11:54:05
- 最近のこいつとか北田とかみてると、能なし学者のサバイバル術って感じでほほえましいな。
- 373 :考える名無しさん:05/01/10 12:36:32
- 自世代特殊論というナルシシズム(笑)
- 374 :考える名無しさん:05/01/10 15:23:02
- >>363
「スレを読むための必読書10」、必要そうだ。
- 375 :考える名無しさん:05/01/10 18:39:59
- 必須エロゲ
- 376 :考える名無しさん:05/01/10 23:10:54
- 229 :宮台真司:05/01/10 15:52:25
東浩紀、北田暁大、鈴木謙介らが私を批判しているから、それに対して応答したらどうかといわれた。
しかし、こんな連中の低レベルな批判にまともに応答する理由はない。
この連中は、論壇誌や宮台ゼミから出てきた。世の中では、私が評価したと思っているかもしれない。
もちろん、相対的に評価したのは事実である。しかし、その後の仕事については、また別である。
私の評価はそのつど変わる。ただし、それをいちいち言うべきではないと思い、長い目で見ようとしてきた。
しかし、彼らが錯覚し思い上がって騒々しく噛みついてくるとなったら、一言いっておかねばならない。
こういう連中は、全面的に私の言説の中で育ってきて、一人前になるために、そこから出ようとして、
まず私にからみ攻撃する。しかし、それでは私に対する従属をますます認めることにしかならない。
(何にしろ私はこんなストーカーどもにつきまとわれたくない。)
そもそも、このような心理はあまりに単純であって、それを自覚できないということだけからみても、
この連中には見込みがない。彼らには亜細亜主義を論評することなどできない。
端的にいって、理論的能力が欠けている。
それでも、勉強しようとする知的な関心や倫理的な衝迫があればいいが、それもない。
たんに、何か派手に有名になりたいという根性があるだけだ。
さらに、この連中には実証的能力がない。もともと「社会学の社会学」しかやったことがないから、
フィールドワークができない。教養がない。語学力もない。
これらは致命的な欠陥で、彼らがまともな社会学者になれるわけがない。
(その点で、何はともあれ、私は宮崎哲弥を社会学者として認める。)
論壇誌や都立大院生が書いているものについて、私がすべて支持していると思う人がいるが、
それはまちがっている。私は事前に読まず、刊行されてから読んで、あれこれ意見をいう。
その多くは痛烈に否定的である。しかし、めったに批判を公言したりはしない。
そのため、書き手が錯覚し、世間が錯覚することがある。今後は、少しだけ本音を公開することにする。
- 377 :子犬でーす:05/01/10 23:19:04
- キャンキャン
- 378 :考える名無しさん:05/01/10 23:40:44
- けっこうよくできてんな これ
- 379 :考える名無しさん:05/01/11 00:35:14
- 柄谷の文章がコピペに使える秀逸さを持っている。
彼は作家だね。
- 380 :考える名無しさん:05/01/11 01:15:40
- 美少女ゲームの臨界点って読んだ?
- 381 :考える名無しさん:05/01/11 06:01:45
- デリダも動物化も面白いけどあずまんの話で自分にとって
一番切実だったのはアディクションの話なんだよなあ。
- 382 :考える名無しさん :05/01/11 14:21:07
- デリダから遠く離れたのがアディクションだから
- 383 :考える名無しさん:05/01/11 15:44:53
- 108 :ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :05/01/11 05:57:57
ポスモダ的な行き詰まりって、簡単にいえば相対主義化でしょ。
この世界に確かなものはないとなると、倫理的なものをどうするか。
デリダ的に作っては崩し、作っては崩しし続けることが正義でしょ。
理念的にはわかるが、物理的には不可能。
それでもどこかに、正しさを構築しないと、社会は運営されないし、
そもそも人は相対主義の中で、自己を確立できない。
デリダが、自分が「デリダ」でなく、「幽霊」であろうとしたから
(ここまで来ると茶番だと思うが)
現代は欲望論は受けが良くない。
ポスモダ社会では、人間的(欲望的)よりも、むしろ動物化に
向かうからです。
情報化社会では、欲望の満たされる速度が増して、
欲望は加速されるが、むしろそれは動物化のように見える。
東の動物化、さらにアーキテクチャ管理という発想は
デリダから繋がっている。
欲望が脱構築されつづける社会=現代情報化社会という
流れです。
- 384 :考える名無しさん:05/01/11 15:46:08
- 118 :ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :05/01/11 14:44:25
現代、多くの人は、欲望論(欲望が満たされない)よりも、
脱欲望論(欲望が容易に満たされすぎる)ことに
悩みをかかえている。特にオタクなど、
その流れに、オタク的なフェティシズム、さらにメディア論が
展開される。
このために、竹田は古くさく、人気がなく、
東が新しく、人気があるのではないでしょうかね。
竹田も東もそれほど構造は違わない。
年齢差が、切り口を変えているような感じかもしれません。
- 385 :考える名無しさん:05/01/11 15:49:14
- 120 :ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :05/01/11 15:16:13
でもボクが思うのは、東は欲望論を読み間違えている、
というか、デリダに入れ込むあまり、
ラカンあってのデリダ、欲望論あっての脱欲望が見えてないとおもう
これは東と斎藤との議論の論点だけど
動物化は東のいう脱欲望でなく、欲望の加速化(超人間化)ということ
だから欲望論はいまも有用
動物化のネタ元のコジェーブも欲望か用意に満たされすぎることを動物化とよんでる
東は欲望しなくなっていると言い張っているが
たぶんこれはデリダ的に情報化社会で脱構築された主体は、幽霊的で
もはや欲望できない、という流れなんだろう
脱構築は欲望あってのもので、人が欲望しつづから脱構築できるわけで
東が欲望論によわいといわれる所以か
連投御免
- 386 :考える名無しさん:05/01/11 16:31:12
- >>383-385
ゴミ屑ぴかのコピペでスレ汚すな馬鹿
- 387 :考える名無しさん:05/01/11 16:35:41
- 10年以内に「壊滅的なネット攻撃」専門家が予想
インターネットが日常生活への浸透を深める中、今後10年のうちに1度は壊滅的な攻撃が予想され、ブログ時代の到来によってニュース・出版業界は激変が見込まれる――。
非営利組織のPew Internet and American Life Projectが専門家を対象に実施した調査でこんな見方が大勢を占めた。
この調査は昨年9月から11月にかけ、IT業界幹部や学者、アナリストなどインターネットの専門家1286人を対象にオンラインで実施した。
「今後10年のうちに、ネットワーク化された情報インフラか米国の電力網に対する壊滅的な攻撃が、少なくとも1件は発生する」との見方は66%が肯定。
インターネットが物理環境にさらに深く組み込まれ、高速接続が浸透するとの予想でも大方が一致している。
ただ、これはプラスの側面ばかりではなく、「コンピューティング機器が普及して電化製品や自動車、電話、衣類にまで組み込まれるようになれば、
政府や企業による監視が強まる」との見方も59%が肯定した。
「P2Pネットワークを使った匿名の無料音楽ファイル交換は10年後も今と同じくらい簡単にできる」
と見る専門家は50%。昨年の米大統領選で論議を呼んだオンライン投票をめぐっては、
「2014年までにオンライン投票はセキュアなものになり、広範に普及している」と予想するのは32%にとどまり、半数はこの見方に異論を唱えた。
- 388 :考える名無しさん:05/01/11 16:37:24
- あずまんって教授なの?
- 389 :考える名無しさん:05/01/11 16:47:14
- >>388
http://www.hirokiazuma.com/prof/
国際大学
グローバル・コミュニケーション・センター
教授・主幹研究員
東京大学大学院情報学環・学際情報学府、社会情報学特別講義II。
現在水曜4限にゼミ開催中。
時間割、教室については→ http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/timetable.html
- 390 :考える名無しさん:05/01/11 16:51:36
- 2004年11月に教授に就任
- 391 :考える名無しさん:05/01/11 16:56:27
- そういえば浅田彰も大澤真幸も宮台真司もまだ助教授なんだね
筒井康隆の予言通り、浅田彰を抜き去ったわけだ
- 392 :考える名無しさん:05/01/11 16:59:51
- 浅田如きのネット論壇タレントと比較しちゃ悪いだろ
- 393 :考える名無しさん:05/01/11 17:06:24
- すっかりフィクサーだね
- 394 :考える名無しさん:05/01/11 17:36:06
- でもグロコミってイオンドみたいなもんだからな。
- 395 :やってて良かった!by羽生:05/01/11 18:46:07
- 公文俊平って人が音頭とってやってるんだっけ?グロコム。
そこでの給料って、何が収入源で出てるの?
学生っていない筈だよね。
- 396 :考える名無しさん:05/01/11 19:47:20
- なんちゃって大学のなんちゃって教授みたいなmののですか。
- 397 :考える名無しさん:05/01/11 19:58:23
- でも教授は強い
いろいろと
- 398 :考える名無しさん:05/01/11 20:28:07
- その理屈だと北田さんの方が強くないですか。
- 399 :考える名無しさん:05/01/11 20:50:46
- そりゃ当然。
- 400 :考える名無しさん:05/01/11 20:55:20
- 次は北田さんについて語ってください、筒井さん。
- 401 :考える名無しさん:05/01/11 23:14:32
- >>391
アカデミックな価値観で言えば
京大経研とグロコムでは比較にならん。
- 402 :考える名無しさん:05/01/12 00:44:03
- 今日のk様はどうですか。
東先生からあずまんに格下げ(?)なようですよ。
- 403 :考える名無しさん:05/01/12 01:54:22
- 本当だ。
他の学者は「氏」をつけてるのに
東だけ「あずまん」呼ばわり。
哲学板的な人選をしている記者の話題だから、その文脈から使っているのかもしれない。
- 404 :考える名無しさん:05/01/12 02:50:21
- あずまんはアイドルなのでk様に愛称で呼ばれております。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1100100772/
402も403も、とりあえず俺とk様スレに行こう。一緒にぷにぷにしようぜ。
- 405 :考える名無しさん:05/01/12 05:01:54
- 久々にデビュー作の試論よんだ。あれ20歳で書いたんでしょ。すごいねw
- 406 :考える名無しさん:05/01/12 10:51:27
- 批評空間であれ読んで、同年代だったので鬱になった。
- 407 :考える名無しさん:05/01/12 13:10:23
- 俺もその口だ。
- 408 :考える名無しさん:05/01/12 13:10:59
- 波状のスタッフってみんなどこ行ったの?
hitomisiringとか。
- 409 :考える名無しさん:05/01/12 13:30:19
- 肉体関係までいったのがまずかった
- 410 :考える名無しさん:05/01/12 13:43:47
- そりゃ、まずいな。
- 411 :考える名無しさん:05/01/12 21:01:56
- 小学教諭が男子中生を買春 入浴施設で声かける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000121-kyodo-soci
- 412 :考える名無しさん:05/01/13 00:02:15
- あずまん、このままだと自身の発言を
誰からも信用されなくなりそう。
なんで片っ端から反故にしていくんだろう。
情報自由論、まだまだ遅れるんでしょ。
- 413 :考える名無しさん:05/01/13 00:04:03
- >hitomisiringとか。
山田はライターやってるよ。
あとアンシブル通信。
前Qの方が気になるな。
- 414 :考える名無しさん:05/01/13 01:37:08
- ファウストよんだ、いつもながらサッパリわからん。
素人に読ませようという気が全く無いのは萎えるよ。
えらい学者なのかもしれんが、言いたいことが伝わらないのなら無意味じゃん。
それとも、ファウスト買うような低脳には理解できなくてもオッケって意思表示?
不愉快きわまる。
なぜ、あそこであれを書いてるのか理解しがたい。
なんか、作家に説教してるしさ・・・何なのこのひと?
- 415 :考える名無しさん:05/01/13 02:04:28
- お前みたいか馬鹿はおことわりと言うことです
・・・
哲学に大衆性は必要ではない なぜならば学問であるからだ
しかしファウストは大衆紙であるしそこで連載をしている以上
>>414みたいな一見さんにも譲歩して書くべきかもしれんね
- 416 :考える名無しさん:05/01/13 02:36:01
- >>414
言いたいことは良く分かる。
あずまんはな、良き教師として、全力でひとまず勝ちにいくことにしてるんだよ。
例え相手が厨房の読者だとしてもだ。それで君に求められているのは認識の
フレームを組み立て直すという作業だ。面白いぞ、がんがれ。
- 417 :考える名無しさん:05/01/13 05:31:46
- 最近のあずまんの評論に慣れてくると、実はまるで勝てていないこともわかってくる。
そこまでいけば面白く読めると思うよ。
ファウストにおけるあずまんの地位はたしかに微妙だな・・・評論家のパロディ?
- 418 :考える名無しさん:05/01/13 09:52:45
- 知的なツッコミじゃなくて悪いが、あずまんのはてなの最新の更新。
>ぜひご購入ください。
こういう言葉遣いって文法的にはともかく用法的にオッケーなの・・?
批評家としての凄さは十分わかってるつもりだが、基本的に商売を
やっちゃいかんメンタリティの持ち主だとはてなの書き込みをみるたびに思う。
- 419 :考える名無しさん:05/01/13 12:52:55
- >>414
いちいち素人のために説明やら注釈を入れてたら論が進まないだろ。
そんなことしてられるかって。
君のような人をバカにしてるんじゃなく、そーいう紙面的な余裕とかないんだよ。
- 420 :考える名無しさん:05/01/13 12:58:55
- >>417
あずまん=メタ評論家ってことか。
ベタ評論家は鎌田哲哉でネタ評論家は福田和也?
- 421 :考える名無しさん:05/01/13 13:09:06
- しかしまあ>>414のような人に圧倒的な知的緊張感をもったテクストで
「なんかわからないけどすごい!」と思わせることで郵便的に誤配を
生むだのどうのこうのと初期の頃は言っていたんだよな。
今でもあずまんが提示した戦略は間違っているとは思わないけど
あずまん自身の実践は全然上手く行ってないと感じる。
なんであんなサル山のボスみたいになっちゃったんだろう。柄谷と一緒だ・・・・・
- 422 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/13 13:09:13
- >>420
メタコテはしろうとで、ベタコテはぴかぁ〜、ネタコテはくらひと、て所?
- 423 :考える名無しさん:05/01/13 13:51:22
- >>422お前は単にクソほどいるクソコテの中の一人
- 424 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/13 13:56:40
- >>423
ネタ≠クソ?どうして?
- 425 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/13 14:03:41
- >>423
今時、ネタ>クソ、とか思ってないよね?
- 426 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/13 14:15:10
- >>423
メルシー・ボークー≒クソ。
- 427 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/13 14:31:48
- >>423
否、でもクソには未だ発芽可能性が有るけど、
オナニーレスに、其れは無いよね?
- 428 :考える名無しさん:05/01/13 15:34:07
- >>422-427
おまいらスレ違い
- 429 :考える名無しさん:05/01/13 17:03:58
- あずまん自分の評論を分野をこえたあらゆる人に届けたいといってたけど、
話題や言葉がかなり限定された趣味の人にしか響かないものばかり。
やっぱりオタク的レベルをこえられない。自分の矛盾にきがついてるのかなあ。
なんで、広く届けたいのならもっと柔軟にならないのだろう。
- 430 :考える名無しさん:05/01/13 18:10:47
- ファウスト1〜3号では、ゲームと舞城というファウスト読者に興味ある素材を選んで
いたのが、4号だと、いきなり柄谷だからなぁ。誰に向かって何が言いたいの、という
疑問はぬぐえん。
- 431 :考える名無しさん:05/01/13 18:20:50
- >4号だと、いきなり柄谷だからなぁ。
誤状況論で、もう浅田柄谷については語らないと書いた回の後、
やっぱり柄谷を持ち出してきたとき、
「これは筆者の評論家としての癖なのでご了承願いたい」とか
なんとか書いていた。
何か考えるとき、柄谷をOS(=父w)にしてしか先に進めないって
ことは自覚しているようだよ。
- 432 :考える名無しさん:05/01/13 19:58:52
- ただの頭の良いオタクだったのが柄谷に出逢ってしまったのが不幸なのか、
その柄谷と上手くいかなかったのが不幸なのか。
- 433 :考える名無しさん:05/01/13 20:07:27
- >>431
柄谷OS(=父)はどこかで書いてたっけ?覚えてないのでソース希望。
- 434 :考える名無しさん :05/01/13 20:20:27
- 阿部和重 芥川賞とったね。
- 435 :考える名無しさん:05/01/13 20:21:52
- あずまんも負けてられませんね。
- 436 :考える名無しさん:05/01/13 21:06:06
- 混沌としたポストモダンにおいて天才が現れた。
東浩紀 通称「あずまん」
これはオタク界、文学界、情報界の3界を縦横無尽に
暴れ回る一人の哲学者の物語である・・・
キャスト
主人公 東浩紀
父 柄谷行人
兄 浅田彰
元同志 大塚英志
敵 平野啓一郎
仲間 阿部和重
ストーカー K様
エキストラ 東スレッドの皆さん
- 437 :考える名無しさん:05/01/13 21:48:34
- あずまんの感性で、池田晶子くらい素朴なこと論じさせたらどうなるだろう?
こういうレベルのほうがまだ広範囲の人にとどくのでは・・・
- 438 :考える名無しさん:05/01/13 22:13:40
- あずまんも阿部ちゃんも
賞を欲しがったり、受賞したら子供みたいに喜んだり、
落選したら賞(や文壇論壇の制度・慣習)なんてくだらないとけなしたりと
ころころ態度が変わるね。
- 439 :考える名無しさん:05/01/13 23:32:10
- しっかしサントリー学芸賞程度で喜ぶというのもなんだか・・・・。
- 440 :考える名無しさん:05/01/14 00:06:48
- 俺はサントリー学芸賞程度を貰ってもちっとも嬉しくない。
が、サントリーの商品を1000万円分、自分で選んだものを貰えるのなら喜ぶ。
ちょー喜ぶ。
- 441 :考える名無しさん:05/01/14 01:39:19
- 阿部には随分と差をつけられたな
”芥川賞作家 阿部和重さん”
かたや
”美少女ゲームに詳しい 東浩紀さん”
だもんな。やけ起こしてこれ以上太らないことを祈るよあおい。
- 442 :考える名無しさん:05/01/14 01:40:45
- >>421
あずまんにはオーラがない、もしくは
なくなった、ということではないのだろうか。
- 443 :考える名無しさん:05/01/14 01:49:50
- フランスに国費留学の人とも
実は随分差がついていたりする・・・
そこだけは断固として認めないようですが。
- 444 :考える名無しさん:05/01/14 02:00:57
- >>441
いや、阿部和重の今回の作品は、ロリコンネタ=オタクネタなんだよ。
ロリコン男がどうのこうの・・という。
だからどちらも(東も)ダメ、選んだ奴(宮本輝とか)もダメで、もう救いがたい。
そもそも、「動物化」が「物語から強度へ」の意味なら、サッカー・ダンス・セックスの
サブカルの方がより純粋に「強度」的で、じっさい背後に物語なんかないからね。
サブカルの方が流行るはずで、オタクに来るのは・・・
ダンスなんて、純粋な感覚的快楽のはずだからねえ・・。「物語」もないし。
なにもかも、ちょっともう救う手立てが無い感じだぞ。
- 445 :考える名無しさん:05/01/14 02:18:14
- ロックよりレイブが気持ちいいんです
- 446 :考える名無しさん:05/01/14 02:30:20
- ある特定の世代の男のヲタクの嗜好を分析することで
世界が見えてくる!という論法にはあまりに無理がある。
>>444
サッカーとかダンスとかの方が「動物的」ってのは
いわれてみればその通りだなw
- 447 :考える名無しさん:05/01/14 02:31:31
- >>443
誰よ?
- 448 :考える名無しさん:05/01/14 02:33:59
- 下宿じゃなくてホテルだったりとか?
- 449 :考える名無しさん:05/01/14 02:57:18
- >>444
物語あるじゃんw
>>445
薬効だろw
あずまんは根底に絶望があると思うひょw
- 450 :考える名無しさん:05/01/14 03:01:22
- >>424−427がお前のクソぶりの証明だ。
完全に俺の予想通りの反応をする貴様にはなんの可能性もない。
>>KUSOHITOへ
- 451 :考える名無しさん:05/01/14 03:04:53
- ダンス自体には物語りはないが「ダンスカルチャー」は物語。
鶴見済とかそのへんの連中の「ダンスは物語や制度を超えている!!」
という「思い入れ」見るべし。
そもそも純粋に「ダンス」を語ることができるのか。
- 452 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/14 03:16:52
- >>450
可哀想な人。
- 453 :考える名無しさん:05/01/14 03:30:12
- 日本でサッカーに物語が無い様に見られているのは、単に歴史が
無い(or忘却されている)からだと思うけど。
「物語から強度へ」はスローガンとしては結構だが、実際の分析に
そのまま当て嵌めるのには大雑把過ぎる。
とはいえサッカーファンの群れ方ってのは、北田の言う動物化と
対になる共同体の有り様という意味で興味深いサンプルではある。
漏れもサカヲタなんだけどね。
- 454 :考える名無しさん:05/01/14 04:11:19
- 阿部和重が芥川賞取った記念で様子を見に2、3年ぶりくらいに東スレに来たよ
なんか雰囲気変わってるね
別に他意は無いけど
ダンスだのセックスだのサッカーだのを昔盛んに言ってたのが宮台真司
だが最近の宮台は、最初は良いがだんだんダルくなっていくスワッピングカップルなんかの例を出して
「ん〜やっぱダメポ・・・?」になり始め天皇云々について語るようになった
たしか宮台と東の対談で記憶とか動物化と絡めてそういうことを話してたはず
それ見ると面白いんじゃないでしょうか皆さん
- 455 :考える名無しさん:05/01/14 06:05:21
- 厳密に定義することはできないけどダンスは感覚的、動物的だと思う
東は動物化を否定的にみて、鶴見は現代思想なんか下らん、動物でいいんだって感じ
- 456 :考える名無しさん:05/01/14 09:42:15
- データベースとか環境管理を抜きにしてはいかんでしょ
- 457 :考える名無しさん:05/01/14 10:42:38
- ここの人たちは結構あずまんにやさしいね。
あずまんに期待させるところがまだあるのかな。
- 458 :考える名無しさん:05/01/14 11:39:25
- 東の理論は人をいらいらさせるところがある
事件等が起こっても言及することを避けてるし、矛盾も多いし
- 459 :考える名無しさん:05/01/14 11:51:40
- 事件に言及する必要なんかないだろ
- 460 :考える名無しさん:05/01/14 12:16:53
- なにか、社会の役に立てるために哲学や思想や批評をやるとカン違いしてる人がいるな。
- 461 :考える名無しさん:05/01/14 13:30:30
- 哲学や思想がわからない人にその意義をわかってもらうには、社会的な有用性
を説くでもしなけりゃならないじゃん。
- 462 :考える名無しさん:05/01/14 13:42:37
- 理論的なパースペクティブを捨てたくないというわりには実践に踏み込みすぎ
かといって宮台のようにとことん実践でいくことは嫌で理論にすがりつくという
なんともいえないぬるま湯加減にイライラするんだよな。
どこまでいっても子犬根性で、そのくせ同世代集団ではボス猿気取り。
- 463 :考える名無しさん:05/01/14 13:44:13
- 同世代集団には影響力ないと思うよ
- 464 :考える名無しさん:05/01/14 14:19:46
- 例えば、ラノベばかり、あるいはエロゲーばかり異常に知っている人がいたとして、
そういう人は、尊敬はできないかも知れないが、凄い人ではあると思う
どの分野も中途半端に知っていて、全てに通じる都合のいい理論を思いついた、
という程度では、凄い人という印象は持てない
確かに、ラノベに関しても凄いし、現代思想も凄い、と思わせる文章が書ければ
あいだをつなぐ試みも説得力増すんだろうけど、
そこまでの境地に達してるかなあ?この人は
- 465 :考える名無しさん:05/01/14 15:03:48
- 読まなきゃいいのでわ。
- 466 :考える名無しさん:05/01/14 15:42:55
- 言ってる事がヘタレでも
色々やってることが面白いので萌える
言ってる事もそれなりに面白い
- 467 :考える名無しさん:05/01/14 16:36:05
- 面白けりゃいいってもんじゃないし、本人もそのつもりではないだろう。
大塚のように(ある程度までは)自覚的に「プロレス」やってるならともかく。
- 468 :考える名無しさん:05/01/14 19:14:21
- 東さんのチンピラっぽいところが好きです。
- 469 :考える名無しさん:05/01/14 20:36:30
- >>467
師匠の柄谷が書くこと=生きることでパフォーマンス中心になってるからね。
- 470 :考える名無しさん:05/01/14 23:34:19
- 餅が再開してるね。
- 471 :考える名無しさん:05/01/15 00:27:41
- >>462
批評家としては仰るとおりぬるま湯停滞気味状態が続いているが、
波状の何号かで批評家としての寿命・活動期間についての言及してた(気がする)
のなんかを見るにつけ、人脈等の形成を通じて実践中心に移るための下地は
着々と作ってるのかな、という感じはする。
一読者としては微妙だけど。
- 472 :考える名無しさん:05/01/15 00:52:38
- >>464
『動ポモ』出たてのころにも言われてたけど、東理論は「モデル」なんで
それを叩き台にして凄い人が色々語ればいいという話。
波状の大澤との鼎談でも、専門家ではない知識人的な在り方についての
話をしていたし、本人もそういうつもりでしょ。
なんでもかんでも超人的にやれ、ないしは超人的でなければ何かについて
語ってはいかん、というのは典型的な日本型タコツボ思考。
ただ、そこまででは浅田と何も変わってなくて、その先をやるって息巻いてた
んだよねぇ昔は。
- 473 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/15 00:55:07
- >>472
何でも無いような言説が、幸せだったと思う、今では戻れない言説。
- 474 :考える名無しさん:05/01/15 00:55:20
- 自分には執筆の才能がないと見切りをつけるのは勝手だけど
(この人はアニメに現代思想に文芸誌にといろいろと「興味がなくなった」とか
言って見切りをつけてきた)
じゃあ今まで他人にしてきた批判はなんだったんだってハナシやね、正味のトコロ。
しかしだったら浅田のように視野を広くして「交通」に励む才能があるかというと
微妙だし(ないやろ)、
福田のように「社交」に励むのもないやろ。
「浅田のようにメッセージの強度を保ち、福田のように大量に書く」というのを
期待した人がいたけど(たとえば永江朗/笑)
実際は浅田のように書かず、福田のように強度がなくってなっちゃうのかな。
- 475 :考える名無しさん:05/01/15 00:58:54
- バカ集めて議論ごっこする才能があるからいいじゃない。
- 476 :考える名無しさん:05/01/15 01:09:49
- もう教授だし、北田君と仲が良いからいろいろ安泰ですよ。
40代後半で東大教授になるとみた。
団塊世代が消えたあとの学環。
- 477 :考える名無しさん:05/01/15 01:21:42
- >>455
だから「ダンス」は動物的だとして、
「ダンスは「物語」や「制度」を越えるものだぁー!」
と多大な思い入れを持ちつつ語ってしまう(ツルミとかみたいに)のは
もっとも悪しき「物語」の反復に過ぎない。
ってことでしょ?
- 478 :考える名無しさん:05/01/15 01:32:58
- >>473
プッ!
- 479 :考える名無しさん:05/01/15 01:47:19
- でも鶴見も上野もすぐにダンスについて語るのをやめたので
それほど悪くはなかった。
今となってみるとダンス(レイヴ)カルチャーの立ち上げ期に
必要とされていて、すぐに用なしとなる(期間限定だから
悪いってわけじゃないよ)言説だったんだなぁ、と思う。
>もっとも悪しき「物語」の反復に過ぎない。
というほどではなかったんじゃない。
- 480 :考える名無しさん:05/01/15 02:02:38
- >>479
>もっとも悪しき「物語」の反復に過ぎない。
>というほどではなかったんじゃない。
そうですね。
要するに、僕は「ダンス(レイブ)カルチャーに意味見出すよ派」が嫌いなんですが
(ダンスカルチャー自体は大好き)、「もっとも悪しき」はちょっといいすぎた。
ま、ダンス云々を抜きにしてツルミの言説には根本的に問題があるとは思います。
- 481 :考える名無しさん:05/01/15 03:48:48
- ネットの自称リバタリアニズムはアナーキズムとの線引きが
全くできてないのばかりで困りまする。
- 482 :考える名無しさん:05/01/15 03:49:50
- ならあんたが線ひくべし。
どんな基準よ?
- 483 :考える名無しさん:05/01/15 06:53:26
- あずまんってなんで学部が表象文化論じゃなくて科哲なの?
SFが好きだったから?
- 484 :考える名無しさん:05/01/15 07:38:01
- ダンスレイヴなんてドラッグ摂取して人工的にアレを見にいってるだけなんだから
そこから面白い行動に結びつくとは思えない。負け犬が一時的に負け犬であること
から脱却できそうな瞬間をケミカルな方法で達成しているだけで、薬効がキレれば
もとの負け犬だろ。だめだよ、そんなの。
- 485 :考える名無しさん:05/01/15 07:39:45
- 東も初代スレのときは高橋某が怒鳴り込んでくるくらい影響力あったのにな。
あずまんの実践は否定しないけど、対象があまりにもw
- 486 :考える名無しさん:05/01/15 08:59:21
- 東はニーチェを「いつも変わらぬ人生もの」で片付けてるクソ野郎。
- 487 :考える名無しさん:05/01/15 09:03:14
- あずまん佐々木力に睨まれたらしいよ
- 488 :486:05/01/15 09:12:37
- つまり東は「構造と力」がわかってない。
- 489 :486:05/01/15 09:16:35
- とか言ってるオレが一番わかってないっぽい。
- 490 :考える名無しさん:05/01/15 09:32:21
- >>487
おねがい詳しく。
- 491 :考える名無しさん:05/01/15 09:33:08
- 科哲なのに文芸評論書いたから
- 492 :490:05/01/15 09:37:17
- >>491
別にいいじゃん。
- 493 :考える名無しさん:05/01/15 09:38:41
- 佐々木は許さないんだよ
- 494 :490:05/01/15 09:43:25
- 許されないことをしたくせに
- 495 :考える名無しさん:05/01/15 09:47:13
- 昔は科哲から表象にいく人けっこういたよ
- 496 :490:05/01/15 09:59:10
- >>495
ふーん。
- 497 :考える名無しさん:05/01/15 10:42:31
- > 実際は浅田のように書かず、福田のように強度がなくってなっちゃうのかな。
そんな気がものすごくする(笑)。というか現在はそうだよな。
- 498 :考える名無しさん:05/01/15 11:52:20
- 問題は、社会学者気取ってるくせにフィールドワークも統計も軽視して、
脳内データに脳内理論を当てはめてるだけってところなんだよなー。
何ら難解な用語も概念も持ち出さない望月茂による批判の方が
読ませるだけの魅力と説得力があることを、
もう少しあずまんは真面目に反省した方がいい。
- 499 :考える名無しさん:05/01/15 12:04:12
- あずまんの知的蛮勇は終わったのだ。
- 500 :考える名無しさん:05/01/15 12:32:05
- やたらレス進んでる と思ったら
相変わらず東は終わった、と連呼しないと気がすまないのな
みんな
- 501 :考える名無しさん:05/01/15 12:32:15
- もっちーきたー
- 502 :考える名無しさん:05/01/15 12:37:43
- 懲りないよね
彼も
- 503 :考える名無しさん:05/01/15 12:44:23
- とりあえず餅よ、フォントサイズ小さくしないか?
- 504 :考える名無しさん:05/01/15 12:46:48
- 今号のゲームラボ読むと
ラノベも興味なくしてそうだった
このまま情報なんたら一辺倒になるのかなぁ
- 505 :考える名無しさん:05/01/15 13:20:39
- あずまんて本質的には頭悪いよね。
っていうか頭悪そうに見える。
論説よりもパフォーマンスがむいてそう。
全身評論家みたいな受容しかされないんじゃないか。
- 506 :考える名無しさん:05/01/15 13:27:33
- 東浩紀は終わらないよ
だって、すでに終わっているんだから
- 507 :考える名無しさん:05/01/15 13:28:11
- 光る風を追い越したら
何が待っているのかな
- 508 :考える名無しさん:05/01/15 13:45:58
- >>484は人生の勝ち負けにこだわる有意義な人生を行きたい人。
そういう人にはダンスもドラッグも理解不能。
- 509 :考える名無しさん:05/01/15 13:59:43
- あー、いまごろあずまんは「crypto-survival noteZ」を必死で書きつつ、
スタッフが更正をしているわけね。
むしろ、スタッフが逃げてクレジットから名前が消えてたりしてたら切なくて笑えるなあ。
- 510 :考える名無しさん:05/01/15 14:27:25
- ロリペドって頭おかしいよな
氏ねよ
- 511 :考える名無しさん:05/01/15 17:38:48
- http://www.nttcom.co.jp/comzine/new/talk/index.html
写真が池沼に見える
- 512 :考える名無しさん:05/01/15 17:42:13
- 最近あずまんっぽい髪型にしようかと考えてる。
- 513 :考える名無しさん:05/01/15 18:11:34
- 近いうちに禿そうだな。
- 514 :考える名無しさん:05/01/15 18:31:29
- >>511
笑えない。
当たってて。
- 515 :考える名無しさん:05/01/15 18:41:05
- http://www.nttcom.co.jp/comzine/new/talk/002.html
こっちのはイケメン
- 516 :考える名無しさん:05/01/15 18:47:00
- 痩せればまだ20代で通用するな。
- 517 :考える名無しさん:05/01/15 19:08:02
- ということはさインチキ哲学者とセクハラ大学教授のせいで
日本は優秀な科学哲学者を失ったということか。
- 518 :考える名無しさん:05/01/15 19:13:07
- >>511
ああ…
「存在論的郵便的」の時の写真は普通にカッコ良かったのになあ。
- 519 :517:05/01/15 19:38:35
- もし順調に行けば理系出身の野矢とは違った
文系出身の新しい科学哲学者が生まれたかもしれない。
まあでも道を逸れることによって『存在論的、郵便的』が
生まれたわけで、それもまた人生っつーことなのかな。
- 520 :考える名無しさん:05/01/15 19:38:51
- >>511
アゴ消滅も時間の問題だなw
- 521 :考える名無しさん:05/01/15 21:11:56
- >写真が池沼に見える
アヒャーとか叫んでそうな
- 522 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/01/15 22:00:23
- 阿部和重氏が芥川賞ですか、凄いなあ
やはり東先生の様なレベルが高い人の周りには
最高峰にして最先端のレベルの高い人がひしめいている
- 523 :考える名無しさん:05/01/15 22:31:11
- >>522
カンベンしてくださいよ・・・・・・
東がスゴイのはいい。
阿部もスゴイのはいい。
でも、それをここでいちいち表明するな。
- 524 :考える名無しさん:05/01/15 22:46:44
- 壊れ気味だな
しろーと・・・
- 525 :考える名無しさん:05/01/15 22:56:33
- Kurihara化してきた
- 526 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/01/15 22:58:10
- >>523
逆に東の著作が読めないような人が
格付け云々を表明するのが不思議ですね
- 527 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/01/15 22:59:27
- 今年の抱負
「東が負けそうになったら自分が出ていって動物をやっつける」
…冗談ですよ
- 528 :考える名無しさん:05/01/15 23:09:02
- アヒャー
- 529 :考える名無しさん:05/01/15 23:22:43
- ちょっと面白い
- 530 :考える名無しさん:05/01/16 00:11:46
- しろうとオベンチャラがウザイよw
- 531 :考える名無しさん:05/01/16 00:12:54
- ぴかぁ〜君乙
- 532 :考える名無しさん:05/01/16 00:14:16
- こんな場所で(2ちゃんなんかで)どんなに
しろうとが護摩をすったところで、
しろうとに対する見返りなど何一つないのだし
またなくて当然
- 533 :考える名無しさん:05/01/16 00:36:06
- K様倒してみな
- 534 :考える名無しさん:05/01/16 02:46:18
- あずまんいい加減やせろよ!!!!!!!!
- 535 :考える名無しさん:05/01/16 03:13:10
- >あずまんいい加減やらせろよ!!!!!!!!
ヤラセロ?
- 536 :考える名無しさん:05/01/16 03:19:47
- どこでアミよめるの?
- 537 :考える名無しさん:05/01/16 05:02:15
- nyマンセーなら
波状言論とか著作のスキャンとか放流してもイイよね?(・∀・)
- 538 :考える名無しさん:05/01/16 10:57:36
- かつてはチャート化する見通しのいい浅田を批判してたのに
今は東の方が図式的な理論組み立てて、いやこれはたたき台だから良いんだとかいってる
でもこの人は生き残ると思う
つっこみ所は多いしw、オタク論はある程度需要あるし
- 539 :考える名無しさん:05/01/16 11:57:23
- 波状おもしろかった。ノシ
- 540 :考える名無しさん:05/01/16 15:49:22
- キチガイに東
冗談ではなくて
- 541 :考える名無しさん:05/01/16 16:56:19
- アニメ、ミステリ、J文学、情報論、エロゲ、ラノベと
どれを語るにせよ、年長世代批判に利用してきたわけだが
もう年長世代批判に使える(オタク向け)カルチャーって
残ってないよなぁ。
焼き畑農業スタイルもそろそろ限界なんじゃないだろうか。
香山リカが90年代後半に、
なにからなにまで浅田に抑えられて東君は何を語るんだろう
(エヴァンゲリオンってのはやめてね)、とイヤミを書いたわけだけど
その心配は00年代後半になって具現化したなぁ。
なんでもいいから「責任を持って継続してやる」ってことに
目覚めてもらえないかな。
- 542 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/16 17:02:37
- >>541
ネトゲは駄目?
- 543 :考える名無しさん:05/01/16 17:04:48
- 一応結婚生活と大学の講義は、
責任を持って継続してやってるんじゃないかな
- 544 :考える名無しさん:05/01/16 17:25:21
- ファウスト離脱する気満々
- 545 :キター:05/01/16 17:27:51
- ■夢の競演、今ここに実現!究極の美少女トレーディングカードゲーム「リセ」登場!
美少女ゲーム業界の雄、「リーフ」「ビジュアルアーツ」「アリスソフト」の人気キャラクター達が
トレーディングカードゲームになった!その名も「リセ」!
ちなみに「リセ」の意味は知ってるかな?リセ(Lycee)とは「女子寄宿舎」の意味なのだ。
各メーカーの全面協力を得て初めて実現したこの「リセ」では「AIR」の神尾観鈴が
「To Heart」のマルチのサポートを受けて「ランス」のシィルと大・激・突!なんていうシーンも再現可能だ!
しかも「リセ」のキャラクターイラストはすべて、
このゲームのための描きおろしを使用。執筆陣も豪華メンバーが集結しているぞ!
そしてこのリセは「リーフ」「ビジュアルアーツ」「アリスソフト」の3種類のスターターで
リリースされるので、気に入ったメーカーのスターターを使うも良し、
全部混ぜてダイナミックな展開をするも良し、全てはキミの戦略次第だ!
http://www.silverblitz.com/lycee/index.html
- 546 :考える名無しさん:05/01/16 17:38:39
- 一応リーフファイトも貼っとくか
今はこれで鍛えるんだな
あずまん信徒たちよ
http://www.ima-e.co.jp/titokyo/leaffight/
- 547 :考える名無しさん:05/01/16 17:43:33
- 中角が三年前から夢に現れている。
- 548 :考える名無しさん:05/01/16 18:06:05
- >>546みたいなカードゲームでお金掛けてやったりする場合ってあるのでしょうか?
- 549 :考える名無しさん:05/01/16 19:09:49
- 金ほしさにTCGやる奴なんていない。
カード自体がお金なんかよりフェティッシュな存在なわけで
勝ったらカードを貰う、とかはありかも。
でも基本的に公式大会でもなければでも勝ちに執着してプレイしたりしない。
お互いのお気に入りキャラクターを使って遊んだり交換したりが楽しいんだから
美少女ゲームやアニメ大集合のTCGといったらブロッコリーの
アクエリアンエイジの方が早いね。キャラ重複しまくりだよ。
アクエリアンエイジ
http://www.aquarian-age.org/
アクエリアンエイジビギナーズインストラクターもあるにょ カードしょぼいけど
http://www.aquarian-age.org/
- 550 :考える名無しさん:05/01/16 19:12:55
- アクエリアンエイジビギナーズインストラクターリンク失敗してたわ。
本サイトで勝手に探してくれ
- 551 :考える名無しさん:05/01/16 19:25:55
- >>549
そういうものでしたか。
- 552 :考える名無しさん:05/01/16 20:39:44
- あずまん、東アジアヲタ界に乱入きぼん。
中ヲタでも韓ヲタでもいからさ。今までどおりの焼畑式を、付け焼刃でいいんでやってくれ。
まだまだ頭の硬い年寄りが威張ってる世界だから遣り甲斐あるよん。
チベット抜きなら浅田も追っかけてこないだろうしw
いまいち骨太な論客が若手にいないので引っ掻き回しよろ。
- 553 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/16 20:55:24
- >>552
「冬ソナ」にコミットとか?
- 554 :考える名無しさん:05/01/16 21:02:16
- そしてまた叩かれて→退散
- 555 :考える名無しさん :05/01/16 21:24:15
- 萌える郵便局
- 556 :考える名無しさん:05/01/16 21:34:50
- 環境管理型権力
サイバーカスケード
統合 網合
道徳と倫理
不特定多数への信頼感
鈴木謙介
梅田望夫
- 557 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/16 21:38:06
- >>555
萌えゆ龍鞭巨躯。
- 558 :考える名無しさん:05/01/16 21:43:44
- 今波状の鈴木のアレは微妙に良かった。
今後モノに出来るかどうかちょっと注目してみる。
- 559 :考える名無しさん:05/01/16 22:13:08
- 宮台の弟子だったのに今はなんかあずまんより
データベースとか詳しくないか?
- 560 :考える名無しさん:05/01/16 22:29:58
- >のち、あのときの『波状言論』7月号での議論が執筆の糧となったと言われることを、
>『波状言論』編集部員一同、祈っております!
阿部和重は嫌がっているに1000はてなポイント
- 561 :考える名無しさん:05/01/16 23:54:32
- >宮台の弟子だったのに今はなんかあずまんより
>データベースとか詳しくないか?
サイトデザイン・管理のセミプロらしいから。
渋谷のビットバレー(半分死語)のIT企業で働いてたりもしたんでしょ、確か。
- 562 :考える名無しさん:05/01/17 00:10:25
- >>347
の浅田発言の真の意味は、
一度僕らを裏切った君だけど、
今ならまだ許してあげられるから、早く戻っておいで。
- 563 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/17 03:03:28
- >>562
エロ爺。
- 564 :考える名無しさん:05/01/17 03:35:15
- 俺もデリダ関連の研究者に戻って欲しいな
デリダ死去記念で
このスレではすっかり少数派になってしまってるだろうが
今やってるのなんて適任者は沢山居る
つーか鈴木謙介にまかせろ
東がデリダ関連の本出すならなにかと話題になるだろうから出版社も金出しやすいし
- 565 :考える名無しさん:05/01/17 03:41:34
- 留学してないってだけで陰口叩く連中だらけだぞ
オタクに蔑まれるのと同じ構図
- 566 :考える名無しさん:05/01/17 03:57:26
- まあそういうのに嫌気がさして評論家みたいになったんだろうけどな
でも「存在論的、郵便的」はクラインの壺騒動をさっぴいても良い本だと思う
ああいう本また出して欲しいな
- 567 :考える名無しさん:05/01/17 04:52:50
- まぁ完全に大きなお世話な話すると、
就職してるんだから今からでも在外研究行けばいいのに。
原稿なんか全部メールで片付けてさ。
そうすりゃ新展開が出て来るかもよ
それは留学とは別ってこと?
- 568 :考える名無しさん:05/01/17 06:20:52
- 鈴木謙介は説明が分かりやすくていい 東より上だと思う
東はラカン、デリダ、アニメ、インターネット等を組み合わせようとするから(かっこいいと思ってんのか)
- 569 :考える名無しさん:05/01/17 12:23:07
- 鈴木って人って学問の面で成果出してるの?
- 570 :考える名無しさん:05/01/17 14:33:43
- オタクはデーターベース消費をしている
- 571 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/17 14:37:23
- >>570
生成的消費?
- 572 :考える名無しさん:05/01/17 18:52:47
- >>567
フランス語出来ないんじゃないの?
- 573 :考える名無しさん:05/01/17 19:15:53
- 欲望と欲求は違う
道徳と倫理も違う
- 574 :考える名無しさん:05/01/17 21:33:27
- >鈴木って人って学問の面で成果出してるの?
真価は博士論文で問われる。
大澤・宮台・東は院生のうちに提出して博士号をとっている。
- 575 :考える名無しさん:05/01/17 23:08:48
- 都会の方が動物化しやすいっていうけど
郊外に住んでる人の方が動物化してる気がするなあ。
もはや人間は東京にしかいない気がする。
- 576 :考える名無しさん:05/01/17 23:09:24
- 東が監視カメラを容認しているか反対しているか
児童ポルノを容認しているか反対しているか
答えてみろ
- 577 :考える名無しさん:05/01/17 23:43:05
- >>571
必死になってつっこんでるのにお前完全に無視されてんな。
ほんとうにかわいそーなやつだなw
- 578 :考える名無しさん:05/01/17 23:56:56
- >>563
必死になってつっこんでるのにお前完全に無視されてんな。
ほんとうにかわいそーなやつだなw
- 579 :考える名無しさん:05/01/18 00:02:04
- >>570
ニューアカとポモは二元論は大嫌いなのです。
「二値論理に合わせて答えを出すのは共通一次試験で卒業ということにしよう。
二者択一の問題には決してまともに答えないこと。
出来れば問題そのものをズラせてしまうこと。」(ニューアカのナンパアイテムより引用)
でも、あずまんは二元論と図式化を非常に好むのだけどね。
(自称デリディアンなのに)
- 580 :考える名無しさん:05/01/18 00:04:51
- >>576
16日の波状冒頭コラムにも出てたけど、社会変動に伴うある種不可避的な出来事として
現状認識してるみたいね。
『自由を考える』で言っていた、"阻害"に相当するような新しい(キャッチーな)概念の発明が必要
ってのは正にそのとおりなのだけど、結局のところまだ達成できずにいる。
- 581 :考える名無しさん:05/01/18 00:38:55
- "阻害"は新しいぞ。
- 582 :考える名無しさん:05/01/18 06:48:26
- 監視カメラ、児童ポルノ
結局、決定を先送りするわけね
そして新たな環境管理型権力に危機感のない大衆を批判する
自分のことは棚に上げて
最低だなこいつ
- 583 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/18 07:06:55
- >>581
障碍と何処が違う?
- 584 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/18 08:16:56
- 「キャラクターテイメント」(実用新案申請中)
- 585 :考える名無しさん:05/01/18 13:56:00
- 大きな物語が失墜し、人々はデータベース(大きな非物語)を消費するようになった
つまり人は物語に感動してるのではなくデータベースから抽出された物に反応しているにすぎない
つまり世界はこういう仕組みになってる
- 586 :考える名無しさん:05/01/18 13:58:28
- 東さんの本を読むと、世界の仕組みがわかってくるのですか?
なら買います。
- 587 :考える名無しさん:05/01/18 14:06:23
- まずはエロゲーから始めましょう
- 588 :考える名無しさん:05/01/18 14:10:36
- >東はラカン、デリダ、アニメ、インターネット等を組み合わせようとするから(かっこいいと思ってんのか)
現代思想のげの字も知らない無教養なオタクも東の著書を読むの?
もしそうだとしても、そんな連中を対象にして書かれてるわけではないと思われ。
- 589 :考える名無しさん:05/01/18 14:42:16
- 読むよ
だから?
- 590 :考える名無しさん:05/01/18 15:27:58
- 日本は95年以降データベース消費の時代になったんだよ
わかった?君たちにはまだ早いかな
- 591 :考える名無しさん:05/01/18 16:54:57
- 動物行動学入門
- 592 :考える名無しさん:05/01/18 18:53:28
- おまいらほんと動物だな
- 593 :考える名無しさん:05/01/18 20:45:15
- うほ
うほうほうほ
うっほーーーーーーーー
- 594 :考える名無しさん:05/01/18 21:16:41
- 人類の歴史の裏で、密かに地球の覇権を争ってきた、3つの勢力がある。
東方のデータベース的動物 OTA-KU
制服少女によるまったり革命 KOGYARU
古の頑固種族 OYAJI
三巴の争いに決着がつかぬまま、時代は占星術にいう大いなる変革の時代「POST MODAN」に至り、
新たにサイバー保守組織、NET-UYOが誕生、争いに加わる。
さらに、哲学者を名乗る、他者を操り、覚醒させる超能力者も出現、
それぞれ単独で闘争に介入するのだった。
そんななか、地球に恐るべき敵が襲いかかる。
ロリペド。別の歴史をたどった人間。異次元からの侵略者である。
地球規模の侵攻に立ち向かえる者は、4勢力と哲学者のみ。
未来を決する混沌の時代−POST MODANは、まだ始まったばかりである。
- 595 :考える名無しさん:05/01/18 21:18:29
- もうKOGYARUはGYARUに進化したよ
情報古すぎ
- 596 :考える名無したん:05/01/18 21:25:58
- >>595
それ進化って言うの?
- 597 :考える名無しさん:05/01/18 21:30:35
- 進化だろ
もうコギャルとかマゴギャルなんて誰も使っていない
年齢関係なく「ギャル系」で一括
- 598 :考える名無しさん:05/01/18 21:58:26
- フェティッシュは萌え要素の組み合わせによって作られます
オタクはその組み合わせに反応してるだけw
データベースは萌え要素の集合体(フゥー、決まったぜ!)
- 599 :597:05/01/18 22:05:16
- 性交の低年齢化も進んでいるよな
そんな動物社会をどう考えるのだろうか
- 600 :考える名無しさん:05/01/18 22:18:41
- >>598
天才
- 601 :考える名無しさん:05/01/18 22:18:58
- 東の本もろくに読まずに二次的な情報だけで適当に判断し、
「最低だなこいつ」と憤りを覚えてしまう>>582に萌え
- 602 :考える名無しさん:05/01/18 22:22:53
- 萌え多発地帯ですね
- 603 :考える名無しさん:05/01/18 22:23:50
- どうして誰も594の
>POST MODAN
~~~~~~~~
に突っ込まないの? ネタ?
- 604 :考える名無しさん:05/01/18 22:26:57
- え?どこが問題なんですか?
むしろ
POSUTO
にするべきですよ
- 605 :考える名無しさん:05/01/18 22:39:27
- ふふ・・・
- 606 :考える名無しさん:05/01/18 22:51:24
- モダン焼きはMODANだ。
- 607 :考える名無しさん:05/01/18 23:00:00
- 「モダン焼き以後」
- 608 :考える名無したん:05/01/18 23:15:41
- >>597
>性交の低年齢化も進んでいるよな
進んでる? SEXする回数は減ってるらしいよ。
- 609 :考える名無しさん:05/01/19 00:12:01
- 監視カメラは安全だから良いと容認してる人がいる
こういう何も考えない人がいる限り東浩紀のような鋭い分析ができる人が必要
監視カメラに哲学的視点を導入できる人は東ぐらいだろう
監視カメラに哲学的に危機感を持つ事ができる人は少なくともこのスレにはいない
- 610 :考える名無しさん:05/01/19 00:18:21
- 変なのが紛れ込んでるな
- 611 :考える名無しさん:05/01/19 00:26:21
- 変じゃない方が少ない。
- 612 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/19 02:41:30
- 此の世には二種類の勢力が在る
「根オタ」と、「葉オタ」である。
そして我々、「葉鍵ヲタ」
こそが、人類最高
の階層を成す
(或意味
- 613 :考える名無しさん:05/01/19 03:04:11
- ややや、
最近は、Airも流れ始めたようで・・・。
- 614 :考える名無しさん:05/01/19 06:05:49
- charlieのblogで、midoが無差別にいろんなエントリーに
無意味なコメントをつけだした。
コメント欄が閉鎖しないことを祈るばかりか。
でも、なんでcharlieは放置プレイしてるんだ?
- 615 :考える名無しさん :05/01/19 07:06:15
- 確かにmidoはうざいが、
K様の日記にコメントするmido
そして放置するK様
これは愉快だった。
- 616 :考える名無しさん:05/01/19 11:16:30
-
( ^▽^)<日本の動物は(Wow Wow Wow Wow)
从VvV)<世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)
(0^〜^)<夢があるんじゃないか!(Wow Wow Wow Wow)
_ -一-、,- 、
/三三三彡lミミ`
/〃三三三彡ノ`ヽ ミl
/,_二一テ ̄ `J
l川テ~ ⌒ ⌒ l
l川 ● ● l
(6l つ 〈
l _っ ヽ Otaku!Otakin` all of the world
l 〔_丿 〕
入 ー- /
/ へ ノ
l \` -ー―ーフl
\/\/ \
- 617 :考える名無しさん:05/01/19 13:25:52
- `' - 、~ ` - ヾヽ.|i
-==二二ニ>- `゙ V- 、__
_,..r:'´_,.. `k 、_
,.f=-ノ´ `t .__,,,,,,.__
,.r '´ // !、 ヽ `t f´/o__`.ヽ
,y'__,,....=7 / / / ノ ノ:`iト、 `i=--.j、 ゝ! ~^ ゜l あずまん最高ー!!!!
/i / f i ! ./!ノ_,.ニ!=ヾ !、 =-、_ r=---ゝ、_ ノ
/ ! ! ! | ! / ./ノ ゞ=斗' ':, i,>、 トヾ` 'k-- _,/ `'<,==-、
/_,t ソ.i | ! ! i !ノ´ ミミヽj!S) ヾ、 ⊂二f/^~~^'=-`'<´
''" //! ノ! ', i ! t'´:: ミ 'i!''/ .!トヽヽ "'/f'''"二二、` :|
/' ! / | .j i ! i ` _,,... ,r`' ミ.ノ''| !, ! ` /| | `! 、 , ` !
!/ !| ! ! !, !::: ヾ--'´. / t!_ ゝ!I l Y !
! ! ! !| | ! !::: '''" ./ 彡, ) `- 、 '''`t~γ !
,.. - -っ''~~~^ヽ!! ! '!!ゝ、 ,..::' / ''ヽ、 t`t !
/ r'~I _ 'j '-=-、 / ./ / /v'-===jxヽ !'i、
ノ二''' -r'´ y´.i ノ .,/^ ', / / / / t ノ/ !
f_,,,,,,._ `t ! j...,, !''" / ) / / / ! |\ ./ \
/ ____ヽ ゝ-!' :/ ,__,....=-/ ! /,.../ ! ! ! ヽ/ \
/ / ),/ f / / !'~~'''''"~ / ! ! !! y
- 618 :考える名無しさん:05/01/19 14:26:31
- あれは、いらんかったなぁ。
- 619 :考える名無しさん:05/01/19 16:29:13
- チャーリーの「カーニヴァル・モダニティ・ライフ」
講談社現代新書から出るのね
動ポモ2とどちらが早いか
- 620 :考える名無しさん:05/01/19 17:17:40
- 俺が就職する気がまったくおこらんのもポストモダンのせいだったのか・・・・
やられたぜ・・・
- 621 :考える名無しさん:05/01/19 18:55:35
- 祝祭近代生活を一行に縮めると↑になるなw
- 622 :考える名無しさん:05/01/19 19:19:58
- 本屋に行けばコンピュータ関連書ばかりが山積み
哲学なんて誰も知らないがエクセルやワードはみんな知ってる
つまり社会は工学化している。人間は動物のように管理されてる!
おまえ等もっと危機感持てよ!管理されてる事に気づけ
- 623 :考える名無しさん:05/01/19 23:32:57
- 創発神学ってなんなんすかね。
否定神学の逆、みたいな?
そもそも創発っていう日本語あるんすか。
ワードじゃ変換されんとです。
- 624 :考える名無しさん:05/01/20 00:37:27
- >>623
おまえはヒロシかっ
- 625 :考える名無しさん:05/01/20 01:33:49
- 情報自由論よりメタリアルを優先しているそうだから
さすがに「カーニヴァル・モダニティ・ライフ」 よりは
先に出るんじゃないだろうか。
- 626 :考える名無しさん:05/01/20 01:34:38
- あずまんをよんでいると
納得行くことは多い。
しかしその反面、
分析はもういい、処方箋を教えてくれ!
という気持ちになる。
これは期待する方が間違いなの?4
- 627 :考える名無しさん:05/01/20 01:47:40
- 「自由を考える」の前書きに
哲学は(抽象的な)問題提起するもので解決策を出すものではない、と
述べているので、
「これは期待する方が間違い」なのである。
なんにせよ解決策や処方箋や政策を期待しちゃダメでしょ。
本人にその気はないし能力もない。
- 628 :考える名無しさん:05/01/20 04:03:38
- 本屋に行けばコンピュータ関連書ばかりが山積み
哲学なんて誰も知らないがエクセルやワードはみんな知ってる
つまり社会は工学化している。
他の本は目に入らないのか…
- 629 :考える名無しさん:05/01/20 04:30:54
- どうでもいい
- 630 :考える名無しさん:05/01/20 09:24:26
- ヒロキです・・・
文藝評論の仕事を受けてから、
文学はとっくに死んでることに気付いたとです・・・
ヒロキです・・・
- 631 :考える名無しさん:05/01/20 09:55:13
- >>630
すごいおもしろいレスだね
- 632 :考える名無しさん:05/01/20 13:25:10
- ヒロキです・・・
美少女ゲームの臨界を目指してたら、
デリダが死んでもどこからもお呼びが掛からんとです・・・
ヒロキです・・・
- 633 :考える名無しさん:05/01/20 22:27:16
- ちっとも触れられんかったな、そういや。
- 634 :考える名無しさん:05/01/20 23:24:57
- 蓮実でさえ変な追悼文書いてたのに。
存在論的を書いた先生に原稿を依頼しない
編集者は頭がおかしいんではないか?
- 635 :考える名無しさん:05/01/20 23:53:21
- あずまんに追悼文が書けると思うか?
- 636 :考える名無しさん:05/01/20 23:54:12
- 今週の『週刊新潮』に東大の科学史・科学哲学の教授57歳がセクハラ(とアカハラ)で
停職2ヶ月になったという記事があった。
記事では実名。
□誤状況論<最終回>
「表象文化論は旧来の学問で言えば文学や美学に近いので、理系的な素養はほとんど必要とされない。
科史科学(科学史・科学哲学分科)のボスはそれが気に入らなかったようで、修士課程で表象文化論
への進学を決めたあと、私はさんざんお叱りを受けた。」
この<ボス>ってセクハラ教授?
- 637 :考える名無しさん:05/01/21 00:19:06
- >>636
そう。文学板の松浦寿輝スレが表象スレを兼ねていて、そこで書き込みを見た。
- 638 :考える名無しさん:05/01/21 00:22:19
- 忘却されていくヒロタン
- 639 :考える名無しさん:05/01/21 00:32:01
- デリダ論という名の郵便を誤配した後、私はデリダとは無縁の人生を
生きるであろう。オタクというペドフィリアの人生を・・・。
- 640 :考える名無しさん:05/01/21 00:41:16
- >>637
情報サンクス。
- 641 :考える名無しさん:05/01/21 00:48:44
- >>614
charlieのblogのLatest Commentsが埋め尽くされてしまった…………
- 642 :考える名無しさん:05/01/21 00:58:03
- >>579
>ニューアカとポモは二元論は大嫌いなのです。
浅田さんは、そう、嫌いなんだよね。
でも、柄谷さんと蓮実さんは嫌いではないんだよね。
二人は、『闘争のエチカ』で、二元論それ自体を批判しても始まらないって言ってるから。
二元論それ自体を否定しちゃったら、人間お終いって語ってたよ。
どうゆう文脈で二元論を使うかによって、否定・肯定の立場は変わってくると。
- 643 :考える名無しさん:05/01/21 01:14:12
- 敵/味方という文脈だな。
「かれは敵か味方かを迫って来るんです。とりあえず味方だと答えておきましたが」
- 644 :考える名無しさん:05/01/21 14:22:15
- >>642
構造主義者は、文化の構造は二元論(というか二項対立、ないし、シメントリックな認識論)
を基盤にしているから、それは文化というか構造の本質だという意味で認めるはず。
- 645 :考える名無しさん:05/01/21 14:24:40
- 善悪にはじまって、上下や明暗の価値付けから男女の差異化までね。
- 646 :考える名無しさん:05/01/21 15:20:30
- >>642>浅田さんは、そう、嫌いなんだよね。
浅田ほど「レベルの高い作品・低い作品」の2元論が好きな奴も少なかろう
2元論が嫌い、などというのは浅田のよく使うイロニーに過ぎん
- 647 :考える名無しさん:05/01/21 18:10:15
- 2元論が嫌いなんて浅田さんが言っている? そういう理解は勘違いなんじゃ?
- 648 :考える名無しさん:05/01/21 18:12:07
- 柄谷さん、蓮實さんに言ってください。
対談で「浅田君はそういっているけど」
みたいなことをいっている。
確かその後、柄谷さんが
「二元論とそうでない物という形で二元論は必ず残る」
といっていたはず。
- 649 :考える名無しさん:05/01/21 18:27:12
- 否定神学も二元論と同じような感じかね?
- 650 :考える名無しさん:05/01/22 00:12:21
- 二元論というか二者択一といえば以下のような資料。
−−−−−−−−−−
かつて80年台に流行したニューアカデミズムは、二者択一には罠が
あると喝破した――内部/外部の対立があるとき、それはすでに内
部によって作り出されたものにすぎない、と。しかし意匠に過ぎな
かった哲学は、私たちに「生きる知恵」を残すことなく消えていっ
た。
『終わりなき日常を生きろ』
- 651 :考える名無しさん:05/01/22 00:15:16
- 宮台は実存主義者だからね
- 652 :考える名無しさん:05/01/22 07:40:29
- 哲学はお婆ちゃんの「生活知恵袋」じゃないぞ。
- 653 :考える名無しさん:05/01/22 08:28:56
- 二元論とか二項対立は必ず有るよ。
ってゆーか、必ず見いだされてしまうよ。
あるコードを持ち出して、本来割り切れない筈のナマの対象を
「あれか・これか」に分割するのは、人間の認識の限界かもな。
そんで、どちらかに割り切れない第三項も必ず出てしまう。
必ず有ってしまう二元論を、絶えず脱構築してゆく"運動"こそ、
人間の自由精神の発露ではないか。
・・・というのが米ソ対立・冷戦構造下のポストモダニズム。
しかし冷戦構造がすっかり脱構築されてしまったいま、
キリスト教−イスラム教とか、アメリカ−それ以外、ウヨ・サヨ、オヤジ−女子高生etc.といった
「小さな米ソ対立」がそこら中で錯綜しているのは、なんつーか、
面白い状況ではある。
- 654 :考える名無しさん:05/01/22 10:57:41
- あー、現代思想(でも原典は読まない)から哲学に入っていた馬鹿にこういうのは多いよねー。
- 655 :考える名無しさん:05/01/22 11:12:26
- 二元論は入り口としては有効でしょう。
それ(二元論)が方便に過ぎないことを認識しないと問題だけど、
凡人としては整理しながらやっていかないと処理しきれない。
- 656 :考える名無しさん:05/01/22 13:29:41
- 伊藤:でも東さんはアメリカへは行かないんでしょ。
東:「外国行かないんですか?」ということを、最近よく聞かれるんだよ。
それに対しては、とりあえず今はする気はないと答えている。
けれど答えながら、なぜこういう風に答えているのだろう、とも思う。
したっていいんだよ。でも、断固するべきでないという感じがする。
これは日本が好きだというのとも違う。僕が引っかかっているのは、「悪い場所」の意味なんだよね。
それを忘却してアメリカへ行くのは楽なんだけど、ちょっとやりたくない。
日本の「悪い場所」を一番象徴しているのは、明らかにオタクだよね。
僕が現代思想をやりながらオタクの問題にコミットせざるをえないのは、そのせいだと思う。
オタクについて考えることは普遍性を持ち得ると思う。
「悪い場所」は、日本だけではないかもしれないからね。
ヨーロッパがスクスク育ったのはいいとして、
その回りはみんなまずいことになっているわけでしょ、
アメリカだって、ロシアだって、アジアだって、皆まずいわけですよ(笑)。
伊藤:だから東浩紀は、あえて日本に残って、今日こうしてコミケに来ていると(笑)。
東:でも次は入れてくれないかもよ(笑)。
- 657 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 13:41:29
- >>656
「悪い場所」⇒"Acid Misted City"?
- 658 :考える名無しさん:05/01/22 14:01:49
- >>657またお前か。お前ってほんと空気嫁ねーよな プッ
- 659 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 14:18:32
- >>658
御前の書込み迄、三十二分、二十分有る。
常駐は褒められた事じゃあ無いが、
読め無いのはどっちだ?
- 660 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 14:26:40
- >>658
辛辣な事は言いたく無いが、
仮想敵(=障害物)をキャスティング(=
ポイント)して居る丈だろ?初心者には良く有る事だ。
- 661 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 14:30:19
- >>658
空気を気にする様では、電波の始まりだぞ。
- 662 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 14:34:52
- >>658
> >>658またお前か。お前ってほんと空気嫁ねーよな プッ
- 663 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 14:47:53
- >>658
最悪に逝け、二度と出て来るな。
- 664 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 14:58:05
- >>658
先生、実存に実存で応答する馬鹿が居ます。
- 665 :考える名無しさん:05/01/22 16:50:41
-
気が済んだところで、「悪い場所」の元ネタは分かったのかね?
- 666 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 17:39:05
- >>665
はい、先生。
外国語訳を教えて下さい。
- 667 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/22 18:25:08
- 椹木野衣氏が提示してから、
日本は批評の機能しない「悪い場所」という表現がなされる。
1.日本には美術史がない。(浅薄な歴史意識)
2.現代美術のマーケットがない。(日本画や洋画はそこそこある)
3.受容する層がいない。(欧米なら中産階級以上)
4.にもかかわらず外見上は上記の条件がそろってる。
(美術館もたくさんあるし、歴史家もそこそこいる。)
是で合ってますかね?
言葉は悪いが、言葉が悪過ぎる。
此処から更に遠くへと遡れるのですか?
- 668 :考える名無しさん:05/01/22 18:46:33
- ぼくの東スレッドからでてってよ!
- 669 :考える名無しさん:05/01/22 22:30:01
- いまや、その悪い場所を象徴しているのが、あずまん
だというのが、つらいな。
実際には喜々としてコミケ入り浸りだし、歴史感覚ないし。
- 670 :考える名無しさん:05/01/22 23:53:49
- 平野に歴史感覚がないってさんざん馬鹿にしていたくせに
自分がないんだからこっけいな話だね。
- 671 :考える名無しさん:05/01/23 00:25:22
- イニシャルKの法則
頭文字Kのあすまんファンは例外無くキティである。
kgami
kurihara
kurahito
Kはキ○チガイのK?
- 672 :考える名無しさん:05/01/23 00:45:40
- Karataniさんも追加しましょう。
- 673 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/01/23 05:38:21
- ■カイル (声:山口勝平)
お坊ちゃん・ユダヤ人・ブッチ切れ。
家がユダヤ系のため、生活習慣がみんなと異なり、
自分のアイデンティティに悩むこともしばしば。
スタンと同じくらいまともなほうで、
頭脳明晰かつ成績優秀。
それでいて穏やかだが、
キレると一変する。
父は弁護士。
母は苦情マニア。
弟のアイクを蹴るのが趣味。
- 674 :考える名無しさん:05/01/23 08:39:50
- 丸激 東チン、切れ味ワル
ただのオタク
- 675 :考える名無しさん:05/01/23 09:45:09
- // ノ \
r'  ̄`ヽ─'' /l /\ 〉 l ヽ
l ノ / ノ,,.-' ヽ、l\ r' ̄`ヽ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /ヽ、___,,. -''" \ l \ / ̄ ̄\
| よ .し つ こ | // ///─r'=‐''" ゛''-、,,_`ヽ、___ノヾ ヽ | い や |
| か な ら ん | / ///l /// ノ::ヽ r'",.--、ヽ` ヽ ヾ ヽ | て .さ .|
| っ く .い な | ,' /// i l i K;;;;;l::::i i::::r'ヽヽli ', ', ', .| .く .し |
| た て 戦. | .i ,' /l | ',!ヽ ):::ノ l::::l;;;;;l::l l| / i l i ', | れ い |
| の い | l i l i l と~"~つ と~"'ヽ リ / .l i l i i .| た 王 |
| か は | l l. ト、l i くi `ヽ, } /ノ .l l l l i l .| ら 様 .|
| な | l ! l l |ト ┌‐ ── - 、 , l i / ,,/ i l l l l ,' | : .が |
| ? . |. ! ', i i l ヽ ', / } l /'"l } } ! .i/ l / ノ |
\ ____/ ', ヽ l ヽ_9 \ ヽ / // / l リ リ/  ̄\__/
ヽ  ̄`ヽノ_ノ、人 ` ト、 _,,.-‐''" / // ,.-、! / ノ
\ _ ノ _,,.-''"`ヽl  ̄ ̄ l ,ィへノノ人l / ̄
i ̄ l ̄ノ i ̄ 7 ゛'-、ヽ-''
/l \ / i`ヽ、
/ l ヽ、 ー _,,.-‐''" i \
/ l  ̄ ̄ l ヽ
- 676 :考える名無しさん:05/01/23 15:32:01
- 「今日はゲストに現役の性犯罪者の方に来ていただきました」と言われても納得しかねないオーラ出てた。
- 677 :考える名無しさん:05/01/23 16:34:07
- ストレートな誹謗中傷だな
- 678 :考える名無しさん:05/01/23 16:40:23
- 飯野賢治と同じ道を歩んでいるような気がします…
- 679 :考える名無しさん:05/01/23 16:46:16
- 性犯罪はどうして駄目なの?
- 680 :考える名無しさん:05/01/23 16:51:51
- 犯罪だからだよ
- 681 :考える名無しさん:05/01/23 16:55:00
- 犯罪がいけないものという事だね。
- 682 :考える名無しさん:05/01/23 17:16:33
- ダメなものだから、法律で禁止され、犯罪になるんだろ。
- 683 :考える名無しさん:05/01/23 17:18:00
- 駄目じゃないなら、法律で禁止されないで、犯罪でないという事だね
- 684 :考える名無しさん:05/01/23 17:23:44
- まあ、そうだろうけれど。ともかく、「性犯罪とされ禁止されている行
為は、なぜ禁止されているのか?」って質問に対して、「法律で禁止さ
れているからだ」じゃ、明らかに答えになってないだろ。
- 685 :考える名無しさん:05/01/23 17:28:00
- 人権侵害だからかな、無断であるという点で侵入であるかな。
前座で良いなら可なりや?
- 686 :考える名無しさん:05/01/23 17:57:49
- 前戯で喜びを感じていたら許容される事である訳だ。
それが何故に犯罪であるのか。
- 687 :考える名無しさん:05/01/23 17:59:22
- 屁理屈ペド史ね
- 688 :考える名無しさん:05/01/23 18:01:56
- 感覚の問題である訳だね、或いは先の事においてそのような事があり得ない
人であるという可能性の問題なのか。
- 689 :考える名無しさん:05/01/23 19:33:07
- ○激もうずいぶん前に見るのやめてて今回東が出てたなんてことも知らんかった。
誰か見た人5行に内容をまとめてくれ
- 690 :考える名無しさん:05/01/23 19:38:44
- こんなときのウィニーだろ!!
ハッシュお願い
- 691 :考える名無しさん:05/01/23 20:20:11
- >>689
今聞いてるけど、東氏は話がブツ切れだしどもってるしで、宮台氏・神保氏に比べて聞きづらい。
- 692 :考える名無しさん:05/01/23 20:27:57
- 何に出てたの?
- 693 :考える名無しさん:05/01/23 20:42:34
- 大きな社会的合意の枠組みが失われれば社会の流動性と不確実性が高まり、環境管理技術が台頭するのは仕方ない。
環境管理技術が人々の多様性の確保につながればいいが、結局異質なものを排除する方向で機能している。
環境管理社会化に抗う方法はないし、不確実な社会をまとめ上げる他の方法も見当たらない。
せいぜいできることは技術上の微調整コントロールと、環境管理社会とは何なのか、ということについて想像することぐらい。
想像することが、動物化に抗う唯一の術となる。
- 694 :考える名無しさん:05/01/23 21:39:11
- >>692
宮台真司と神保哲生の有料ニュース解説番組(2時間くらい)
http://www.videonews.com/
第199回 [2005年1月21日]
監視社会とどう付き合うか
ゲスト:東浩紀氏(哲学者・批評家)
2chの話もちょっと出てた
- 695 :689:05/01/23 22:04:36
- >>693
d
波状冒頭やらで言ってきた事と大体おんなじ感じだね
- 696 :考える名無しさん:05/01/23 22:10:56
- こんなサイトの有料会員もけっこういるんだねえ
- 697 :考える名無しさん:05/01/23 22:30:37
- 神保と比べると
トークの上手さが違うな。
- 698 :考える名無しさん:05/01/23 22:35:05
- この掲示板に登場された方で、私が面白いなと思った方は下記の番号の方です。
135 186 190 191 192 217 237 238 290 329 383 456 461 466
471 477
再度、登場していただけませんか。一緒に東氏を語りませんか。
- 699 :考える名無しさん:05/01/23 22:41:25
- 135 名前:考える名無しさん メェル:sage 投稿日:04/12/27 21:02:19
_ -一-、,- 、
/三三三彡lミミ`
/〃三三三彡ノ`ヽ ミl
/,_二一テ ̄ `J
l川テ~ ⌒ ⌒ l
l川 ● ● l
(6l つ 〈
l _っ ヽ より良い世界を目指します
l 〔_丿 〕
入 ー- /
/ へ ノ
l \` -ー―ーフl
\/\/ \
237 名前:考える名無しさん メェル:sage 投稿日:05/01/04 00:52:34
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ポストモダンじゃなきゃヤダヤダ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
329 名前:考える名無しさん メェル:sage 投稿日:05/01/07 01:21:50
ヨン様もおば様向けエロ
- 700 :考える名無しさん:05/01/23 22:42:02
- >>698
699で挙げたこのレスはたしかに興味深いですね
- 701 :考える名無しさん:05/01/23 22:43:10
- あずまん「再犯歴のある人間をたとえば新聞の配達員なんかにしたら土地勘ばっかりたまって
危険でしょうがない。
だからせめてそういう犯罪をするやつはそういう職業に就けないようにしたらいいんじゃないか、という対策が
でてくるのは(略)」
連れ去り現場・被害者宅:奈良市
遺体発見場所:平群町
容疑者住所・勤務地:三郷町、河合町
別に容疑者は新聞配達で土地勘をためていたわけじゃないんだがな。
(奈良市と平群町では働いていない)
- 702 :考える名無しさん:05/01/23 22:46:31
- 698はコピペ
- 703 :考える名無しさん:05/01/23 22:47:32
- 教師は
- 704 :考える名無しさん:05/01/23 22:51:50
- 毎日新聞大阪本社は19日、小林薫容疑者(36)が事件当時に勤務していた
西大和ニュータウン販売所(奈良県河合町)と、昨年1月〜5月まで在籍して
いた湯里販売所(大阪市東住吉区)との取引を1月末で解約すると発表した。
======================================================================
別に湯里販売所に責任はないだろう。
4ヶ月働いていた人間が、退職後犯罪を犯したら
職場の責任か?
- 705 :考える名無しさん:05/01/23 22:52:48
- ただの村八分社会じゃん
こんなのテクノロジーとは別の問題だろ
東も宮台も何言ってんだか
- 706 :考える名無しさん:05/01/23 23:01:34
- >>698-699
ワラタ。とくに真ん中の奴。
- 707 :考える名無しさん:05/01/23 23:02:57
-
昨年1月から5月まで勤めてたから解約って・・・
マジこわいな
将来犯罪者になるものと過去に接触してたらアボンかよ・・・
- 708 :考える名無しさん:05/01/23 23:14:33
- 湯里販売所は、将来の犯罪者と共にあったので
既にケガレているのです。
清めの塩を撒かなければならないのです。
- 709 :考える名無しさん:05/01/23 23:15:39
- 今回の事件で
いわゆる「オタク」バッシングはあったが、
新聞配達員バッシングや職場の監督責任を問う声は
なかったような。
毎日新聞社、臭いものに蓋?
- 710 :考える名無しさん:05/01/24 00:46:45
- >>708
ワロスw
笑えねーよ!!
- 711 :考える名無しさん:05/01/24 01:10:55
- >>704
うろ覚えでソースは知らないが、そこの販売所は
犯行当時勤めていた毎日新聞販売所に、以前勤めていた容疑者の小林が勤めていることを知りながら、
(湯里販売所だかは小林を解雇した。勤務態度が悪いからだっけ?)
警察が訪ねてきたときに、小林の居場所を教えなかったということがあったからじゃない?
- 712 :考える名無しさん:05/01/24 01:51:00
- 東さんも承知の上だと思うけど、フーコーのいうディシプリンの権力は環境管理型権力
を含意したもので、パノプティコンという建築学的なメタファーはまさに環境管理的な構造
によってディシプリンを働かせる、つまり意識を通さずに身体に直接行使される権力として
考えられている事柄なんだよね。
だから「ディシプリン型権力→環境管理型権力」というふうに単純に言えなくて・・・・
- 713 :考える名無しさん:05/01/24 03:45:27
- 正確には、ディシプリンを介さない環境管理型権力へ、か
- 714 :考える名無しさん:05/01/24 18:08:27
- 環境管理型権力を目指した者(人間)の意志そのものはどうジャッジするの?
- 715 :考える名無しさん:05/01/24 18:34:25
- >>713
パノプティコン環境それ自体が身体に直接働くような見えない(無意識的な)ディシプリン機能
として働いているということだよ。
- 716 :考える名無しさん:05/01/24 18:50:07
- オナニーに忙しいですね
- 717 :考える名無しさん:05/01/24 18:52:00
- ビデオカメラは無意識がどうのじゃなくて
事実として記録されるから動けないって事だろ
- 718 :考える名無しさん:05/01/24 23:05:22
- 【サイエンス】黒木玄先生(東北大)【・ウォーズ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106568412/
- 719 :考える名無しさん:05/01/24 23:11:05
- 恥ずかしいも通り越して見た人はみな言葉を失うなw
夫馬ってマジのキチガイ。しかも強烈に異常な犯罪性が入ってる。
黒木玄の場合が要するにこの異常な害虫に絡まれた最初の被害者だったのだろう。
- 720 :考える名無しさん:05/01/24 23:16:49
- そういえばネットが脳に悪い障害を与えるという特集を
昨夜の日テレ特集でやってましたが
- 721 :考える名無しさん:05/01/24 23:31:44
- >>718
夫馬さんが暴れてますね(w
- 722 :考える名無しさん:05/01/24 23:35:17
- キチガイが発狂してるぞw
断末魔だな
- 723 :考える名無しさん:05/01/24 23:36:18
- いい見世物だな
晒し者
- 724 :考える名無しさん:05/01/25 00:29:05
- >>715
ん。でもパノプティコンは最終的には視線を内面化して
パノプティコン環境がない環境でも規律が働くようになるのを目指すのとは違うの?
すんません
フーコーちゃんと読んでないのですげー適当な事言ってるかもです
- 725 :715:05/01/25 01:09:01
- >>724 おっしゃるとおりです。そういう主体をつくるということですね。
- 726 :考える名無しさん:05/01/25 08:56:47
- 子犬改め子豚スレッドアゲ
- 727 :考える名無しさん:05/01/25 09:03:52
- 子豚・子豚・子豚〜♪
子豚〜を食べると〜♪
カラダ・カラダ・カラダ〜♪
カラダがデブ〜る〜♪
- 728 :考える名無しさん:05/01/25 09:32:33
- だからカメラは規律とか主体なんか内面化する必要ないんだって
外在化してるんだから
- 729 :考える名無しさん:05/01/25 14:16:07
- (「今日のぼやき」[2000.3.6]より引用)
宮台君や、そのたの、マーダ、ポストモダンを,言っている人たちがいるようですが、残念ながら、もう、世界規模では、捨てられた思想です。
37歳ぐらいからうえが、感染している病気ですね。
東なんとか君の本など、どうせ、何を、いいたいのか、なにを、かいているのか、わけがわかりませんから、ご心配なく。
はじめから、この人たちは、「読者に、わけが分かるようには、」書きません。
「 大正デモクラシー」のころの、(ロシア・ボルシェビキ革命の世界的、影響です)からの、「新カント学派」の、影響で、
とにかく、訳が分からないように書く。読者より、自分が、頭がよいように思わせるように書く。これが、この手の人たちの、本性です。
愚劣きわまりない伝統であり、日本知識人の劣勢遺伝子のかたまりです。室町・鎌倉期の五山の、僧侶たちも、こうだったのでしょう。
かれらは、坊主(僧)だったのに、密かに、朱子学(南宋学)の本をよんで、分かった振りをしていた、おもしろい人たちでした。
これと、今の、おフランス思想かぶれの残党たちは、よく似ています。
じつは、フランスでも、一番頭のいい、ドゴール主義者(ゴーリスト)の政治知識人たちは、
フーコーらのような、人文(じんぶん)主義の、衒学趣味ではなく、本気で、どうやったら、
アメリカの支配から、脱出できるのか、を、国家戦略研究所に集まって、研究しつづけているのです。
日本人のような、東アジアのモンゴリアン・インディアンには、フーコーぐらいが、文化輸出するのに、丁度いい、と、考えていたのです。
フーコー自身が、来日したとき、「ク、ク、ク」とわらいながら、そういうことを、吐いています。
(引用おわり)
- 730 :考える名無しさん:05/01/25 14:37:42
- 副島か?
- 731 :考える名無しさん:05/01/25 14:56:58
- こういう糞陰謀論で悦に入っているやつが一番サルっぽい。
- 732 :考える名無しさん:05/01/25 15:29:59
- まあフーコーの日本の持ち上げ方には笑ったが
- 733 :考える名無しさん:05/01/25 15:49:54
- >>729
そのむかしニューアカ新人類のことが学問の軽薄短小化世代だと批判されていたが、
そのニューアカを上回るようなのが出てきた感じだな、この文。
- 734 :考える名無しさん:05/01/25 15:53:41
- この人、思想なんて要らない生活とか書いた人じゃないの。
同じ臭い。
- 735 :考える名無しさん:05/01/25 15:54:04
- >>733
俺にはこういう「ポストモダンをバカにする」スタイルの方が、
よっぽどポストモダンに思えてならない。
- 736 :考える名無しさん:05/01/25 15:57:11
- こういう、ポモには全く中身がないっていう(つまり中身を読み取れてない)批判よりは、
山形さんの批判はマシだったんだと思う。
言い回しを変えれば、目新しいことを言っている訳じゃないという批判だったから。
- 737 :考える名無しさん:05/01/25 16:03:17
- 山形さんはマシじゃないよ
- 738 :考える名無しさん:05/01/25 16:04:17
- いや、いくら何でも上のは酷すぎる。
- 739 :考える名無しさん:05/01/25 16:06:50
- 山形って、ポストモダン現象なしにはありえない書き手だよ。
やつこそがポストモダニスト。
- 740 :考える名無しさん:05/01/25 16:11:28
- 工学系の考え方がそうなるのは当たり前。
効率的なネットワークを考えたら、リゾームみたいになるし、
だから彼らからすると、ドゥルーズの思想は目新しくない。
でもそれは、ストロースが観察した土人と一緒だと思う。
- 741 :考える名無しさん:05/01/25 16:16:54
- >>740
でもドゥルーズは土人じゃないだろ
- 742 :考える名無しさん:05/01/25 16:17:32
- 工学者が科学性を云々するのは笑止だと思う
- 743 :考える名無しさん:05/01/25 16:20:19
- これは本当に疑問なんですが、
全共闘世代の批評家とか、山形・稲葉のような書き物の方が、
ポストモダン思想家よりもずっと「ポストモダン」だと思うのですが、
なぜこういう書き手に限ってポストモダンを否認するんでしょうか?
いつもねじれが生じているような。
実際には浅田彰とか柄谷行人の方がよっぽど伝統的なスタイル・価値観でしょう?
- 744 :考える名無しさん:05/01/25 16:21:31
- まあ、反抗期なんだよ、言ってみれば。
- 745 :考える名無しさん:05/01/25 16:22:30
- >>741
それはもちろん。
存在様式がポモ的だからと言って、なんか哲学があってそうしてる訳じゃないって事。
オタクもそうだけど。
- 746 :考える名無しさん:05/01/25 16:26:01
- 工学知が日本でもてはやされるのは、
もともとサイエンティストが少ないのだから当然と言える。
- 747 :考える名無しさん:05/01/25 20:03:48
- まぁ監視カメラを「これは新たな環境管理型権力だ!」なんて言っても効果は…
銀行のキャッシュカードの偽造や、外国人犯罪、振り込め詐欺に使う口座の売買等
ニュースでも毎日の様に取り上げられてるので、現実的な対応にやっぱりなる
文化的左翼の議論なんか、現場で対応してる人は気にしてないだろうなぁ
哲学なら実用性なんていらない、と言えるけど
治安の問題だと…
やっぱり哲学やアニメやってれば…でもここまで来たら戻るわけにもいかないし
- 748 :考える名無しさん:05/01/25 20:10:20
- 北田さんが自称文化左翼ですが…
- 749 :考える名無しさん:05/01/25 20:20:52
- この人外国語話せないって本当?
だったら笑っちゃうね、
英語くらいは話せるのかな?
TOEICとか俺と勝負して欲しいw
- 750 :考える名無しさん:05/01/25 20:25:30
- TOEICw
- 751 :考える名無しさん:05/01/25 20:27:52
- 柄谷さんにまで(アメリカの大学で講義は出来るが下手を自認)外国語が出来ない
と言われてしまうのだから、相当下手なのでは。
- 752 :考える名無しさん:05/01/25 20:47:54
- 出典教えて
- 753 :野村沙知代:05/01/25 20:48:47
- コロンビア大学留学失敗するくらいだから、英語下手なんでしょう。
- 754 :考える名無しさん:05/01/25 20:55:19
- 別にいいじゃん
- 755 :考える名無しさん:05/01/25 20:56:27
- 東の語学力バカにしている連中のデリダ論がせいぜいこんなレベルだし
小森謙一郎『デリダの政治経済学』を読む
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1104205653/l50
- 756 :考える名無しさん:05/01/25 20:59:22
- 最近「要約しよう」は使ってないの?
- 757 :考える名無しさん:05/01/25 21:20:16
- TOEICってまた・・・学生か?
東君の偏差値は大変に高かったんだよ。
外国語も
フランス語の超難解な本を読んで
論文書くくらいはできるんだよ
コロンビアに失敗したのはあれだ
面接で英語でまくしたてて面接官にウザがられたからだよ。
- 758 :考える名無しさん:05/01/25 21:26:44
- 研究力が優れていれば、それが買われて、多少の語学下手でも大目に
見られるものだが、
それでもダメだったってことは、よっぽど出来ないんでしょう。
東が外国語で話してるのを聞いたことある?
- 759 :考える名無しさん:05/01/25 21:33:33
- >>752
有名な子犬たちへの何とかという奴。
そこで鎌田さんや大杉(いくらなんでもこの人と一緒にするのはあんまりだ)さんと
一緒に扱われていた。
それで福田和也は違うと。
柄谷さんが英語下手というのは、いろんな場所で言ってる。
アメリカで教えている外国人はみんなそうだとも言っていたけど。
- 760 :考える名無しさん:05/01/25 21:51:51
- >>759
あんなネタで書いた罵詈雑言真に受けてんなよw
- 761 :考える名無しさん:05/01/25 21:54:38
- >>758
あの時は、デリダ論で押し通そうとしたからではないですか?
オタク論をアピールしていれば合格していたでしょう。
- 762 :考える名無しさん:05/01/25 21:55:03
- 蝉寝るさんにも読めないとか言われていたが。
- 763 :考える名無しさん:05/01/25 21:57:44
- 蝉寝るさん=十川だっけ?
- 764 :考える名無しさん:05/01/25 21:59:47
- 十川さん説も流れたけど、斉藤さん説が有力。
- 765 :考える名無しさん:05/01/25 22:01:57
- >71 名前:蝉寝る[] 投稿日:2000/08/16(水) 12:42
>>69
>東君のラカン読解は、彼がフランス語が苦手なせいで、ちょっと困った物になっています。
>要するに解説書のレヴェル、それもあまりいい参考書をつかっていない。
>まあ、東君のことは、いちおうは評価していますよ。
>でもラカンについては、浅田さんの、本物のラカニアンなみに正確な理解には
>及ぶべくもない。「構造と力」に反対できるラカニアンは存在しません。
>でも一つだけ。「存在論的」の中で、夢を例に出して
>シニフィアンが分割可能としているのは初歩的な間違い。
>夢などはむしろ、シニフィアンの分割不能性を証すものです。
もっとも、英語が苦手かどうかは分からない。
浅田さんも英語は同時通訳並みだけど、フランス語はそこまでじゃないらしいから。
- 766 :宇多田ヒカル:05/01/25 22:39:07
- 英語は、読めるんじゃないのかな。
英語読めなかったら、どうやってデリダを理解したのか?
フランス語は読めないから原書での理解は無理なのに。
おそらく英訳デリディアンでしょう、彼は。
英語は話せないだけ。
そして、話せないのは、音声中心主義に対する闘争なのです!
- 767 :考える名無しさん:05/01/25 22:41:53
- 科学哲学ならば、フランス語ができないのはありがちなことです。
- 768 :考える名無しさん:05/01/25 22:43:20
- 「ポストモダン」という言葉の濫用が目に余る。
リオタールが本来使った意味で使っている人のほうが珍しいな。
- 769 :考える名無しさん:05/01/25 22:44:36
- なにからなにまで「ポストモダン」という言葉で括るポストモダン概念の濫用を問題にしなきゃならんな。
- 770 :考える名無しさん:05/01/25 22:45:06
- フレデリック・ジェイムソンに由来する用法だそうですよ
どこかのスレで話題になっていた
- 771 :考える名無しさん:05/01/25 22:45:29
- >>768
比較的正しい使い方をしようとしているのは東浩紀氏くらいかも。
- 772 :考える名無しさん:05/01/25 22:45:48
- どうせ昔はなにからなにまで「近代化」で括ってたし。
- 773 :考える名無しさん:05/01/25 22:46:10
- >>770
建築デザインの世界ではね。
- 774 :考える名無しさん:05/01/25 22:46:33
- 770,771が言うように、
あずまんはちゃんと1970年以後の消費資本主義をそう名指している。
- 775 :考える名無しさん:05/01/25 22:47:00
- >>772
それは近代主義者であって、ポストモダン論者はむしろ
なにからなにまで近代化とする考えを批判したんだよ。
- 776 :考える名無しさん:05/01/25 22:50:22
- 自然法を相対化しようとする気風なんてまさにポストモダン的じゃないか?
- 777 :考える名無しさん:05/01/25 22:51:47
- >>775
近代化というのは近代主義者が言うほど単純な歴史でないってことだね。
- 778 :考える名無しさん:05/01/26 02:03:32
- あずまんが嫌いなカルスタは
ワンパラグラフに一回は「近代」って言葉を使わないと
文章をかけない連中ばっかだべ。
- 779 :考える名無しさん:05/01/26 02:24:39
- 実質あずまんがやってるのがカルスタだろう。
- 780 :考える名無しさん:05/01/26 02:33:34
- 資料を物量作戦で山ほど集めて
引用を多用しないとカルスタじゃねぇよ。
- 781 :考える名無しさん:05/01/26 02:41:49
- それ単に日本の特殊事情だと思う。
ヘブディッジとか、むしろあずまんに近い。
- 782 :考える名無しさん:05/01/26 03:14:34
- >>720
>そういえばネットが脳に悪い障害を与えるという特集を
あずまんがいくら監視技術が危険だとか言っても誰も相手にしないが、
医者が「ゲーム脳」や「テレビ自閉症」などと言えば大騒ぎになるw
しかしあの番組で、自分でも知らないうちにサラ金からカネを借りてた
というのは怖いと思った。いわば「ネット多重人格」。
- 783 :考える名無しさん:05/01/26 03:32:48
- 理系の権威にはみんな無批判だからな
- 784 :考える名無しさん:05/01/26 04:27:33
- 精神科医が非科学的、非理系的な発言しても
たいしてツッコミが入らないもんな。
- 785 :考える名無しさん:05/01/26 04:34:50
- 精神科医がいいかげんにラカンを使っていてもツッコミが入りにくい。
- 786 :考える名無しさん:05/01/26 04:35:42
- その最悪の例が、養老だね。
- 787 :考える名無しさん:05/01/26 04:37:56
- あの人、解剖学者なのにね。
趣味の昆虫はまだしも、なぜか医学だけでなく科学全般、
ついでに社会全般についても語るからなぁ。
- 788 :考える名無しさん:05/01/26 04:49:42
- 山本義隆に変な怨みを持ってるのな。養老って。
愚劣な奴だよ
- 789 :考える名無しさん:05/01/26 05:19:58
- 東大医学部にいたんだから仕方ない。
スレ違いだが。
- 790 :考える名無しさん:05/01/26 05:22:01
- いやいや、俺が言いたいのは、
結果的に山本の方がまともな著作を書いたんだな、ってこと。
- 791 :考える名無しさん:05/01/26 15:18:20
- >>776
つーか、2ちゃんねるそのものがポストモダンを物語っているんじゃないか?
このスレなんかまさに。宮台さんあたりが民度が低い呼ばわりするのも分かる。
まだ団塊の世代のほうがモダニスト的だったのかもな。
- 792 :考える名無しさん:05/01/26 15:20:41
- ポモではなく土民です
- 793 :考える名無しさん:05/01/26 18:06:45
- 1、2ちゃんねるは完全匿名掲示板
間違いです。 逮捕されてる人何人かいるし
まぁ匿名といっても無名と偽名(ID、トリップ等)では違うでしょうし
2、韓国のネット社会はポジティプ、リベラル
NEVER翻訳掲示板見てると、そんな意見とても信じられないなぁ
歴史に関しては日本人より右翼的だし、事実を認めず暴れてる韓国人いっぱい見てるが
戦争の個人補償の責任も、韓国政府にあることを知らなかったし
まぁ日本人に対するときに限りネガティブになると言うことかな
3、電車男で2ちゃんねるの使命は終わった
電車男が2ちゃんねるのにとってそんなに大きな意味を持っていたのか…
一部の人が盛り上がっただけだと思うが
- 794 :考える名無しさん:05/01/26 19:42:35
- いちいちageる程のレスかよ
- 795 :考える名無しさん:05/01/26 20:20:25
- 可愛い顔してるけどやりまくってるんだろうな
- 796 :考える名無しさん:05/01/26 20:22:32
- 左翼、とくに団塊世代に言える事だが、「祖先(何も意見を、言え無い死者)」を無視し、まるで自分達だけで日本を作ってきた、と勘違いをしてる所がムカツク
また、未だ意見を言え無い、子孫(若者も含む)を無視し「自分が歴史を作ってゆく(座長)」と思い上がりも、はなはだしい事を言える奴が、皇室の将来を決めるな
- 797 :考える名無しさん:05/01/26 20:50:15
- 小林よりのりを真に受けてしまったようなレスだな・・・
- 798 :考える名無しさん:05/01/26 21:16:33
- 朝鮮賛美の記事がぎっしり
文革礼賛の虚偽がどっさり
社説のどこかで煽ってる
反日集会に行こうぜBOY
沖縄珊瑚をぶっ壊し
赤のシンパで今日も書くのさ
Let's try try try 摩訶不思議
俺は正しくてお前右翼
Let's fly fly fly 大革命
軍靴の音が聞こえるぜ
潰そうぜ 靖国参拝
世界で一等右翼の神社
告げようぜ 右翼の教科書
世界で一等イカレタ歴史
声欄は電波の楽園さ
そうさ 今こそ自作自演
- 799 :考える名無しさん:05/01/26 22:03:10
- スレッドをあげてもさげてもどっちでも良い
そんなこと気にしてる人はいないと思うが
- 800 :考える名無しさん:05/01/26 22:51:14
- >>798
ほお〜。
そろそろ日本でもポリティカルなパンクとラップが出てくるかも。
- 801 :考える名無しさん:05/01/26 23:52:12
- >>740
> でもそれは、ストロースが観察した土人と一緒だと思う。
レヴィ・ストロースまでが名字です!
そんな柄谷を柄とよぶよなマネをするなんて!
- 802 :考える名無しさん:05/01/27 00:57:01
- >>740
> 工学系の考え方がそうなるのは当たり前。
> 効率的なネットワークを考えたら、リゾームみたいになるし、
> だから彼らからすると、ドゥルーズの思想は目新しくない。
P2Pのことか?
ハッカー界とかの発想は逆に激しくポモ的なのかもな。
- 803 :考える名無しさん:05/01/27 01:05:27
- 47氏にchikiさんもKGVさんも入れ込んでいたから。
確かにそういう共通点は面白いんだけど、入れ込みすぎるのも良くない。
Winnyコミュニティは結局閉鎖的だったし、面白い物もジャッカルぐらいしか
生まれなかった。このあたりは東さんも、むしろ引きこもりの生活様式にマッチする
みたいに見ていたけど、こういう二面性を見るのは浅田さんとも共通している。
- 804 :考える名無しさん:05/01/27 01:20:17
- 斉藤環によると
引きこもりはインターネットをしない(つまりWinnyもP2Pもしない)、
コミュニケーションのために勧めたら、MMOにハマって危険になるから
担当医がセーブしないといけない、と
語っていたけどな。
- 805 :考える名無しさん:05/01/27 02:37:31
- >>804
引きこもりの定義を知りたい。
それから、斎藤環という人は、ずいぶんとパタナリスト的な見解だね。
- 806 :考える名無しさん:05/01/27 02:38:52
- >>805
パタナリスト以外の何者でもないです。
中途半端に理解者ぶった文化批評はやめてほしい。
- 807 :考える名無しさん:05/01/27 02:50:13
- 最近のこのスレに来る香具師は、斎藤環のこともろくに知らんのか・・・・・・
- 808 :考える名無しさん:05/01/27 03:02:56
- まあ最近はたまきんとの絡みも減ったからな。仕方ないだろ。
- 809 :考える名無しさん:05/01/27 04:05:30
- なんかここ数十スレッドは、東をお題にどこまで程度の低い話を出来るかの
耐久テストみたいになってるな
- 810 :考える名無しさん:05/01/27 06:45:34
- 東はインターネット、監視社会、オタクなどに言及してますが、目新しいことは何もいってない
リバタリアニズムとは違う、左翼とは違う、浅田柄谷とは違う、弁証法ではない、
否定神学ではない、プライバシーをただ主張してるわけではない、
匿名は大事だが2ちゃんねるのイラク人質バッシングのようなことがおかるので、
単純に匿名の自由という訳にはいかない、オタクは擁護するが理由はわからない、
結論は先送りするが否定神学ではない…
- 811 :考える名無しさん:05/01/27 06:50:40
- >>809高度な話を聞かせてください
- 812 :考える名無しさん:05/01/27 08:43:50
- 大谷のフィギュア萌え族に対する反論を高度に評価して見ます
切り込み隊長 メディアにはメディアで対抗を…ガンバレ
斉藤環 こういうこと言う人間をよく覚えておくように…わかった
唐沢 騒ぐなあっちも正義だ…死ね
東 …無視すんな
- 813 :考える名無しさん:05/01/27 10:38:09
- 高度な話はまだか
- 814 :考える名無しさん:05/01/27 11:27:23
- >>813
他人にねだらずに自分で書け!
- 815 :考える名無しさん:05/01/27 11:45:59
- >>805
引きこもりの定義からしてパタナリズムで成り立っているから
同義反復にしかならないと思われ。
- 816 :考える名無しさん:05/01/27 11:48:44
- >>803
winnyだけをもってp2pの代表みたいにいうのはどうかな?
たしかにp2pはまだアングラ的なものの世界にとどまっているけどね。
- 817 :考える名無しさん:05/01/27 11:53:20
- 1〜817
ウィニート
- 818 :考える名無しさん:05/01/27 12:39:52
- >>811
当てにしないほうがいいよ。高度な話ができない香具師にかぎって
>>807-809のような書き込みをする。その実体は厨房だよ。
- 819 :考える名無しさん:05/01/27 18:31:02
- ドゥ・ルーズ
- 820 :考える名無しさん:05/01/27 18:32:31
- デ=リダ
レ=ヴィナス
- 821 :考える名無しさん:05/01/27 19:06:07
- ドゥルーズ・ガタリさん、マルクス・エンゲルスさん。
- 822 :考える名無しさん:05/01/27 20:31:06
- 佐藤浩紀
東心
- 823 :考える名無しさん:05/01/28 08:29:36
- ユング・フロイト氏
- 824 :考える名無しさん:05/01/28 11:32:18
- 中国でデスノートが流行ってるそうですよ
【国際】中国で「死のノート」に賛否両論 日本の漫画が発火点
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106870466/
- 825 :考える名無しさん:05/01/29 00:48:31
- 話題が無い!
- 826 :考える名無しさん:05/01/29 01:01:29
- ホワイトヘッド・ラッセルさんについて語ってください。
- 827 :考える名無しさん:05/01/29 01:17:20
- デリダってだれだ(デリダ)?
- 828 :考える名無しさん:05/01/29 12:05:36
- 現在の東氏の心境を巧みに表現したダジャレですね。
- 829 :考える名無しさん:05/01/29 13:36:51
- デリダ関係でも声を掛けられなくなって、哲学者としての仕事はすっかり日照りだ
- 830 :考える名無しさん ::05/01/29 13:41:03
- ちなみに僕は男ひでりだ・・・
というネタを思い付いたが、同時に沸き上がる
浩紀への熱い想いに動揺し、書き込むのをためらう浅田彰
- 831 :考える名無しさん:05/01/29 15:51:45
- ↓ここらで信者が建設的な話題を提供しようとする。
- 832 :考える名無しさん:05/01/29 16:14:10
- いとうせいこう「建設的」は日本語ラップの金字塔
- 833 :考える名無しさん:05/01/29 16:22:51
- 守りに入った東
- 834 :考える名無しさん:05/01/29 18:05:21
- 東浩紀の文体は明晰だから、中途半端な知識では書けないんだろうね。
ごまかしが効かなくて。分かり易く書こう、分からない奴に伝えようという
態度に期待してたけど、もう駄目っぽいな。
- 835 :考える名無しさん:05/01/29 19:27:21
- でもあの歳で教授っつうのは凄いな。
もうオタク界隈の生ぬるい知識を振りかざして墓穴を掘るようなことを一切やめても
このまま研究者として安定した人生送れそうだ。
- 836 :考える名無しさん:05/01/29 19:33:45
- 別にヒロキタンは初めから安定なんて求めてないでしょ
次はラノベ作家として1からがんばってもらおうか
ついていきますよ
- 837 :考える名無しさん:05/01/29 19:39:51
- 原案・設定として参加したらいいんじゃない。
中高生のころ、(SF)小説を書こうとしたけど、
その国の架空言語を始めとする設定ばかり考えていて
小説本文はさっぱり書けなかったそうだから。
(こういうタイプがヒョーロン家になるっていうのは
オタクにありがちですね)
- 838 :考える名無しさん:05/01/29 20:09:05
- 教授っても公文じゃなあ。
- 839 :考える名無しさん:05/01/29 21:48:41
- >838
何かが大きく間違っているぞ。
- 840 :考える名無しさん:05/01/30 00:20:01
- 697 :吾輩は名無しであ〜る :05/01/29 23:15:41
http://www.videonews.com/asx/marugeki_pre.asx
太ったなぁ〜w
- 841 :考える名無しさん:05/01/30 00:22:58
- 一時よりはやせた。デブ目で体型が安定したのでしょう。
- 842 :考える名無しさん:05/01/30 10:34:20
- 歳は重ねるほど痩せるのが難しくなっていくっていうしな。
- 843 :考える名無しさん:05/01/30 11:36:47
- 波状言論ラストの話をしろよお前ら
- 844 :考える名無しさん:05/01/30 12:19:53
- 投稿の評論がなかったらえらい寂しい最終回になってたな
あずまんのターム使った評論は面白く感じる。もっとやってほしいな
単に信者だからかもしれんが
- 845 :考える名無しさん:05/01/30 13:30:23
- 投稿評論、すっげえ優秀だし勉強もよくしてるんだけど
面白さでいうと前載った香具師の方が面白かった。
前のやつは一応<二郎=アジア>っていうハッタリ的な新しさが
あったけど、今度の奴は「セカイ系」について理論補強はしてても
斬新な事は言ってないと感じたので。
あと、伊藤剛が意外に面白いこと書いててびっくりした。
理論武装した愚痴ばかり上手い人、っていう認識が大分変わったよ。
- 846 :考える名無しさん:05/01/30 13:42:24
- 伊藤剛、ユリイカのはつまらないぞ
- 847 :考える名無しさん:05/01/30 15:35:44
- 波状言論最終号で少し触れられてた
「内ゲバ」のドキュメンタリーをキボンヌ
- 848 :考える名無しさん:05/01/30 16:03:45
- 「銭ゲバ」の誤植です。
- 849 :考える名無しさん:05/01/30 16:36:18
- videonewsの丸激に出演してる
東たんは目が真っ赤だけど、
宮台と神保に収録前になんかされたの?
- 850 :考える名無しさん:05/01/30 18:19:25
- 痛いことされちゃった☆
- 851 :考える名無しさん:05/01/30 21:12:28
- Q. 「まほらば」と「まぶらほ」と「マヴラヴ」と「まほろまてぃっく」と「ラブひな」と「ネギま」の違いを教えてください。
A. 全然違う作品です。
まほらば 主人公が上京したアパートに可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
まぶらほ 主人公の遺伝子を狙う可愛い3人の女の子に囲まれる話。
マブラヴ 主人公の通う学校に可愛い女の子が沢山いて囲まれる話。
まほろまてぃっく 主人公の家にメイドの可愛い女の子とかが沢山いて囲まれる話。
ラブひな 主人公が女子寮の管理人になって可愛い女の子に囲まれる話。
ネギま 原作者の赤松某が声優の女の子に囲まれる話。
- 852 :考える名無しさん:05/01/30 22:05:58
- ここまで似てるとなんか意味がありそうだ。
まほらう、なんて動詞がありそうだけど、魔法、ラヴァー、ロマンティックが
語源かな?なんか水野真紀、水野美紀、坂井真紀、坂井美紀並に訳が分からないな。
- 853 :考える名無しさん:05/01/30 22:28:20
- まほらば
「まほら」に同じ。
まほらま
「まほら」に同じ。
まほら
(マホ(真秀)に、漠然と場所を示す意の接尾語ラの付いたもの)
すぐれたよい所・国。まほらま。まほらば。まほろば。
万葉集「きこしをす国の―ぞ」
広辞苑より。
- 854 :考える名無しさん:05/01/30 22:35:39
- 強引に話を変えようとしているヤシがいるな
- 855 :考える名無しさん:05/01/30 22:37:24
- マヴラブ
アージュ(製作会社)の企画会議でタイトル案を考えていたとき
「例えば『真剣恋愛マヴラブ』とかさあ!」
と、開発者の一人が発案したもの。
ほかに『打ち水にレインボー』『悲しみは雲のかなたに』
などの案があったという。
- 856 :考える名無しさん:05/01/30 22:38:39
- まちがえた、マブラヴだった。
ブとヴが反対。
- 857 :考える名無しさん:05/01/30 22:44:18
- 宮台「何を言っているかではなく、なんでそんな事を言うのか、
というところに注意を集中すべき」
都合の悪い話をつぶそうとしているヤシがいる。
では、その都合の悪そうな話を続けてさしあげるのが正しい対処法だ。
- 858 :853,855,856:05/01/30 22:47:26
- >>857
ぶっちゃけた話、たんに話題がないだけ。
俺は>>851-852に、オタク的に反応したもので、
とくに意図はありません。
ちなみに>>850は俺の書き込みです。
- 859 :考える名無しさん:05/01/31 00:18:59
- 週刊ヒロヒコ 創刊号
豪華執筆陣
岸部露伴
山田たろーの人
変人伝の人
監修 荒木ヒロヒコ
- 860 :考える名無しさん:05/01/31 00:27:33
- すげー誤爆・・・
- 861 :考える名無しさん:05/01/31 00:39:12
- そいや、年末ぐらいに現代思想だか岩波思想だかで
デリダ関係の特集があったと思ったけど。東は声もかからずでしたか?
- 862 :考える名無しさん:05/01/31 00:43:10
- 最終号、インタビューも特別掲載*2も結構良かった。
今まで漏れ関心的にはスカの号もあったのは事実だが、当りの号に関して言えば
ちょっと勿体無さ過ぎる発行部数だとオモタよ。
比較対象としては間違っているが、もしwebで無料公開されていたら、、とつい感じてしまう。
- 863 :考える名無しさん:05/01/31 02:02:45
- おまいらは小学生か? もっと内容に踏み込んで自分の頭で考えたこと書けよ。
俺は購読してないから無理だがな。
- 864 :考える名無しさん:05/01/31 02:11:26
- 自分で考える頭がない。訓練ができてない。
これでは少ない知識で果敢に反論するオタクのほうが百倍マシ。
- 865 :考える名無しさん:05/01/31 02:20:59
- 半月毎に次回内容の抜粋を無料公開してれば
もう少しは部数マシになってたのかもしれないね。
今更手遅れだがw
- 866 :考える名無しさん:05/01/31 10:33:52
- 対談の書籍化は大塚との対談が加わると見た
- 867 :考える名無しさん:05/01/31 17:02:39
- 最近のあずまんの髪型が好きだ。
オレも真似したい。それだけ。
- 868 :Aransk:05/01/31 17:54:51
- 東先生の
「サイバーリテラシー研究所の矢野直明氏と対談」
について下記トラックバックを付けました。
また先生の「恣意により」削除される恐れがあるため
保険のため2ちゃんねるに掲載させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東先生 こんにちは
上記対談拝読しました。中で疑問に思ったことが
ありますので質問させて下さい。
先生のご発言です。
A)監視社会について話をすると、「みんなが監視社会はいい
と思っているのに、なぜ問題にするのか」とよく言われます。
しかし、これは議論が逆さまになっている。問題は、
「どうして僕たちはみな監視社会を欲望するようになって
しまったのか」なのですね。
B)しかし、いまや「不安」が商品にされている。
C)保険は集団でリスクをシェアして、ダメージをならすことが
役割ですが、誘拐殺人といった危険に対して、子ども全員に
ケータイを持たせても何の保証にもならないでしょう。
ケータイにはそうしたダメージを軽減する機能はない。
リスクの商品化といったときに、実際にはリスク軽減効果が
ないものもあることを認識すべきです。言わば
「リスクのリテラシー」が必要になるでしょう。
A)−>B)−>C)の論理の流れは自然です。
まず基本的な部分から
1.不安の原因そのものである誘拐殺人についての防止策への言及が
ありません。ケータイそのものが犯人のみせびらかし行為を助長して
いる点については社会心理学的にどうお考えでしょうか?
2.GPS付きや防犯ベル付きのケータイには一定の防犯効果は
あります。それでも子供に持たせない方が監視社会になるより
はベターとお考えでしょうか?
- 869 :Aransk:05/01/31 17:55:40
- 一方冒頭で:
D)重慶で起きたサッカーの日本チームへの誹謗中傷でも
インターネットが一役買いました。たとえば、
こういったインターネットのもつ
ポピュリズムを加速する性質をどうコントロールするか、
という知恵も一つの「倫理」だと思います。
と仰っておられます。
コントロールするには何らかの監視機構が必要と思われますが
その点はどうお考えでしょうか?
以上3点です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
至極真っ当な質問と考えますが、皆さんは如何
思われますでしょうか?
- 870 :考える名無しさん:05/01/31 18:00:18
- > ケータイそのものが犯人のみせびらかし行為を助長している点
こんな説は初めて聞いた
- 871 :考える名無しさん:05/01/31 19:05:09
- 答えるわけないのに書き込むなよ
- 872 :考える名無しさん:05/01/31 19:27:53
- さらに制限時間内にヒロイン攻略に繋がる選択肢を選ぶと「ラブ度」のボーナスが
加算されるという「バキューン機能」などが組み込まれている
調べたのか・・・
- 873 :考える名無しさん:05/01/31 19:53:22
- http://www.mediaworks.co.jp/users_s/gs/futakoi/twins3-1.php
- 874 :考える名無しさん:05/02/01 02:15:25
- 東さん波状言論お疲れ様でした。
昨年は二週間に一度の波状とF1だけが楽しみでした。
- 875 :考える名無しさん:05/02/01 03:44:29
- んなことはチラシの裏にでも書け。
- 876 :ハザラシ君:05/02/01 11:20:46
- ありがともふ
うれしいもふ
- 877 :考える名無しさん:05/02/01 11:58:13
- ここがチラシの裏よりも遙かにどうでもいい場所だということに
気がつかない人がまだいるようだ。
- 878 :Aransk:05/02/01 14:21:13
- >>870
>> ケータイそのものが犯人のみせびらかし行為を助長している点
>こんな説は初めて聞いた
貴女、ケータイつこた奈良の事件知らんの?これ事実でんがな。
>871
>答えるわけないのに
当たり前だんが。先生が答えられる訳ないっしょ?
削除されっかどうかチェックしてるだけだども。
- 879 :ドゥンス・スコトゥス ◆nO3WZD1McQ :05/02/01 17:28:26
- 拉致された人が、携帯電話で友達にメールを打って、
助かったというニュースは、何度か聞いたことがある
監視社会が良いとか悪いとか言ってても結論はでない
最近では、キャッシュカードの生体認証が始まるね
ある程度のセキュリティーは必要ですね
- 880 :考える名無しさん:05/02/01 18:00:46
- キャッシュカード奪うときついでに本人の体の一部切断するされるのか
- 881 :mixiやってますか?:05/02/01 18:10:27
- やっぱ生体認証は、切断不可な部位を使わなきゃ、危険だよね。
>>880
肉声認識とか、いいんじゃないの。
風邪ひいて声かわってたら認識されないかもしれんが。
それ以外だと、チンコとかで識別させると、強盗も怯んで切り取らないんじゃないかな。
- 882 :考える名無しさん:05/02/01 19:33:20
- チンコで識別て。男根中心主義者はこれだから困る。
- 883 :考える名無しさん :05/02/01 19:49:58
- Aranskといえば
reds_akaki(=stop 子ども 差別)が稲葉やあずまんのブログにウザい長文を
投下してるな
- 884 :考える名無しさん :05/02/01 19:51:55
- Aranskといえば
reds_akaki(=stop 子ども 差別)が稲葉やあずまんのブログにウザい長文を
投下してるな
- 885 :考える名無しさん:05/02/01 21:12:24
- 生体認証って凄えな。
人間の肉体自身が処理される情報となるってことですよ。
実際、人々は監視されたがってるんじゃないの?
正に主体化。
- 886 :考える名無しさん:05/02/01 22:12:22
- >> ケータイそのものが犯人のみせびらかし行為を助長している点
>こんな説は初めて聞いた
貴女、ケータイつこた奈良の事件知らんの?これ事実でんがな。
飲み屋で画像をみせびらかしたってのは携帯の利便性によって、
「みせびらかし行為を助長」させられたのかもしれないけど、これを
「社会心理学的」に分析する必要ってあるの?
「みせびらし行為」って多分劇場型犯罪のことをニュアンスとして言ってると
思うんだけど、あのメールは社会に向けてのものじゃなく、
被害者家族を苦しめようとするサディスティックなものだよ。劇場型犯罪とは違う。
>答えるわけないのに
当たり前だんが。先生が答えられる訳ないっしょ?
削除されっかどうかチェックしてるだけだども
いちいち君みたいなの相手するわけないでしょ。俺が答えてみるよ。
1、誘拐殺人は確率的に起こります。防止策なんてありません。
2、防犯効果はあるかもしれない、けれど東浩紀は哲学者として
警鐘を鳴らしているだけで、これは当然のこと。
もっと言えば、ほとんどの人は誘拐殺人にはあわない、安心のために
何を代償にしているかという議論は必要。
3、インターネットをコントロールをするのに監視してどうする。
犯罪者はそれで捕まえられるが、それ以外の、言論の自由の範囲内の暴走が
問題と言っているのでしょ。これは倫理と言論を見極める判断力の問題となる。
なんかしらんが君みたいなのが思いあがるな。
- 887 :881:05/02/01 22:20:52
- チンコじゃなくてマンコでも構わんよ。>>882
自分を例に言ったまでだよ。
- 888 :考える名無しさん:05/02/02 00:03:58
- 東浩紀タンに萌えまくり
- 889 :考える名無しさん:05/02/02 00:14:42
- デブの中年だぞ。
- 890 :考える名無しさん:05/02/02 00:26:57
- だからですよ。
教授ポストを得た今、これでようやくデブ専の射程に入ってきました。
元俊英教授のくたびれた肉体。
- 891 :考える名無しさん:05/02/02 01:35:59
- マンコってピンク色で無味無臭で聖性を帯びたもののはずだよな。
黒ずんでるマンコの女なんて俺は絶対認めない。
- 892 :考える名無しさん:05/02/02 05:15:17
- デブラヴ
- 893 :考える名無しさん:05/02/02 05:29:46
- デブラヴオルタナティヴ
- 894 :考える名無しさん:05/02/02 06:10:11
- デブラヴサプリメント
- 895 :考える名無しさん:05/02/02 06:23:12
- いつのまにか新伝奇という言葉を口にする人間がいなくなった件について
- 896 :考える名無しさん:05/02/02 07:41:46
- 新電気って寿命みじかかったよね
- 897 :考える名無しさん:05/02/02 10:23:15
- あずまんのせいだとでもいいたいのか?
- 898 :考える名無しさん:05/02/02 10:43:46
- 「戯言シリーズ」完結編『ネコソギラジカル』3部作。
完結なの?
- 899 :考える名無しさん:05/02/02 12:27:34
- ↑あずまんに何の関係が?
- 900 :Aransk:05/02/02 20:56:18
- >>886
>なんかしらんが君みたいなのが思いあがるな。
あまりまともな反応が少ないものですから
つい挑発的な言辞を弄しまして不快な思いをお掛けしたと
としたらお詫び致します。
>あのメールは社会に向けてのものじゃなく、
>被害者家族を苦しめようとするサディスティックな
>ものだよ。劇場型犯罪とは違う。
なんの関係もない人々にサディスティックな行為に
及びそれをメールで 知らしめること。
社会に対するコンプレックスや怨念が無いとは
とても考えられないが。
- 901 :Aransk:05/02/02 20:57:02
- >1、誘拐殺人は確率的に起こります。防止策なんてありません。
それは哲学から最も遠い結論です。違いますか?
>東浩紀は哲学者として警鐘を鳴らしているだけで、
これは当然のこと。
先生は「警鐘だけ」じゃ限界があるから社会学や多様な
メンバーを集めてisedで議論されているんじゃなかったで
しょうか?
>言論の自由の範囲内の暴走が問題と言っているのでしょ。
>これは倫理と言論を見極める判断力の問題となる。
なんか循環論法に陥っておられるような?
じゃぁ、その個々人の判断力をどう「コントロール」する
のでしょうか?
さて一つお願いがあります。
ttp://homepage3.nifty.com/Aransk/contents3.html#zeni
この後の議論を知的アーカイブとして弊HPに保存して
おきたいのですが、ご承認頂けるでしょうか?
例えば
ttp://homepage3.nifty.com/Aransk/contents3.html#ichii
こんな風に。
- 902 :考える名無しさん:05/02/02 21:20:55
- そこまで続くだろうか・・・
- 903 :考える名無しさん:05/02/02 21:44:22
- ちゅかAranskにゃんのはてなダイアリーかブログですればええんとちゃう?
- 904 :考える名無しさん:05/02/02 22:41:25
- とりあえず子供追跡する技術ができたから子供につけましょう、
っていう無自覚な動物環境管理に警鐘鳴らしてるんでしょう。
自分の居場所が常に何者かによって追跡されてそれがデータとして残るって言う意味わかりますか?と。
GPSは子供を守るための技術というより大衆の変な不安と欲望に支えられてる。
「子供の安全」をマジックワードに利用するのはあまりよくないです。
子供の安全なら密室での親からの虐待のほうがひどいし、確率的にもありうるしね。
(そういや子供の安全を盾にフィギュア萌え族とやらに何らかの規制をすべきと唱えた人がいました)
個人的にはGPSなんて親から持たされたらたまらんけど
自分の子供に持たせて追跡したらスゲー楽しそうw
- 905 :886:05/02/02 23:40:16
- ブログでやれというのはもっともだけど、これで終りだからここに書く。
>なんの関係もない人々にサディスティックな行為に
及びそれをメールで 知らしめること。
社会に対するコンプレックスや怨念が無いとは とても考えられないが。
コンプレックスも怨念もあったでしょう。ただそれをメールでは表現していない。
ただ読み取れるというだけ。携帯がなければ文章なんて書かないだろうし、
携帯が「みせびらかし行為」を助長してると、その定義なら言えるかもね。
ただあの加害者は自分の憎しみを社会的に表現しようなんて思ってないだろうし、
自分のこともよく分かってなさそう。東たんの定義で言えば動物化してる。
>それは哲学から最も遠い結論です。違いますか?
逆に哲学的結論とはなんですか?
その結論がどうあれ現実には犯罪はなくならないですよ。
>先生は「警鐘だけ」じゃ限界があるから社会学や多様な メンバーを集めて
isedで議論されているんじゃなかったで しょうか?
そうかもしれませんね。
>なんか循環論法に陥っておられるような? じゃぁ、その個々人の判断力を
どう「コントロール」する のでしょうか?
分からないです、ただ監視機構は必要ないです。あなたは質問が多いですね。
質問は楽ですよ。本を読んだり、自分で考えるのもいいと思います。
たいした議論をしていないので、アーカイブにする必要はないと思います。
それでも保存したいならどうぞ。
- 906 :考える名無しさん:05/02/03 01:39:22
- するわけねぇだろw
- 907 :ドゥンス・スコトゥス ◆nO3WZD1McQ :05/02/03 09:16:56
- 長井秀和は携帯のGPS機能で、奥さんに浮気しないようにチェックされてるらしい
警察官は町を巡回し、不審者がいないかチェックしている
自転車に乗ってると、よく止められ盗難かどうかチェックされる
つまり監視(警備)は日常的な物なので、監視に反対するなら、どういった監視に反対するか、具体的に言った方がいいでしょう
- 908 :考える名無しさん:05/02/03 11:00:52
- >>907
東浩紀はもう死に体ですか。結局、間違いだったんなんなら、ここ数年は意味の無い行為
だったわけだ。彼を擁護する奴は、アカデミズムのポストでも欲しいんですか?
「監視」はねえ、国家によるものか、そうでないかに分けるべきで。「国家によるもの」
は東浩紀によれば問題ないわけだ。
従って、警察による監視カメラ、住民基本台帳、その他は問題ないわけです。
仮にこれらが問題だとすると、それは「国家による監視」であるから、「国家」という
「大きな物語」が機能していることになり、矛盾ですからな。
従って、せいぜい(民間の)警備会社による監視ぐらいですか、問題なのは。
その程度なら、問題ないでしょう。
- 909 :考える名無しさん:05/02/03 11:11:47
- 宇宙的に壊れた人がきました
- 910 :考える名無しさん:05/02/03 11:43:28
- キャッシュカードの生体認証ができるようになったら、東はどーすんの?
「いや、スキミングからお金を守るためには仕方ない」
とか言いながら使い出したらおもしろいが
逆に、頑なにICカード使うのを拒否してても痛い
そろそろ結論出さないとね
- 911 :考える名無しさん:05/02/03 13:00:24
- http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/
「阿部和重とこの時代」で特集。
いかにもな面子だが、東浩紀の名はなかった。
- 912 :考える名無しさん:05/02/03 13:41:16
- なんかね、
「外されてる感」が拭えないピロキ。
- 913 :考える名無しさん:05/02/03 13:59:36
- 阿部君をファウストに引き込め
- 914 :考える名無しさん:05/02/03 14:01:55
- 阿部広樹を引き込むんだ
- 915 :考える名無しさん:05/02/03 15:05:52
- >>908
国家という「大きな物語」(イデオロギー)が機能しないからこそ
国家は「監視」というせこい技術を必要とするようになるんだよ。
- 916 :考える名無しさん:05/02/03 15:24:25
- ファウスト陣には
あずまん以外、デブがいないからいいんじゃないか。
(いつのまにか飯野はいなかったことになっているし)
だから阿部広樹は却下。
- 917 :考える名無しさん:05/02/03 15:29:45
- >「阿部和重とこの時代」で特集。
>いかにもな面子だが、東浩紀の名はなかった。
あずまんが参加するとなると阿部との対談だろうけど
(遅筆だからこういう急に組まれた企画には無理)
蓮實重彦と中原昌也というキャスティングに
勝てるだけのキャラではないわけで……。
しかし阿部ちゃん、長編を書き上げたり
単行本を出したり賞をもらうたびに
蓮實に対談で誉めてもらってるのって恥ずかしくないのかなぁ。
- 918 :阿部和重:05/02/03 16:24:46
- うっせ
- 919 :Aransk:05/02/03 17:12:36
- 知的アーカイブ保存に関して皆さんに
予めお断りしておかなくてはならないことが
あります。
実は以前、2ちゃんねるのアーカイブを保存
したことがあった。保存する者の恣意が入っては
いけないと考え賛否両論、玉石混交に全て平等に保存した
結果が
ttp://homepage3.nifty.com/Aransk/contents6.html#hachii
これです。
普段論理的な文章を見慣れている人にはかなりキツイ。
ノロウィルスじゃないが途中で嘔吐を催す人がいたかも
しれない。
そこで保存に関しては私の恣意を認めてもらいたい。
取あえず
ttp://homepage3.nifty.com/Aransk/contents3.html#zeni
このレベルでどうでしょうか?
いやこれは落とせないとか、これを保存掲示されては困る
とか要望があれば承りますのでご遠慮なく指摘下さい。
例えば
>>891や892〜894
こんなのは正直勘弁してもらいたいが…。
なお、本スレは既に900を超えております。
従ってこの議論は次スレも射程距離に入って
おりますので予めご承知おき下さい。
- 920 :考える名無しさん:05/02/03 18:27:28
- 荒らし乙
- 921 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/02/03 18:50:50
- デリダの時もそうでしたが、なぜ阿部氏の活躍に東先生が絡まないのか
自分的には 柄谷-浅田→東-斎藤 柄谷-中上→東-阿部
のような関係に萌える訳です、『不過視』の時の対談も面白かったし
- 922 :考える名無しさん:05/02/03 20:05:23
- 阿部さんは素でロリコンなのかい
- 923 :考える名無しさん:05/02/03 21:58:04
- >921
東は除け者にされてるってことでしょ。
- 924 :考える名無しさん:05/02/03 22:00:13
- 素でロリコンだったら
奥さんはどうすんだw
でも素でモーヲタなのは事実らしい。
2ちゃんでもコンサート会場によく見かけるという
目撃談が非常に多いw
映画は自腹で観に行かないのに、ハロプロのコンサートは
自腹という阿部ちゃん萌え。
- 925 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/02/03 22:03:20
- >>923
もし編集者の都合とかなら日本の文化にとって大きな損失ですね
現代思想からオタク文化への転身は堕天使を思わせますが…
やっぱり蓮實氏や阿部氏やハイカルチャーの人たちと接続されていて欲しい
- 926 :考える名無しさん:05/02/03 22:03:38
- >>921
あずまんは実写映画をたいして観てないから
あのシネフィル集団のペダンティックな空間に
入っていけないのだよ。
アニメだと阿部ちゃんはCCさくらを観ていたから、
そこから話が通じそうだけど、あずまんはCLAMP作品には
冷たいしなぁ。
- 927 :考える名無しさん:05/02/03 22:04:55
- 昔(「ユリイカ」公開時)は阿部、青山、東で鼎談していたりしたのにねぇ。
- 928 :考える名無しさん:05/02/03 22:06:19
- > もし編集者の都合とかなら日本の文化にとって大きな損失ですね
単に東がヘタレなだけだと思う。それにいろいろ嫌われてるみたいだし
- 929 :考える名無しさん:05/02/03 22:11:04
- レッシグが来日したときも東はスルーされたんじゃなかった?
- 930 :考える名無しさん:05/02/03 22:11:53
- あずまんは一時期なぜか東大表象系(蓮實、松浦、小林など)から距離を
置こうとしていたからね。
(今はもう重なることはないけど)
- 931 :考える名無しさん:05/02/03 22:14:48
- >>929
山形浩生(訳者)はレッシグとの会合にあずまんを誘ったけど
断ってきたそうだよ。
- 932 :考える名無しさん:05/02/03 22:16:10
- グロコムで講演したんだろ。あずまん立場無し?
- 933 :考える名無しさん:05/02/03 22:29:53
- 単に忙しいから断っている・・・のかもよん
波状は雑用とかしてたみたいだし。
でも自分でいかに忙しいか熱弁する様はちょっと萎える
- 934 :考える名無しさん:05/02/03 22:34:40
- 浅田さんだって、ゴダールに会いたいとは思わないらしいのだから、
勘弁してあげましょう。
- 935 :考える名無しさん:05/02/03 22:34:46
- 語学ができないって理由もあるかもな。
- 936 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/02/03 22:36:58
- ポストモダン文化の問題を先鋭化してるからオタク文化を取り上げたはずでしたが
今はなんだか遠くに行くのが億劫でエロゲとラノベの話してるみたいな
「オタクから遠く離れ」て幽霊的で機械的で形式的な文章を書く予定だったのに…
- 937 :考える名無しさん:05/02/04 00:02:10
- 予定って。
マネージャーかおまいは。
- 938 :考える名無しさん:05/02/04 00:21:33
- w
- 939 :しろうと ◆AUSirOutoE :05/02/04 01:14:48
- >>937
あとがきにそう書いてあるんです
- 940 :考える名無しさん:05/02/04 05:05:06
- フランスで日本文化の講師として余生を送るルートができたみたいね。
それにしても波状の年表公開は笑える。
どういう人生歩むとああまでおれおれポジティブに生きていけるのか。
- 941 :考える名無しさん:05/02/04 05:35:13
- 郵便的人生
- 942 :考える名無しさん:05/02/04 07:06:20
- 京都学派→西洋と日本的美の融合を目指す
九鬼周造とハイデガーの対話が有名。粋いき
あずま→西洋哲学とオタクの分析
データベース理論が有名
大塚、浅田、唐沢などから批判される
- 943 :考える名無しさん:05/02/04 07:25:49
- >>942
大学のレポートが書けそうですね。
- 944 :考える名無しさん:05/02/04 10:30:14
- 構造と力とどっちが人気でしょう
- 945 :考える名無しさん:05/02/04 10:50:58
- > フランスで日本文化の講師として余生を送るルートができたみたいね。
でもフランス語は全然ダメという話。
- 946 :考える名無しさん:05/02/04 10:54:05
- フランスで打ってるのか知らんけど
- 947 :考える名無しさん:05/02/04 10:55:04
- 構造と力とどっちが人気でしょう
フランスで売ってるのか知らんけど
- 948 :考える名無しさん:05/02/04 12:11:16
- >波状は雑用とかしてたみたいだし。
>でも自分でいかに忙しいか熱弁する様はちょっと萎える
あの程度の忙しさは社会人なら普通(ないしはそれ以下)だと思うんだが。
佐藤良明『これが東大の授業ですか』を読んだら、駒場の英語部会の
教師は週に何日も泊り込んで教材作成、授業運営に忙殺されていたぞ。
(その作業と平行して柴田元幸が毎週700人のレポートを三日三晩かけて
詳細に添削している、と書かれていてとんでもないな、と思った)
- 949 :考える名無しさん:05/02/04 13:07:30
- >でも自分でいかに忙しいか熱弁する様はちょっと萎える
「批評の可能性がここにある」「批評の未来のために」「『ファウスト』はすごいんじゃないの」
とかこれでもかこれでもかと繰り出される自画自賛に、あるときまで純粋にファンだった私も
半分ヲチャーへと変化していきました。
すると、書いてる批評も喋ってる内容も、オタが顔真っ赤にして理論武装してるみたいに
思えてきたのだから不思議です。
頭は切れるけどメディアの使い方は思ったよりも下手だし。
- 950 :考える名無しさん:05/02/04 15:10:59
- 「メタレベルとオブジェクトレベルの短絡」
「象徴界が失墜し現実界と想像界しかない」
「人間関係と世界の終わりを短絡する」
「大きな物語が機能不全に陥り、人々のアイデンティティはオタク的な小さな物語に支えられる」
似たような事を、いろいろな言葉に置き換えてますね
そろそろ飽きないのかな
- 951 :考える名無しさん:05/02/04 16:09:29
- 東・短絡仮説とでも名づけよう。
あたかもあずまんが短絡的のように聞こえるが。
- 952 :考える名無しさん:05/02/04 16:10:56
- ニトロの新作はセカイ系意識して作られた失敗作らしいな
神ブランドだとは思うが
- 953 :考える名無しさん:05/02/04 23:30:24
- 文化人って「(中間層が失われて)○○と××に二極化している」ことを危惧する、
という(単純化された)言説を好むから、
東・短絡仮説もそのヴァリエーションのひとつじゃない。
- 954 :考える名無しさん:05/02/05 06:26:08
- 東の中では人々=オタクか?今は良いけどブームが去ったらどうすんだ
東もアニメやゲームはもう勢いがないことを知ってるだろうし
- 955 :考える名無しさん:05/02/05 06:41:33
- 出た、脳内結論厨。
> 東もアニメやゲームはもう勢いがないことを知ってるだろうし
アニメやゲームはもう勢いがないとする根拠は?
また、東がそれを知っていると考える根拠は?
- 956 :考える名無しさん:05/02/05 09:43:13
- >>954
キミが心配するようなことじゃない。
東はオタク産業が下火になったところで余裕で食っていける。
それよりは君自身の心配をしたまえ。
- 957 :考える名無しさん:05/02/05 11:42:15
- >>956
そんなあなたも。
- 958 :考える名無しさん:05/02/05 13:54:32
- そしておれも。
- 959 :考える名無しさん:05/02/05 15:15:19
- 透け乳首化するポストテニス
- 960 :考える名無しさん:05/02/05 15:53:22
- >>959
シャラもえ
- 961 :考える名無しさん:05/02/05 16:20:23
- >>955ゲームラボ2月号を読んでみましょう
- 962 :考える名無しさん:05/02/05 17:01:28
- >954
そこでisedですよ、奥さん。
- 963 :考える名無しさん:05/02/05 18:23:50
- 実は網状コリアなどで韓流ブームに乗ろうとしていたが華麗にスルーされた
- 964 :Aransk:05/02/05 18:52:21
- 「なお、最近トラックバックスパムがひどいので、mt-tb.cgiを暫定的に
削除しました。対処方法が見つかるまで、このブログではトラックバックが
機能しません。コメント欄も閉鎖したままだし、ブログとしての
アイデンティティがどんどん失われていく……。」
東先生がご自身のBlogにこんなことを書いて嘆いておられます。
「トラックバックスパム」を書いている人は即刻中止して
下さい!また心当たりのある方は名乗り出て東先生にこの場から
陳謝して下さい!お願いします。
- 965 :考える名無しさん:05/02/05 19:09:26
- 犯人見つけたw
- 966 :考える名無しさん:05/02/05 19:56:01
- mtのスパム対策プラグイン出てるけどね。スパムを口実にトラックバックを
永久に復活させないつもりかも。理由は「うざい」から。
- 967 :考える名無しさん:05/02/05 20:02:30
- 痛い東信者がいるな
オタク分析なんかやってる東が一番痛いんだろうけど
- 968 :考える名無しさん:05/02/05 20:09:44
- アニメブームはこれからが本番
押井、大友が大ヒット作を作ります
オタクは永久に不滅です
- 969 :考える名無しさん:05/02/05 20:25:37
- その言葉の意味する所がイマイチよくわからんな
ちょっと英語で言ってくれんか
- 970 :考える名無しさん:05/02/05 20:27:37
- オタク嫌いの東がオタクになって戻ってまいりました!
- 971 :考える名無しさん:05/02/05 20:31:45
- どうせサイエンティズムに与することもできんし、
論壇政治でうまく立ち回るにも役不足。
エロゲー好きの若いオタクに取り入ったほうが
百倍マシな活動ができると悟ったのだろう。
- 972 :考える名無しさん:05/02/05 20:57:52
- いつか流れると信じてウィニーに美少女ゲームの臨界点を入力し続けている私
- 973 :考える名無しさん:05/02/05 21:00:36
- 「役不足」を正しく使ってくれ
- 974 :971:05/02/05 21:03:05
- >>973
三分後くらいに気づいた。
- 975 :考える名無しさん:05/02/05 21:04:55
- しかし、みんなよく馴れを克服できるよな、
国語表現の誤用にかんして。
なんとなく勢いで書いて、あとで気づくことばかり。
- 976 :考える名無しさん:05/02/05 21:57:48
- まあ著書においてオタク関連のタームの誤用さえ気にしないAという学者までいるくらいだからな。
- 977 :考える名無しさん:05/02/05 22:10:27
- 女性のオタクはときに「やおい」と別の名で呼ばれている
女性のオタクはときに「やおい」と別の名で呼ばれている
女性のオタクはときに「やおい」と別の名で呼ばれている
女性のオタクはときに「やおい」と別の名で呼ばれている
女性のオタクはときに「やおい」と別の名で呼ばれている
- 978 :考える名無しさん:05/02/05 22:14:20
- 否認って恥ずかしくないのかね
- 979 :考える名無しさん:05/02/05 22:16:17
- 「1コマに24枚の動画を用いるアニメをフルアニメと言う」
とかもあった希ガス
- 980 :考える名無しさん:05/02/05 22:22:49
- 別に東でなくてもそんな記述はたくさんあるよ
フルアニメ
- 981 :考える名無しさん:05/02/05 22:27:07
- 『存在論的、郵便的』であれだけ精緻に原典への参照を行ったのに、
オタク論では知ったかぶり知識と脳内結論を振りかざして居直っているところをみると、
彼は本当にオタクを自分の発明した「動物」としてしかみなしていないのがよく分かってゲロゲロゲー
- 982 :考える名無しさん:05/02/06 00:33:49
- 違うって、東自身もオタクになったんだよ。そしてオタクの行方を、物語消費と
か言ってるオヤジたちの手から取り戻すため、自ら先導する方向に動いたと。
ミイラ取りがミイラになったという人もいますが。
- 983 :考える名無しさん:05/02/06 00:39:45
- 以後あずまんの話題禁止
- 984 :考える名無しさん:05/02/06 00:46:06
- っていうかスレタイ考案の季節になっていた
【批評革命】東浩紀スレッド42th 【波状言論終結】
- 985 :考える名無しさん:05/02/06 00:51:03
- 【フランスで】東浩紀スレッド42【余生を過ごす】
- 986 :考える名無しさん:05/02/06 01:48:31
- 柄谷にはまるまでは、元々オタクだったんでしょう。
変にオタク文化に思い入れがなければ
反論が来たところでスルーできたのに、僕は味方なのにって感じで
ムキになっちゃった。それで深入りして迷走。
- 987 :考える名無しさん:05/02/06 02:53:00
- ttp://d.hatena.ne.jp/mido-mido-mido/?of=15
(,,゚Д゚)
- 988 :考える名無しさん:05/02/06 02:54:20
- 986のように
あずまんの経歴&遍歴すら知らないのに
偉そうな口聞く奴が多いね。
しばらくヲチして基本的な情報集めろ。
- 989 :考える名無しさん:05/02/06 03:22:15
- 岩波文庫を片っ端から読み始めるまではに訂正すればいいわけですか。
- 990 :考える名無しさん:05/02/06 04:13:04
- 【キモ信者に】東浩紀スレッド42【囲まれて】
- 991 :考える名無しさん:05/02/06 04:16:54
- きもい信者に囲まれて、すでに余生に突入してるわけだな
- 992 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/02/06 04:34:38
- 【アルルカン】東浩紀スレッド42【ロマンサー】
- 993 :kurahito ◆XEF65wQsug :05/02/06 04:44:26
- 東野翠れん、同い年か(嘆
- 994 :考える名無しさん:05/02/06 05:16:45
- 172 :名無しさん@社会人:05/01/29 01:16:11
2002年
http://www.mammo.tv/interview/086_AzumaH/pic_02.jpg
2005年
http://www.nttcom.co.jp/comzine/new/talk/images/talk_img02.jpg
このまま、ぐったりデブになるつもりか。
- 995 :考える名無しさん:05/02/06 06:28:13
- >>993
あほ
- 996 :考える名無しさん:05/02/06 07:06:08
- 【二重顎】東浩紀スレッド42【批評の可能性の模索】
- 997 :考える名無しさん:05/02/06 07:24:35
- new!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1107642197/l50
- 998 :考える脳無しさん:05/02/06 10:23:56
- ねえ、情報自由論ってどーなったの
- 999 :考える名無しさん:05/02/06 11:32:59
- とっくに抛棄
- 1000 :考える名無しさん:05/02/06 11:48:54
- 次スレを消費するまでに
情報自由論が出ることを祈りつつ、
二重アゴを眺めつつ、
1000をとる。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★