■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カルチュラル・スタディーズのついて教えてください
- 1 :考える名無しさん:2001/03/19(月) 16:49
- 入門書とかはありますか?ちくま新書
の奴は読みました。噂の真相には、今時の
サヨクのかたちってあったけどどうですか?
- 2 :・・・:2001/03/19(月) 17:09
- ここにも上野俊哉の本に感化された被害者が・・・
- 3 :CC名無したん:2001/03/19(月) 19:54
- 結局、カルスタ=啓蒙主義批判でかたづけていいですか?
- 4 :すちゅあーと:2001/03/19(月) 23:34
- 「上野俊哉」じゃないだろうけどね。( ̄ー ̄)
- 5 :吾輩は名無しである:2001/03/20(火) 01:21
- バフチン、フーコー、ウィリアムズ、
グラムシ、を徹底的に読み込むこと
をおすすめする。
それ以外のものは政治性が希薄だし
どの議論も似たり寄ったりで、結局は
上記の人たちの議論に回収される。
- 6 :名無しさん@一周年:2001/03/21(水) 18:36
- >1
社会学の世界では、上野俊哉は余り相手にされていない人間だが、ああいう異色
の学者がいても良いと僕は思う。ただ読む方は、あれはあくまでも異色の人間だ
ということをわきまえないと。
あと、学問について語る時に、『噂の真相』を持ち出すのはやめましょう。
>3
意味不明。知ったか振りをするのはやめましょう。
>5
これらは、CSというより、CSの論者が多く参照している「古典的」な議論の
数々。だとしたら、何よりもまずマルクスを付け加えないといけない。
これらの原典にあたることも大切だが、まず初めは理論の巨視的なマッピングを
しておいた方が良いと僕は思う。
CSの本は余り邦訳されていない。日本語で読めるものとしては、「現代思想」
の「カルチュラル・スタディーズ特集号」が一番良いだろう。CSはスチュアー
ト・ホールの議論を叩き台としてきたので、彼の論文を読まないと始まらない。
英語が読めるなら、"Critical Dialogues in Cultural Studies"という彼の
編著を読むと良い。
解説書として、B.ターナーの『ブリティッシュ・カルチュラル・スタディーズ
入門』などが邦訳されているが、これらの本は大抵90年前後に書かれたもの
で、非常に古臭い。
一番基本的なマッピングは、最近出た吉見俊哉の『カルチュラル・スタディーズ』
で、うまくなされていると思う。これを読んで、しかる後に興味を持った文献に
あたるのも良いだろう。
80年代の日本語圏で「ポストモダニズム」が矮小化された上で消費されたのと同
じ感覚で、「CSはもう終わり」という言い方をする人がいる(特に学問外の世界
で)。
確かに、先鋭的なムーヴメントとしてのCSはもう終わっているのだが、逆に言え
ば、CSの問題提起が、もはや先鋭とは言えないほど浸透したということ。現在の
社会科学は、CSが出した問題提起を踏まえないとフォローできない状況にあると
言って良いだろう。それはポストモダニズムにも言えることだ。
レッテル貼りをして「もう古い」と言う事と、その問題提起を踏まえつつ批判して
いくこととは、全く異なる。前者は、そういう地道な作業に耐えられない「亜知識
人」のすることであって、知的な営為ではない。そして、CSにしろポストモダニ
ズムにしろ、そういう「亜知識人」の言うようなことはとっくに踏まえられた上で
議論は進み続けている。
「左翼」とか「右翼」とかいうのもそうだが、そうやってまず初めに仮想敵を単純
化する人の言う事は、大抵10年は遅れている。真に受けないことだ。
- 7 :EBTG:2001/03/21(水) 23:14
- 吉見俊哉の『カルチュラル・スタディーズ』はよかった。
眠くなるけど。
上野俊哉の方はテニヲハがおかしい箇所があって苛々しました。
ところで「批判的に乗り越える」って便利な言葉ですよね。前に
その種の言葉ばっかり集めたスレがあった気がする。
- 8 :名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 00:04
- カルチュラル・スタディの特異性ってどこにあるんですか?
方法? 研究対象? それとも認識関心?
- 9 :1へ:2001/03/22(木) 00:31
- どうでもいいけど、わざと字を間違える戦略は
そろそろ潮時だぞ。
- 10 :名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 02:40
- CSの旬は過ぎたよ。本を買うのも無駄。
- 11 :>9:2001/03/22(木) 04:57
- はぁ?
- 12 :実習生さん:2001/03/22(木) 11:05
- 結局、CSって騒いでいる研究者や院生で、CS誌に査読通した日本人って
何人ぐらいいるの?
依頼とかは除いてだよ。投稿して査読通した人。
詳しい人、教えてぴょん!
- 13 :名無しさん@一周年:2001/03/22(木) 11:38
- >12
「CS誌」というのは、グロスバーグがエディットしてる"Cultural Studies"の
ことでしょうか? CS色の濃い雑誌は星の数ほどあるので。
全体的に言えば、米英豪にいる日本人の研究者が載せることも多い。酒井直樹は
当然だが、岩淵功一っていう、確か最近ICUに来た人もよく見かける。
日本にいる研究者で名前が出た人は、吉見俊哉と成田龍一くらいじゃないでしょ
うか。日本人が活躍しているかなんてのは、僕にとってはどうでも良い事だが。
大体、英語論文を英語圏の雑誌に載せないと実力不足だ、という発想そのものが、
CS以前の考え方だ。英語や、英語圏の出版物が特権的な位置を占めているこ
とを批判的に捉えていく、というのが、ここ5年くらいで一番重要な議論になっ
ているのだから。酒井直樹の「トレイシーズ」という雑誌が、それに一つの解
答を出している。
うまいこと言って風刺したつもりでも、12の発想は10年遅れてる。
- 14 :>>13:2001/03/22(木) 16:01
- 曰く、
「レッテル貼りをして「もう古い」と言う事・・・は、
そういう地道な作業に耐えられない「亜知識人」
のすることであって、知的な営為ではない。」
叉曰く、
「大抵10年は遅れている」
「10年遅れてる」
・・・・。
- 15 :ななしさん:2001/03/22(木) 18:11
- 予備校で少しだけカルチュラル・スタディーズについて習ったことがあったが、
今じゃもうすっかり忘れてしまった。
吉見俊哉の『カルチュラル・スタディーズ』って評判いいみたいだね。今度買って
きて読んでみます。
- 16 :実習生さん:2001/03/22(木) 22:35
- 「CS誌」というのは、グロスバーグがエディットしてる
"Cultural Studies"の ことでしょうか?
そうです。
>>13
12だが、やはり10年遅れてると来ましたか。
そんなこたあ、わかっているわさ。
だけどね、13の発想じゃ、日本でやっていくには、あかんとだけいうとこ。
あっ、ごめん。日本は相手してなかったんでしたね。
で、あなたは、批評家さんなの?まさか研究者?
- 17 :吾輩は名無しである:2001/03/23(金) 00:47
- 吉見の『カルチュラル・スタディーズ』は
誠実な紹介本ではあるけど、いまさらって
こんなこと言われても、って感じがするん
だな・・・文化が重層的に決定されている
っていう主張を正統的なものにしようとす
るんだけど、そういう話は常識の範囲内に
とどまっているから、おもしろくはないね。
- 18 :・・・:2001/03/23(金) 03:46
- なんだかんだ言っても上野俊哉、おもしろいから許す。
「シチュアシオンーポップの政治学」笑いながら読んだ。
あと雑誌「インパクション」とかも、ユ・カ・イ
- 19 :実習生さん:2001/03/23(金) 07:54
- 上野俊哉って、中年になってからハジケちゃったオヤジでしょ。
あのだささが好きです。
- 20 :13:2001/03/23(金) 13:38
- >16
お互い、ヒマつぶしだからってこんな所をうろうろしないで、本業に
いそしみましょう。
ところで、13の文章のどこをどう読むと、「日本は相手にしていない」
という解釈が出てくるんだろう?
おそらく僕は、あなたよりずっと、日本語(あるいは非英語)で議論す
ることの可能性を考えている。現状では英語万能主義が行き渡っていて
その問題関心は認められにくい、と言いたいのだろうが、そんな化石み
たいなジジイが幅を効かせている大学や学会は、早く辞めた方が良い。
- 21 :・・・:2001/03/23(金) 14:43
- カルチュラル・スタディの特異性ってどこにあるんですか?
方法? 研究対象? それとも認識関心?
・グラムシ派の影響下にある「ニューレフト」の視点からの文化研究。
ぶっちゃけたはなし『文化と政治支配』を論じている。
・ハイカルチャーよりもむしろポピュラーカルチャーへの視点が強調されている。
・文化支配と被文化支配の関係を差異、葛藤、反発などといいった観点も含めて議論しようという姿勢。
・ウエーバーをマルクス風に読む、てな感じ。だからブルデューの視点に何となく近いかもしんない。
あってるかしらん?
- 22 :17:2001/03/24(土) 01:45
- >> 21
ハイカルチャーよりもむしろポピュラーカルチャー
とか、文化支配と被文化支配の関係を・・・という
二項対立での理解は、吉見の本で批判されています。
しかし、そのような批判は、もう幾度となくなされて
きているわけで、その意味で吉見の本は、正しくは
あるけれども、退屈なのです。もっといえば、カルスタは
そんなことも知らない人が注目するような学問領域にしか
なっていないということです。
- 23 :312:2001/03/24(土) 04:23
- (゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
- 24 :吉見俊哉>22:2001/03/24(土) 15:18
- あれは初心者用の読書案内なんで、他のもっと突っ込んだ仕事見てから
文句言って。
- 25 :通りすがり:2001/04/13(金) 23:26
- 講談社選書メチエ今月の新刊、『知の教科書 カルチュラルスタディーズ』吉見俊哉編がでましたね。
面白いかどうか立ち読みもせず、選書だからと買ってしまった。まぁとりあえず読んでみよう。
- 26 :ちゃんと読んで買おうね(自戒):2001/04/14(土) 00:02
- 選書だからといって買ってはいかんよ。
いくら若手の業績作りって言っても、
あのレベルはひどすぎる。
「知の教科書」って、あの本で一体何を学べというのか?
かくいうわたしも、騙されて、買った。
誰かオレの本、買い取ってくんない?
- 27 :17:2001/04/14(土) 00:31
- >>25,26
だから言わんこっちゃない。
- 28 :教えて欲しいんですが:2001/04/14(土) 05:34
- >>27
ごめん。仰るとおりです。
教えていただきたいんですが、CSって、構築主義と関係あるの?
吉見編の「カルスタ」で、北田さんが、ほとんど構築主義についての原稿を書いてましたが、
そういう意見は初めてみたので、びっくりしました。
彼は何度も煮たような論文書いてるけど・・・。
(本人によれば、上野千鶴子による吉見義明・鈴木裕子的な厚みのある実証主義批判に
いいようのない苛立ちを覚えたから、っていうけど、自分的には、いっつも同じ論文
書いて、たくさん業績つくってるように見える人のほうに、苛立ちを覚える(藁))。
そーいや、彼、上野千鶴子編『構築主義とは何か』にも書いてませんでした?
そこでは上野批判をなんでもっとしっかりしないの?
素朴に疑問。
- 29 :通りすがり:2001/04/20(金) 05:15
- >>26,27,28
確かにレベルがねぇ・・・。やっぱりどんな本でも立ち読みするべきですなぁ。
それにしても28さんのおっしゃる通り、北田さん似たような論文いっぱい書いてますね。
読んでる途中で、間違って『構築主義とは何か』の方を読んでるんじゃないかと思ったほどです。
ところで北田さんの『広告の誕生』(岩波書店)の評価はいかがなもんなんでしょう?
私はまだ読んでないのでなんとも言えないんですが・・・・。
- 30 :わらわら:2001/04/20(金) 14:43
- >29
> ところで北田さんの『広告の誕生』(岩波書店)の
>評価はいかがなもんなんでしょう?
私も、気になります。ご意見求む。
私のゼミで、学生さんが、報告用の本として
選んじゃったのよ。どーぞっていったけど、OK
だったかしら、と、やや不安。
(まあ、学生さんの報告を聞けば分かることだけど、
心構えだの、フォロウの仕方だの、あるしね。)
北田さん、一部で「今をときめく」とかいわれてて、
確かにキレる方みたいだけど、近刊の歴史社会学本、
期待すべきか否か?
- 31 :キレル子ども:2001/04/21(土) 22:51
- キレル?
キレテル?
- 32 :門外漢:2001/04/29(日) 09:21
- >>26
買って読みました。
しくしく。
先にこのスレ見つければ良かった。
- 33 :33:2001/05/01(火) 04:11
- 北田さんって、かなりルサンチマン入ってると思います。
昔のこじれたフェミ男っぽいかんじ。
CSっていちおう構築主義だと思いますけど、
上野千鶴子さんとかの議論とはあんまし関係ないという気が…
でも「知の教科書」もやですよね。こういう本買う人ってぜったい恥ずかしい思いするのに、
なんでこんなタイトルつけるの?
- 34 :age:2001/05/05(土) 17:27
- >33
売れるからっ!
- 35 :名無しさん:2001/05/08(火) 10:28
- 確かに売れそうだね。
で、彼らが就職できそうな講座やポストの数は増えてるの?
- 36 :うあ?:2001/05/12(土) 23:01
- うあうあうあうあ?
「軽スタ」スレでは、評価されてる吉見編「かるすた」!
- 37 :話題転換:2001/05/13(日) 02:45
- 内田隆三ってどうなの?
- 38 :どうなのって?:2001/05/13(日) 03:26
- 前川清似
- 39 :話題転換:2001/05/13(日) 14:24
- >>38
学界内ではどう評価されてるか、ってこと。
『探偵小説の社会学』とかいう本最近出したね。
- 40 :話題転換さんへ:2001/05/13(日) 19:04
- 見田門下はみんなカルスタなの?
- 41 :前川清:2001/05/13(日) 21:13
- 神戸〜泣いてどうなるのか♪
- 42 :名無しさんの主張:2001/05/13(日) 21:56
- ここに書き込みした多くの人がいわゆるハイカルチャーの崇奉者ということはよくわかった。
もしくはいわゆるオタクまたは勉強ばかりしているガリ勉クン。
別にそれが悪いといっているんじゃないよ。
わたしはべつに,CSに大きく感銘を受けたわけじゃないけど、
オタク系は別として、サブカルチャーというものを実際に体感したことのなくそれに関する知識もないであろう
あなたがたがCSについて語るのはサムスギ。
あなたがたがCSについて語る限りではCSはハイカルチャーに取り込まれてしまい、
CSが客体化されない。まあそれがCSが学問としてはこれ以上発展し得ない
要因となる最初から内包された矛盾かもしれないけど。
最低でもSEXPISTOLSがそれ以降の音楽と若者文化に与えた影響
の大きさぐらいは知っている人にCSについて語ってもらいたい。
そうすればこの議論も少しは面白くなるかもしれないが無理かな?
- 43 :モノレール君:2001/05/13(日) 22:44
- >ここに書き込みした多くの人がいわゆるハイカルチャー
>の崇奉者ということはよくわかった。
なんでわかるんだよ。オレにはわからんぞ。
- 44 :日本@名無史さん:2001/05/13(日) 23:17
- 近年の力作として、加瀬篤『カメレオン』(講談社)をオススメ。いわゆる少年犯罪の問題を地域社会の問題を含めて内在的に捉えた社会学的力作でありながら、図表が豊富で大変よみやすいですよ。あと教育の問題、とくに学力低下の問題については上村純子『あぶないルナ先生』がオススメ。続編もあったと思うが題名忘れた。出版社も忘れた。ただしこの本はあまりの問題性・衝撃性にジェンダー系を中心とした連中が攻撃したため現在では入手困難。たまに古書店にでるので探してみてはどうでしょうか。
- 45 :>44:2001/05/13(日) 23:52
- ずいぶん亀な荒らしだな
- 46 :吾輩は名無しである:2001/05/14(月) 00:28
- sexpistolsだって、
文化産業に飲み込まれてんじゃないの?
by アドルノ
- 47 :セザール・フランク:2001/05/14(月) 01:03
- アドルノだって生オケばっかり聴いていたわけじゃねぇだろ。
- 48 :42さんへ:2001/05/14(月) 01:27
- だったら
大学院に来て大学で職を得ようなんて思わない方がいいんじゃない?
大学教授なんてださすぎで、
君たちのカッコイイ「スタイル」にあわないでしょ?
どっから金でてるか知らないけど、
クラブいって一生踊って過ごしてればぁ?
- 49 :煮た街:2001/05/14(月) 01:41
- 踊ろ♪騒ご♪
- 50 :come on:2001/05/14(月) 02:58
- CSって略し方からしてダサい。
- 51 :ななし:2001/05/14(月) 04:48
- カルスタって、結局、社会(学)的な叙述のもっていき方の革命だと思います。大抵の論文が、差異をバネとした対抗する文化の一時的/部分的「勝利」から、構造への取り込み/構造化による「敗北」へ、というヒーロー列伝構造を持っている。知の全体性への批判が、このような「語り口」を獲得してしまう。頻出する「重層性」の語は、知的ヒーローの民主化と関係あるんじゃないか。とすると結局文化産業への取込みなんだけど、彼等には知的ヒーロー列伝の重層的「語り」が、重層的でありつつ開放的な社会を構成しうるというユートピア観があるんじゃないかね。
- 52 :ななしたん:2001/05/14(月) 06:27
- >>42
日本にはサブカルチャーはあってもカウンターカルチャーは無い、という
のは良く言われることだよね。
少なくともマルクス主義がとことん影響力を失って、サブカルチャーが文化資本
としてしか機能していないような日本で、CSなんて言ってみたところで無駄だよね。
- 53 :ななしたん:2001/05/14(月) 06:31
- >>51
ちょっと、何を言いたいのか理解できません。
「差異」「構造」「構造化」「重層性」といった言葉をやたらめったらに
使えばCSになる、と思っていたら大間違いですよ。
- 54 :ななしーえす:2001/05/14(月) 11:32
- >>52
サブカルチャーとカウンターカルチャーってどう違うの?
あと、サブカルチャーが文化資本としてしか機能してない社会では、
どうして「CSなんて言ってみたところで無駄」なんですか?
上記2点、ご教示いただければ幸いです。
- 55 :ななしたん:2001/05/14(月) 11:52
- >>54
下位文化と言う場合には、あくまでもメインカルチャーとの対語というニュアンス
が強いけれども、対抗文化と言う場合には、政治色が色濃くなります。
例えば、労働者階級が有産階級に対して独自のサブカルチャーを発達させ、それによって
集団内の結束を高めたり、あるいは有産階級が所持しているとされるイデオロギー
に対して抵抗するような言説を生み出していく場合、このサブカルチャーは対抗文化と
見なされる場合が多いです。
もちろん、この区分けには労働者階級−有産階級、というような関係性以外にも、
マジョリティ−マイノリティグループといった区分けにも適用できます。
あと、英国発祥のCSは、イギリスのニューレフト運動と強い関わり合いを持って
いて、マルクス主義の影響を強く受けているんですよ。また、階級区分が日本
よりも明確なため、階級差とそれに基づく文化の違いが見て取りやすい。つまり、
サブカルチャーとは言っても、階級によって特色を持ったサブカルチャーが成り立
ち、文化的再生産の手段としての文化資本以外の要素を含んでいる、と言えます。
確かに労働者階級のサブカルチャーも、文化資本としての側面を持っているものの、
そのサブカルチャー自体によって階級間の関係性それ自体を変容させていくもので
もあるため(つまりカウンターカルチャーになりえているため)、単純に文化的再生産
の手段としての文化資本としてサブカルチャーを捉えられない側面を持っています。
ところが、日本において言われている、いわゆる「サブカルチャー」には英国における
ような要素は見あたらないので、単純にそれは文化資本として機能し、文化的再生産
を行うだけです。したがって、このような場面では、マルクス主義に根を持つ、批判理論
としてのCSは意味がない、と思います。
- 56 :>55:2001/05/14(月) 13:23
- >日本において言われている、いわゆる「サブカルチャー」
>には英国におけるような要素は見あたらない
独断 「要素」の解釈が硬直的な感じがする
まあでもこれは、一応あたってる気もする
>ので、単純にそれは文化資本として機能し、
>文化的再生産を行うだけです。
飛躍 なんですぐさま文化資本論が妥当するのか
わからない
つーか、これの議論って、巡り巡ってボードリアール
の亜流みたいな議論に聞こえるんだけど
オレはCSはどうでもいいけどね
- 57 :ななしさん:2001/05/14(月) 14:01
- >>55
>マルクス主義に根を持つ、批判理論
>としてのCSは意味がない、と思います。
ちょっとこの人CS観が古いかな CCCS右派というか
ホールのように女子学生にゼミで批判されちゃうよ(藁
- 58 :名無し:2001/05/14(月) 14:06
- >>55
階級というファクターにこだわりすぎではないだろうか。
もちろんCSの理論的なルーツの一つとして西洋マルクス主義はあるのだが
それと等置はできないだろう。
俺は社会的差異と政治的諸力との関わりを
具体的な文化に即して見ていく・批判していくのが
CSだと思ってるので
階級が露出されにくい日本社会でも意義がある、と思うがどうか。
- 59 :ななしたん:2001/05/15(火) 02:25
- >>57
ただ、そういう系譜が存在していたことを忘れてしまうと、やっぱりCSっ
て意味無いと思うんだけどね。ポストモダン思想を駆使した言葉遊びに
なってしまう可能性も否定できない。
>>58
社会的差異と政治的諸力との関わりを具体的な文化に即して見ていく、
という場合に、じゃあその政治的諸力というのをどこに位置付けるのか、
というのが問題になると思うのだけれども。その分析枠組みとして、日本
においては階級が露出されにくい、ということを認めるのならば、いったい
どのような視点から政治的諸力を位置付けていくのか?もちろん、ジェン
ダー/エスニシティ/セクシュアリティといった観点は確保できるんだけ
ど、それだったらいちいちCSと名乗らなくても良いのでは?と思うわけです。
これら上記の領域は、それぞれ独自の方法で文化についても扱っているし。
- 60 :58:2001/05/15(火) 11:46
- >>59
なんつうか、階級にしてもジェンダーにしてもエスニシティにしても
ドミナントな差異とされるファクターが全部ヨーロッパやアメリカ社会で
「重要」なもんでしょ?
日本社会で今生きてるわれわれがなぜそれを優先させなければならないのか。
例えばさ、上野俊哉なんかは世代論とか忌み嫌うけど
日本の社会意識や文化実践のなかでアクチュアルに作用している差異って
世代だとか出身地居住地(〜線沿線だとか)だとか、
いろいろあるわけじゃん。時には階級以上に重要だったり。
そこで「いや、階級がドミナントだ」とか言ってしまえば
それは相変わらずの「隠された真理を暴く」という身振りでしかない。
確かに、CSの理論的系譜を見るためにはマルクシズムの強調も重要だが
「CSをやる」ためにはそれほど重要とは思えないんだな。俺は。
各々の差異のファクターは、対象とする文化実践の現場においてそれぞれ異なった重みを持つだろう。
で、あくまでもその現場の文化実践に接合されているファクターを
その都度ピックアップして分析枠とするのがCSの基本的な姿勢であって
最初に「階級ありき」ではないと思う。
だから認識論的にはいいかげんといえばいいかげんかもしれないが
ホールなんかはそれでもええやん、って言うわけよ。
CSの仕事が現実に生活している人の実践に、理論(=物語)を通じて
うまく介入できればそれは成功。
理論的な無謬性や構築性はそれ自体が目的というわけではない。
だから宮台なんて今の日本の社会学者の中で
最もCS的な奴だと思うぞ(笑)。下品なのが個人的には気にくわんが。
走り書きでめちゃくちゃな言葉使いでスマソ
- 61 :>60:2001/05/15(火) 20:23
- 要するに
西洋の分析論を「輸入」して、二本独自のCSをってことだろ?
- 62 :名無しさんの主張:2001/05/15(火) 20:26
- だからさー貴方達のやっているような議論自体がすでにメインカルチャー
の文脈上で語られているんですよ。
まあほかの学問だったそれでいいかも知んないけど。
良くも悪くもCSはそれ自体を批判してるわけでしょ?
そこから脱却しない限りそれは単なる空論でしかないように思いますが?
とか言っても「脱却」を求めること自体が無理かもしれませんね。
そもそもCSの主張自体が実現し得ないことなのかも。
>>48さんへ
そもそもわたしは大学院生ではありません。そう認識されてうれしかったです。
ってゆうかそもそも社会学を専攻しておりませんので悪しからず。
- 63 :名無しさんの主張 :2001/05/15(火) 20:29
- それを言っちゃうと対話の終了に陥ってしまいます。
バフチンを読みまそう>>62
- 64 :あ:2001/05/15(火) 20:57
- http://mentai.2ch.net/philo/kako/985/985866126.html
http://mentai.2ch.net/philo/kako/962/962486379.html
- 65 :ななしたん:2001/05/15(火) 22:00
- >>62
>だからさー貴方達のやっているような議論自体がすでにメインカルチャー
の文脈上で語られているんですよ。
CSが学問領域の一つとして成立し、そこからサブカルチャーなるものを分析
対象として扱う限りは、 どうしたってCSはあなたの言う「メインカルチャー」で
しかないでしょう。
>そこから脱却しない限りそれは単なる空論でしかないように思いますが?
つまり、CSは制度化することなく、あくまで学問ではない評論レベルで行われる
べきだとでも考えてるの?そうすれば「実」のある理論になるとでも?
>そもそもCSの主張自体が実現し得ないことなのかも。
ここで想定されている「CSの主張」というものが漠然としていてよく理解
できません。あなたが捉えている「CSの主張」というものを示してくれない
でしょうか?
>>60
たぶん宮台氏は自身がCSにカテゴライズされることに抵抗感を覚えるだ
ろうね。最近CSについてやたらと批判的になってるし。
確かに、地域性や同時代性、エイジングの問題なんかも含めれば、より
広く権力関係の分析を行うことができると思うよ。ただ、そのような方向で
やっていくと、それは現在言われているようなCSのイメージとはだいぶず
れたものになるだろうから(たぶん、それは文化社会学と呼ばれてきた領域
に近くなると思う)、だとしたら、そこまでしてCSというカテゴリー名にこだわる
必要は無いんじゃないかな。
また、その地点では、既存のCSにおけるグラムシやアルチュセールを用いた
理論装置と分析とを、どう接合するのかという問題が持ち上がってくる、と思う。
- 66 :名無しぴょん:2001/05/16(水) 00:10
- 日本総代理店つくって布教しひとやまあてようっていうような
学問手法って、手っ取り早い方法だし、悪いとばかり言えない
と思うけど、カルスタの場合、存在理由を問われることになると
いうことなのかな。オレ自身カルスタを標榜する気はないけど、
そっちの系統の本を読んだり、引用したりしているし、すこし
考えてみようと思う。反省の材料になるので、もっといろいろ
議論を続けて欲しい。
- 67 :60:2001/05/16(水) 10:10
- >>65
や、現実の理論的運動としてのCSに宮台が括られるって言ってるわけじゃないんです。現実のCSが西欧マルクシズムの理論的遺産の線上にあることは事実。ただ、そのようなCSを駆動した理念は、あくまでも現実への理論的介入という(非ウェーバー的知識人というか)欲望によって駆動するもんじゃないかなと。そう考えれば、どのような理論装置を用いるかよりも、その理論装置をどのような角度で現実に関与させようとしているかの方が、CSにとっては重要なアイデンティティじゃないかと思うのです。(CSのディシプリン化が批判されるのはこのような文脈によるものです)
だから、理論的系譜としてアルチュセールがうんたらかんたらこねくり回しながら大学の中で輸入業者をやってる「批判的」大学人よりも、ロビー活動や言説戦と自分の理論的活動をシームレスにリンクさせる宮台の方が、CS的なんじゃないの?といったところです。
カテゴリーとしてのCSは確かにどうでもいいんですけど、そうやってパッケージ化することによって言説空間の中で橋頭堡が得られる、ということもありますしね。音楽聴くのにジャンルは全く必要ないけど、ジャンルが曖昧だと聴いてもらいにくいというのと同じ。
問題はCSというカテゴリー名が妥当か否かではなく、それをどのように用いるか、だと思っています。
ちなみに私もCSを「専門」にしているわけではありません。
- 68 :68:2001/05/16(水) 11:20
- >>67ほか
よくわかんないです。
・性のない社会でのフェミニズムの理念って・・・。
・介入のふるまいがCSなら藤原弘達・マスゾエ・栗本は・・・。
- 69 :ななしのCS:2001/05/16(水) 11:59
- >>68
>・介入のふるまいがCSなら藤原弘達・マスゾエ・栗本は・・・。
「家族的類似性」って概念知ってるかな?
それと、CSって日本語に直訳すると「文化研究」って意味になるんだよ。知ってた?
>・性のない社会でのフェミニズムの理念って・・・。
??? 何を言いたいのかよく分からないですね。学生さんですか?
- 70 :ななしたん:2001/05/16(水) 12:36
- >>67
おっしゃることはよく分かります。僕もほぼ同感ですね。
CSにとって重要なアイデンティティは、確かに使用している理論装置と
いうよりも、一見政治からは独立した領域であるように思われている文化
的領域への政治的介入、というところにあるわけですし。
日本におけるCSで何が問題か、というと、結局のところCSにおける政治的
介入の実践という部分がまるで徹底していないところだと思います。上野俊哉
しかり吉見俊哉しかり(その点で頑張ってるのは酒井隆史さんくらいか。でも、
酒井さんも最近はラカン派に寄りすぎているように思う)。
- 71 :ななす:2001/05/17(木) 19:59
- 67.70に同意。
CSの連中宮台を毛嫌いするけど、
政治的な実践では完全に宮台に負けている。
上野と一緒に本を出した毛利ってやつも
あいつ口だけ。
- 72 :名無し:2001/05/18(金) 23:25
- 筑波で北田さんの講義去年とったけど、ジーパンと綿シャツで講義してて、内容は
まあまあおもしろかった。基本に忠実といったところでしょうか。
まあ学部生(学群生)向けだからかな。
若いのに、東大からやってきて、このまま筑波の教授になるんでしょうか。
- 73 :73:2001/05/20(日) 12:12
- >>69
なるほど、CSとは一般名詞だったのか。
理念でも方法でも振る舞いでもなく、対象が核心。
「言説空間で橋頭堡」って、派手なカンバンで人目をひくってことね。
恥ずかしいから見えないところでやって欲しいな。
- 74 :74:2001/05/22(火) 11:24
- 吉見ちゃんのあの本、知り合いの院生@社情研も書いたそうだが、1節10万円貰ったとさ。+印税か。美味しいかも。やっぱ大学院逝くなら東大に限るね!
- 75 :名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 11:59
- 本だけで、マスターベーションしてろ!
@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@
- 76 :90125:2001/05/22(火) 21:01
- 吉見の本で射精した奴は何人居るんだろうな。
- 77 :白金:2001/05/23(水) 01:38
- >>76
5人はいるかもな。
- 78 :名無しさん:2001/05/23(水) 08:19
- age
- 79 :nana-si:2001/05/30(水) 07:06
- ageeee
- 80 :nana-ko:2001/05/30(水) 18:01
- ageeeeeee
- 81 :nana-pon:2001/06/04(月) 13:34
- 73、あんた大正解!
- 82 :田中洸人:2001/06/04(月) 14:43
- http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
量子力学がきわめて「人間的」な物理学であることがわかります。
- 83 :名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 13:43
- 55,59に賛成。
階級抜きで、切実さのない文化的領域で政治ゴッコしてるのが、
日本のCS。気持ち悪い。
48の
>クラブいって一生踊って過ごしてればぁ?
には一部賛成。クラブが好きなら踊れば良いのだ。
- 84 :>:2001/07/19(木) 02:13
- とりあえずもう一丁!
- 85 :法学人:2001/07/20(金) 15:01
- 社会学では最もマシな領域。
吉見さんはマトモ。
- 86 :>85:2001/07/20(金) 17:55
- あれがまともに見えるあんたは……(笑)
- 87 :法学人:2001/07/20(金) 23:15
- >86
吉見さんをそういう風ににしか見れないカス寄生虫が
日本の社会学をここまでどうしようもなくしたのです。
- 88 :>87:2001/07/20(金) 23:29
- 岩波やら講談社やらから同じことしか書いていない吉見ってなんぼのもの?
大体、階級社会で生じたCSを「階級なき社会」と認知されている日本社会に
適用しようとして無駄なことやってる吉見は無知蒙昧の極み。
後は相手にしてくれるのは、せりか書房とか蒙昧な左系出版社だけでしょ?
- 89 :>88:2001/07/20(金) 23:38
- これまでの法学人の書きこみ見たら分かると思うけど、まともに相手
しない方がいいです。
批判はいくらでもしていいと思うけど、法学人の書きこみは批判では
なく単なる煽りですから。
カスとか寄生虫などという表現は、相手とまともな議論をしようとす
るものが使う表現ではありません。
以後、放置で行くのがいいと思います。
- 90 :法学人:2001/07/21(土) 00:00
- 88はバカ。理解できないことは全て否定の社会学徒の典型。
89もバカ。一人では何もできない無能社会学徒の典型。
- 91 :カルスタスレ:2001/07/21(土) 00:14
- 再出発です。
- 92 :1です。:2001/07/21(土) 10:06
- 吉見さんの本は面白かったです。
- 93 :名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 10:32
- >>89に賛成。
少しばかりムカつくことも言うでしょうが、
あるいは構って構ってと少しばかり荒らすかもしれませんが、
それでも、法学人がどんな文脈で何を言っても放置で。
皆さんご協力お願い致します。
- 94 :名無しさん:2001/07/21(土) 10:39
- 了解。
- 95 :法学人:2001/07/21(土) 12:01
- 一人で無視すればいいのにね。
社会学徒は徒党を組んでタコツボ死守の
社会の寄生虫です。うふふ。
- 96 :吉見:2001/07/22(日) 16:05
- 文化研究は挑戦です。
- 97 :考える名無しさん:2001/07/22(日) 18:30
- >>96
再出発の意味も込めて、もう少し詳しく論じてくれ。
- 98 :やりチン:2001/07/28(土) 02:17
- SEXについてろんじてくれ!!
- 99 :仮想下層民:2001/07/31(火) 20:08
- 「階級なき社会」日本において、厳然と存在する、ある種の『階級』
の可視化に成功している者はいるのか?誰か知らないか?教えて。
- 100 :上層民:2001/07/31(火) 23:19
- >>99
その設問自体が存在論的誤謬に陥ってるきらいもあるけど(笑)
宮台でも刈谷でもいくらでもいるだろ。
勉強すれ。以上。
- 101 :99:2001/08/01(水) 01:16
- どうもです、上層民さん。
勉強しますー。
- 102 :名無し:2001/08/01(水) 02:27
- 階級? 真の上層民は階級など気にしないというかその言葉使いません。賃貸労働者といいます
なーんつってな(ミル
- 103 :~:01/09/24 02:52
- ようやく廃れてきたね
- 104 :名無しさん:01/10/08 19:37
- そうね
- 105 : :01/12/02 11:08
-
ところで「批判的に乗り越える」って便利な言葉ですよね。前に
その種の言葉ばっかり集めたスレがあった気がする。
- 106 :age:02/04/08 09:34
- age
- 107 : :02/04/09 16:43
-
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < どんちちどんちどどちちどんち
\ \_/ / \_________
\_____/
- 108 :2ちゃん:02/04/09 21:15
- ACCSがチャンコロ告訴詳細
2チャンネラーのDOS攻撃に対しての
告訴内容と予想される処分が決まった。
詳細はこちら
http://www.namikare.to/cgi-bin/nami.cgi
- 109 : :02/04/10 11:46
- あげ
- 110 : :02/04/10 13:13
- |
|
|
∩
⊂ \
/ヽ )
⊂二 ,)〜 +激しく宙吊り+
/|。∩。/|
U\_|
目 レ ○
( " )ノ
∧ ∧ ∧,,∧β
( ,,) ζ ミ,, ,, ,,,ミ
〜(___ノ 旦 ミ_,,_,,,_,ミ〜旦~
- 111 : :02/04/10 13:55
- ソーカルマンセー
- 112 : :02/04/12 21:40
-
- 113 :名無しさん:02/04/12 23:57
- 「カルチュラル・スタディーズへの招待」
著 本橋哲也、大修館書店。
これなら高校生にでも理解できる範囲だと思う。
皆さんにも批評求む。
- 114 :h:02/04/13 08:11
- 本橋って英文学のおっさんだろ。
実証という観念を知らないんじゃないかというくらいの妄想野郎だよ。
カルスタのくだらなさを知るには良いんだろうが、工房には毒が強すぎ。おすすめできない。
- 115 :名無し:02/04/13 11:28
- つーか、大学院にいるとわかるんだけど
教授や院生でカルスタを嫌う人って、異常に嫌うね。
おれもべつにとくべつカルスタがいいと思っているわけじゃないけど、
あれはちょっとコワイ。
なんか、自分のアイデンティティーをかけて嫌ってるみたいなところがあって。
- 116 :名無し:02/04/13 12:12
- だけど、カルスタをやっている人もまた逆の意味でコワイ。
カルスタ的概念と用語とレトリックの中だけで、
歴史上の事象をすべて解釈しようとするんだもん。
べつに、「国民国家」「表象」「植民地主義」「ディスコース」てな
用語を使うこと自体が悪いとは思わないけど。
あれはあれで立派な学問的成果だから。
だけど、歴史や日本思想史の基本的な勉強をしてない無知な院生とかが、
文脈も知らずにそれだけを振り回すのって、やっぱりコワイ。
福沢諭吉も読まずに近代批判するなってーの。
けっきょく、何事も純粋培養はダメだね。
- 117 :名無し:02/04/13 12:18
- ちなみに、115=116=117です。
- 118 :5:02/04/13 12:58
- カルスタ本気でやっている人=カルスタ大好き
商売でやっている人=次の流行が来たらそっちへ行く
カルスタを知っているけどやらない人=カルスタ大嫌い
カルスタを知らない人(案外多い)=「なにそれ?」
- 119 :名無し:02/04/13 13:31
- ようは、振り回されてるやつがあまりに多いってこと。
盲従するにせよ、目の仇にするにせよ。
主体性がないんだ。
おれがいうのもなんだけど。
- 120 :5:02/04/13 13:38
- ようはカネでしょ。学者は貧乏だし。これからますます貧乏になるし。カルスタっていえばゼニになるなら
いくらでも言うね。俺は。
- 121 :名無し:02/04/13 13:49
- カルスタって、学振とりやすいの?
よく知らないけど。
- 122 :すずき:02/04/13 14:54
- カルタスって、車検とおりやすいの?
よく知らないけど。
- 123 :もn:02/04/13 15:04
- >>122
外車よりは通りやすい
- 124 :やっぱり:02/04/13 15:22
- そうなのか。よし、 エスクード 買おっと。
- 125 :もn:02/04/13 17:40
- エスクードはいいよ!
- 126 :もn:02/04/13 17:41
- エスクードはいいよ!
- 127 :やっぱり:02/04/13 18:13
- ワゴンR にするよ。
- 128 :もn:02/04/13 19:12
- ワゴンRもいいね!
同額のカルスタ本より使いでがあるぞ
- 129 :さっきまで:02/04/14 14:13
- カルスタ って、軽い足取りで スタスタ歩くことだと思っていました。
- 130 : :02/05/13 09:24
-
- 131 : :02/05/13 10:01
-
. :::';;;;: . . ..,,,;;:
. . :;;;;;:.:;;,, ..:.;;;;.:
:;;''' .:';;; . . .:.:;;;;;':. . . .,,,,;,,...,,
.:;;;' : .:;;;;; .: ,,,;;;,,, , .:;;;';;''' ''';;;;,,
. :.;;;;' . .: ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . . ''''''"
';;:;' ''''; .:.';;;;,,;;.
''' ,.:.:';;;;,,,,
,、―-、 .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
-、_ (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
`‐-、_ ( ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
`-,ノ つ; /
(〇 〈-`'"
(_,ゝ ) `‐-、_
(__) `'‐-、,_..
`‐-、._
- 132 : :02/05/24 10:21
- CSが個人を基礎とした社会心理学を批判して受容者の言説配置とその
ネジレなんかを問題にするとき、南博なんかがやっていた社会心理史と
結構近い位置にあるのでは、と思った。その際、社会心理を構築される
生産物として考えないと、研究者自身の言説配置が問題にできない危険
性がある気もする。
識者の意見求む。
- 133 :ナトルプ:02/06/07 23:52
- 残るか逝くか今微妙なとこだよね。
- 134 :名無し社会学徒:02/06/08 01:17
- 消費者教育的な意味は今後も持ち得ると思うが、ちょと厳しい
だろうな・・・「自己欺瞞」とみる輩は絶えないだろうし・・・
- 135 :考える名無しさん:02/06/08 03:31
- ジジェクだ!
だれが何といおうとジジェク!対象aだ!
- 136 :ボい:02/06/14 15:19
- もっとも必要ない学
- 137 : :02/06/14 18:03
- 136に同意。日本人が勉強してもほとんど無意味だと思う。
本場アメリカでも二言語教育は押し戻されているし。
- 138 :名無し:02/06/17 05:48
- 噂の真相なんて読むんじゃねえ。そんなもの信じてるの?
反権力の身内には甘いし、平気で人権侵害はするし、全部知る権利で
済ますし。学問・理論は何も知らないし、そのくせ学者の足引っ張るだけ。
- 139 :名無し:02/08/07 07:01
- カルスタ発祥の地バーミンガム大学カルチュラルスタディーズ・社会学部(CCCS)閉鎖ケテーイ
て現時点で大学側(新しい学長を中心とした当局側)が示した「リストラクチュア」の内容は、以下の通りです
・バーミンガム大学は国際的な研究大学として生き残るため、RAEランキング4以下の学部・研究所は再編対象とする。
今回の査定でカルチュラルスタディーズは3aと評価されたため再編する。
・学部課程(underguraduate)のプログラムとしては、カルチュラルスタディーズのプログラム(メディア・文化・社会コース)を残す。
・再編に伴う教員の削減で指導教官を失うことになった研究コースの学生に対しては、「学内で他の指導教員をさがす」「他大学から指導教員を借り受ける」
「他大学へ転籍する」の処置を講ずる。
CCCS解体の経緯と今後の処遇についての院生宛、大学当局からの通知
↓
http://www.bham.ac.uk/socsci/cultural_studies/cpg.htm
- 140 : :02/08/07 16:15
- ↑ざっと読んだが、人事ではないな…
- 141 :__:02/08/21 00:26
- ↑ざっと読んだが、ジンジだな。
- 142 :簡潔な答え:02/08/24 19:59
- これが一番、解りやすいかな?
多面的に考えられるが
ttp://www.buzman.org/version3/mov/load.mpeg
- 143 : :02/08/25 15:53
- >>142
なるほどね。
- 144 : :02/08/28 07:56
- >>142
そうか
- 145 : :02/09/03 16:44
- >>144
さよ、うなら
- 146 : :02/10/09 02:43
- age
- 147 : :02/10/10 00:19
- アイドル研究はここでできますか?
- 148 : :02/10/10 02:02
- 日本において主流派文化と明らかに一線を画す文化をもつ"階級"といえば
「聖教新聞購読者層」「赤旗購読者層」の二つだろう。
この二つは世代再生産にも成功している。
漏れは大学に入学して自民党と社会党しかない田舎から公明党と共産党
の"二大政党"が対立している大都市の下町に移住してカルチャーショック
を受けた。
- 149 : :02/10/18 01:39
-
日本のカルスタって、もはや知的な階層には見向きもされないね。
商売でカルスタやってるヤシらは、ドキュソをマーケットにしてる。
カルスタ漫画とかね(w
80年代の糞文化人ブームのノリが痛すぎ、寒すぎ。
- 150 :1:02/10/18 02:22
- 引き際は2007年くらいと見た!
- 151 : :02/10/18 15:00
- 文化包丁、文化住宅、文化人、文化研究・・・
文化がつく香具師は、どれも薄っぺらいのばっかだな(激藁
軽チャーブーム、おめでてーな。
- 152 :c:02/10/18 15:31
- http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
- 153 : :02/10/18 17:23
- おまえらのそういう反応はカルスタもおり込み済みなわけだが。
- 154 : :02/10/18 22:02
- カルスタを擁護してるヤシが
「10年遅れている」とのレッテル貼りを連呼してたが、
カルスタ自体が20年遅れてる。
サヨヲタは氏ね。
- 155 :102:02/10/18 22:20
- >90
そう言う根拠を説明しろ。さもないとお前の意見は無視される。
ザマーミロ。
- 156 :文化の社会学者:02/10/18 23:17
- >>151 文化評論わすれんじゃねぇよ。
- 157 : :02/10/19 03:23
- 文化勲章もな。
- 158 : :02/10/19 04:13
- 崩壊寸前の文化人類学もな。
- 159 : :02/10/20 08:41
- カルスタはこれからが正念場。
今日もホールを読みますよ。
- 160 : :02/10/20 13:07
- 吉見さんも読んでやれよ。金に困ってるんだから
- 161 : :02/10/20 22:53
- 吉見さんは神だよ
全部本買ったよ
- 162 : :02/10/22 22:55
- 平成不況=就職浪人の大学院流入で起こった大学院バブルと
「現代思想」などの出版業界の作り出したカルスタバブルで賑わっているだけ。
今後のカルスタは確実に斜陽産業。
D持ち浮浪者や精神異常者が、大量生産・不法投棄されそう・・・
- 163 : :02/10/23 17:50
- カルスタバブルって言い得て妙だね。
- 164 : :02/10/23 20:00
- バブル膨張の速度は、バブル崩壊の速度に正比例するわけだが。
- 165 : :02/10/23 20:19
- >>160
あんだけ雑文書き散らしてまだお金足りないですか
- 166 :遅刻専任:02/10/23 20:51
- でもさ、確かにカルスタは中身は斜陽でどうでもいいクズなんだけど
低偏差値の文系学際学部(情報とか国際とか文化とか看板掲げてるやつ)
では、学生が知ってるような研究対象がポップカルチャーくらいしかないからさ
(もうやつら感動的なまでに本読まないし歴史も社会常識も知らない)
カルスタみたいな「身の回りの現象にそれらしく理屈こねて説明できる」
言説って、すんごく重宝するんだよね。
宮廷地底総計クラスでまじめに学問するためにはまったく役に立たないんだけど
それ以下の大学の学生に「学問した」気分を体験してもらうには
ちょうど良いディシプリンなのよ。
公募でも、ぼちぼちカルスタ専門ってなところ出てきてるしね。
まあ、社会学よりも文学・歴史系学科のドキュソ対応策として、なんだけど。
院生も就職の方便としてホールやギルロイくらい読んでおくのも悪くないよ。
実際、ブリティッシュ・カルスタも労働者階級向けの社会人学級で
DQNな連中に学問ごっこさせるために開発されたわけだろ。それと同じじゃん。
- 167 : :02/10/23 21:23
- でもカルスタ以外のひとがなにかの役に立つ学問をやってる
とは思えませんね。
- 168 : :02/10/23 21:24
- だいたいドキュンと関わらなければ社会学はなにと
関わる学問なのか。
- 169 :遅刻助教授:02/10/23 21:57
- >>166氏の指摘おおむね賛成
やたらと長い名前のドキュソ文系学際学部にカルスタもってこいだね。
イギリスと違って日本では社会人入学者にウケなさそうだけど。
出版関係で話題になっているうちは学生も集まる。
国際学部系は就職が悪いので、そのうち志願者がゆるやかに減少するのだが。
そしてバブル崩壊後は誰からも相手にされない罠。ex.ニューアカ
裏では旧タイプの既存アカポスの人からは蛇蝎の如く嫌われてたりもする。
私はそんなにカルスタ嫌いではないが、つい合わせて悪口言ってみたりして(藁
カルスタ専任の間口は異様に狭いし、専攻するには危険だねぇ。
まあ素人は社会調査法でもやってなさいってこった。
- 170 :リソカーソ:02/10/23 22:18
- カルスタのキャッチコピーを考えた。
Cultural Studies,Of the DQN,By the DQN,For the DQN
- 171 :黒澤:02/10/23 22:20
- ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!
【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/
- 172 : :02/10/23 22:46
- >>170
ワラ
- 173 : :02/10/23 23:00
- 現代思想がA級戦犯だな。
- 174 : :02/10/23 23:14
- 現代思想の編集長はカルスタにテコ入れしてるよなぁ。
売れれば神なんだろうけど、現代思想読者としては、
だんだんウザくなってきた。もっと硬派なのをキボソ。
- 175 : :02/10/23 23:29
- 「現代思想」を真に受けてる時点でヤヴァイことに気づけよw。
- 176 : :02/10/24 23:49
- カルスタはドキュソ院生(プランター)とLD児=学部生(奴隷)を用いた、
さながら現代のプランテーションですね。
ドキュソ研究者(領主)は、上手い事言ってザクザク人集め。
黒人奴隷文化研究は伊達じゃ〜ない。
ドキュソ市場をよく理解していらっしゃる。
- 177 : :02/10/25 00:25
- そのうち悲惨な状況に気づいて、ドキュソ解放戦線とか出てきそうw。
- 178 : :02/10/26 02:51
- モナー観光ではカルスタ院生御一行様の樹海ツアーを企画しております
- 179 : :02/10/26 03:08
- カ ル ス タ も う だ め ぽ
- 180 : :02/11/01 18:06
- 晒しage
- 181 : :02/11/02 11:50
- 単純に、日本は植民地を持ってないから必要ないんじゃない?
外交もダサダサだし。
- 182 : :02/11/02 23:35
- 日本はアメリカの半植民地です。
外交のシナリオは、すべて米国国務省が決めています。
- 183 :今こそ江沢民主席の恩を思い出すのです:02/11/02 23:51
- http://thought.ne.jp/luhmann/baba/68/68_04.html
- 184 : :02/11/03 00:00
- 文化研究でしょ。なんでカタカナ?
- 185 : :02/11/03 22:16
- 「カルスタのついて」るところは9・11があったこと。もうちょっとアメリカが派手にやって
くれれば更によかった。
- 186 : :02/11/07 20:55
-
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `゙゙'ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;゙、
ソ;;;;;;;;;;;;;;;;/ ,..--‐‐==‐--、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;ミ
/;;;;;;;;;;;;;/ ,、 'i;;;;;;;;;;;;;ヾ
{;;;;;;;;;;/ 彡ミミミミヾ/八ゞヘソソ彡 .i;;;;;;;;;;;;ノ
〉彡;/ r‐------、―-┬---==....,,_ i;;;;;;;;/
彡;;;;l_,.┤,,.-==-、 ヽ_/ ‐-==、.,_ ヽ, 〉;;;》
-‐''7 { ,,.. /=ヽ 、.,___,`゙''' ├|;;;ミ
/⌒i | '" // ヽ、`、.,,____,.-‐'"`};ミ
! ヘ | `゙‐‐-‐ツ'/l ,' `)`、 |/ソ
| し| / ‐=‐、,.‐=‐' 'i ・ iヘ|
ヾゝ|:: / _,.===-、 | ・ |;/
ヽj:::: ! ,'ェェ工工エェ } :::/ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::: 〈 `´゙''~`´¨'"〉 / ::::l < おまいら黙ってカルスタ本買えやゴルァ!
'i:::: \ェュョェ、,.ノ/ :::/ \_______
゙、:::: i, ヽ=二=ノ / :::/
ヽ:::: 'i, `゙''''''" ,.'":::/
ヽ、 `、.,__,,..-'":::/
ヽ, ..:::::::... /
`゙`''‐‐'"
- 187 : :02/11/08 21:26
- >186 gekini w
- 188 :カルスタは金正日を支持します:02/11/13 00:10
- 全朝鮮人民の輝ける星であり、百戦百勝の鋼鉄の霊将であられ、
朝鮮労働党総書記かつ、朝鮮民主主義共和国国防委員会委員長であり、
朝鮮人民軍の最高司令官である偉大な指導者 金正日同志 マンセー
- 189 :名前入れてちょ。。。:02/11/13 23:54
- http://www.isics.u-tokyo.ac.jp/
東京大学社会情報研究所
ってどうですか?
- 190 :>189:02/11/14 00:05
- バーミンガム大学にかわるCS研究者養成機関だよ。
- 191 :名前入れてちょ。。。:02/11/14 00:53
- 内部・外部の割合はどのくらいですか?
- 192 : :02/11/14 19:58
- >>191
詳しい事はわからないが、水越 伸さんは鳥肌 実さんに似ていると思う。
- 193 : :02/11/17 19:43
- ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
- 194 : :02/11/17 21:21
- 要するに糞スレってこったw
- 195 :ageman:02/11/26 15:28
- age
- 196 :.:02/12/09 23:57
- カルスタでアイドル研究できますか?
- 197 : :02/12/10 01:13
- カルスタやってる椰子はデヴヲタ、アイドル好きw
- 198 :.:02/12/10 01:58
- >>197
アイドル好きだけど。デヴじゃないよ。
ちなみに女です。
- 199 : :02/12/10 02:18
-
http://members.tripod.co.jp/sarmalx/cgi-bin/img20020908103997.jpg
- 200 : :02/12/10 05:57
- カルスタ・・・・・・・・・・・・・・・まんせええええええええーーー!
帝国主義打倒うおおおお
- 201 :原住民の王:02/12/10 06:16
- ルース・ヴェネディクトの『口と肛門』はカルスタの名著であったな。
- 202 : :02/12/10 09:22
- >>196
アイドル研究はできるでしょう。
CSでないけど、稲増龍夫氏もやっておられたし。
- 203 :山崎渉:03/01/17 16:25
- (^^)
- 204 : :03/01/26 16:06
- age
- 205 : :03/01/27 19:28
- おととしの忘年会で行った温泉街のソープのおばちゃん(推定55歳)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
スレに参加するつもりが随分脱線しちゃったなぁ。誰かに話したかったのかな、、フッ、、。
- 206 : :03/01/27 20:02
- 台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
- 207 :1:03/01/27 20:13
- 未承諾訪問戦線の将兵よ、この瞬間に史上最大の規模の作戦が開始されるのである。
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
漢が忌むのは業者 そうあのDQNな迷惑メール業者だ
- 208 : :03/01/28 05:39
- >>198
何者だ。
- 209 :○:03/02/01 17:30
- アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。
http://www.kanpouya.com/
- 210 : :03/02/02 21:18
- 〜2ちゃんねらの予言〜
北朝鮮の現体制が崩壊したとき、いったい何が起きるか。
2ちゃんねらの一人として、あらかじめ予言しておきます。
1)にわか反体制運動家の出現
それまで金正日体制に取り入ることができずに冷飯を食わされていた人間が、
とつぜん「俺は独裁に反対したために睨まれていたんだ」と言い出します。
体制崩壊の原因が経済破綻だったにもかかわらず、それまで名前も顔も知ら
れていなかった「反体制運動家」が雨後のタケノコのようにあちこちから出現。
まるで体制を崩壊させたのが自分の手柄であるかのように自慢げに振舞います。
2)みんな「俺は強制されていた」
それまで金正日万歳と叫び、進んで体制を支持していた人たちは、恋人に騙された
女子高生のような顔をして「自分は騙されていたんだ!」「強制されていたんです!」
と、実は昔から独裁体制の悪弊を見抜いていたかのようなことを言い出します。
3)独裁体制が続いたのは日本のせいだ
そして「にわか反体制運動家」「騙されていた善良な人たち」は口をそろえてこう
言い出します。
「あんなひどい独裁体制が21世紀まで続いたのは、日本が経済支援をしたからだ!」
「金正日体制を裏で支えたのは日本だ!」
「北朝鮮に独裁国家があったのは、日本のせいだ!」
「日本は復興を支援して当然だ!」
これ、絶対当たりますから、あちこちに貼っておくといいですよ(笑)。
そのときに「ああ、そんなことは日本では前からネットで予想されてましたよ。」
と言って微笑むためにも、ね。
- 211 :xxx:03/02/02 21:27
- http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
- 212 :SFC生:03/02/07 00:50
- 斎藤環がやってることって案外日本で最も
有効的なCSアプローチとも取れなくも無い
- 213 : :03/02/07 02:51
-
,r'⌒ ⌒ヽ、.
,rn f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
r「l l h. ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| 、. !j ゙iー'・・ー' i.トソ
ゝ .f l、 r==i ,; |'
| | ー-.,-,━
,」 L_ ・.;;': :;;・ : '、 ブシャッ!!
ヾー‐' | ・ ・; ;:: .. :
| じ、 ;; ;: ・; ;;
\ \. _, ;; :
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
- 214 : :03/02/17 01:21
- >>212
斎藤環って、精神科医の?
- 215 : :03/03/04 14:16
- >>214
東浩紀と仲がいいらしいね。
- 216 : :03/03/11 16:38
- カルスタ落とし穴に嵌る人って・・・
まあ、革マル落とし穴に嵌るよりはマシかな・・・
- 217 : :03/03/13 01:38
-
- 218 : :03/03/13 03:16
- カルチュラル・タイフーン
ttp://homepage2.nifty.com/tymris/
日時:2003年6月28日(土)・29日(日)
場所:早稲田大学西早稲田本部キャンパス
*プログラムの詳しい内容は,2003年3月下旬にご案内いたします。
*6月27日(金)には,前夜祭として映画上映やトークショーなどのイベントを
企画しています。
*6月29日(日)の夜には,打ち上げとしてクラブでのパーティー・イベントも
企画しています。
- 219 : :03/03/13 03:23
- それにしてもタイフーンはないだろ。
意味わかんないよ。
- 220 : :03/03/13 03:32
- ふ〜ん
- 221 : :03/03/13 03:41
- >>218
これみんなで酸化しようよ
- 222 : :03/03/13 05:44
- 打ち上げのパーチーには行くかも
- 223 :(´-ω-`):03/03/13 06:34
- 話題のここです
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 224 :山崎渉:03/03/13 12:45
- (^^)
- 225 : :03/03/13 20:25
- カルスタ=DQNの虚飾
- 226 : :03/03/14 00:55
- カルチュラル・スタディーズは必要か?
のスレ無くなったの?なんで?
- 227 : :03/03/30 17:35
- 滅びゆくサヨクと語学教師の失業対策
吉見俊哉『カルチュラル・スタディーズ』講談社
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yoshimi.html
- 228 : :03/03/30 21:34
- >>227
>柄谷行人氏は「頭の悪い奴の論文量産装置」と評していた。
ワロタ
- 229 :k:03/03/30 21:48
- ★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 230 : :03/04/01 12:15
- 軽スタわっしょい!
軽スタわっしょい!
軽スタわっしょい!
+
. + (\_/)(\_/)(\_/) +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 231 : :03/04/02 14:26
- >>230
わっしょいするな。
- 232 :○:03/04/02 17:34
- こいつらを
退治せよ!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3334/flash/taiji.swf
- 233 : :03/04/02 17:38
- >>228
柄谷行人もその装置。
- 234 :bloom:03/04/02 17:53
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 235 : :03/04/03 05:19
- どちらにしてもサヨはカスしか生産しない
- 236 : :03/04/04 22:03
- 軽スタはうんこ生産装置
- 237 : :03/04/06 21:33
-
ポス頃わっしょい!
ポス頃わっしょい!
ポス頃わっしょい!
+
. + (\_/)(\_/)(\_/) +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 238 :あぼーん:03/04/06 21:42
- ∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/yamazaki/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 239 :あぼーん:03/04/06 21:42
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
- 240 :佐々木健介:03/04/06 21:57
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
- 241 :あぼーん:03/04/06 21:57
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
- 242 : :03/04/09 02:24
- . \ ∧∧ ミ _ ドスッ . /
..\ ( ,,)┌―─┴┴─――┐ . . /
∧∧ \ / つ. 無 職 天 国 │ /
/⌒ヽ) \ 〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
i三 ∪ \ ∪ ∪ .││ _ε3 ./ λ...... λ...... λ......
○三 | \ ゛゛'゛'゛ ./
(/~∪ \ ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
三三 もう \ . < >
三 だめぽ \< .だ .> もう
三三 三 . < 予 .め .> だめぽ
――――――――――――< 感 .ぽ >――――――――――――
< !!!! の >
∨∨∨∨∨
- 243 : :03/04/09 04:43
- なんですか?
- 244 : :03/04/09 12:32
- たいふーn
- 245 : :03/04/10 07:32
- 誰かカルチュラルタイフーンに挑戦する香具師はいないのか
- 246 : :03/04/10 08:00
- だ
- 247 : :03/04/10 23:07
- カルチュラルタイフーンって何だ
- 248 : :03/04/13 02:13
- カルチュラル旋風・・・かな?
- 249 : :03/04/13 09:53
- 謝状件のHP見ればわかるよ
- 250 : :03/04/13 13:25
- ふ〜n
- 251 : :03/04/13 20:44
- だめぽ
- 252 :山崎渉:03/04/17 09:21
- (^^)
- 253 :山崎渉:03/04/20 04:47
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 254 :やっぱり!だねw:03/04/25 04:58
- 東大社会情報研は廃止…文科省学術審が報告書
来年4月の国立大学の大学法人化に合わせ、実力や規模別に大学研究所の統廃合を
進める問題で、文部科学省の科学技術・学術審議会学術分科会は24日、東京大社会
情報研究所(東京)の廃止などを盛り込んだ報告書をまとめた。
東大社会情報研究所は、情報学系の大学院研究科の中に組み入れられる見込み。東大
先端科学技術研究センター(東京)と京都大東南アジア研究センター(京都市)は
「研究所に見劣りしない活動」と評価、研究所への昇格は妥当との方針を示した。富
山医科薬科大の和漢薬研究所(富山市)は地域の期待が大きく、体制を充実させて存
続させるのが適当とした。大阪大社会経済研究所(大阪府茨木市)は活動が不十分と
され、京大木質科学研究所(京都府宇治市)は他施設との統合を検討することが適切
とされた。
来年4月以降、大学法人の判断で研究所の廃止が可能となるため、同省は、わが国の
中核的研究拠点となるような優れた研究所を選別し、財政支援を行って存続させる考
えだ。
(2003/4/24/22:26 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030424ic24.htm
オナニー研究は廃止するということでw
学問と言葉遊びを混同する人が多い社会学には相応しい対応です。
- 255 :動画直リン:03/04/25 05:17
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 256 : :03/04/25 08:06
- なんか朝から気分が良い話を聞いたぞ
- 257 :ヽ(´▽`)ノ:03/04/25 11:13
- やっと姜を合法的に牢獄にぶちこめるわけか!
- 258 :bloom:03/04/25 11:17
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 259 : :03/04/25 17:40
- とてもいいことだと思います。
この機会に、社会学から人文を駆逐していこう!
- 260 : :03/04/25 21:06
- どうせなら、社会学自体をアボン
- 261 :動画直リン:03/04/25 21:17
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 262 : :03/04/26 03:39
- 姜及び日本の政治学者もあぼーんの方向で
- 263 : :03/04/26 04:58
- ?
政治学者????
- 264 :セイジガク??( ゜д゜)ポカーン:03/04/26 05:30
- 朝生みてた厨があほなほざいてるな(うひゃ
- 265 :_:03/04/28 13:48
- 言語論的な手法はそのうち飽きられていくのではなかろうか
言説をいくら分析したところで、政治・経済に対して
なにも及ぼす力がないことがいずれあらわになっていく
言説の代わりにパフォーマンスとか身体性とか表象とかを持ってきても同じこと
- 266 :>265:03/04/28 14:38
- 数理計量だと、政治経済に及ぼす力はあるのかよ。
社会指標って言ったって、カラオケボックスの件数とか
だろ。うんこなモデルつくりまくって悦に入っている
だけだろ。
- 267 :ふむ:03/04/28 14:52
- >>266
そうだ。
同じうんこなら、言説の分析にとりくんだほうが、素人が読んでも
なんとなくわかるし、だから新書にして売れるし、名が知られるだけ
上策だ。
政治・経済を問題にしたいなら、端的に政治学・経済学をやりゃいい。
(それでも実際の政治経済に力を及ぼせるというのではないけど)
- 268 :bloom:03/04/28 15:17
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 269 :田舎のななし大学生:03/04/29 15:12
- 日本でのカルスタの課題はそこにあるのか。
つまりは政治的介入がなされるはずの無いところで研究がされている、と・・・
フムフム。
日本のカルスタは英国のカルスタの定義みたいなものに(定義自体曖昧なもんだが)
当てはまってないって事でよいのかな?
- 270 : :03/04/29 22:18
- カルチャー研究=パナウェーヴ研究=デムパ
- 271 : :03/04/29 23:12
- カルチャー研究=カルチャー・スクール=趣味の教室
- 272 :bloom:03/04/29 23:17
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 273 :おまえら:03/04/30 00:19
- おまえらこそ、フィールドワークとかどの程度のことやってるんだ。
糞みたいな数値集めてるのが関の山だろ。
ちょっと前の話だが、くりはら先生といっしょに、皇居前で
記帳にきた大衆にむかって、市民として一人一人に語りかけて、
気持ち悪そうな顔されて、私服警官にからまれる・・くらいの
苦労をおまえらやったことがあるのかよ。
- 274 : :03/04/30 00:32
- カルスタ=ドキュソのオナニー
- 275 : :03/04/30 00:44
- Q.カルスタについて教えてください。
A.DQNのオナニーです。
か。
- 276 : :03/04/30 00:45
- まあ同じ抜くなら、おかずはギルロイやヘブディッジ
なんかよりは、ホールがいいわな。ハアハア
- 277 : :03/04/30 05:31
- >>273
そりゃ調査のせいじゃなくて、サヨだったからだろ(苦笑
- 278 :_:03/04/30 10:31
- ウヨサヨにかかわりなく、「対話」をいきなり呼びかけてきたら
気持ち悪がられるよ。
- 279 :>273:03/05/02 09:50
- そのくらいのことが「苦労」なの?
おぼっちゃまくん。
- 280 : :03/05/02 16:02
- >279 まあたしかに
あんたみたいにいい歳して無職童貞というのにくらべれば
たいしたことないかもな。
- 281 : :03/05/04 05:41
- カルスタよさようなら
- 282 : :03/05/04 12:07
- 車じょうけん逝ってよしとか、かるすたいってよしとか、
ぎゃあぎゃあやってる椰子って
大学生活板で話題の36歳のオチこぼれデブか?
- 283 : :03/05/05 11:37
- >>282 あれはいわゆるpuyoだろ。
- 284 :_:03/05/05 12:18
- ∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku09.html
- 285 : :03/05/05 14:10
- / / | ヽ \
∧ ∧/ / | ヽ ∧\∧
( / ⌒ヽ / | ヽ ( / ⌒ヽ
| | | / | ヽ | | |
∪ / ノ / | ヽ ∪ / ノ
| || ミ / | ヽ / / /
ヽ_)_) ∧/∧ | ∧ヽ∧ 彡 しl_ノ
( / ⌒ヽ | ( / ⌒ヽ
| | | ミ ∧ |∧ 彡 | | |
∪ / ノ ( / ⌒ヽ ∪ / ノ
| || | | | / / /
ヽ_)_) ∪ / ノ しl_ノ
| ||
∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
- 286 :動画直リン:03/05/05 14:21
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 287 :_:03/05/05 14:28
- ∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/mona/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz08.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz07.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz09.html
- 288 :実は:03/05/05 19:37
- >>282は37歳以上という罠。
- 289 :!:03/05/05 19:49
- すごいねこれは!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
- 290 : :03/05/05 21:47
- >>288
君も40代だったりして
- 291 : :03/05/15 07:31
- カルスタは消えてよし
- 292 :山崎渉:03/05/22 00:21
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 293 :山崎渉:03/05/28 15:02
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 294 : :03/06/28 09:02
- さてさて皆の衆。
いよいよ始まるぞ今日からだ。カルチュラル・タイフーンだ。
都の西北に急げ!
http://www.ex-sphere.net/typhoon/index.shtml
- 295 : :03/06/28 16:45
- 文化台風の会場にいるが、なんか楽しげな雰囲気
だ。まったく学会くささを感じさせないのは、結
構すごいことなんじゃないか、と思う。
参加者には一般学生もかなり多いし、いい感じだ。
- 296 : :03/06/28 19:53
- 「カルチュラルスタディーズ」って誰がつけた名前?
「ポストモダニズム」とかにしてもそうだけど、
安易にこの種の名前をつけすぎじゃないか?
カルチュラルスタディーズとかポストモダニズムとかいう
流行語を一人歩きさせて、学問の安易なパッケージ化
をやっている気がする。
- 297 : :03/06/28 21:10
- >>295
コミケみたいなもんだからな
- 298 : :03/06/28 21:28
- >>297
コミケに失礼だぞ。
同じ文学(創作)でも、
漫画・アニメは日本が誇るすぐれた文化なのだ。
カルスタは無意味DQNの集まりにすぎん。
- 299 : :03/06/28 22:05
- そうかもしれんな
- 300 : :03/07/14 10:44
- 300
- 301 :l:03/07/14 13:48
- 生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
- 302 :_:03/07/14 14:18
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 303 :山崎 渉:03/07/15 12:28
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 304 :__:03/07/23 01:50
- http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yoshimi.html
吉見俊哉『カルチュラル・スタディーズ』講談社
数年前まで、「マス・コミュニケーション学会」というのに所属していたことがあ
る。たまに学会に出ると、「カルチュラル・スタディーズ」と銘打った発表がやた
らに多いので、何かと思ってのぞいてみると、内容は映画や漫画に小むずかしい理
屈をつけただけだった。これは発表者の頭が悪いだけなのかと思って解説書を読ん
でみたが、何のことはない、全部その手の「文化的雑談」なのだ。
この中心となっているのが、著者も所属する東大の社会情報研究所である。もとは
占領軍によって新聞研究所として作られたが、斜陽産業の新聞ばかり評論していて
も先が見えているので、「社会情報」という意味不明の名前がついた。もとは文学
部の3類(社会学・心理学)と一緒になって「社会情報学部」を作ろうと画策した
が、文学部に断られたそうだ。それはそうだろう。社会学や心理学には一応、系統
的な理論があるが、この種の「マスコミ論」は、だれでも見ているテレビや新聞を
評論するだけで、理論も体系もないからだ。
- 305 :__:03/07/23 01:50
- http://ime.nu/www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yoshimi.html
マスコミ学会も、実態はマスコミをやめた老人の同窓会のようなもので、テーマは
「知る権利」とか「プライバシー」とか「メディア規制」とか十年一日だ。自分た
ちは「文化」を担う特別な存在だと思っているらしいが、インターネットの普及で
その存在意義もあやしくなってきた。こんな話ばかりでは学問として格好がつかな
いので、「脱構築」とか「ポスト・コロニアル」とか「ジェンダー」とかいうもっ
ともらしい理屈をつけたのがカルスタだ。しかし、その内容は古くさい左翼の発想
で、「テキストにはこう書いてあるが、本当は女性差別をしている」とか「民族差
別をしている」とかを「読み解く」だけだ。
こういう「研究」には需要はないが、供給は多い。どこの大学でもリストラの対象
になっている語学教師や、学問として先のない社会学など、文学部の落ちこぼれの
失業対策である。内容も1970年代にジャック・デリダが米国に輸入されて「脱構築
批評」として流行したものの焼き直しで、手口さえ習えばだれでも簡単に論文が書
け、テキストを引用すれば分量はいくらでも増やせるところが味噌だ。柄谷行人氏
は「頭の悪い奴の論文量産装置」と評していた。
- 306 :__:03/07/23 02:07
- これがカルスタのすべて!
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=hum&tn=0013
カルスタ@人文板@研究する人生
- 307 :あげ:03/08/16 02:29
- a
g
e
- 308 : :03/09/16 00:25
- ある大学で教授が女生徒に、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。
指名された女生徒は、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。
次の女生徒は落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」
「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。
「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
- 309 :ー:03/09/17 21:34
- 浅見克彦は?
- 310 : :03/09/18 02:04
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< かるすたかるすた!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< かるすたかるすたかるすた!
ぽすころ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 311 :考える名無しさん:03/09/18 08:47
- 昭和天皇が倒れた時に記帳に行ったやつが結構いたが、
それと、たとえば浜崎あゆみのファンとの心理を峻別できないのが
カルスタの限界。
相手を同じように肯定するんでも、その質が全く違うということを
カルスタは説明できないからな。
- 312 : :03/09/18 11:37
- ちょっと気になったので教えて欲しいのですが、
そうした質の違いは何でなら明らかにすることができるのですか?
それと、「わざわざ」そんなものを峻別しようと思う貴方は
十分カルスタっぽく見えるのですが。
- 313 :>312:03/09/18 13:14
- たしかに、「っぽい」。
- 314 : :03/10/04 23:56
- カルスタを真面目にやってる奴の頭の構造を知りたい。
- 315 :____:03/10/11 00:40
- http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yoshimi.html
こういう「研究」には需要はないが、供給は多い。どこの大学でも
リストラの対象になっている語学教師や、学問として先のない社会学など、
文学部の落ちこぼれの失業対策である。内容も1970年代にジャック・デリダが米国に輸入されて「脱構築批評」として流行したものの焼き直しで、手口さえ習えばだれでも簡単に論文が書け、テキストを引用すれば分量はいくらでも増やせるところが
味噌だ。柄谷行人氏は「頭の 悪い奴の論文量産装置」と評していた
- 316 :(:03/12/18 17:46
- http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yoshimi.html
こういう「研究」には需要はないが、供給は多い。どこの大学でも
リストラの対象になっている語学教師や、学問として先のない社会学など、
文学部の落ちこぼれの失業対策である。内容も1970年代にジャック・デリダが米国に輸入されて「脱構築批評」として流行したものの焼き直しで、手口さえ習えばだれでも簡単に論文が書け、テキストを引用すれば分量はいくらでも増やせるところが
味噌だ。柄谷行人氏は「頭の 悪い奴の論文量産装置」と評していた.
- 317 :317:03/12/19 00:41
- そのコピペ本当に飽き飽きだよ……。
それ書いてる池田某の著作も、別に大したものに思えないけど。
「ネットワーク社会の神話と現実:情報は自由を求めている」
なんて関心としてはカルスタに近いよ。近親憎悪なんだろうね。
- 318 : :03/12/19 07:07
- カルスタよりもカルスタを本気になって叩いてる奴の方がイタイという事実。
- 319 : :03/12/19 19:17
- 無視できないレベルだからでは。
- 320 : :03/12/19 19:19
- カルスタのはびこりようが、無視できないレベルだからでは。
- 321 : :03/12/20 01:14
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< かるすたかるすた!
\ / \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< かるすた! ぽすころ!
脱構築〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 人 〈 | 文 |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 322 : :03/12/20 01:28
- 池田何某ってどれほどの業績があるんだ?
イギリスの大学にいったら吉見はモテモテ
池田何某はシカトじゃないの
- 323 :馬鹿はしょうもない:03/12/20 01:54
- >イギリスの大学にいったら吉見はモテモテ
どこだよ?w
イギリスの社会学つっても計量は必須なんだが・・・・・。あとゲームも・・・・・。
カルスタ自体が英国ではアウトローだから意味あるんだよ?
わ・か・る?
- 324 :馬鹿はしょうもない:03/12/20 01:58
- >>322
また自然科学は当然のこととして、経済学なら日本人はコースワークの教科書に何人も引用されてるよ。
吉見を引用している代表的教科書ってあるの????論文でもいいけどねwwww
モテモテってお尻とかか?
- 325 : :03/12/20 03:04
- また冬休みが近づき、ガキがきいたふうなこと
ぬかしはじめたな。経済学者に笑われるぞ。
- 326 : :03/12/20 03:08
- でも日本の社会学者は世界中から笑われる。
- 327 :案外さぁ:03/12/20 03:09
- 池田何某だったら笑えるよな。
広松尊敬しているっていう話だし。
- 328 :***:03/12/20 12:16
- 自分がかってに欧米へ行って大活躍すればいいのに。
何でいちいち「世界」とかいうのを持ち出して他人を
中傷するのかね。
- 329 : :03/12/20 21:31
- ここで遠吠えこいているアフォはもちろん、池田何某の言説の
商品価値は、吉見の足元にも及ばないということだよ。そして、
くずだなんだと叩いても、何某やアホは東大教授にはなれない
ということだな。くやしくてもな。
- 330 :__:03/12/20 23:12
- しかし、カルチュラル・スタディーズを擁護する際、「東京大学教授」や「欧米」
をその根拠とするのも如何なものかと・・・
- 331 :((;)):03/12/20 23:44
- かすってほめことばだったんだね。
- 332 : :04/02/24 23:35
- >>330
いや、カルスタなら、それはアリ!w
論拠としてw
- 333 :馬鹿に最適カルスタ:04/02/28 03:25
- 馬鹿に最適カルスタ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 334 :.:04/03/03 21:33
- 稲葉振一郎age
- 335 :sage:04/03/16 06:50
- 糞スレ
- 336 : :04/03/31 05:52
- 啓蒙馬鹿の稲葉からついに上野さんが馬鹿認定されてしまった
むむむ、カルスタふぁんとしては黙っているわけにはいかないっ!
- 337 : :04/03/31 07:04
- 最近また勢いづいているな。
立教に植民地つくったからか?
- 338 :>337:04/03/31 12:25
- 詳細きぼんぬ
- 339 : :04/04/01 19:59
- 立教の「表現・心理学部」だろ。
- 340 : :04/04/04 20:07
- 立教のその学部では映画関係の研究等をするらしい。
- 341 : :04/04/04 21:17
- >>337
勢いづいているのか・・・だめぽ
- 342 :名無しさん@社会人:04/06/02 21:05
- 「カルチュラル・スタディーズへの招待」というのを読んだ。
あまりに糞過ぎ。買うな。読むなら借りろ
- 343 :名無しさん@社会人:04/06/08 13:24
- 未だにカルスタやってるやついるのか
- 344 :名無しさん@社会人:04/06/08 13:43
- そもそもカルスタって何?
- 345 :名無しさん@社会人:04/06/14 03:18
- \ DQNと言えば? /ナンダココハ コワイモナー ヒイィィィッ
カルチュラル・ \ ∧_∧ ∩伊藤だろ!/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
タイフーン2004だっ \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧ / 『カルスタ=失業者の巣窟』
/ (;´∀` )_/ \ < カ ま >カルスタ「研究」には需要はないが、供給は多い。どこの大学
|| ̄( つ ||/ \< ル > でもリストラの対象になっている語学教師や、学問として先の
|| (_○___) || < ス た > ない社会学など、文学部の落ちこぼれの失業対策である。
―――――――――――――――< タ >―――――――――――――――――――――
∧_∧ ジェンダー…< か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`) メディア… ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )<カルスタ必死だな(藁
_____(つ_ と)__ 公共性… . / \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \アヒャ / ∧_∧サ \∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/┃
.<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )ヨ \ ;) ( ;) /
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ ク \ ↑ ̄ ↑\)_/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \文化台風 ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | L G | / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! ! \実行委員会
- 346 :名無しさん@社会人:04/06/16 10:30
- >>343
吉見は研究者を増やすつもりのようだ
- 347 :名無しさん@社会人:04/06/16 13:18
- カルスタってマジでくだらない
- 348 :名無しさん@社会人:04/06/16 22:48
- カルスタの人間は被害者意識が異常に強いね。
オウムみたいだ。
- 349 :名無しさん@社会人:04/06/18 22:20
- カルスタって単なるサヨクのオナニーでしょ
- 350 :名無しさん@社会人:04/06/18 22:41
- ポスト構造主義と相性がいいシステム理論
- 351 :名無しさん@社会人:04/06/18 22:43
- カルスタとシステム理論だとどっちが凄い?
- 352 :名無しさん@社会人:04/06/22 22:14
- http://hotwired.goo.ne.jp/altbiz/noguchi/030917/textonly.html
正直のところ、筆者が最初に出沢氏の論考に「複雑系」という言葉を見たとき
には、それはせいぜい一種の「たとえ話」程度のものだろうとしか考えてはい
なかった。しかし、筆者はやがて、多くの類似の事例に直面するなかで、その
ような認識の甘さを思い知らされることになる。複雑系的思考様式の根は、
実はきわめて深いのである。
筆者がこれまでの経験から得た結論は、以下である。複雑系あるいは複雑性
なる論法は、深遠な懐疑主義を装った「否定のためのレトリック」にほかなら
ない。何を否定するのかといえば、それは、「多くの専門家によって広く受け
入れられている既存の理論あるいはモデル」をである。何のためにそれをする
のかといえば、それは、既存の理論と明らかに矛盾しているような、自らの
素朴な考え(場合によっては信仰)を守るためである。
あわてて付け加えるが、以上のような筆者の結論は、何らかの新しい理論
やモデルを実際に提起しているような、ポジティブな意味での複雑系科学に
は当てはまらない。そうではなく、もっぱら既存の理論の否定を目的とする
ような、レトリックとしてのそれについて言っているのである。そして実は
、そうした意味での複雑系的論法は、単に経済学のみではなく、科学の他の
領域においても存在しているのである。
- 353 :名無しさん@社会人:04/06/25 00:10
- 「知」という名の屁理屈, 2004/04/27
レビュアー: カスタマー 神奈川県横浜市
至極まっとうな、広く読まれるべき本だ。
ポストモダンという、無意味な相対主義と屁理屈、詭弁、幼稚なレトリックを用いて、人に「難しそうで、凄そうな思想」と思わせるだけの、頭が良いようにみえて学歴があるだけの「本質バカ」たちの「遊び」を、あくまでも論理的・科学的に(中傷に陥らずに)批判している。
造語や横文字を多用し、わざと難解にするようなものは思想や学問ではなく、単なる「言葉遊び」である。そのことを本書は教えてくれる。
ところで、ポスモダという「遊び」が死んだあと、「カルチュチラル・スタディーズ」とかいう新しい「遊び」が出てきたが、これは恐らくあと数年で死ぬだろう。レトリックで「歴史」を手の上で転がせると思い込んでいるのだから笑わせる。
- 354 :名無しさん@社会人:04/06/25 03:53
- >>353
(・∀・)イイ!!
- 355 :名無しさん@社会人:04/06/26 00:48
- 1.みなさんは『「知」の欺瞞』で指摘された部分をどう読みましたか?
2.『「知」の欺瞞』で指摘された部分に対する反論はなにかありますか?
3.『「知」の欺瞞』に登場した人たちから、指摘された部分を取り除くと何が残ると
思いますか?
4.ポモの人ってやっぱビクビクしながら日常生活送ってるんですか?
5.脱構築とか言ってる人ってまだ存在するんですか?ダサくないんですか?
6.ホントは内心他に乗り換えようかと思ってますよね?
7.小○隆太先生の「弁護」はうれしかったですか?
8.みなさんの勃起性の器官は虚数なのですか?
9.師の言い付けどおり、ちゃんと「『ゼロが不合理であるような微積分学』として
の人生」を生きてますか?
10.湾岸戦争が非ユークリッド的空間で行われたというのはホントですか?
11.みなさんは「多重に屈折するハイパー空間」なるものにお住まいなのですか?そ
れってヤバくないですか?
12.みなさんはいつも「宇宙のリズム」をゆんゆんに感じていらっしゃるのですか?
13.デリダ氏は竹田さんに論破されたそうですね?
14.言語論的転回は否定されるようですが、これってみなさんには関係ありません
よね?
15.あれあれ、なんだか涙目ですよ、大丈夫ですか?
16.ポストモダンの凋落は既に皆知っています。
有終の美を飾りましょうよ。最後に「ポストモダンの良心」を見せてください。
さらばポストモダン 僕は君たちのことを永遠に忘れない!
ぐぬぬっ(高橋留美子風涙)
- 356 :名無しさん@社会人:04/06/26 00:48
- 奇妙でばかげた学説を流行させたり主張したりするには、曖昧でわかりにくく、意味
のはっきりしない言葉をふんだんに用いて周りを固めるにしくはない。
しかしながら、そうしてでき上がる巣窟は、正々堂々とした戦士の要塞というより
も、山賊の住む洞窟かキツネの巣にそっくりになってしまう。
そこに逃げ込んだ者を追い出すのが難しいのは、その場所が持っている強さのためで
なく、周りを囲む茨や棘、藪の暗がりのせいである。
というのも、誤謬はもともと人間の知性と相容れないので、不条理なものを擁護し得
るのは、曖昧さしかないのである。
ジョン・ロック
- 357 :名無しさん@社会人:04/06/26 04:41
- なんか必死だな・・・
後がないという感じがひしひしと・・・
- 358 :名無しさん@社会人:04/06/26 20:05
- こんなんだから吉見が自虐的になるのだよ。
- 359 :名無しさん@社会人:04/06/26 22:28
- 知識人なら複眼的な思考に耐えられないと駄目だね。
- 360 :名無しさん@社会人:04/06/26 22:30
- >>356
ロックに失礼だぞ。カルスタの意味も分かってねえだろ。
- 361 :名無しさん@社会人:04/06/27 00:58
- 知識人ならつっか小学生レベルの算数できたらカルスタなんてせんわw
- 362 :名無しさん@社会人:04/06/27 01:04
- カルスタの意味=学力足りない奴がアカポスにつくための唯一手段=電波=たま出版
- 363 :a:04/06/27 01:05
- http://homepage3.nifty.com/kaizouurawaza/index.htm
- 364 :名無しさん@社会人:04/06/27 23:27
- / ̄ ̄ ̄ ̄\ 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
( 人____) 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
|ミ/ ー◎-◎-) オタクとは思わないだろうね。
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ
/ ( || || 俺は友達は人並みにいたほうだよ。
[]__| |よしみ命 ヽ
|[] |__|______)
\_(__)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::|
|かるすた|::::::::/:::::::/
(_____):::::/::::::/
(___[]_[]
- 365 :名無しさん@社会人:04/06/27 23:30
- 364にそっくりな人をリアルで知っている
しかも社情け(ry
- 366 :名無しさん@社会人:04/06/27 23:35
- >>361
数字ばっかりいじってて、世の中が分かるのか?
- 367 :名無しさん@社会人:04/06/27 23:35
- 霞ヶ関の官僚の卵みたいな連中じゃねえだろうな。
- 368 :名無しさん@社会人:04/06/28 00:07
- 他のスレで、釣られた自分が悔しくてやつあたりしている嫌人文
ヴァカは放置しましょうね!
- 369 :名無しさん@社会人:04/06/28 11:14
- >>366
釣りですか?
- 370 :名無しさん@社会人:04/06/28 19:14
- 1.みなさんは『「知」の欺瞞』で指摘された部分をどう読みましたか?
2.『「知」の欺瞞』で指摘された部分に対する反論はなにかありますか?
3.『「知」の欺瞞』に登場した人たちから、指摘された部分を取り除くと何が残ると
思いますか?
4.ポモの人ってやっぱビクビクしながら日常生活送ってるんですか?
5.脱構築とか言ってる人ってまだ存在するんですか?ダサくないんですか?
6.ホントは内心他に乗り換えようかと思ってますよね?
7.小○隆太先生の「弁護」はうれしかったですか?
8.みなさんの勃起性の器官は虚数なのですか?
9.師の言い付けどおり、ちゃんと「『ゼロが不合理であるような微積分学』として
の人生」を生きてますか?
10.湾岸戦争が非ユークリッド的空間で行われたというのはホントですか?
11.みなさんは「多重に屈折するハイパー空間」なるものにお住まいなのですか?そ
れってヤバくないですか?
12.みなさんはいつも「宇宙のリズム」をゆんゆんに感じていらっしゃるのですか?
13.デリダ氏は竹田さんに論破されたそうですね?
14.言語論的転回は否定されるようですが、これってみなさんには関係ありません
よね?
15.あれあれ、なんだか涙目ですよ、大丈夫ですか?
16.ポストモダンの凋落は既に皆知っています。
有終の美を飾りましょうよ。最後に「ポストモダンの良心」を見せてください。
さらばポストモダン 僕は君たちのことを永遠に忘れない!
ぐぬぬっ(高橋留美子風涙)
- 371 :名無しさん@社会人:04/07/03 01:00
- カルスタってポスモダの後に続く「ネタ」でしょ?
学問ではないはず。
- 372 :名無しさん@社会人:04/07/03 01:42
- 滅びゆくサヨクと語学教師の失業対策
吉見俊哉『カルチュラル・スタディーズ』講談社
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Yoshimi.html
- 373 :名無しさん@社会人:04/07/04 20:02
- / ̄ ̄ ̄ ̄\ 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
( 人____) 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
|ミ/ ー◎-◎-) オタクとは思わないだろうね。
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ
/ ( || || 俺は友達は人並みにいたほうだよ。
[]__| |よしみ命 ヽ
|[] |__|______)
\_(__)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::|
|かるすた|::::::::/:::::::/
(_____):::::/::::::/
(___[]_[]
- 374 :名無しさん@社会人:04/07/10 02:29
- / ̄ ̄ ̄ ̄\ 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
( 人____) 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
|ミ/ ー◎-◎-) オタクとは思わないだろうね。
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ
/ ( || || 俺は友達は人並みにいたほうだよ。
[]__| |よしみ命 ヽ
|[] |__|______)
\_(__)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::|
|かるすた|::::::::/:::::::/
(童貞 _):::::/::::::/
(___[]_[]
- 375 :名無しさん@社会人:04/07/10 04:06
- / ̄ ̄ ̄ ̄\ 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
( 人____) 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
|ミ/ ー◎-◎-) オタクとは思わないだろうね。
(6 (_ _) )
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\_____ノ
/ ( || || 俺は友達は人並みにいたほうだよ。
[]__| |よしみ命 ヽ
|[] |__|______)
\_(__)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::|
|かるすた|::::::::/:::::::/
(童貞 _):::::/::::::/
(___[]_[]
IT革命だからいまは、ぼくたちの時代だね。
- 376 :名無しさん@社会人:04/07/14 10:37
- カルスタ信者には知の欺瞞とフランス現代思想批判を
読んでもらいたい
- 377 :名無しさん@社会人:04/07/15 20:26
- カルスタ=ありきたり=カルスタ批判→ループ
- 378 :名無しさん@社会人:04/07/15 21:53
- 80 :80 :04/07/14 10:23
社会学板って死体叩きばっかりだね。もう終わってると子供でも
分かるものをいまさら批判してるだけ。「で、どうするか」を
語る奴は一人もいない。
それを語らないと文章を書いてメシを食うことはできない。
つーか企業でもそんな愚痴たれてばっかりの奴に居場所はない。
まさに救いようのない愚民大衆。
- 379 :名無しさん@社会人:04/07/16 00:17
- いや、カルスタは、
死に体でありながら、ゾンビのように、いまだその一部が蠢いている。
- 380 :名無しさん@社会人:04/07/16 01:24
- カルスタいいんじゃないの?
社会学みたいな糞の役にも立たない疑似科学の、唯一残されたまっとうな道という
気がするがw
- 381 :名無しさん@社会人:04/07/16 03:25
- よくない(笑)
カルスタも役に立たない
- 382 :名無しさん@社会人:04/07/16 18:10
- >>380
いや、まっとうじゃないし。
- 383 :名無しさん@社会人:04/07/16 21:37
- 学生のうけはいいよ。
みなさん講義でこっそり使ってるでしょう?w
- 384 :名無しさん@社会人:04/07/16 21:56
- 薬味としては良い物だと思うが、あればっかになるとどうしようもないな
藻瓜のマンガポスター運動とか羽江野のレイヴとか・・・・
- 385 :名無しさん@社会人:04/07/16 23:57
- >>383
まあ、あれだな。
たま出版の韮沢さんが講義したら、カルスタと同じ評価だろうな。
受けるには受ける。ただ、二外できたり、数学とか分析哲学
なんか解する学部生は馬鹿にするだけ。
- 386 :名無しさん@社会人:04/07/17 00:17
- >>383
つまり、ふつうの大学の講義なんて落語でいいというわけね。
- 387 :名無しさん@社会人:04/07/20 21:40
- 1.みなさんは『「知」の欺瞞』で指摘された部分をどう読みましたか?
2.『「知」の欺瞞』で指摘された部分に対する反論はなにかありますか?
3.『「知」の欺瞞』に登場した人たちから、指摘された部分を取り除くと何が残ると
思いますか?
4.ポモの人ってやっぱビクビクしながら日常生活送ってるんですか?
5.脱構築とか言ってる人ってまだ存在するんですか?ダサくないんですか?
6.ホントは内心他に乗り換えようかと思ってますよね?
7.小○隆太先生の「弁護」はうれしかったですか?
8.みなさんの勃起性の器官は虚数なのですか?
9.師の言い付けどおり、ちゃんと「『ゼロが不合理であるような微積分学』として
の人生」を生きてますか?
10.湾岸戦争が非ユークリッド的空間で行われたというのはホントですか?
11.みなさんは「多重に屈折するハイパー空間」なるものにお住まいなのですか?そ
れってヤバくないですか?
12.みなさんはいつも「宇宙のリズム」をゆんゆんに感じていらっしゃるのですか?
13.デリダ氏は竹田さんに論破されたそうですね?
14.言語論的転回は否定されるようですが、これってみなさんには関係ありません
よね?
15.あれあれ、なんだか涙目ですよ、大丈夫ですか?
16.ポストモダンの凋落は既に皆知っています。
有終の美を飾りましょうよ。最後に「ポストモダンの良心」を見せてください。
さらばポストモダン 僕は君たちのことを永遠に忘れない!
ぐぬぬっ(高橋留美子風涙)
- 388 :名無しさん@社会人:04/07/29 20:50
- 賞味期限切れ棚
- 389 :よしみ命:04/08/13 22:34
- よ
し
み
命
- 390 :名無しさん@社会人:04/08/15 01:28
- 数学も分析哲学も立派な斜陽産業なのを知らないの?
お気楽な学部生さんですか。まあ立派なサラリーマンになってくれや。
- 391 :名無しさん@社会人:04/08/15 14:57
- バカルスタは本当に救いようが無いな・・・
- 392 :名無しさん@社会人:04/08/23 02:07
- フランス蒙昧思想ですね
- 393 :名無しさん@社会人:04/08/23 06:04
- カルスタはイギリス生まれなのでそれは少し違う
- 394 :名無しさん@社会人:04/08/25 01:04
- とにかくだめ
- 395 :395:04/08/25 02:10
- >>390
そんな正論、こいつらに吐くにはもったいないよ。
こういう奴らに限って崩れ院生になって、おれらの
食い扶持を提供してくれるのだ。
- 396 :名無しさん@社会人:04/08/25 02:28
- 科学論サイエンススタディーズも歴史的ないきさつはともかく現在の内容
から判断すればカルスタの一変種と言えるのではなかろうか
- 397 :名無しさん@社会人:04/08/26 23:55
- >>390
>>395
既得権益を晒すことでしか反論できないのか?
- 398 :名無しさん@社会人:04/08/27 15:56
- >>397
というか、そもそも新左翼の権益のためのものでそ。
- 399 :395:04/08/27 17:23
- >>397
いや、それくらいでしか反応しようがないほど批判内容が
空虚なんです。別に反論する気すらありませんよ。
あと、大学というか「学知」というものがほぼすべて斜陽産業で
あることは、まともな研究者やその卵だったらみんな分かっているし、
それなりの危機感を持っています。
あなたがその一員なんだったら、スケープゴートを作ってストレス
解消するだけのおしゃべりでは何も解決しない、ということに早く
気付いた方がいい。そうじゃない若い学生だったら、グチャグチャ
文句言ってないでさっさと企業に就職したらどうですか。
誰もあなたのケツなんて拭いてくれませんよと。その程度の話です。
- 400 :名無しさん@社会人:04/08/27 19:33
- ★400にして惑わず★
- 401 :名無しさん@社会人:04/08/27 22:15
- >>399
>あと、大学というか「学知」というものがほぼすべて斜陽産業で
>あることは、まともな研究者やその卵だったらみんな分かっているし、
はぁ?斜陽なのは金儲けで作った底辺大と、レトリックとジャーゴンと権威主義
で人を騙してきた人文系の学問だけでしょ。消えるべきものが消えるだけの話だ。
いつ自然科学が斜陽になったんだ(w
「科学の地盤沈下」とか馬鹿なこと言ってる科学論系のクズ論文を信じてるのか?
- 402 :名無しさん@社会人:04/08/27 23:08
- ソーカル厨の人か。。。?
ソーカルの知のぎまん読んだよ。私は、一方で現代思想哲学の著書もたくさん読んできた。
ソーカルの言ってるとこで良いところもあったが、つっこみ対象の哲学概念についてあまりに干渉し過ぎというか、そこはいちいちつっこみ入れる場所じゃなーーい、と思える箇所もあったよ。
てゆうか、内容を理解しきれてないつっこみ。ソーカルはそうならないよう気をつけようとしていたが、これはファウル、って部分があった。
今、例を挙げるには、手元に本が無くってね、んじゃ、失礼。
- 403 :名無しさん@社会人:04/08/27 23:09
- >消えるべきものが消えるだけ
人文(特に思想系)に関しては禿道。
常々思うのは、
こういう連中は何をトチ狂ってるのか、「実証」を下に見下したがる性癖があるのね(笑
一歩外に出れば、それが狭い思想サークルの中だけの話と分かるはずなんだが、こいつら
はそれも知らない(笑
自分たちが見下してる連中も、同じようにあなたがたを見下しているという事実には盲目
なんだから恐れ入るよ(笑
- 404 :名無しさん@社会人:04/08/27 23:20
- >>403
とにあえず最近ここの板の人、夏休み中の粘着の相手するのでもう、お疲れぎみなんだ。
君はここで好きに人文否定で発憤していきなー
- 405 :名無しさん@社会人:04/08/27 23:56
- 否定も何も実際クソじゃん。
外部から見ればオウム真理教と同レベルだよ。
実際、マルクス主義のせいで1億人以上も死んだしね。
- 406 :名無しさん@社会人:04/08/27 23:59
- ま。好きに喋ってけや。
歯磨いたか? 風呂入ったか? コンドームつけたか?
じゃー、おれはベッドイン。
おやすみ反人文厨。
- 407 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:28
- >>401
日本人社会学でも立派な人はいるのです。
ttp://www.rieti.go.jp/users/yamaguchi-kazuo/index.html
ただ、訓詁学連中は自分達のレベルの低さ(日本人社会学者なんて海外では誰も知らない)を隠すため、閉鎖的な学会を仕切り、海外で活躍する連中を排除してるのです。
395とかそのロジックの典型ですね。こういう輩は、農林族や道路族を批判する資格なしですね。
- 408 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:30
- 399の逃げ方ってたしかに、郵政民営化反対の田舎臭い政治家のロジックと一緒w
だから社会学って馬鹿にされるんだろうね。
- 409 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:32
- >>407
この人は社会科学者じゃん
人文じゃない
- 410 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:32
-
俺 に 反 対 す る 連 中 は み ん な 〜
馬 鹿 か 基 地 外 だ あ あ 〜 〜 〜 〜
日 本 社 会 学 万 歳 ! ! !
以上、399の意見を代弁してみました。399さんに反論する椰子はまちがいなく屑か基地外です。日本社会学に間違いはありません!
- 411 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:35
- >そこはいちいちつっこみ入れる場所じゃなーーい、と思える箇所もあったよ。
>てゆうか、内容を理解しきれてないつっこみ。
んな奴の書いた論文が、
何 故 に 査 読 雑 誌 に 載 っ た ん だ ?
逆はありえない。これをよく考えよう。
ソ ー カ ル を 利 用 使 用 と し た の は
ポ スモ ダ の ほ う だ 。
- 412 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:39
- そう。物理学者という「権威」を利用しようとして見事に嵌った訳だ(w
中身が支離滅裂で、論理で相手を納得させることができないから、
権威で批判者を黙らせるしかないんだよね。
- 413 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:39
- ソーカルが鼻くそほじりながら書いて投稿した例の雑誌ですら、日本人のポスモダ連中は掲載されませんw
- 414 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:42
- >>412
物理学者が「権威」になるのに、なんで人文科学者は「権威」にならないの?
- 415 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:45
- 物理学者という「権威」を利用しようとしたのは
ポスモダのほうです。嗚呼、恥ずかしや。
- 416 :395:04/08/28 01:48
- だめだこりゃ(笑)。
どうしてこう、他人を貶めて自己の純潔を保つことしか考えられ
ないのかなあ。そういう処女性は早く捨てた方がいいですよ。
何するにもね。みんな頑張って生きろよ。
- 417 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:52
- >>416
電波らしい逃げw
- 418 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:53
- >>416
野中以下だに。農林族・道路族も無理。あんた学者には向かないよ。つらいだろ。学者面せんといけないいまの人生w
- 419 :名無しさん@社会人:04/08/28 01:56
- >>412
あのね。ソーカルに諸手挙げて喜んだのは理系よりも、文学・歴史といったまともな人文学なのよ。
ポスモダなんかのせいで、人文学に対する疑念が深まったのよ。トンデモがトンデモでないと文学・歴史ですら成立しない。わかる?
- 420 :名無しさん@社会人:04/08/28 02:00
- 395って面白いのう。
- 421 :名無しさん@社会人:04/08/28 02:25
- >>403
趣旨には概ね同意できるが(私の実感もあわせて)、思想系のすべてがその枠組みをしらない
というわけではない。ちなみに、私は実証・計量系の研究者たちの人文研究に対する評価は痛
いほど知っているつもりだ。これは恐らく、謹啓・政治学をはじめとする政策研究の人々だっ
て同じでしょう。実定法をやっている方々も、恐らくこれに入るんだろう。
もちろん実証系のすべてではないし、社会学だけの話でもなく。
ただね、彼らの主張におかしな点もあるのよ。特に、「人文」というタームでひとくくりにし
ちゃうってところ。これはやっている身からすれば、ほんとにいかがなものかと思う。
ま、互いに知らずに罵り会っている部分は多いと思われ。
何だかよくわからん文章になっちゃった。酔っぱらっているのでご容赦。
- 422 :名無しさん@社会人:04/08/28 02:39
- >>421
でもね。このての電波系社会学って実は文学・歴史、そして分析哲学などの文学部系分野から一番嫌われてるのも事実なのよ。
文学部でも地道で堅実な研究って多いことが、奴らのせいで一番勘違いされるからね。
- 423 :名無しさん@社会人:04/08/28 02:41
- >>421
ついかすると、この手の電波系社会学の連中って、文学・歴史系の前では社会科学の面するんだよな。おまえらこそ人文ってね。
でも法学・経済のまえにでると・・・・・、もう爆笑もの。本当に節操がないと思う連中多いよ。
- 424 :名無しさん@社会人 :04/08/28 04:49
- 君の「人文」がマジックワードなだけにしか思えんが。
- 425 :名無しさん@社会人:04/08/28 08:46
- 電波社会学はポスコロ理論でずいぶん文学や歴史学や人類学を叩きましたからね
- 426 :名無しさん@社会人:04/08/28 10:26
- 何にせよ、生き残るのは理論と自称するモノを研究している香具師ではなく、
そいつらが実証といって見下している方でしょ。
- 427 :名無しさん@社会人:04/08/28 11:01
- 理論のひとは実証を見下しているのではないです。単に汗かき仕事が嫌いなだけです。
でもどっちみち彼らは生き残れないでしょう。
- 428 :名無しさん@社会人:04/08/28 11:41
- 一方のいう「人文」の意味と同じくらい、
他方のいう「実証」の意味も曖昧。
ほんと、どっちもどっちだよ。未来があるのは後者だろうけど。
- 429 :名無しさん@社会人:04/08/28 11:55
- 史学科、文学科にだって電波は多いけどね。
所詮、人文は人文。科学ではない。
- 430 :名無しさん@社会人:04/08/28 12:38
- それはそうだね。
人文系の人たちって、文学部の枠組みでしか他の存在を判断できないからね。
分からないんだろうね、多分。
- 431 :名無しさん@社会人:04/08/28 17:32
- 分析哲学って、所謂「人文」には入らないでしょ
- 432 :名無しさん@社会人:04/08/28 18:01
- ま、お手軽なカルスタはもうダメでしょう。もう笑い扱い。
- 433 :名無しさん@社会人:04/08/28 18:10
- >>431
ソーカルの攻撃対象だったラカン
- 434 :名無しさん@社会人:04/08/28 18:32
- ラカンは「精神」分析で、分析哲学とは言わない。
- 435 :名無しさん@社会人:04/08/29 01:13
- カルスタ的な考え方の実社会へのインパクトってどうよ
- 436 :名無しさん@社会人:04/08/29 01:17
- ヒロシです・・・
カルスタ論文は誰でも書けるとです
ヒロシです・・・
- 437 :名無しさん@社会人:04/08/29 01:17
- 25 :名無しさん@社会人 :04/08/28 02:30
数学リテラシー
数学ルサンチマン
これらを新たな社会学用語にすべきだと思う。
- 438 :名無しさん@社会人:04/08/29 02:51
- ここの書き込みって、あきらかに大部分ひとりでやってるよな
反人文の人でもあんまり相手せん方がいいと思うよ
典型的なネット中毒だからこいつのためにもならん
- 439 :名無しさん@社会人:04/08/29 13:37
- 自分に都合の悪い論理は全部だった一人だと思いたい心理を心理学してみな。
- 440 :名無しさん@社会人:04/08/31 04:07
- 世間をどう説得するかに今後のカルスタの運命がかかっている
- 441 :名無しさん@社会人:04/09/01 23:05
- >>440
実社会で評価されない人の逃げ場がカルスタなので、
カルスタでは世間を説得できません。
- 442 :名無しさん@社会人:04/09/02 02:55
- でも441よりは、スレ初期の人の方がちゃんとした研究者っぽい。
どんな不利な分野でも、優秀な香具師はいるだろ。
- 443 :名無しさん@社会人:04/09/02 13:43
- いや、不利とかそんなんじゃなく、、、
不利って言葉は「勝利の可能性」を否定しない含意があるじゃない?
カルスタはそうじゃないでしょ?
- 444 :名無しさん@社会人:04/09/02 14:07
- アカポス得れば勝利だろ?
生存競争を誤って解釈していないか?
カルスタに特に興味はないけど、
むやみに敵視している香具師って学者ワナビーに多いんだよ。
普通に調査やっているなら、スルーできるはずだ。
- 445 :名無しさん@社会人:04/09/03 01:29
- まあ、444みたいな反論がせいぜいなんだよなw
批判相手もアカポス得ていて、自分より上位だとは決して思わない、
自分と意見が異なる椰子はきっと、不幸に見舞われているはずだと思う心理w
- 446 :名無しさん@社会人:04/09/03 01:36
- はっきりいってカルスタ嫌いは非人文よりも、人文内部に多いことを自覚しないと、まじでやう゛ぁ〜いよ。
- 447 :名無しさん@社会人:04/09/03 02:29
- >>445
批判相手=俺様ですか?
罵倒してないでジャーナル論文とっとと書いてろ
- 448 :名無しさん@社会人:04/09/03 02:29
- >>446
どういう人文?
- 449 :名無しさん@社会人:04/09/03 22:50
- >>447
新橋の酔っぱらいサラリーマンでももっとましな弁解するだろうねw
大学人ならもっとましな弁解しないと科研費申請書も書けないのでは?
君みたいなのがいるから教授会が無駄に混乱する。文学・歴史系から
カルスタが嫌われる理由をよく考えようね。軽い軽い軽捨田君。
いま君の目に浮かぶ涙を力に変えてください。
- 450 :名無しさん@社会人:04/09/03 22:56
- 数学ルサンチマンとカルスタ
- 451 :名無しさん@社会人:04/09/03 23:51
- どんな手段を使おうと、並みの研究者ならアカポス得た者が勝ち組。
ここでカルスタ批判しているのは、アカポスにありつけない負け組。
もちろんアカポスにつけなくても名を成せるような天才は別だがね。
- 452 :名無しさん@社会人:04/09/03 23:55
- >>451
爆笑。カルスタ批判者は全員、崩れで決定ですね。良かったねw
おめでと〜。
- 453 :名無しさん@社会人:04/09/03 23:57
- 451 名前:名無しさん@社会人 :04/09/03 23:51
どんな手段を使おうと、並みの研究者ならアカポス得た者が勝ち組。
ここでカルスタ批判しているのは、アカポスにありつけない負け組。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 454 :名無しさん@社会人:04/09/03 23:58
- 数学ルサンチマンとカルスタ
- 455 :名無しさん@社会人:04/09/04 13:56
- カルスタ嫌いのわなびーは、遠吠えに終始するんじゃなく、自分の論文
アップしてみろよ。
- 456 :456:04/09/06 02:36
- いまどきカルスタ批判に躍起になってる時点でバカなんだから、
相手にしなくていんだよ。アカポスも何も事情を知らない学部生
さんだよ。それもほとんど書いてるのはほとんど一人だけ。
- 457 :456:04/09/06 02:37
- なんか乱文だな。まあいいや。いまやただのバカスレだし。
- 458 :名無しさん@社会人:04/09/06 16:00
- >>455-457
禿同。いまどきカルスタ批判に躍起になる必要なんかないよな。
もはや自明だからな。ク ズ 文 献 の 山 だとw
- 459 :名無しさん@社会人:04/09/13 00:56:52
- カルスタをなのる日本語の文章群がなぜここまで「クソである」と考えられるようになったのか。
やはり、柄谷行人がブーム早期に「カルスタ」という罵倒語をいち早く提唱したことが大きいのだろう。
おかげで、ニューアカブーム(肯定するにせよ反発するにせよ)の元に育った人々の間では、「カルスタ=クソ」との方程式が確立されてしまった。いまさらカルスタに飛びつくのは、柄谷に「クソ」と罵倒されるも同然の振る舞いということになった。
ニューアカを知らない(コンプレックスを持たない)人々にとっては、柄谷の罵倒はなんら影響を持たない。その層には現在の大学院生が含まれる。彼ら/彼女らは屈託なくカルスタに従事し、クソ論文を量産することになる。
また、80年代にニューアカの洗礼を受けることなく、難解な(だけの)思考といったものに価値を置かない人々の間でも、「英米発の流行思想」ということでカルスタが受容され、これまたクソ論文が量産されることになった(まあ、これには編集者の影響も大きい)。
ようするに、カルスタ=クソという等式を自明とする連中はニューアカコンプレックスということである。あの時代、ドゥルーズすら理解できず泣いていた日々を無駄にしたくないのだろう、彼らは。
で、カルスタになんらかの意義を見いだしている連中は、単に現状の知的テキストの需要にこたえているだけにすぎない馬鹿か、ルサンチマンのない幸せな人々であり、ある意味資本主義の走狗なのだろう。
いずれにせよ2chでクソカキコしてるヒマがあったら論文なり原稿なり書けよな。俺もそうだが。
- 460 :名無しさん@社会人:04/09/13 01:39:49
- >>459
三高になりまったどうもでつぅ
大学厨でない漏れは鷹見の見物をさせてもらいまつぅ
大学院生と社会学の行く末なんかに京見がありまつぅ
- 461 :名無しさん@社会人:04/09/13 16:08:46
- えっ なになに? カスルタとニューアカポモおやじとのケンカ勃発?
凄い! どちらも現在の学問世界で引導渡されたクズって点では一緒だから
史上最強の逆頂上決定戦だね!
- 462 :名無しさん@社会人:04/09/13 17:30:20
- 不毛な争いともいいます
- 463 :名無しさん@社会人:04/09/13 17:38:39
- 1.
YOYO
びっくりしたze
いや、冗談抜きde
いろいろ文章レトリックに凝って
そんでゲーデルの不完全性定理をもって、
数学は不確実だとか、
数学ではわからんことがあるとか、
人間の知には限界がある云々なんてのは
まったくドキュン丸出しだ。
マジでこりゃ脳みそ猿並みだ。イエーイ!
YO YO YO
リモコンいじる嫁蹴飛ばして
基礎論のテキスト読め。
典型的な 知の欺瞞
前衛的な 知能犯
免疫消して知の違反
そこでまどろむ痴の慰安
しかし最後にまち受ける血の批判
ワックな奴らに死の宣告を!
- 464 :名無しさん@社会人:04/09/13 17:39:07
- 2.
YOYO
というかこの調子じゃおめーら
完全性定理すらしらねーだろ。
公理と定理の区別もつかねーだろ。
こういう奴等のせいで社会学は社会悪と陰口。
いつのまにか哲学はケツまくって逃げる詐欺したちのはけ口。
このスレでゲーデルを語っている奴ら
講談社現代新書の「無限論の教室」の読者かYO
しかし野矢茂樹ってそりゃ悲劇
あるいは「ゲーデルの哲学」からの理解かYO
でも高橋って馬鹿だし。イエーイ!
YO YO YO
リモコンいじる嫁蹴飛ばして
基礎論のテキスト読め。
典型的な 知の欺瞞
前衛的な 知能犯
免疫消して知の違反
そこでまどろむ痴の慰安
しかし最後に待ち受ける血の批判
ワックなやつらに死の宣告を!
- 465 :名無しさん@社会人:04/09/14 21:40:33
- ゲーデル不完全性定理と学問の客観性
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1094986423/
24 :通りすがりだが :04/09/13 04:20:11
びっくりした。いや、冗談抜きで、ゲーデルの不完全性定理をもって、数学は不確実だとか、
数学ではわからんことがある、人間の知には限界がある云々なんてのはドキュン丸出しだぞ。基礎論のテキスト嫁。
というかこの調子じゃ完全性定理すらしらないだろうね・・・。典型的な「知の欺瞞」。
こういう奴等のせいで社会学や哲学が叩かれるんだよなあ。
このスレでゲーデルを語っている奴らは講談社現代新書の「無限論の教室」か「ゲーデルの哲学」からの理解か?
嘘つきパラドックスを言っている奴はそれっぽいね。確実にゲーデルの論文(の翻訳。簡単に手に入る)も読んでいない。
下手したら、ラッセル、ホワイトヘッド、フレーゲすら。そもそも集合論すら怪しいそう。
ああ、忘れてならないゲーデルドキュンの聖書である柄谷本からの理解からか?
(数理)論理学を齧らずに不完全性定理を語るのは確実にドキュン。
そしてゲーデルドキュンは、夏の風物詩ともいえる。絶滅したのかと思ったんだが…。いや珍しいもん見れた。
- 466 :名無しさん@社会人:04/09/14 21:43:16
- カルスタやってるなんてもう恥ずかしくて言えないわなw
みんな違う分野、早く探そうね。文化研究つってもマトモなのもあるんだから。
わかい椰子は仏独ともう一個言語やるか、それか統計学やって実証やるかだな。
- 467 :名無しさん@社会人:04/09/15 11:28:22
- カルスタの内部改革は不可能なのかな?
- 468 :名無しさん@社会人:04/09/15 12:31:48
- カルスタって、イギリスではアートスクールで広まったんだが、
日本の場合、社会学科「だけ」で受容したのが失敗だな。
- 469 :名無しさん@社会人:04/09/15 13:39:48
- カスルタとニューアカポモ」どっちが恥ずかしいですか?
- 470 :名無しさん@社会人:04/09/15 17:22:00
- ちょっと興味あるんですが、>>466って、
予備校教師の方ですか?
違ってたら、すみません。
- 471 :名無しさん@社会人:04/09/15 23:54:07
- >>470
466です。実証屋です。
駅弁ですが、何か?
今度は嘘つくなよ、とかほざきしゅか?
- 472 :名無しさん@社会人:04/09/16 02:05:45
- YO YO YO
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 473 :名無しさん@社会人:04/09/16 03:21:11
- ほざきしゅか?
- 474 :名無しさん@社会人:04/09/16 07:38:36
- HI HI HI HIと
YO YO YO
俺は466で〜す。
損得欲消〜す。YOYO
俺は実証屋。
おまえは失笑や。
赤面して駅弁食って軽便して
今日も聖戦ですが、何か?
YO YO YO YOと
今度は嘘つくなYO、とかほざきしゅか?
会社いってきま〜す。
- 475 :名無しさん@社会人:04/09/16 16:05:34
- ほざきしゅか?
ほざきしゅか?
- 476 :名無しさん@社会人:04/09/16 16:13:36
- カルスタなら駅弁より松葉。コレ通説。最強。
- 477 :名無しさん@社会人:04/09/18 00:26:37
- 何故、数学はルサンチマンを喚起するのか?これ自体、社会学のテーマになると思う。
何故、数学はルサンチマンを喚起するのか?これ自体、社会学のテーマになると思う。
何故、数学はルサンチマンを喚起するのか?これ自体、社会学のテーマになると思う。
何故、数学はルサンチマンを喚起するのか?これ自体、社会学のテーマになると思う。
何故、数学はルサンチマンを喚起するのか?これ自体、社会学のテーマになると思う。
何故、数学はルサンチマンを喚起するのか?これ自体、社会学のテーマになると思う。
- 478 :名無しさん@社会人:04/09/23 00:44:35
- 電波は多い
- 479 :名無しさん@社会人:04/09/23 00:48:29
- カルスタ連中ってルサンチマンって言葉好きだが、彼ら自体がルサンチマンの塊であることは自明w
- 480 :名無しさん@社会人:04/09/23 01:01:05
- 近代大学システム・Journalシステムにおけるルサンチマンをもった弱者w
- 481 :名無しさん@社会人:04/10/23 02:28:09
- カルスタってもう恥ずかしい専攻の代名詞になってますねw
- 482 :名無しさん@社会人:04/10/23 07:49:45
- >>481
それは同感です。
○糞主義と同等に恥ずかしい専攻です。
- 483 :名無しさん@社会人:04/10/27 01:25:50
- 恥ずかしい
- 484 :名無しさん@社会人:04/10/29 00:46:37
- 数学はしょうがないが、カルスタ連中ってまじで語学できねえ。
- 485 :名無しさん@社会人:04/10/31 01:35:59
- http://homepage2.nifty.com/toka3aki/diary/diary_literature2d.html
てっきり、岩波書店の「知のフロンティア」というヘタレな企画本の方の、
吉見俊哉『カルチュラル・スタディーズ』だとカンチガイしてしまった。
それでも、この記述は岩波の本への批評としても読めてしまうから、
いかに吉見俊哉の「カルスタ」なるものがヘタレであるか良くわかる。
というか、まさに吉見氏とは「頭の悪い奴の論文量産装置」ということに。
つか、店頭にいくつ「カルスタ」の駄本を並べれば気が済むんでしょうか、
吉見氏は。
- 486 :名無しさん@社会人:04/10/31 01:36:54
- マスコミ学会も、実態はマスコミをやめた老人の同窓会のようなもので
、テーマは「知る権利」とか「プライバシー」とか「メディア規制」と
か十年一日だ。自分たちは「文化」を担う特別な存在だと思っているら
]しいが、インターネットの普及でその存在意義もあやしくなってきた。
こんな話ばかりでは学問として格好がつかないので、「脱構築」とか
「ポスト・コロニアル」とか「ジェンダー」とかいうもっともらしい
理屈をつけたのがカルスタだ。しかし、その内容は古くさい左翼の発想
で、「テキストにはこう書いてあるが、本当は女性差別をしている」
とか「民族差別をしている」とかを「読み解く」だけだ。
- 487 :名無しさん@社会人:04/11/04 14:16:53
- カルスタブームっていつ終わったの????????????
- 488 :名無しさん@社会人:04/11/05 00:24:27
- とっくの昔に
- 489 :名無しさん@社会人:04/11/07 12:18:40
- カルスタ=馬鹿
ってイメージ、相当進行してしまったね。どうするんだろ、これから。
- 490 :名無しさん@社会人:04/11/11 00:46:55
- また入門書を出すんだろ。きっとな
- 491 :名無しさん@社会人:04/11/11 01:08:58
- 今度は北田が編者だな
- 492 :名無しさん@社会人:04/11/15 19:07:46
- 入門書ばかりやたらと多い学問だな
- 493 :名無しさん@社会人:04/11/16 02:17:13
- 本当は文学研究者とかが参考にした方がよかったんじゃないの?
芸術と文化の関係を探る研究だったんだろ?
もともと英文(というかイギリスにおける「国文」)の連中がやってたんだし。
それを社会学でやるから薄っぺらくなる。
- 494 :名無しさん@社会人:04/11/16 04:26:41
- 社会学初学者がこれまでの流れ一切読まずにカキコ。
吉見氏の岩波書店のカルスタ入門本を速読並みの速さでめくったら「支配」とか
「抵抗」とか「権威」とか「イデオロギー」とか怨念あふれる熟語が目立って
ますた。もしかして時代遅れの左翼の牙城ですか?
最近エスノメソドロジーに興味をもってるのですが、こちらの初学者向けの本にも
もやたらと「差別可視化する」といってエスノメソドロジーをねじ曲げて「差別」
を作り上げようとするセンセイがおられるので辟易してました。
- 495 :名無しさん@社会人:04/11/16 04:56:59
- >>494
カルスタにせよエスのにせよ、人文系崩れの精算装置(「生産」ではないところがミソ)。
どうせ先はない。
とっとと社会調査や統計勉強しておきな。
就職しても、大学院へ行ってもそっちの方が使えるから。
- 496 :名無しさん@社会人:04/11/16 05:20:00
- >>495
アリバイ作り程度には統計学や社会調査を勉強するつもりです。
ただ正直なところ社会学がいくら自然科学的な手法を取り入れても、実証科学
という観点からは結局は科学モドキの中途半端なものにしかなり得ないのでは
ないかという強迫観念を拭うことができないんですよ。
「先」が何かは意見の分かれるでしょうがエスノメソドロジーは、こういうのも
有りかな、と思わせてくれるので不安を一時的にまぎらわす精神安定剤のような
ものとして読んでます。
とは言っても本当に面白いと思ったのはガーフィンケルや一部の先駆的エスノ
メソドロジストくらいで、日本の事例研究の、特に差別だとかジェンダーだとかが
絡む論文はイデオロギー的な生臭さが漂っていて確かに不毛だと思います。
あ、でも西阪仰さんの本は最初の方しか読んでないんですが面白いと思いました。
>>495さん、レスありがとうございました。カルスタはダメなわけですね…
- 497 :名無しさん@社会人:04/11/16 14:52:15
- カルスタとポスコロと脱構築批評ってなにが違うの?
- 498 :名無しさん@社会人:04/11/16 16:21:07
- >>497
部外者からすればどれも一緒。
一括してアホ扱いでオオケエ。
- 499 :名無しさん@社会人:04/11/17 08:09:52
- >>450
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人気ないのですが
ムカついたので友達のポマーに頼んであなたの言説を
メタ分析してもらうことにしました。あ、もう遅いですよ。
もうすでに友達脱構築始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらいの凄腕のポマーです。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分で他人の言説を
非本質化ていました。
彼にとってそれくらい赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即脱構築に入るみたいです。(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例のところに来てくださいね。
あなたの抑圧的言説の暴力性その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、ソーカルとかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのは
アナタです?????ちなみに友達は掲示板のナラティヴを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^O^)/~~
- 500 :名無しさん@社会人:04/11/17 13:27:16
- 500カスルタ
- 501 :名無しさん@社会人:04/11/19 23:45:24
- 左翼はオルグだけはうまい。もっとも、入門しても先がないんだが。
- 502 :名無しさん@社会人:04/11/24 03:22:02
- なんでも差別。
でも本人らは大学でぬくぬく
- 503 :名無しさん@社会人:04/11/24 14:03:06
- >>502
それが軽廃。
学生は教員の搾取対象(エサ)に過ぎない。
- 504 :名無しさん@社会人:04/11/29 22:11:55
- >>496
数理モデルのメリットとその限界が知りたいのであれば、これがおすすめ。ググってみな。
『ゲーム理論と蒟蒻問答』
それと分析哲学もやってみれば。
- 505 :名無しさん@社会人:04/12/01 00:11:39
- これからはポストコロニアルですよ。
関東関西の有名大から地方の植民地DQS大に赴任してきてポストコロニアルとかほざく
植民地統治官僚教員ども。
生え抜きのDQS地方私大卒のオレ様がおまえら追放して教員になってやるからな。
「抵抗」すんなよ。
- 506 :名無しさん@社会人:04/12/01 00:33:14
- つまりは地方DQS私大の職のない学生こそがサバルタンで最強ってことだな
カルスタポスコロ諸君は心するように。
- 507 :名無しさん@社会人:04/12/01 02:06:00
- イギリスのカルスタはまさにそういうムーブメントだった
- 508 :名無しさん@社会人:04/12/01 03:14:31
- なんだ カルスタって就職活動の別称(蔑称)だったのか
なら就職課いくか職安いけよ
それで万事解決
大学からもレベル低いDQSも見事に消えるってわけだ
- 509 :名無しさん@社会人:04/12/01 07:25:31
- 酒井、どうでもいいからおもしろく書いてくれ・・
- 510 :名無しさん@社会人:04/12/05 07:49:24
- もうはやらん。
- 511 :名無しさん@社会人:04/12/14 18:13:53
- カルスタについての適切な論評
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/
http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20040704#p1
- 512 :名無しさん@社会人:04/12/14 19:23:56
- 以下の用語を使ってポストモダンな文章を作成
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1100417064/
問1:以下の用語を使って、いかにもポモにかぶれた
素人電波の書きそうな文章を作成しなさい(10点)
・二項対立 ・メタ ・言説(ディスクール) ・脱構築
- 513 :名無しさん@社会人:04/12/18 07:28:33
- ジェンダー、「帝国」、構築、権力、まなざし、非対象性
- 514 :名無しさん@社会人:04/12/18 23:22:40
- 【正義の】超人戦隊☆ルサンチマン【味方】
この腐れきった資本主義社会にはびこる不正を糾すため正義のヒーロー達がやって来た!
その名は超人戦隊ルサンチマン! 不当に貶められ差別・不遇に追いやられた院生諸君に朗報だ。
彼らは弱者の味方、革新的で転覆的で侵犯的。どんな不正にも目を光らせ口を出す。
困ったときは彼らを呼ぶため叫ぶんだ 俺たちは腐ったミカンじゃない と!
組織構成
丸楠ネ申:超人戦隊の総帥 この世のどんな階級差も許さない正義の総帥。
グラム師:超人戦隊の名参謀。アタマいいよ。
さばるタソ:超人戦隊のマスコット。かわいいよ。
ポモ尾田ポモ夫:正体不明のナゾの人物。
主要兵器
脱構築砲:どんな強敵も一撃で無意味にしてしまう 究極の最終兵器。取扱い厳重注意。
権力剣:このアイテムがあればどんな敵でも 権力の横暴だぁと糾弾できるゾ!
リゾーム銃:言論による波状攻撃だ!
弱点
数学:これをくらうと逃げるしかない。痛恨の一撃だ!
アカポス:究極の誘惑。これを出されると常に仲間割れに。
他大の女子院生:戦闘不能に陥る。
- 515 :名無しさん@社会人:04/12/21 23:46:25
- 哲板が狼板住人どもの植民地とされようとしている!
今こそ万国のポストコロニアリストたちよ、集結せよ!!
- 516 :名無しさん@社会人:04/12/22 13:39:47
- カルスタに政治的な罵声を浴びせられて、絶滅か開店休業状態に追いやられた
研究分野って結構あるんじゃない?
- 517 :名無しさん@社会人:04/12/22 14:52:25
- 文化人類学は結局生き残ったけど
- 518 :名無しさん@社会人:04/12/22 17:07:44
- カルスタ君はこれから人類学の連中からも猛反撃にあうんだろうね
ご愁傷様。
逆に比較文学なんかが問われていくことになるんだろうね。
- 519 :名無しさん@社会人:04/12/22 17:20:40
- 文学板 『比較文学?ふざけんな!』スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1103703448/l50
- 520 :名無しさん@社会人:04/12/22 19:06:58
- 日本の社会学はレベルが低く、東アジア最低の低水準だよ。ップ。
欧米の研究者からすれば、「日本でも社会学ってあるの?」ってくらいどうでもいい存在だし。
左翼でもイデオロギー批判でもいいけどさあ〜。レベル低すぎ。世界でもっとも遅れてるぞ。
日本の大学には馬鹿しかいません。土人もいるよ^^
東アジア最低の低水準。
東アジア最低の低水準。
東アジア最低の低水準。
東アジア最低の低水準。
馬鹿すぎる〜^^;ゴミだよ〜。
アホは隅っこでオナニーでもしてなさい。
早く、日本の社会学はアフリカの国々に追いつかないとねー^^;
井の中の蛙どもがんばれー。
世界でアホ扱いされてるけどがんばれー。
無駄な知識を溜め込んで、アジアで笑い者になってるけどがんばれー。
アフリカに追い着け、追い越せだぞー^^;
- 521 :名無しさん@社会人:04/12/23 00:46:38
- 日本のカルスタ=公文式でいう九九未満
だよね?
- 522 :名無しさん@社会人:04/12/23 15:19:35
-
一般の人は社会学なんかほとんど興味ないのに
わざわざこんなスレまで来て書き込んでるところを見ると、
>>520の書き込みはおそらく社会学系の院生の書き込みだろうな
こんな低レベルの煽りを書くような精神的幼稚な奴が院生やってられるのがこの学問。
- 523 :名無しさん@社会人:04/12/23 20:05:12
- これいろんなとこに張られてるコピペっしょ
無視しなよ
- 524 :名無しさん@社会人:04/12/24 03:49:04
- http://makimo.to/2ch/academy_sociology/1016/1016029822.html
http://makimo.to/2ch/academy_sociology/1042/1042092204.html
- 525 :名無しさん@社会人:04/12/25 07:57:33
- まったく、ポスコロだのカルスタだの…
- 526 :名無しさん@社会人:04/12/25 20:33:28
- >>520
韓国、台湾、中国の社会学の動向にふれながら論じてくれるとありがたいのだが。
- 527 :名無しさん@社会人:04/12/26 13:04:17
- そういえばそうだよな、東アジア最低と地域を限定してるのであるなら
北朝鮮よりも低いってことになるわけだし、
書き手も知能の低さが滲み出てる文章だな。
- 528 :名無しさん@社会人:04/12/26 18:36:35
- でも、韓国・香港・台湾・シンガポールあたりはまじでA.J.Sクラスを真剣に狙っている研究者がうじゃうじゃいるぜ。
- 529 :カルスタ階級闘争w:04/12/29 10:47:15
- なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。
俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。
急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
- 530 :名無しさん@社会人:04/12/30 11:01:22
- 文学板 『比較文学?ふざけんな!』スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1103703448/l50
- 531 :名無しさん@社会人:04/12/30 11:02:14
- 29 :考える名無しさん :04/12/30 07:39:10
大陸哲学は「知恵」の探求を第一義的なものと考える。
哲学がそもそもの初めから取り組んできた「人生の意味」や「よく生きる」といった問題圏へのこだわりである。
しかし、このこだわりが度を越して「科学の拒絶」にまで行き着き、「経典の釈義」に明け暮れるようになると、
哲学は学問性を失い、哲学者はこけおどしの秘教的ジャーゴンを振り回す「尊師」とその口真似をする忠実な「弟子」とになりさがる。
野家啓一
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000268724/qid%3D1104359929/249-1006186-7285906
30 :考える名無しさん :04/12/30 08:24:05
オイオイ、日本を代表する科学哲学者にまでこんなこと言われるとは
ポモのみなさんはトカゲの尻尾きりにあってるんじゃないでつか?
学 界 で の あ な た の 地 位 は 大 丈 夫 ?
- 532 :名無しさん@社会人:04/12/30 22:17:18
- クリッチリーは、まず現代哲学の地勢図を「知識」対「知恵」という古典的な対立軸を設定することによって描き始める。
分析哲学が目指すのは「知識」の探求であり、その場合の知識とは何よりも自然科学的知識を意味する。
哲学的問題はすべて科学的方法に基づく経験的・因果的探求によって解答が与えられるのであり、哲学者の役割は「科学という水晶宮の用務員」にとどまる。
現代分析哲学の主流は、濃淡の差はあれ、このような「自然主義」への傾向性を分け持っている。
それに対して、大陸哲学は「知恵」の探求を第一義的なものと考える。
哲学がそもそもの初めから取り組んできた「人生の意味」や「よく生きる」といった問題圏へのこだわりである。
しかし、このこだわりが度を越して「科学の拒絶」にまで行き着き、「経典の釈義」に明け暮れるようになると、哲学は学問性を失い、哲学者はこけおどしの秘教的ジャーゴンを振り回す「尊師」とその口真似をする忠実な「弟子」とになりさがる。
野家啓一
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000268724/qid%3D1104359929/249-1006186-7285906
- 533 :名無しさん@社会人:05/01/02 10:18:24
- 107 :考える名無しさん :04/12/31 18:08:44
The Postmodernism Generator
ttp://www.elsewhere.org/cgi-bin/postmodern/
リロードするたびに新たな「論文」が登場。
脱構築学部、平和学部などの名称が・・・w
108 :考える名無しさん :04/12/31 20:46:23
>>107
ワロス.
109 :考える名無しさん :04/12/31 23:05:17
>>107
本当にリロードするたびに新たな論文がでてきたw
GJ
これがあればカルスタ論文などいくらでも生産できます。
カルスタ学者を雇うより安上がりです。
だからカルスタ院生君は就職あきらめてください☆
- 534 :名無しさん@社会人:05/01/13 03:31:02
- あと少しで入試本番を迎える高校3年女子です。
私は希望の大学に入るために、いま苦手な数学も一生懸命勉強しています。
だけど最近お兄ちゃんに教えてもらった本を読んでみて、怒りが忽然とこみ上げてきました。
もちろん知の欺瞞という本です。
なんで私は大学に入るために苦手で嫌いな数学や理科を必死の思いで勉強しているのに
大学の先生たちがあんな簡単なミスを犯すのでしょうか?
お兄ちゃんに聞いたら、あの本に書いてあることの中には大学1、2年生で習うことも結構あるそうです。
受験生には難しい入試を課すくせに、自分たちは何にも勉強しないなんて許せないです。
どう考えても間違ってると思います。
だから私は、無事に希望校に合格できたら、絶対学生自治会に入って、学生に授業を教える資格が
あるかどうか、先生たちに試験を受けさせるように運動するつもりです。
じゃないとおかしいじゃない! 私が英語を勉強するのになんで数学の入試を受けなきゃいけないのかも
わかんないのに、その上先生たちがそういうことまったくわかってないって絶対おかしい!
だから私は入学したら絶対自治会に入って運動します。もう決めました。とめてもムダです。
絶対、絶対、絶対だからね!
- 535 :名無しさん@社会人:05/01/22 00:56:33
- かわいそうだな。
カルスタしかできなくなった馬鹿・・・・・・・。
合掌・・・・・・。
- 536 :名無しさん@社会人:05/01/22 01:08:21
- http://www.magicalweb.to/~msano/
すごくヘンなサイトだよ
- 537 :名無しさん@社会人:05/01/25 00:38:37
- ★ ラカンと愉快な仲間たち ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1087470797/
【スラヴォイ・ジジェク】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1030985921/
ドゥルーズ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105161185/
【知】ミシェル・フーコー Michel Foucault【権力】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1057991366/
【glocom】東浩紀スレッド41【ised】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1103601634/
はい、「デリダ」スレッド その2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1101192822/
【デリダ以降=哲学の後に】Aquirax:浅田彰 part26
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105842644/
【重康】 蓮實重彦2 【重臣】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1098284571/
柄谷行人を解体する\
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1106288673/
構造主義・ポスト構造主義を超えて2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1102497168/
斎藤環スレッド2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1094311611/
▽▲ジル・ドゥルーズ、『感覚の論理』を読む▲▽
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1098529983/
【柄谷】トラクリその可能性の中心【行人】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1070451932/
- 538 :名無しさん@社会人:05/01/25 00:44:13
- 【サイエンス】黒木玄先生(東北大)【・ウォーズ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106568412/
- 539 :名無しさん@社会人:05/01/25 22:18:51
- http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4ddd445b868f20fb9816b9e0b7717ec7
誤解のないように断っておくが、私は今回のNHK問題の原因となった
「女性国際戦犯法廷」を擁護する気はまったくない。というよりも、
これは滅びゆく左翼イデオロギーを「ポストコロニアリズム」と衣替
えして延命するイベントにすぎないと思っている。
本橋哲也『ポストコロニアリズム』(岩波新書)は、その見本だ。
内容のほとんどが他人の本の引き写しで、最後に「日本にとって
のポスコロ」として、問題の「戦犯法廷」が登場する。女性で韓国
人で人身売買となれば、法廷に参加した日本人はみんな「加害者」
として懺悔しなければならないわけだ。
こういうレトリックの元祖は、マルクスとフロイトである。
表面的な物語の「深層」にイデオロギーやリビドーなどの
「本質」を発見する。ポスコロやカルスタは、そのパロディ
みたいなものだ。この種の「脱構築」のトリックは、「お前
は潜在意識では差別している」といわれると、「していない」
と反論しにくいところにある。「あなたはセックスに執着し
ている」という精神分析と同じで、それ自体が物語にすぎな
いのである。
- 540 :名無しさん@社会人:05/01/26 10:14:02
- 「ソーカル問題」より日本にとって切実なのは「黒木玄問題」かもしれない。
「黒木玄問題」とは:
日本の大学教師の人事では実力による評価が行われず、正当な競争も無い。
(理系より、評価の難しい文系の方が顕著)
大学人がやる気を無くして、ボスの機嫌取りだけを気にするように成り易い風土である。
そのため、国立大学の設備コンピュータHPなどを、本来の研究成果の発表などに 使わず、趣味に使っている例がかなりある。
「黒木玄」の場合はネット上なので公になったが、「小人閑居して」 趣味にばかり走るだけでなく、セクハラなどに走る大学教師もいるだろう。
このような問題を「黒木玄」が象徴している。
- 541 :山形浩生:05/01/26 13:07:49
- ジャーナル掲載論文が1999年以降ないけど、
http://www.ams.org/mrlookup?s3=kuroki%2Cgen&pg3=ICN&s4=&pg4=TI&s5=&pg5=JOUR&ipage=&fpage=&arg3=&format=mrcit&Search=Search
それでも黒木は偉大だよね。2001年のワークショップのプロシー以来
仕事が無いけど、きっと凄い研究をすすめてるんだろうね。
- 542 :名無しさん@社会人:05/03/08 13:41:13
- カルスタは恐ろしいスピードで消えたね。散々宣伝した水越センセや吉見センセは
どうしているのかな
- 543 :常時晒しage推奨:05/03/15 07:15:13
- 無事に卑劣な社会構成主義者共を退治することができました。
これもみなさんのおかげと感謝しております。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1087575846/l50
- 544 :名無しさん@社会人:05/03/19 00:48:57
- 最近やっと社会学は停滞していることに気付いたorz
- 545 :名無しさん@社会人:05/03/19 01:10:03
- 上野俊哉新刊sage
- 546 :名無しさん@社会人:05/03/19 16:00:12
- >>544
今頃遅いYO!
これもポスモダ電波思想のせい。その続編カルスタポスコロ許すまじ!
- 547 :名無しさん@社会人:05/03/19 20:19:38
- >>546
お前の個人的な無能力を他人に転嫁するなよ
- 548 :名無しさん@社会人:2005/04/30(土) 10:03:03
- まあそうだな。カルスタ批判する奴もやってる奴も無能だ
- 549 :名無しさん@社会人:2005/04/30(土) 15:06:14
- 社会学って完全に失敗した学問だからね。
成功した学問である経済学との差は開く一方。
- 550 :名無しさん@社会人:2005/05/06(金) 22:11:49
- 哲学のまねごとして突っ込まれると、「社会学ですから・・・」
経済学のまねごとして突っ込まれると、「社会学ですから・・・」
メディア論のまねごとして突っ込まれると、「社会学ですから・・・」
法学のまねごとして突っ込まれると、「社会学ですから・・・」
政治学のまねごとして突っ込まれると、「社会学ですから・・・」
ぼけぇ、きさまらフィールドもやんねえ自称社会学者どもはうせろや
- 551 :名無しさん@社会人:2005/05/07(土) 12:57:46
- 若手代表の北田先生に、特にその匂いを感じますな。
- 552 :名無しさん@社会人:2005/05/07(土) 21:19:17
-
かるすた(笑)
- 553 :名無しさん@社会人:2005/05/08(日) 09:55:36
- カルスタ信者って本当にかわいそう。
二外も算数も哲学も何にもできないんだもんね。
もう他にうつれないし・・・・・・。
- 554 :名無しさん@社会人:2005/05/11(水) 03:36:10
- >>551
別におれも彼のこと大して好きじゃないんだが、たぶん君よりは収入も
知名度も学会内外の評価も将来性も高いと思うよ。
そういう時はこの腐り切った汚い世界(笑)とかじゃなくて、自分自身に
その理由があると考えた方が賢明です。
- 555 :名無しさん@社会人:2005/05/11(水) 10:20:29
- >>554
俺を煽ってどうするよ?
社会学者でも統計厨でもないので、
あんたが想定している人種ではない。
むしろもっとちゃんとしたカルスタを日本で誰かが展開して欲しいとすら思っている。
- 556 :名無しさん@社会人:2005/05/12(木) 22:29:31
- 研究対象が特定イデオロギー(労働者階級)からの動機であっても、
それが実用的な分析として研究されればいいのだが(階層による職域など)、
ほとんどが実証研究でなくてポモ電波だからな。
- 557 :名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 13:06:28
- 元々カルスタは英文学なんだよ。
日本の受容が大間違い。
- 558 :名無しさん@社会人:2005/05/13(金) 21:54:42
- 554みたいな族っぽい奴に限ってカルスタ好き。
- 559 :名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 15:37:34
- 554は上野俊哉(の読者)じゃねーの?
- 560 :名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 22:09:44
- 日本にストリートが存在せずリアルなHIPHOPが無いように
日本にリアルな文化研究なんてありません
- 561 :名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 22:14:47
- グローバリゼーションを擁護する
ジャグディシュ・バグワティ (著), 鈴木 主税 (翻訳), 桃井 緑美子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532351405/250-8535806-5336252
1999年にシアトルで開催された世界貿易機構(WTO)会議は、暴動の勃発によ
り大荒れとなった。この事件は、グローバル化をめぐって巻き起こっている
極めて感情的な論争の、もっとも深刻な例である。グローバル化反対論者は、
児童就労から環境破壊、文化の画一化、さらには貧しい国々を苦しめる数々
の災難にいたるまで、あらゆる悪の元凶としてグローバル化を責め立てた。
そんななか、論理の明快さと筆致の鋭さで知られる世界的な経済学者、
ジャグディシュ・バグワティが、その批判を受けて立った。
適切に管理さえすれば、グローバル化は今日の世界に社会的利益をもたらす
最強の武器となるという事実が解説される。バグワティは国際経済に関する
圧倒的な知識を駆使しながら、反対派が得意げに示す例は実情と異なるもの
が多い理由を説明し、グローバル化が原因とされている問題の多くは、実は
グローバル化により緩和できるのだと説く。
- 562 :名無しさん@社会人:2005/05/14(土) 22:42:20
- グローバリゼーションを擁護する
ジャグディシュ・バグワティ (著), 鈴木 主税 (翻訳), 桃井 緑美子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532351405/250-8535806-5336252
そして、グローバル化が「マックワールド」(いわゆるファストフード文化)
による文化的侵略を助長しているという批判に対しては、サルマン・ラシュ
ディを引き合いにして反論する。ラシュディは、ボンベイのスラングと完璧
な英語の入り混じった文体で、南アメリカの魔術的リアリズムを取り入れた
小説を書いている。グローバル化が生み出すのは、白パン的な純粋文化では
なく、スパイスのきいた混合文化なのである。バグワティは彼特有のウィット
と学識を交えながら、グローバル化は解決策の一環であって、問題となるもの
ではないと主張している。グローバル化論争の論点を理解したい方は、本書を
読むことをおすすめする。
- 563 :名無しさん@社会人:2005/05/15(日) 01:41:27
- >>560
関西のお笑い文化は若干ヒプホプと近いと思うが。
- 564 :名無しさん@社会人:2005/05/20(金) 23:48:51
- こんなもん、学問なわけねえじゃねえか。馬鹿か?
研究ってもんを馬鹿にしてんのか?
「'J-POP'の出現と'ナショナル'な視線との交差」
「ハワイの「キカイダー」リバイバル」
- 565 :名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 12:46:54
- カルスタ・ポスコロ・ポモがいろんな場所で議論の対象となっています。
社会学板↓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1116175495/
仮に研究する人生↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1116759980/
- 566 :名無しさん@社会人:2005/05/29(日) 13:35:44
- 吉見俊哉と上野俊哉が別人である事につい最近まで気づかなかった
- 567 :名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 22:31:50
- 384 名前: カルスタ? 投稿日: 2005/06/04(土) 21:32:33
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/foot-bungaku/les_verites/ichikawa.html
「萌え」で検索したら出てきた論文。
立教大学大学院文学研究科 英米文学専攻 博士前期課程 市川純氏の真面目(?)な論文。
タイトルは。
『社会派「萌え」アニメ「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」』
す、すげえ。
でもこの人、文学部英米文学科の博士課程にして、何でこの論文?
http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/
- 568 :名無しさん@社会人:2005/06/04(土) 23:29:01
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1116759980/384-
- 569 :名無しさん@社会人:2005/06/13(月) 17:42:26
- 【緊急】脱構築とナチズム【討論】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1118651400/
- 570 :名無しさん@社会人:2005/06/13(月) 19:49:20
- スピヴァクなんかド・マンの弟子だったと思うけど、師匠のナチ疑惑にはなんと発言してるの?
- 571 :名無しさん@社会人:2005/06/18(土) 20:44:52
- 問題の設定が粗雑なんじゃないかしら?
ド・マンのことを言うならブランショもそうでしょ。
ジェフリー・メールマンの「巨匠たちの聖痕」ふうの解釈枠で
問うなら、簡単にデリダのナチ疑惑なぞ言えないはずよ。
さらにド・マンの親戚すじのアンリ・ド・マンの国家社会主義
思想のベルギー/フランスにおける受容とか、そういう細かい
ネタの吟味があっていいと思うの。あれはカリブ海でも読まれてた。
もっとも、沖縄(博)とかテレビドラマとか言ってるバカルスタ
にはその教養すらない。ここのみんなもバカルスタ相手にくだらない
罵倒の真似事してると、ホントの批判や悪罵ができなくなっちゃうわよ。
- 572 :名無しさん@社会人:2005/06/19(日) 00:37:47
- >>ホントの批判や悪罵ができなくなっちゃうわよ
- 573 :名無しさん@社会人:2005/06/19(日) 15:46:32
- >>571
具体的な敵がいるのか?
ちょっと細部が不明。
叩くなら堂々と実名出せよ
- 574 :名無しさん@社会人:2005/06/19(日) 18:41:36
- あら、あの書き方で何人かのバカルスタの名前はすぐにわかると思うけど?
それとも、そちらは批判しつつ勉強不足? それともバカルスタの支持者?
叩きたいのはそのへんじゃなく、半端な悪口、批判未満の繰り言のなの。
- 575 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 01:21:03
- >>574
このままだと貴様が繰り言。
俺は支持者でもアンチでもない。
- 576 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 02:22:21
- >>574
>>ホントの批判や悪罵ができなくなっちゃうわよ
>>叩きたいのはそのへんじゃなく、半端な悪口、批判未満の繰り言のなの。
これら勝手極まりない変な正義感が、そもそも
カルスタポスコロに感じる嫌なところなのですが。
ミイラ取りがミイラに? バカ院生どもめが。
- 577 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 19:40:56
- カルスタの支持者でもアンチでもないのは同じよ、こちらも。
バカルスタはたしかにここで言われても仕方ないと思うもの。
でも、正義感なんてなくってよ。お子ちゃまのような悪口が
みっともないと思うだけ。
ミイラ取りがミイラって、この手のネット環境では、まあみんなそう
なんじゃないかしら?
一度、プレーしてみたら? SMやると文化も学問も視点が変わるわよ。
- 578 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 19:53:49
- 日本のカルスタ野郎は朝鮮国家主義者の犬になり下がったからな
日本の国家主義は批判するくせに、中韓の国家主義は絶対に批判しない。
- 579 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 20:46:23
- >>578
仏独の文献を言語で読めないどころか、S・ホールですら日本語で読むバカルスタが中・韓語できるわけがない。左翼を隠れ蓑に語学力のなさを隠しているのさ。
- 580 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 22:31:31
- カルスタを名乗っているのなら仏語ぐらいできるだろう
- 581 :名無しさん@社会人:2005/06/20(月) 23:13:05
- バカルスタの大半は日本語しかできねえよ。
- 582 :名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 00:32:25
- ねえ、どういう基準で「語学ができる」って言ってるか、教えてくださる?
だって、国立大の外国語や文学のわりと偉い先生も、一緒にあっちに旅行す
るとわかるけど、本当にフランス語も英語もできない。日常会話ができなくて、
テクストが読めればいいという話は通用しないんじゃないかしら。
一度、カルスタ系の方が看護婦スタイルを所望したので、仏語でプレーなら
良いわよって言ったら、結構上手だったわよ、会話も。
あたしの言っている基準もとんでもないけど、あなたたちの言う「語学力」も
ちょっとお里が知れるレウ゛ェルに見えてしまうの。
- 583 :名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 00:51:51
- あなたそのキャラつまんないんですけど
- 584 :名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 01:08:59
- カルスタは、学部生向けのカルチャースクールみたいなもんだろ?
学問じゃないわけで、JPOPあたりのことを小難しく語って、
聞いてる奴に「JPOPをただ聞いてる奴らとは違う」という
エリート意識もたせてあげるサービスを提供している。
人気はあるだろ?サークルみたいなもんでさ。
- 585 :584続き:2005/06/21(火) 01:20:29
- 今の学部生は、「学校の授業で自分の好きなことやっていい」と言われたら、
大多数はカルスタみたいなことやるだろ。
趣味のこと適当に語ってりゃ単位くれるわけだからさ。
つまり、単位とるのが楽な授業のようにに人気がでるわけよ。
で、大学側としてはお客さんたくさん入ってる講座は営業的に重要でしょ。
だからポコポコ新しくできていくわけ。
ここで粘着してカルスタたたいてる奴は、嫉妬だよね。
予備校講師に大学の人たちが抱く感情とまったく同じ。
同じ土俵じゃないんだからスルーしなよ。
- 586 :名無しさん@社会人:2005/06/21(火) 01:30:45
- >>585
まさにそういう授業やっているけど、
後半でどんどん難度を上げていって学生を振り落としています。
レポートも二択。
1オーソドックスな議論をまとめる
2カルスタな題材で、しかし適当な感想だと落とす
すると学生は7:3で1を選ぶ。
- 587 :名無しさん@社会人:2005/06/22(水) 12:51:11
- 宮台信者はほとんど低学歴だろ。
語学力以前の問題だ。
- 588 :名無しさん@社会人:2005/06/22(水) 19:48:07
- 宮台社会学はカルチュラル・スタディーズなのか?
- 589 :名無しさん@社会人:2005/06/22(水) 21:57:14
- >>588
たま出版ばりのトンデモ科学って点では一緒。
- 590 :名無しさん@社会人:2005/06/25(土) 02:36:47
- カルチュラル・タイフーンって来週?
- 591 :名無しさん@社会人:2005/06/28(火) 21:46:11
- a
- 592 :名無しさん@社会人:2005/07/01(金) 09:51:31
- 青い海×
博覧会△
台風○
- 593 :名無しさん@社会人:2005/07/01(金) 10:31:57
- スポーツ報知
http://jbbs.livedoor.jp/study/5375/
- 594 :名無しさん@社会人:2005/07/13(水) 13:39:58
- モレの知り合いの元院生で、人と初対面のときから「ボクは英語がからっきしダメで」
なんて言っているヤシがいたよ。
はじめ、いちおう東京の有名な大学院出ているんなら、それは謙遜で、そこそこはできるのかな、と思った。
ところが、話していても、ホント語学のセンスなさそう。
それだけならいいだけれど、人が洋書で読んでいるので、日本語だけで読んでいるそいつよりも
読む冊数が少なくなるでしょ。そうすると、「ちゃんと本を読んでいない!」って叫ぶの。
それから、英検とかTOEIC、TOEFLの話をすると、「役に立つことばかりではなく、図書館で本を読む時間も大切」
って上からものを言う調子で説教しやがんの。(英検などの資格試験も「役に立たない」と現場では悪評だが。)
モレはバードヲッチングが趣味なので、河原を歩きながら、よく見る鳥の日本名とラテン名を並べて唱えると、
「そうしてあなたは大学の先生しか知っていないことを知っているんだ!?」
って怒ってやがる。
フリーとリベレーションとの語源とニュアンスの違いについて語ると、頭をかかえて、本当にまったく分からなさそうにしていた。
公立の図書館に行ったときに読んだある英字新聞の記事の話をすると、「え、読めるんですか? なんで、どうして?」
おまけに、「あなたは分からないのに分かったフリをしている」だの、「カルト団体で修行したので読めるようになった」だのと
ものすごいデタラメをしゃべりまくり。。。
最低、朝基礎英語をどれか一種類だけでも聞いて、英検の2〜3級だけでも勉強したらいいのに、と思った。
- 595 :名無しさん@社会人:2005/07/13(水) 14:09:00
- >>594
それより、そういう知り合いがいるあなたが気になる・・・
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★