■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
魯肉飯
- 1 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 00:47:36
- ウマイと思わね?
- 2 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 01:07:37
- 高雄でくいてぇー
- 3 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 11:44:42
- 頼むから台オタはいちいち糞スレ立てないでくれ。
- 4 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 14:27:05
- 糞スレ
- 5 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 14:34:41
- 折れは焼肉飯の方が好きだな
- 6 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 18:56:47
- ウマー
- 7 :美麗島の名無桑:2005/04/13(水) 19:38:23
- 何故かクソ甘のタクアンが一枚のってるな
アレイクナイ
- 8 :美麗島の名無桑 :2005/04/13(水) 19:48:14
- 初めて行った前回の訪臺時に食べ損ねた
次回には絶対食べて帰って来たい!
市内雙連駅近くでオススメの店は有りますか?
- 9 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 03:30:04
- そこら辺の屋台で食えば?
魯肉飯なんてどこも一緒だよ。
- 10 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 10:49:24
- 牛肉麺みたいにこだわって作ってるわけではなく、肉のあまりをソースにつけてる
だけだからね。でもやっぱり美味いところとまずいところはある。
でもこれは主役じゃないからそれだけで店が有名になったりはあまりしない。
「髭鬚張(ひげづらの張)」は有名だけど。おいしいけどちょっと高いかな?
マックみたいに全国どこ行っても同じ味付けのものが食べられます。
- 11 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 10:53:39
- >>8
民権西路まで歩けば>>10のチェーン店があるけど
- 12 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 13:30:49
- >>10
うまいか?典型的なコマーシャリズムだと思うけど。
- 13 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 22:26:57
- >9じゃないけど、屋台を食べ歩いてみるのもいいかもね。
値段もマチマチ、やっぱり味もマチマチだからね。
髭鬚張は有名な店だけど、個人的にはイマイチだったな。
- 14 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 22:32:54
- 台湾のいわゆる有名店ってあれっ?っていうような所多いよね。
まずくもないけど普通とか。
案外テキトーにふらっと入った店のが美味しかったりする。
- 15 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 22:48:28
- 缶詰で売ってるけど食べたヤシ居ますか?
- 16 :8です:2005/04/14(木) 22:53:02
- >>9-14
おおお、たくさんのレスが
皆様ありがとうございます ^^
参考にして、食べて帰って来たら報告致します〜
- 17 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 22:59:51
- >>14
あの三商なんたらいうチェーン店は、なんであんなに繁盛してんの?
コンビに弁当と変わらんと思うけど。
- 18 :美麗島の名無桑:2005/04/14(木) 23:26:37
- 缶詰買いっぱで開ける気しねっす。なんかこわひ。。
- 19 :美麗島の名無桑:2005/04/15(金) 17:07:42
- 台南で食べたけど、デカイ肉の塊。
台北あたりだと、挽き肉状態なんだけどね。
北と南じゃ違うのかな?
味は良かったです。
- 20 :美麗島の名無桑:2005/04/16(土) 01:35:46
- >19
つりかもしれんが、一応反応してやろう。
ttp://blog.goo.ne.jp/kool_tada/e/c2b2fe183d5d5a39bab208c1a4efc036
( 台北魯肉飯と台南肉燥飯 / 台南・ダイアリー )
もはや、この食材に関する 古典 といえる。
- 21 :美麗島の名無桑:2005/04/16(土) 01:47:17
- >20
釣りじゃないよ。魯肉飯を注文したら出てきた。
その店には肉燥飯も別メニューであったよ。
俺はネットヲタじゃないから、そんなの知らん。
実際に食べて来た事をカキコしただけ。
- 22 :美麗島の名無桑:2005/04/16(土) 01:50:13
- >22
そんなら、スマソ。
- 23 :美麗島の名無桑:2005/04/16(土) 10:28:08
- >>14
台湾ではほんとにふらっと入った店がうまいです。
しかも安い。これの缶詰かって帰ったけど友人が旨いと言って私の分も
持って行ってしまった。また、買いに行かんいかん。
- 24 :美麗島の名無桑:2005/04/16(土) 10:51:53
- 寧夏路夜市に激ウマな屋台があるよo(^-^)o
サイズは小さいが味は最高(^o^)v
そこは鶏肉飯も実においしい!(^^)!
炒青菜をつければ、これぞ究極のメニューといえるね。
- 25 :美麗島の名無桑:2005/04/16(土) 15:40:34
- 特別にうまいってのはないけど、ちょっとまずいなぁこりゃってのはある。
- 26 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 12:45:07
- 台湾料理はどれもクセがあるけれど、魯肉飯は食べ易いね。
日本人に一番合った料理かな?
- 27 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 12:49:01
- 屋台で喰うモンだよな。
東陽の缶詰は別物。
- 28 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 13:18:51
- 魯肉飯だけを喰うのってヘンなの?
屋台で食べてたら、不思議そうな顔をした他の客から
「スープは注文しないのか?」ときかれた。
- 29 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 16:02:21
- ヘンじゃないけど、台湾人はセットで食べるね。
飯には味噌汁みたいなもんじゃない?
蛤仔湯だっけ?ハマグリのスープ。
サッパリしてて、お勧めです。
- 30 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 16:13:27
- 魯肉飯に蛤仔湯???
- 31 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 17:43:57
- 俺は貢丸湯が好きだな。あとは、炒青菜か、名前忘れたけど厚揚げとわかめ
あえたのがあったらそれ頼む。
- 32 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 19:02:50
- 「ルーロウ飯」なのか「ロールウ飯」なのかいつも迷う。
「青炒肉絲」のロウなんだろうけど、「魯」という字は
日本語では「ロ」でしょう? 迷うんだなコレが・・・
間違って注文しても、出る分には出て来るンだが。
- 33 :美麗島の名無桑:2005/04/17(日) 19:18:16
- http://www.higecho.com/tenpo.html
実はひげちょうは日本進出済み。吉野家の台湾版みたいな感じなのかな。
まあ、吉野家も台湾にも進出しているけど。
2年程前までは巣鴨店もあって、良く行っていたんだけど潰れちゃった。
店員は大陸出身の人の方が多かったように思う。
すげえ旨いとも思わなかったが急に懐かしくなってきたな。
- 34 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 00:40:14
- >>32は釣り
- 35 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 01:29:21
- >>27
まだ開けてないけど6缶も買っちゃったよ(´・ω・`)
- 36 :苦瓜のスープが美味い!:2005/04/18(月) 23:07:31
- >34
俺32なんだけど、なぜ釣りなんだ?????????
台湾アマチュアに共通な、レアな疑問だと思うが・・・・・・???
鬚チョウなら復興北路から入った錦州街の店が馴染みじゃ〜〜〜
Hotelの近くだったし〜〜〜!!!
- 37 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:11:31
- ちょっと待て、32よ。
いったいどうしたらルーロウをロールウと間違えるので塚?
國語まったくできないの??
- 38 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:25:21
- 「魯」という字は 日本語では「ロ」でしょう?
どうしてそういう解釈になるかは全く謎だけど
マジレスすると「魯」は「煮」の意味だ。
まあそれ以前に君の国語は通じてないと思うけど。
- 39 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:34:34
- >>38
マジレスwwww
魯迅しらないの?日本語で読めないの?
誰も意味なんか聞いてないでしょ。
- 40 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:38:39
- >>39
魯迅を日本語で読むと「ろじん」なのですが。
- 41 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:44:36
- じゃ、「ろにくはん」じゃん。
- 42 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:45:20
- 平和な板ですね。
食べ物の話題が1番にくるなんてね。
- 43 :美麗島の名無桑:2005/04/18(月) 23:50:27
- おいしいのがいちばんさ!
- 44 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 07:25:15
- >>38
37です。
なるほど、そういうことか。わかった。
自分は耳で覚えるんでそういう解釈できなかったよ。
> まあそれ以前に君の国語は通じてないと思うけど。
当たってるんで悲しいw (つД`)
- 45 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 08:33:53
- >>44
おい、待てよ!普通に読んでみて、お前の>>37が>>41と並んで、比較的まともだぞ。
- 46 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 12:34:54
- 32氏は純粋に読み方が分からなかっただけでしょ?
アゲアシ取らずに教えてあげればいいだけの事。
もっと、マターリと語り合いましょうや。
- 47 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 16:37:33
- チントン(漢字出せない…)牛肉麺と、セットで、
うどん定食と呼んでおります。
80元なり〜。
今は、暑くて食えんが。
- 48 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 16:44:58
- 清[火敦]ですね(なぜか変 ry)。
紅焼と一日交代で食ってたときあったな〜。懐かしい。
- 49 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 16:47:17
- 貧乏生活のオイラは大変お世話になりやした、、、
1日食費100元時代にも美味しくしかもお腹一杯になれたのも鬚張氏のお陰。
感謝、深謝です。
今でも偶に行き、定番の魯肉飯を大碗で戴くと、、、もう涙、涙でしゅ、、、
お前等にはこの気持ちなんぞ到底理解出来ないと思うが。
マジで1杯のかけうどん的な想い出は貧しい庶民の生活の中で今も実在しているのだ。
- 50 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 17:19:36
- >>49
スープも頼んだら100元超えるな。
頼まなかったのか?
- 51 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 18:00:57
- >>35
というか6缶パックで売ってるね。
あれもまあ、ひとつの種類としてありかな、漏れの家にもまだ沢山あるしww
スッゲェ油の量なんで良く絞ったほうがいいよ。
- 52 :美麗島の名無桑:2005/04/19(火) 21:15:49
- あの具と同じ物を、いわゆる台湾で言う所の乾麺に掛けても美味いよね。
ちょっとゆでた野菜なんか足してさ・・・
- 53 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 01:42:59
- >>49
分かるぞ、その気持ち。
台湾にいて唯一のご馳走が魯肉飯だった。
ほとんど毎日食ってたな。当時は確か30元。
桃園の屋台で食った魯肉飯・・・懐かしい。
- 54 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 09:05:27
- 魯肉飯サイコー!
昔歌舞伎町にあった髭鬚張、今はないみたいですね。日本でももっと量を軽く
して値段も下げ、おやつ感覚で屋台で売るぐらいがいいのかもしれませんね。
大陸とか世界のチャイナタウンでも探していますが、いまいちおいしい
ものには出会えません。懐かしいのはパラグアイのシウダーデルエステ
という国境の街のチャイナタウンで食べた魯肉飯。1米ドルだったと思う。
- 55 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 12:57:26
- ローバープン
- 56 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 15:37:35
- 吉林路の全家便利近くが好きだな。
- 57 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 18:33:35
- 懐夏路夜市のはママゴト茶碗みたいなので30元、小さすぎ
しかも、皿にプリンのように盛り返すのは何故だ
私のコンボは炒青菜と下水湯、何時もこればっか
でも旨いからやめられなぃょぅ
- 58 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 21:30:35
- ルーロー飯最高。日本にいたら食いたいとは
思わないけど。
- 59 :新東洋???:2005/04/21(木) 22:08:44
- >>27>>35
こういう香具師?
http://www.hty.com.tw/product.aspx?cid=1
- 60 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 23:23:17
- いまさら新東洋ってあんた(W
- 61 :美麗島の名無桑:2005/04/21(木) 23:36:09
- >>59
新東洋w
新東陽の商品でうまいものってなによ?
- 62 :美麗島の名無桑:2005/04/22(金) 18:24:24
- >>57
場所は違うけど、まったく同じコンボ
マジでそれ最強
- 63 :美麗島の名無桑:2005/04/22(金) 23:46:47
- >>61
そういう、答えられない質問はしないように
24時間以上、レス無しになったじゃないか。
確かに無いが、日本人にとって大きくハズレもないんじゃないか?
ちなみに、小さいハズレは無数にありますが…
- 64 :美麗島の名無桑:2005/04/23(土) 02:21:30
- 台北駅北口ちかくの食堂でローバーブン大+レタスのスープで60元だったよ
ちょっと臭く感じたけど
鶯歌の台湾料理店のローバーブンは100点満点、こんなうまい「そぼろ飯」は
はじめて食ったと思った
- 65 :美麗島の名無桑:2005/04/23(土) 02:44:29
- ローバープン・・・台湾語の響きもイイ
桃園・中正路にある映画館前の屋台は結構いけるよ
こんなカキコしてたらまた腹が減ってきた
- 66 :美麗島の名無桑:2005/04/23(土) 09:04:44
- 皆んな、CKSから台北その他へ行くのに、
「桃園」の街に出て、TRAに乗ってるの?
「鶯歌」の車站で途中下車してとか?
- 67 :美麗島の名無桑:2005/04/23(土) 12:19:28
- >>66
CKSから台北車站直通のバスで120元くらい。國光とか適当に。
漏れはこの時にバス内で流れる詳細不明映画を観るのが少し楽しみだw
- 68 :美麗島の名無桑:2005/04/23(土) 22:24:20
- >67
いや、まぁ〜、その、そういうことは、私も、してますし
あの、だから、そ、その、えっ? いいんですが、
>>64や>>65さんはどうしてそういう処へ
入り込んじゃったのかと・・・??? す、す、すいません(^^;)
- 69 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/24(日) 02:32:50
- >>66
私は行きも帰りもそうですが(w
桃園車站の看板をみると、台湾にキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! と思うよ。
そして、さいごの夜、駅前で魯肉飯食うと、もう帰らないと行けないと寂しくなるのな。
- 70 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 11:27:35
- >69
ということは、車站前のタクシーの客引き振り切って
右の方の停車場とビルの間抜けて、今日大飯店(Hotel Today)の横の
セブン11の前から、桃園客運の巴士(40元、但し釣りはくれない)で
・・・ですか?
それとも豪儀に600元位払って計程車とか
- 71 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 12:32:21
- 桃園から機場まで600元もするの?
台北市から1000〜1200元なのに。
- 72 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 13:46:14
- 桃園からなら450元で行けるよ。
600は取られすぎ。
- 73 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 13:50:05
- 無理に値切らなくても450くらい?
- 74 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 14:20:50
- >>73
規定の料金じゃないの?機場からだと高いけど。
今まで値切ったことなんてないよ。
- 75 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/24(日) 15:09:46
- >>70
そうだす。いつも桃園客運です。
最近はエヴァを使うことが多いので、到着時は中[土暦]行きに乗ることもあります。
新しいターミナルで、お昼過ぎに着くと、中[土暦]行きが先に来ることが多いです。
- 76 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 20:15:05
- で魯肉飯はどうなったんだ?
- 77 :美麗島の名無桑:2005/04/24(日) 21:18:49
- >76
だから行き方はクリア(?)に判ったので、
後は桃園の街中をうろついて、気に入った店に飛び込むノシでは?
まぁ、おそらく台湾の料理の中で、一番当りが外れが無いのが魯肉飯
あとは組合せのヴァリエーションをどう楽しむかだ! 加油!
- 78 :美麗島の名無桑:2005/04/25(月) 03:56:19
- そだ!男なら自分の足で探して、そして黙って魯肉飯喰え!
その方が格別の味だぞ!
- 79 :美麗島の名無桑:2005/04/25(月) 21:16:44
- ひげちょうの社長は幼稚舎から慶応でラグビー部出身。
実家は某有名店のオーナーだ。
- 80 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/25(月) 21:47:00
- 作り方はわかるけど、煮込むのが面倒だね。
紹興酒の代わりにウィスキーを使うのが好きだな。
八角、五香粉を入れると、本物らしくなります。
皮つきの豚肉が手に入ると作りたくなる。
- 81 :美麗島の名無桑:2005/04/27(水) 03:18:13
- 作れるの?凄いね。
手間がかかりそうだけど、手作りの魯肉飯も美味そうだね。
- 82 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/27(水) 06:00:57
- >>81
あくまでも、もどきです(w
1.生姜、にんにくを炒める。
2.長ねぎみじん切りを投入。炒める。
3.適度な大きさの豚肉投入。炒める。
4.火が通ったら、お酒投入。だし汁入れる。醤油、胡椒、砂糖、八角入れて煮込む。
5.汁がなくなるまで弱火でコトコト煮込む。
でもらしくないんだな。クリープのないコーヒーのようで。
- 83 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/27(水) 06:04:01
- ゆで卵入れるの忘れていました。
- 84 :美麗島の名無桑:2005/04/27(水) 16:11:56
- おお、レシピが!
あと揚げ豆腐(厚揚?)もいらなかったっけ?
日本にいると、恋しくなるんだよねぇ。
クリープはなくてもいいや、魯肉飯が食えるんなら(笑
さっそく試しに作ってみます。萌国主義者さん、ありがとでつ。
- 85 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/27(水) 17:01:38
- >>84
揚げ豆腐はお好みで入れてください。
作るの2時間、食べるの5分だ(w
折角作ったのを冷蔵庫に残りを置いておいて、勝手に食べられると、怒!
俺の魯肉飯を返せ、と小一時間問い詰めたくなる。
食べたくなったので、帰りに肉屋に寄ろうと思います。
- 86 :美麗島の名無桑:2005/04/27(水) 19:08:48
- 臭豆腐の方が良いの?
- 87 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/27(水) 20:27:46
- 5.まで進行中。紹興酒の代わりにウィスキーを使ったです。
>>86
臭豆腐、日本で手に入るのでしょうか?
- 88 :美麗島の名無桑:2005/04/27(水) 21:51:22
- >87
http://tofu-atama.hp.infoseek.co.jp/page011.html#臭豆腐
作れば良いのDe、Fa?
- 89 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/27(水) 22:09:51
- 食った、ウマかった。家人は八角が嫌いといいつつ、少し食べました。
>>88
台湾の街角で作っているのを見かけますが、
漬けて、塗っている汁がないとできませんね。
発酵食品なので、台湾より臭豆腐を直輸入して、砕いて
豆腐にぬれば多分できると思いますが、あれを飛行機に持ち込む勇気はないです(w
- 90 :美麗島の名無桑:2005/04/27(水) 22:32:47
- >89
華航のHPにあったけど、真空パックの臭豆腐!
ttp://www.taiwan-collection.jp/trend/050421.html
どうせ川味なら、湯葉の方が好きだ。
臭豆腐を食べたい時は、饒河街まで出征しています。
さあ、魯肉飯に話題を戻そうじゃないか!
- 91 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/27(水) 22:56:32
- >>90
>その個性的な香りのために日本への持ち帰りはほぼ不可能と考えられてきました。
ワロス(wwwwwww
- 92 :美麗島の名無桑:2005/04/28(木) 04:41:34
- >90
レスサンクス。でも特に逸れてないとも思うが…
- 93 :美麗島の名無桑:2005/04/28(木) 08:27:18
- ↑気を悪くさせてごめんね、そういうつもりじゃあなかったんだけど。
- 94 :美麗島の名無桑:2005/04/28(木) 22:19:20
- 豚肉は煮込んだ角煮みたいなのを刻むの?
それとも刻んだものを煮込むのですか?
- 95 :美麗島の名無桑:2005/04/28(木) 23:01:09
- 民主化したら、分裂するよ。
- 96 :美麗島の名無桑:2005/04/28(木) 23:24:19
- 豚肉がか?
- 97 :美麗島の名無桑:2005/04/29(金) 00:42:52
- 俺は、魯肉飯はつゆだく脂多めの方が好きだが、「脂が胃にもたれるから、
つゆは少な目がいい」という人もいる。
皆さんはどっちだろう?
- 98 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/29(金) 00:50:24
- >>94
ばら肉のかたまりしか手に入らないときは、生のままをこまぎりにして炒めています。
皮付き肉の場合は脂多目だし、アク処理のために一度茹でたものを使っています。
沖縄系の肉屋では茹でたものが手に入るので楽です。
- 99 :美麗島の名無桑:2005/04/29(金) 02:29:12
- 萌国主義者さんは台湾にいるんでしょ?
それだけ詳しいんだったら商売始めなさい。
絶対食べに行くから。
桃園でいいの?(笑
- 100 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/29(金) 20:12:24
- >>99
やだ。趣味だから料理は楽しい。
今日も魯肉飯作ってたべるよ。
- 101 :美麗島の名無桑:2005/04/29(金) 23:46:08
- 萌国さんありがとう!
さっそく作ってみました。
八角入れた瞬間に「台湾が台所にキター」のを実感
まだ現地物のような濃い色ではないので一晩寝かせてみます
- 102 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/04/30(土) 00:21:07
- >>101
お〜、作ってみたんですね。
>「台湾が台所にキター」
家中が台湾の匂いになりますね。
五香粉があるのでしたら、入れると更に台湾らしくなります。
ただし、この香辛料は食が進むので、食べ過ぎてしまうのです(w
味が薄い場合は醤油を足して少し煮込めばよいです。
反対に入れすぎで、塩辛い場合は、砂糖を追加して、甘辛くするとリカバリーできます。
- 103 :101:2005/04/30(土) 21:38:20
- さっき食べました
運良く五香粉があったので投入!
味自体はかなり近いものが出来たのですが、問題点をあげると
@肉が大きすぎた。1cm角になってしまった。
挽肉でも駄目だしあの適度な大きさに切るのが手間かかる。
A肉の脂抜きをもっとするべきだった。
豚肉のカスが多く残り、食感が豚丼風になってしまった。
B色をもっと濃くしたい。
肉が半分残ってるので連休中に再度チャレンジ!
- 104 :美麗島の名無桑:2005/05/01(日) 00:55:45
- うまくできたら完全レシピ宜しく目かドック
- 105 :マキー:2005/05/01(日) 02:38:25
- はじめまして、みんなの会話を読んだらちょっとびっくりした。
本当に台湾のルウロウ飯が好きですね〜
台湾人についてどう思いますか??
- 106 :美麗島の名無桑:2005/05/01(日) 20:23:16
- はじめまして、マキーさん。
もちろん大好きですよ〜。
- 107 :美麗島の名無桑:2005/05/01(日) 21:14:08
- >105
マナー悪い、暴力的、下品、金の亡者。
台湾はDQNの巣窟だと思います!
- 108 :美麗島の名無桑:2005/05/01(日) 21:23:09
- 台湾人はともかく魯肉飯は好きだな。
ちなみに中国人は大嫌いだけど、中国料理は大好きだ。
- 109 :美麗島の名無桑:2005/05/01(日) 21:57:41
- >>107
チョン(喪前)よりましだ。
すぐに湧いてくるウジは市ね。
- 110 :103:2005/05/02(月) 11:08:30
- 写真うpしてみました
http://www48.tok2.com/home/taroh/upload/data/SuS4744.jpg
2度目の挑戦です。
肉をより細かく切りやすいように、豚バラの塊を最初に蒸しました。
だいぶ細かく切れました。
煮汁も2回捨てて、濁りを取りました。
写真は胸焼けするといけないので高菜炒めを添えましたが、
本当は台湾屋台で食べるようなぶっきらぼうな盛り付けのが好きなんです。
>>105
マキーさん初めまして!
なんか裏技あったら教えてくださいね!
- 111 :美麗島の名無桑:2005/05/02(月) 11:52:47
- >110
やるじゃない、すげー美味そう。作るのめんどそうだねぇ。店開いたら食べに行きます。
- 112 :マキー:2005/05/02(月) 18:43:54
- >>110
よく作ったね〜〜凄いよ
- 113 :110=ひでまる:2005/05/02(月) 20:28:03
- >111
確かにタイヘンでした。
簡単に見える料理ほど美味ければ仕込みに時間かけてるってことですかね。
弁当屋もやってるので本気で検討してみます、そのときはヨロシクです!
まだまだ人様には出せませんわw
>112
多謝!
もっと汁多いの作りたいですよ〜
台湾の人は家でも魯肉飯作りますか?
それとも外食だけですか?
- 114 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/05/02(月) 21:26:52
- >>113
すご〜。がんがれ。
私の作るのは、ニンジン、たまねぎ、厚揚げ、入れたりするので
もう魯肉飯でなくて、自助餐のわけわかめのおかずになっているので
がんばって正統「魯肉飯」を作ってくださいです。
- 115 :111:2005/05/02(月) 22:18:04
- >110
弁当屋やってんの?まじ作ってよ食いに行くから。
- 116 :ひでまる:2005/05/02(月) 22:39:29
- >>萌国さん
次は厚揚げ入りトライしてみますね〜
肉の中にまざる違う食感がイイですね。
>>115
事業のなかでやっております。
従業員にもあの味を理解してもらわないといけないので
近々台湾に研修(旅行w)に行く予定っす。
3日3晩魯肉飯の覚悟!
- 117 :萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :2005/05/02(月) 22:50:42
- >>116
いろいろな自助餐に行って見て下さい。
「外帯」といえば、紙箱にご飯を入れて、その上におかずを入れてもらうことができます。
晩飯に、特大ご飯に5−6品詰めてもらって100元ぐらいなので、とってもお徳です。
- 118 :美麗島の名無桑:2005/05/06(金) 05:27:33
- 素食専門の自助餐店もいいね。
- 119 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/05/06(金) 13:02:20
- 素魯肉飯ってあるの?
- 120 :美麗島の名無桑:2005/05/06(金) 13:05:51
- >>119
あります
- 121 :美麗島の名無桑:2005/05/06(金) 13:15:35
- >>120
材料はなにつかってんの?
- 122 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/05/06(金) 21:42:07
- 干し湯葉150グラム、干し椎茸の戻し汁大匙8、醤油大匙4、ザラメ30グラム、
五香粉大匙1、老酒大匙2の割合を目安とする。
湯葉を粉々に揉み解す。その中に五香粉を加える。
鍋に椎茸の戻し汁、醤油、ザラメ、老酒、胡麻油少々を入れ、一煮立ちさせる。
煮立てたスープを湯葉に入れてよくかき混ぜる。
濡れ布きんを固く絞り、掻き混ぜた湯葉を棒状に包んで両端を結ぶ。そのまま
蒸し器に入れて2時間ほど蒸す。同じ要領で、よく水切りした豆腐を使っても
味覚的には全く遜色ない。
以上、素火腿のレシピでしたw
- 123 :かねちろたけち:2005/05/11(水) 13:47:11
- うまいよね、時々自分でもつくるよ。
- 124 :美麗島の名無桑:2005/05/11(水) 15:42:32
- >122
釣ってんじゃねーよ
アフォか?
- 125 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/05/12(木) 00:30:20
- >>124
はい、アフォでつ。
- 126 :鳥じゃなくて何故かオオトリ:2005/05/23(月) 12:39:49
- ねえ,「雞肉飯」のスレって無いの?
それとも広い意味では「魯肉飯」の一部に含まれるの?
サッパリしていて,むしろあっちの方が好きなんだが…
- 127 :1:2005/05/23(月) 12:49:37
- >>126
雞肉飯もウマイよな。魯肉飯と甲乙付け難し。
スレが盛り上がるなら、どんどんカキコしてよ。
- 128 :美麗島の名無桑:2005/05/23(月) 23:00:12
- >127
でも「雞肉飯」はなんで必ず「嘉義」が枕詞に着いてるの?
ちょうど「担子麺」に必ず「台南」着いているように…
- 129 :美麗島の名無桑:2005/05/23(月) 23:02:20
- 嘉義さらに荘家って書いてあるところも多いよね。
全部チェーン店だと思ってた。
- 130 :美麗島の名無桑:2005/05/23(月) 23:04:20
- こんなもんばっか食ってる香具師=糞デブ
- 131 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/05/24(火) 23:49:22
- 池上弁当も地味に美味しそうだ。
http://www.lapita.net/hotline/0506/new2.html
- 132 :美麗島の名無桑:2005/05/24(火) 23:55:58
- >131
ちょっと違ってないか? グアテマラのコーヒーが出て来たぞ???
池上飯包は台湾の駅弁の中でもおかずのバラエティに富んでいる方で
でっかい排骨が載ってるような一般的な汽車弁当よりも高級感がある。
でも何と言っても一番違うのは米の美味さらしい。
元々駅弁を売り始めたのもそれが理由だそうだが…
- 133 :美麗島の名無桑:2005/05/25(水) 00:02:00
- >>132
お!!この前台湾に行ったときに食ったぞ!
確かに旨かった。
台湾の米所の弁当らしいね。
- 134 :美麗島の名無桑:2005/05/25(水) 00:35:33
- 池上って日本っぽい名前だけど、なんか関係あるのかな?
- 135 :美麗島の名無桑:2005/05/25(水) 00:54:10
- >>134
台湾の池上って地名の所で採れる米が美味いんでそこの地名だと。
- 136 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/05/25(水) 10:54:55
- 池沼を連想するのは漏れだけだろうか?w
- 137 :美麗島の名無桑:2005/05/25(水) 11:20:21
- >>131
畜生、漏れもこのコテハン野郎に騙された!
>>132
やっとレスの意味がわかった。
>>136
池沼はもまえだ。
- 138 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/05/25(水) 21:41:31
- すまん。ラピタ・ホットライン > バックナンバー > ラピタ特派員報告・台湾駅弁地帯を行く
と辿っていってくれ。全部このアドレスだった。http://www.lapita.net/hotline/0506/new2.html
- 139 :美麗島の名無桑:2005/05/27(金) 23:12:27
- .ィ/~~~' 、
、_/ /  ̄`ヽ}
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||
|| 〈iミ''介ミi〉||
≦ ノ,ノハヽ、≧
テ ` -tッァ-' テ
- 140 :美麗島の名無桑:2005/05/30(月) 00:02:34
- >>127,>>129
火雞肉飯になると,七面鳥の肉になるの?
今日「嘉義」まで行って来たんだけど,駅前の店の看板の絵が
七面鳥になってた…
- 141 :美麗島の名無桑:2005/05/30(月) 10:25:31
- http://blogs.yahoo.co.jp/takoyaki_asia/3836211.html
- 142 :美麗島の名無桑:2005/05/30(月) 13:59:21
- >>141
直リンクまで貼っているが、
行っても、あまりおもしろくなかった。
- 143 :113:2005/06/02(木) 01:40:53
- 今台北にいまして、予定以上の一日五店舗で食べてしまいたした。苦しい(*_*)
- 144 :美麗島の名無桑:2005/06/02(木) 05:02:58
- >113
おつ。そんだけ食ってりゃ美味いのつくれそうだなw
楽しみにしてるぜ(´▽`*)
- 145 :113=ひでまる:2005/06/10(金) 22:23:38
- 魯肉を煮詰める壺のような物を現地の金物屋で購入して帰国しました。
現在、開店準備段階です。
既存の弁当屋店舗は使わず、この部門は完全に新規で始めます。
台湾屋台の味や店のレイアウトを前面に出すのが個人としての希望です。
鶏排も売りたいし、パイクー飯、鶏肉飯もやりたい。
台湾好きの人たちが喜んでくれるような店を・・・。
- 146 :ひでまる:2005/06/10(金) 22:31:45
- しかし経営としての立場で売上を考えると、、
万人受けするいわゆる一般中華的な弁当も入れないといけないのかな?と悩んでいるところです。
餃子弁当や青椒糸肉丼などです。
現実問題として、まだ台湾料理=??という人も多く、タイなどの辛い料理と混同している人もいます。
まだ1ヶ月以上かける予定なので皆さんの意見も参考にしながら慎重に決めていきたいとおもいます!
- 147 :美麗島の名無桑:2005/06/10(金) 23:02:05
- 髭の魯肉飯はなんで成功しなかったんだろう?
- 148 :144:2005/06/10(金) 23:33:57
- 弁当屋にするの?って読んでみると弁当屋だね。思い入れとかあるのかもし
れんが、新規で立ち上げるより既存店舗で様子見して、行けそうなら新規のが
失敗したときの影響が少ないんじゃね?とか素人のクセして書いてみた。
- 149 :美麗島の名無桑:2005/06/10(金) 23:40:14
- どんな商売でもリピーターいないとつらいよな。
魯肉飯だけで勝負だったら日本人にはツライわな、とか素人のクセして書いてみた。
- 150 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 06:14:18
- 火鶏=七面鳥
土鶏=にわとり
- 151 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 08:01:19
- フロントミッション3に火鶏という名のミサイルが登場したのを思い出した。
- 152 :1:2005/06/11(土) 22:25:44
- >>146
それでどこに店開くの?
詳細キボンヌ
- 153 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 22:38:50
- 牛丼には勝てないし、日本から見たら台湾自体が近すぎて、ありがたみがないんだよな。
いくら好きな奴でも、毎日は食わないだろうし。
中華料理全般を出す中で、台湾料理に強い部分があるみたいな弁当屋が
現実的なところかなぁ。
- 154 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 22:53:12
- >>147
正直言って値段でしょ! 20元なら売れたと思うよ。
- 155 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 23:01:59
- みんながみんな台湾での価格知ってるわけじゃないから値段の問題だけじゃ
ないような。
そりゃ100円ぐらいで食えれば、ニーズがありそうだけど、経営的に無理だろ。
やっぱ、もともと日本人が毎日食いたいと思うような食べ物じゃないキガス。
単品でも魯肉飯あるけど、普通の弁当の飯の上に
魯肉トッピングのサービスがいいんじゃねーの?ぐらいしか俺には思いつかねぇ。
- 156 :ひでまる:2005/06/11(土) 23:48:34
- 今スタッフ会議(つーか飲み)から帰りました。
元々既存店舗以外の特色あるのをもう一店出したかったので物件は勢いで借りました。
新規店舗ではじめます!
>147 >149 >153
名前も大きいと思います。
自分もまだ台湾を良く知らない頃、新宿歌舞伎町の髭ちょうにフラっと入ったことがありました。
魯肉飯の文字を見て連れと「これって魚すりつぶしたやつかな?」って感じでした。
日本人向けの美味そうなサブタイトルが必要とおもいます。
たとえば“きざみ角煮飯”とか。
ファミレスのバーミヤンが先日まで台湾フェアやってたときのサブタイは確か“台湾風そぼろご飯”だったかな?
そぼろはちょっと安ったい表現かなと感じました。
- 157 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 23:51:59
- 台湾肉飯とか?
- 158 :美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 23:53:13
- 台湾料理屋掲げてやってるところでも、結局は中華料理全般な品揃えなんだよな
「台湾料理」じゃ、目新しくも無いし、客を引き付けつけるアドバンテージないけど、
立地良くて、そこそこ安くて美味けりゃ売れるよ。なんでもそうだけどな。
- 159 :ひでまる:2005/06/12(日) 00:00:48
- >148
弁当なんですけど、感覚は“屋台の味テイクアウト”です。
>150 >151
士林夜市で食べたのは七面鳥でした。
日本では入手ルートや価格の問題がありますが、
そういった変わった食材も差別化にはインパクト大ですね。問屋に聞いてみます。
>154 >155
Sサイズも作って台湾のような茶碗めし感覚のを安価で検討中です。
>152
埼玉県です
- 160 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 00:10:20
- >157
元々ない頭がさらに固まってきたのでそういうネーミングください。
どんどん参考にさせてもらいます。
>158
行ける距離で“台湾”のつく料理店は行くようにしてますが
たしかに中華料理全般ですよね。
黒松飲料が置いてあった時は感激したくらいw
みなさんご意見ありがとう!
今日は酔って来たのでこのへんで
- 161 :1:2005/06/12(日) 00:12:18
- オープンしたら、是非教えてくらさい。
友達(含む台湾人)引き連れて食いにいきまつ。
- 162 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 05:10:39
- OFF会決定だな・・・。
- 163 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 11:11:48
- K根T浩は日本に帰ったら?台湾人社員一同
- 164 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/06/12(日) 12:42:13
- >>163
いい加減に汁!
ひでまるさん、がんばって!暇と金があれば食べに行けるんだが、、、。
- 165 :1:2005/06/12(日) 14:29:33
- ひでまるさん、マジ応援するよ!
アフォか?と思われるかも知れないけどサ、魯肉飯は俺のいい思い出なのよ。
初めての訪台で、何も食えなかったけど、魯肉飯がキッカケ作ってくれたんだから。
今じゃ何でも食えるけど、やっぱりたどりつくのは魯肉飯なんだなw
応援してますよ。
話変わるけど、萌国さんどうしてるんだろ?
あの人のレスも好きだったんだけど…
個人的なレスでスマソ。
- 166 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 15:26:41
- K根T浩は日本に帰ったら?台湾人社員一同
- 167 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 19:58:43
- 思い入れがある食い物を商売のネタにするのは良いと思うんだが、
魯肉飯みたいな脂っこいのって、今時つらくねーか?
学生街とか、ニーズのありそうな立地に出店できるならまだ救いがあるんだが。
- 168 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 20:43:32
- 臭豆腐とセットにするとか
- 169 :美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 22:19:32
- >>155,167
どうも日本人は一人前食べると腹一杯にしなけりゃいけないという固定観念というか
感覚があるような気がするが、そんなことお構い無しに、小ぶりで安価
足りない分は、おかずとかスープで補うというような感覚にすれば女性にも
親子連れにも入り易いし、割安感からもう少し取っ付き易くなったのでは?
儲けという部分では賢い方法ではないのかも知れないが、小腹が空いたら入る
というような固定客作りを狙う手があったんじゃないかな?
- 170 :美麗島の名無桑:2005/06/13(月) 02:09:03
- オレは最近、
魯肉版を日本で大成功させる方法を
考え付いた。
でも、教えない。
ヒヒヒ。
- 171 :美麗島の名無桑:2005/06/13(月) 02:32:13
- 魯肉版じゃ、食いものじゃないんだろ?
まぁ、ガンバレヤ。
- 172 :美麗島の名無桑:2005/06/22(水) 14:38:27
- やっぱり、魯肉飯じゃ無理っぽ
- 173 :美麗島の名無桑:2005/06/22(水) 19:37:08
- んなことない。俺は期待しチョルゾあげ
- 174 :美麗島の名無桑:2005/06/23(木) 10:39:14
- 結局どうなったんだ?
立ち消えになっちゃったの?
- 175 :ひでまる:2005/06/23(木) 12:11:54
- 皆さんのいろいろなカキコ役に立ちます
今、準備段階の最も忙しい時でネットもあまりできません
試作の繰り返しでようやく魯肉に使う肉が決まったという段階です
ソボロにせず、ある程度のグチャグチャ感を出すのに苦労しました。
当初は香料ほとんど無しで行こうと思いましたが、テイクアウトして
時間が経つと肉の獣臭さが出る為、五香粉その他を日本人が気にならない程度に投入します。
- 176 :ひでまる:2005/06/23(木) 12:19:16
- で、魯肉飯の位置付けです。
あくまでもメイン扱いですが“知る人ぞ知るあの店の名物メニュー”の感覚に出来たらと思ってます。
近所でもありますよね、「あのラーメン屋の○○丼は地元の奴らなら皆知ってる」みたいな。
一般中華系の弁当も含めたラインナップです。
夕方以降向けのおつまみ系メニューとして鶏排と香腸も候補に入れてます。
- 177 :美麗島の名無桑:2005/06/23(木) 12:22:26
- 髭の魯肉飯はまずかったな。肉は全くなく脂身しかなかった。とんこつラーメンで
背油ギトギトが好きな日本人なら食えるのかも知れないが結局残したよ。
ゼラチン飯だと思い込んで食べようとしても無理だった。味付けもまずかったし
付け合せの漬物も甘すぎて不味かった。
高雄で食べた魯肉飯は豚丼みたいで脂身ほとんど全くなかったのし甘すぎなかったから
おいしかったが。
- 178 :美麗島の名無桑:2005/06/23(木) 18:32:51
- おいし
- 179 :1:2005/06/23(木) 20:42:59
- 髭張はチェーン展開してはいるけど
所詮は台湾フランチャイズ方式。
味・材料は店によってバラバラ。
ま、台湾の国民性つーか
ご愛敬と取るしかないね。
俺は屋台や個人経営の店の方が好きだな。
初めて行った先でもとにかく食べ歩く。
以外とハズレが少ないよ。
- 180 :美麗島の名無桑:2005/06/24(金) 13:45:27
- 体に悪そうな色のタクワンを忘れたらダメだぞ。
- 181 :美麗島の名無桑:2005/06/25(土) 11:54:08
- 鮮やかな黄色のたくあん?
- 182 :美麗島の名無桑:2005/06/26(日) 17:53:48
- 要するに、名古屋の台湾ラーメンというのは、
普通の醤油ラーメンの上に、唐辛子入りの魯肉飯の具と、
ニラを載せたものと考えればよいのか?
- 183 :美麗島の名無桑:2005/06/26(日) 21:54:00
- 唐辛子の入ったそぼろみたいなものでそ。
魯肉飯はもっと手が込んでいる。
- 184 :1:2005/06/27(月) 03:35:56
- ひでまるさーん、早くOPENしちくりー!
- 185 :ひでまる:2005/06/27(月) 10:23:13
- はーい!
開店目標の7月末に向けて頑張っておりますよ〜
今、設備搬入や掃除などに追われてます
弁当屋後の居抜きを借りたので、販売口のカウンターがあります。
行く行くはカウンター内に鶏排や怪しげな香腸をぶら下げられたらインパクト大かなと思っております
- 186 :美麗島の名無桑:2005/06/27(月) 12:56:15
- 店はどこにオープンするんですか?
一度行ってみたいです。
- 187 :美麗島の名無桑:2005/06/28(火) 01:15:42
- >>186
ネタに決まってるでしょ。
自分が店を開くとして2chで相談する?
- 188 :美麗島の名無桑:2005/07/01(金) 01:09:15
- しないとは言い切れない俺は缶詰直輸入で年中おうちで魯肉飯ウマー
- 189 :美麗島の名無桑:2005/07/03(日) 10:24:57
- 行きつけの台湾クラブで作ってもらった。
ウマ(高い)かった。当たり前か(泣
- 190 :美麗島の名無桑:2005/07/06(水) 09:12:25
- で、その後どうなったんだ?
やっぱり吊りだったのか?
- 191 :美麗島の名無桑:2005/07/06(水) 12:00:54
- いや、釣りの可能性もあるけれど、居抜きにしても飲食店開店は
大変な手間がかかるので、真剣に準備しているなら今は忙しい時期
だと思う。
酒・Bar板で前に住人に相談して開店までこぎつけたスレッドも
確かあった(曖昧だけれど)。いずれにしても、勇気ある行動には
間違いない。
- 192 :美麗島の名無桑:2005/07/06(水) 15:00:58
- 本気で台湾の味に近づけたら、営業的にはつらい。
日本人テイストに仕上げれば、台湾で食ったことある人間には不満が残る。
ジレンマがありそうな気がする〜
魯肉飯メインで勝負をかけちゃうって、ある意味企業の体力があるんだよなぁ。イイナー
- 193 :ひでまる:2005/07/06(水) 23:21:31
- 皆さんこんばんわ
只今準備から帰宅しました。
>191さんは何か飲食店や自営業をなさっている方ですか?
まさにそのとおりでして、居抜きで借りたのはいいのですが前の入居者がまめに掃除してなかったらしく
壁から調理台、設備一式アブラベットリ!
先週やっと掃除が終わったような状況です。
ようやく外観、内装、設備、看板等に取りかかりました。
ここからが本来の開店準備といった感覚です。
物件状況によっては居抜きのほうが手間かかりますね
予想以上に掃除に時間かかりすぎました。
- 194 :ひでまる:2005/07/06(水) 23:33:13
- >192さん
私自身が台湾ファンで、これを始めるものですからそのジレンマは感じましたね。
しかし商業として始める以上割り切る部分があるのももやむなし(T T)。
本場物を知ってる人にはどの程度リアル度に満足してもらえるか未知数ですが、
完全に日本人向けにアレンジしてしまうのではなく
初めて食べる人にも“ちょっと変わった名物メニュー”と思ってもらう味を目指します。
>魯肉飯メインで勝負をかけちゃうって、ある意味企業の体力があるんだよなぁ。イイナー
いえいえ吹けば飛ぶような弱小ですよ。
魯肉飯はメインメニューのひとつではありますが、表向きの看板に例えば「魯肉飯専門店」
などとは入れる勇気はありませんでした、情けないですが。
- 195 :美麗島の名無桑:2005/07/06(水) 23:49:10
- ひでまるさん、191です。
いや、親類で飲食業やってる人が多いもので、開店時・その後の苦労話は
耳にたこができるぐらいきいているため、おそらくは、と邪推した次第ですよ。
ターゲット客層をどのへんにしぼるかですよね。あとは、スープを別料金に
するのかセット無料にするか、高菜や煮たまごなんかのオプションはどうするのか
なども重要かと。夕方から夜にかけては、ちょっと代わった台湾風おつまみ、
とかあると個人的には(脳内常連客のノリで)うれしいなあ。
うまくやると、その後の発展もあるかと思いますので、陰ながら応援しております。
近く、または出張で行くようなところなら顔出したいです。加油!!
(いっそのこと台湾風自助餐なんてのも・・・これはだめか)
- 196 :関東在住:2005/07/06(水) 23:52:43
- ひでまるさん、お店の場所はどこなんですか?
- 197 :ひでまる:2005/07/07(木) 00:20:56
- >195さんの
暖かな助言が疲れた身を癒します
スープですが、実はこっそり自信の味なのですw
塩専門ラーメンの熟練者がダシから仕込みます。
メインメニューのひとつ「すーぷ餃子」のスープもこれを使います。
並盛魯肉飯と小スープのセットでワンコインなどを考えてますが、
格安で丼ぶりだけのバリエーションも捨てがたく、現在最終検討してます。
テイクアウト専門なので、持ち帰れる大きさ、衛生的な問題(夏場の卵類など)の制限もあります。
お弁当タイム以降のメニューとして、焼鳥屋のようにビールのおつまみ買いに気軽に寄れるような単品メニューも出しますよ。
ただし当初は品数は少ないかも。
手が回るようになったら夜市で見るような物をどんどん増やしたいです。
ランチタイム意外の単品売上をおろそかにしてはいけません。
>196さん
東京近郊です
開店しましたら正式に何らかの形でお知らせします。
(ホームページなど)
よろしくです!
- 198 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/07/07(木) 00:37:57
- ひでまるさん、がんばって。成功したら九州にも支店を出してね。
- 199 :美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 06:41:50
- 本場バージョンと日本向けバージョンの
2種類用意することはできないの?
- 200 :美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 13:20:16
- ラーメン屋の胡椒の如く、八角の粉や五香粉があって振りかけたところで
あの粉は香り良くても味はズイマーだしなあ。
2種類も作るのは大変だよね。
食べ慣れてくれば、本場バージョンではないと
「これは偽物だ!」怒る様になるんじゃない?
- 201 :美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 15:46:49
- 台湾にも行ったことがあり、台湾の味を求めてたまに買いに来る客よりも、
毎日買いに来てくれる地元の客を優先して、
台湾「風」肉そぼろご飯になっていくのが、普通のパターンやね。
- 202 :美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 16:40:41
- 2種類は、仕込みのコストの問題で無理だと思う。煮込んだタレを他の
おかずとかの味付けに使えれば別だが、難しそう。
排骨飯の豚肉のつけだれに流用できるかもしれない、おつまみで手羽先を
煮込むという手もあるけど、どうだろうか。
個人的には、できるだけジューシーにしてコラーゲンたっぷりを強調、
リクエストでつゆだくみたいにできたらいいが、顧客ニーズによるしなあ。
ただ、スープはそのぶんさっぱりしたものというのはいいと思う。
- 203 :美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 17:17:25
- 家の近所は、まさに201その通りの展開!
- 204 :ひでまる:2005/07/07(木) 21:10:01
- >Kyushuさん
ハイ!がんばりまーす!
>199さん
何らかの方法で2種類作るのも手ですね。
いつの間にか1種類にこだわってた自分の頭の硬さに気付きました。
>200さん
オリジナルの秘密スパイス缶を置いといて好みで使ってもらっても面白いですね。
>201さん
当初より“そぼろ”ご飯だけは絶対に避けたいと思っています。
>202さん
例の壺を使って注ぎ足し注ぎ足しでタレを煮込みます。
その為、おっしゃるように仕込み段階から2種類に分けるのは難しいと思います。
試作品を作っていますが、うちはテイクアウトの為ジューシー系が重要。
そして、好みが分かれてしまいますがそれなりの量の脂身部分が必要になります。
脂身の少ない肉だと、持ち帰る間にご飯にジューシーが吸い取られてしまうのです。
肉にジューシーさを閉じ込める為にたどりついた結論です。
でも背脂系ラーメンのような見るからにギトギト、食べてムネヤケだけは避けなければ。
>203さん
本場物とはかなりかけ離れてしまいましたか?
- 205 :ひでまる:2005/07/07(木) 21:13:58
- 本日はメニュー看板のデザインをしてきました。
台湾のどこでも見かけるあの、“アクリル板に赤文字の縦書き”をやりますよ〜。
店内のメニューには日本語解説と写真もつけます。
明日は保健所の届け出です。
- 206 :美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 21:32:52
- >205
俺も中野から喰らいに行くぞ。テイクアウト専門か。。店の前でビール飲みながら食っちゃダメ?
- 207 :ひでまる:2005/07/07(木) 21:44:40
- >206
喜んでお待ちしております!何かのついででも
当局への届け出内容がテイクアウト専門なので、本来は×なのですが
ちょうど今日店長と「店の前に小さなテーブルでも出しておけば雰囲気出るねぇ」と話してました。
黒松飲料も用意しておきますね(0´〜`)
- 208 :美麗島の名無桑:2005/07/08(金) 00:07:41
- 191です、ひでまるさん、お疲れさま!
時々東京には出張しますので、時間があったら絶対に行きますよ。そのほか、
スパイシーなパイグー飯とか、香港風だけどチャーシュウ飯、あと、
にんにくタレがたっぷりかかったビーフンや、焼きたてのジュウジュウいってる
香腸とか目の前にあったらもう・・・。
それから、テイクアウトでさっぱりした塩味スープに自信がおありでしたら、
いっそのことワンタンを作ってみるのはどうでしょうか。もちろんそのへんの
店の皮を食わせるやつじゃなくて、たっぷりと豚肉が詰まった、ほんとうの
ワンタンを。目の前でスープテイクアウトの入れ物に盛り付け、調味料は
たくさん、ラー油やオニオンフライ、できれば香菜も入れられるといいかと
思います。
- 209 :美麗島の名無桑:2005/07/08(金) 06:58:40
- 個人のインド料理屋だって複数のカレーソースを用意してる店なんて
いっぱいあるんだから、2種類用意することにとにそんなに
消極的でなくてもいいと思うけど。
日本向けそぼろご飯に現地の壺は不要。
だめ?
- 210 :美麗島の名無桑:2005/07/08(金) 07:13:24
- BGM流すなら、ぜひイマドキの曲を。
周杰倫、蔡依林、S.E.Sあたりは不可欠。
あと、王力宏、飛兒樂團、陶吉吉、王心凌?
(本当は詳しくないのですが・・・。)
古くさいしみったれた中華BGMの流れる店は嫌。
当方名古屋ですが、かなり現地テイストな炸鶏排の屋台があります。
(あと、春巻きとか米粉とかQQドリンク売ってます。)
店頭で小さな液晶TVでなんかのPVを流してて、
ちょっといい感じと思いました。
- 211 :美麗島の名無桑:2005/07/08(金) 23:55:16
- モンゴリアンバーベキューも出してください。
- 212 :美麗島の名無桑:2005/07/08(金) 23:58:17
- あれは、野菜を摂るには最高だ。
- 213 :美麗島の名無桑:2005/07/09(土) 01:01:13
- あのペロンペロンのレンゲと割り箸もつけてね。
- 214 :美麗島の名無桑:2005/07/09(土) 06:47:24
- 割り箸っていうか、袋に入った木箸でそ?
確かに、それで食えたらたまんね。
つか、今月末台湾に行くから、自分用に購入しとこっかな。
- 215 :1:2005/07/10(日) 08:47:41
- 今、桃園にいるんだけど、盛り上がってますね。
ひでまるさん、帰国の際には
是非立ち寄らせてもらいますんで宜しく。
開店楽しみにしてます。
- 216 :ひでまる:2005/07/10(日) 09:41:24
- 皆さんおはよございます!
>208さん
パイクー飯は個人的にもやってみたいひとつです。
骨が日本人にはどうかと思いますのでその辺は工夫が必要かと。
>209さん
壺は実際に煮込まないにしても雰囲気作りに使います。
「あの怪しい壺で何作ってんだろう?」な感じですw
>210さん
そうですね、“台湾料理屋”“お弁当屋さん”ではなく“台湾・中華系ファーストフード”のつもりで
工夫しているところです。西門駅あたりの雰囲気なんかいいなぁ。
>211、212さん
テイクアウトでも出来そうですか?
>213、214さん
スタッフと台湾行ったとき「これ面白いね」と話してました。
国内メーカーで探してますが、ない場合コストが見合えば現地から輸入します。
木箸のビニール袋がいい意味でチープな感じで好きです。
>1さん
本場からの応援・情報多謝!
最後の追い込みなので頑張ります
- 217 :1:2005/07/10(日) 15:02:16
- 最初は何気なくスレ立てたんですけれど
魯肉飯好きの人達が集まってくれて
ひでまるさんが店オープンまでこぎつけてくれて…
勝手な個人的解釈ですが、このスレ立てて
つくづく良かったと思います。
ひでまるさん、頑張ってくださいね!
皆さん、ひでまる氏のお店に、是非ご来店を!
- 218 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/07/10(日) 22:59:02
- なして博多に店ば作らんとや、、、、?(涙
- 219 :美麗島の名無桑:2005/07/11(月) 06:36:01
- 厳しいことも言わせてもらうと、
東京にはひげちょうがあるので、それで十分。
- 220 :美麗島の名無桑:2005/07/11(月) 14:54:00
- ひでまるさん、
準備順調のようで何よりです。私も、あの竹箸とペナペナしたレンゲはたまらない。
台湾の工業会系の団体支部が日本にあったら、どうしても手に入らない場合は
そこに企業照会として問い合わせてみるのも手ですよ。
それから、個人的には小吃店に置いてあるニンニク醤油とかを小さな醤油入れ(?)に
入れてつけるとかするといいかもしれません。餃子やるんでしたら黒酢もいいですね。
パイグー飯は、骨をとるにしても、とった骨はスープの出汁に使えますし、
ボリューム感もあるので若い人にはよさそうですね。フタをする前にお客さんに好きに
スパイスを振ってもらうとか。揚げ卵とか青菜がたっぷり乗っていれば、ぜひ一度試して
みたいです。
>>219
歌舞伎町(?)のひげちょうって、潰れたんじゃなかったでしたっけ?
私勘違いしてたかな。
- 221 :美麗島の名無桑:2005/07/11(月) 18:15:00
- 大きく括っちゃって悪いけど、中華料理ってどこにでもあるから目新しさって点では
すごい弱いと思うんだよね。しかも魯肉飯じゃ、一般人をどれだけ引き付けられか
(リピーターを作れるか)疑問が多いんだよね。
ターゲットになるような人たちは、店舗エリア内に住んでる人たちであって、
このスレや板にいるような台湾好きの人は少ないと考える。
いくら本場の味と同じっすよ!なんて出されて、完成度がマジ高くても
口に合わなきゃそれでおしまいだよなって思っちゃう。
ヒントになるかわからないけど、
台湾の人たちが日本の弁当見てよく言うことは、野菜が少ないことなんだよね。
この辺はコスト掛かるかもしれないけど、外食志向の人間にとっては、
気になるところだし、他の弁当やとの差別化にもなりそうな気がする。
台湾と同じ味を目指すのもひとつの方法だとは思うけど、
台湾の弁当の要素やレイアウト的なところの良さをパクる(オマージュ、リスペクトでも可)
方向にもって行くかな。俺なら。
- 222 :ひでまる:2005/07/11(月) 22:00:04
- >1さん
スレ立てしていただいたおかげで皆さんの意見が聞けて
こうやってネット時代の恩恵が受けられて(^V^)
>Kyushuさん
博多店の店長に是非w
>219
そうですね。
ひげちょうさんは、仕込みは現地とのネットワークですが店構えは横文字的な感じですよね。
こちらは店構えはもうちょっと漢字的なイメージで考えています。
ウチは専門店ではないのと都心からはちょっと遠いので商域、内容ともにバッティングはしないかなと。
>220さん
おかげさまでなんとか予定通りにいきそうです。
貿易センターとかいろいろありますね。
問い合わせてみます。
黒酢も昨今の健康ブームにはよさそうですね。
歌舞伎町、巣鴨のひげちょうさんは閉店で、都内だと六本木ヒルズや渋谷店があります。
>221さん
ご指摘サンクスです!
自己満足の完成度や技術と商売の成功は必ずしも結びつかないですもんね。
そのバランスが極端にならず、かつ中途半端にさせない、、、難しいですね。
- 223 :美麗島の名無桑:2005/07/12(火) 07:05:10
- テイクアウトでも近所ならいいけど、電車乗って買える場合
匂い漏れの問題があってなかなか難しい。
新幹線で大阪の551の餃子やひげちょう各1回持って帰ったけど
混んでるとかなり気が引ける。
自衛でもいいので、なんかイイ方法ないんすかね?
- 224 :ひでまる:2005/07/14(木) 00:15:26
- >223さん
ウチはテイクアウトメインなので匂いも気になるところです。
それを考えると台湾風の紙箱入りは難しいですね。
いまのところ、並盛りは丸どんぶりに透明フタのシンプルなものを予定。
魯肉飯以外の一般中華メニューのなかに麻婆飯(弁当)を入れるのですが、
これもまた他店と差別化したいものです。
麻婆で辛さ意外に何かインパクトのあるアイデアがあればご教授ください!
- 225 :美麗島の名無桑:2005/07/14(木) 00:48:08
- 俺、肉好きなんだけど、
ひき肉を使わずにその代替品で作る、言わば菜食主義的な麻婆豆腐って食べてみたいな。
なんか健康そうじゃん。
もっと健康さを求めるなら、飯じゃなくてビーフンにすれば、
よりローカロリー、より台湾的(日本人が思う台湾っぽさ)かな。
素人意見ですまん。
- 226 :美麗島の名無桑:2005/07/15(金) 12:46:38
- >>225
いわゆる「素食」ですな
「素食」メニューが多いと健康志向の人からも支持されて繁盛の予感
しかし当分現地で勉強しないと難しいかも
- 227 :ひでまる:2005/07/15(金) 20:27:13
- 最後の追い込み段階にきています
メニューの写真撮り、容器決めやらなんやら
かなりスケジュール的、体力的にもきてるのでカキコ減るかもしれません
ごめんなさい
>225さん
ローカロリー系はこの先にも是非欲しいものです
鶏肉飯、七鶏肉飯などを当初候補に入れてましたがオープン時は見送りになりました。
要因は台湾風だとかなりあっさりさっぱり、日本人が好む肉のモチモチ感、
鶏肉自体(皮など)を嫌う人が意外に多い、為かなりの試行錯誤期間が必要と判断した為です。
>226さん
今回の為に6月に訪台したのですが、今になって「あそこに行っておけば良かった」
「あれを見ておけば良かった」というのが多くあります。
マメに行って研究します!
- 228 :223:2005/07/15(金) 23:29:04
- >>224
たぶんそれでも十分すぎるほどに匂いが漏れると思うのです。
そうすると、台湾&沖縄風の紙パックもいいかもしれない、
なんて気もします。
- 229 :美麗島の名無桑:2005/07/19(火) 00:47:53
- >>227
最近台湾板・・と言うより2ch見始めたモンです。
やっとここまで読みました。
えっと、東京近郊でオープンするんですよね?
平日で、時間がとれるなら、品川に来てみませんか?
魯肉飯だけのテイクアウト弁当でやってる店があります。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.44.50.660N35.37.31.550&ZM=12&SZ=1&MT=%C5%EC%B5%FE%C5%D4%B9%C1%B6%E8%B9%C1%C6%EE%A3%B2%C3%FA%CC%DC%A3%B4%C8%D6&sw=1&P=1001E139.44.50.660N35.37.31.550&P2=E139.44.50.660N35.37.31.550&C=113&A1=&M1=&C=2103&A2=&M2=
↑
この地図の多分「針谷ビル」と言うところです。黒いビル。
昼時のテイクアウト魯肉飯だけですが、行列出来てます。
もともと、表通りで移動弁当やっていたんだけど、地元商店との軋轢で
製造元たる自社ビルに引っ込んでます。
なんか、肉の卸しやってるらしくて、店員言うには、豚の頬肉使ってて、
自社で扱ってるからできる云々。
正直、個人的には好きな味付けです。けっこう昼に食います。
バリエーションは、普通に魯肉飯、東坡肉乗っけ、辛いの乗っけ、くらいかな。
一人、日本語の怪しい店員に、タイワンレンかツォンゴレンか、と聞いたら
台湾じゃなかったけど・・
ひでまるさんの評価も聞いてみたい気がします。
- 230 :ひでまる:2005/07/19(火) 02:12:09
- >229さん
とても勉強になります!
近日中に是非行っておきたいです。
明日は店舗装飾を探しに中華街へ行く予定
チラシ作っていたらこんな時間になってしまいました
オヤスミナサイ!
- 231 :美麗島の名無桑:2005/07/19(火) 07:18:49
- もう東京はいいよ。
仕方ないけどさ・・・
- 232 :美麗島の名無桑:2005/07/19(火) 11:56:09
- >>231
毒味役、露払い、リスクフィルター、などと思っておくべし。
- 233 :美麗島の名無桑:2005/07/19(火) 15:03:24
- >>229
行ってみた。スタンダードなのは400円って安いな。
キーマカレー風・・ってのは、「はぁ?」と言う感じだけど。
確かに流行っているみたいだけど、あれは「店舗」と言えるのか?(w
飯の量と比べると、ちょっと濃いんじゃないかな、と思ったけど、
充分食える味付けでした。
- 234 :1:2005/07/20(水) 23:09:48
- ひでまるさん、いよいよですね。期待してますよ〜。
- 235 :ひでまる:2005/07/21(木) 18:58:32
- 全メニューのおさらい、練習、あとは会議して最終的な味決定です。
魯肉飯の課題である“日本人にも受け入れられる味”ですが、
台湾系の味を“控えめにする”ことなく、そこに日本人の好む味を足すことで
コクと甘みが出ました。これで行きます。
やっと落ち着いてきたです (^^)V
- 236 :美麗島の名無桑:2005/07/21(木) 22:53:21
- よっしゃ、もうすぐですね、ひでまるさん。期待しています。
あと、多分ちょうど開店ぐらいに東京に行く用事があるので、詳細決まり次第
店へのアクセスお知らせいただいたらなるべく行きますよ。
- 237 :ひでまる:2005/07/28(木) 23:57:29
- ここ数日ほとんど寝てませんが、おかげさまで明日オープンすることになりました。
魯肉飯は今日冷まして食べてみましたがにおいも気にならないようになりました。
まだ仕込んで1日なので味が角ばった感じですが、数日煮込み続ければまろやかな
味になじんでくると思います。
お店の情報はご協力いただいた当スレの魯肉飯ヲタの方々に是非お知らせしたいのですが
ここに直接書き込むのはいろいろと気が引けますので何か良い方法を考えさせてくださいね。
- 238 :美麗島の名無桑:2005/07/29(金) 02:48:16
- >>237
チラシ作ってるなら、Scanして、うpろだに上げるとか。
うpろだ色々
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%86%EF%BD%90%E3%82%8D%E3%81%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 239 :美麗島の名無桑:2005/07/29(金) 14:33:58
- 捨てアド晒して教えるとか。
- 240 :美麗島の名無桑:2005/07/29(金) 22:32:11
- ってか台湾で食べれるものは魯肉飯に何があるのかね(HATENA)
- 241 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/07/29(金) 23:20:58
- >>239 捨てアド晒して教えるとか。
同上)E-mail欄に捨てアドを入れるべし!各自はそこに自分のメアドを
送るべし!
- 242 :美麗島の名無桑:2005/07/30(土) 01:36:27
- >>240
排骨飯便當とか?
- 243 :ひでまる:2005/08/03(水) 00:41:09
- 寝不足や疲れてると味が出ませんを実感。丸ごと捨てて作り直しました。
- 244 :美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 01:15:58
- どこで?
- 245 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 07:12:49
- その後の情報まったくでないな。
結局どこでやってるかも解らんし。
所詮ネタだったのか。
- 246 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 09:59:11
- 俺もそこが気になる。期待してただけに。
マジどーなんすか?
- 247 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 11:46:59
- 確認できたのは>>229のカキコだけってことだわな
- 248 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 14:17:23
- ヒント?
159 :ひでまる :2005/06/12(日) 00:00:48
>152
埼玉県です
176 :ひでまる :2005/06/23(木) 12:19:16
一般中華系の弁当も含めたラインナップです。
185 :ひでまる :2005/06/27(月) 10:23:13
弁当屋後の居抜きを借りたので、販売口のカウンターがあります。
194 :ひでまる :2005/07/06(水) 23:33:13
魯肉飯はメインメニューのひとつではありますが、表向きの看板に例えば「魯肉飯専門店」
などとは入れる勇気はありませんでした、情けないですが。
197 :ひでまる :2005/07/07(木) 00:20:56
>196さん
東京近郊です
開店しましたら正式に何らかの形でお知らせします。
(ホームページなど)
よろしくです!
205 :ひでまる :2005/07/07(木) 21:13:58
本日はメニュー看板のデザインをしてきました。
台湾のどこでも見かけるあの、“アクリル板に赤文字の縦書き”をやりますよ〜。
216 :ひでまる :2005/07/10(日) 09:41:24
>210さん
そうですね、“台湾料理屋”“お弁当屋さん”ではなく“台湾・中華系ファーストフード”のつもりで 工夫しているところです。西門駅あたりの雰囲気なんかいいなぁ。
222 :ひでまる :2005/07/11(月) 22:00:04
こちらは店構えはもうちょっと漢字的なイメージで考えています。
ウチは専門店ではないのと都心からはちょっと遠いので商域、内容ともにバッティングはしないかなと。
- 249 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 19:06:19
- 残念ながらローラー作戦やるほど人いないと思われ。
だから教えておくれよ。食べたいよ。
- 250 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 21:53:07
- ネタだったんだからもう終りでいいんじゃない?
楽しかったね。
- 251 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 22:00:46
- いくら2ちゃんと言えども
ここまで調子に乗って
カキコする事は無いと思われ。
残念。
- 252 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 01:16:32
- ひでまる=大ボラ吹きケテーイ!
- 253 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 01:31:38
- というか、どっちにしろ魯肉飯で勝負かけるって、
仕入れコストに相当メリットあるとか何か無いと相当ヤバイんでない?
(趣味かねてとか、経営無視なら当然没問題。)
魯肉飯って、あくまで副菜みたいなもんじゃん。
脂っこすぎて、牛丼やカレーみたいな一品もので売るには無理ありすぎだし、
客集まらないでしょ。
ちなみに、近所に純台湾人経営のほぼテイクアウト専門の台湾料理屋できたけど、
魯肉飯はメニューにないよ。
- 254 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 08:30:55
- きっとネタなんかじゃないよ!
たぶん、店を利用した台湾人客からクソミソに言われたとか、
とても閑古鳥な雰囲気が漂っていたりとかで、
おれらを呼ぶ自信がなくなったとか、そんなだったりして。
- 255 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 12:21:52
- ヒント:アクセス寄生虫
- 256 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 14:06:16
- 29日オープンで埼玉なら、心当たりがある。
ひでまるさんのお店って、看板にかわいい竜の絵が書いてあるとこでしょ?
自分は関西在住なんでこの目で見た訳じゃないけど、看板を書いた会社のサイトで
チラシとかの写真を載せてんのを発見しますた。
- 257 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 15:14:59
- おれたちは見捨てられたんだから、もう気にするのやめようぜ。
- 258 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 18:39:07
- 俺結構楽しみにしてたんだけどな。店の前でビール飲んじゃってさ。あちーとかいいながら。
- 259 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 19:32:43
- たぶん
ttp://blog-nomad.under.jp/taipei_watch/archives/2005/08/post_13.html
世の中捨てたもんじゃない。
- 260 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 21:49:31
- >>259
世の中に捨てられてなくても、この店の店長におれたちは捨てられたってことかな。
- 261 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/08/06(土) 23:00:40
- 台湾屋台弁当「香龍」
埼玉県川口市南前川2-15-3 048-269-7705
最寄は蕨駅ですが、歩ける距離ではないので
蕨駅からダイヤモンドシティジャスコ行きの路線バスが便利です。
車の場合はダイヤモンドシティジャスコを目指して来て頂ければ
すぐわかります。
定休=日・祭日 営業時間11:00〜20:00頃
- 262 :美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 23:16:26
- うわぁ。ヤバ。ノマド絡みだったのかよ。
いくら小規模広告代理店だからと言って、2ちゃんで情報収集かよ。
これじゃ、店舗情報晒せないわけだよな。
ちょっとがっかりだな。
- 263 :ひでまる:2005/08/07(日) 03:46:18
- 皆さんこんばんは、というかおはようございます、ですね。
自分がもたもたしてたために気を悪くされてごめんなさい。
途中で「ホームページが出来てから」とか思って欲を出していたら、仕込みや掃除で2chする時間もなくなっていました。
それでは溜まってしまったレスを
>245〜>252さん
ネタと思われるようになった原因は、前述のとおりです。反省しています。
お盆以降、自分は現場離れるつもりですが、
お詫びに「このスレ見た」とおっしゃってもらえれば初回だけですがなにかサービスさせていただきます。
- 264 :ひでまる:2005/08/07(日) 03:59:10
- >253さん
魯肉飯は自分の思い入れだけでメニューの中に入れました。
真剣に作ってはいますが、専門店ではなくこれ1本を前面に出して勝負はかけていません。
>254さん
まだお客さまの反応は返ってきていませんが、売れ筋のひとつになりつつあります。
一般の弁当メニューが落ち着く夕方にまとめて出る傾向があるようです。
>256&>259&>261さん
代りにありがとうございますです。
>257&>258&>260さん
そんな気持ちにさせてゴメンナサイ!
>262さん
情報収集や経営は一切関係ありません。
私個人の小規模な経営ですから、そんな代理店さんを使った計画的な情報収集なんてとてもじゃないですw
元々、昔からの本業でお世話になっていた個人的なお付き合いでデザインだけを依頼したまでです。
第三者さんは悪く思わないでくださいね。責めるなら私を!
- 265 :ひでまる:2005/08/07(日) 04:09:43
- それでは後手後手になってしまいましたがオープン1週間の総括を。
角煮や魯肉など前日仕込みが重要な品があるために、数が出た日は夜中まで仕込みをする日もありました。
今は弁当タイムが落ち着いた3時頃に翌日分を仕込むようにしたので早く帰れるようになりました。
魯肉飯については予想より知名度があり驚きました。
メニュー見て「これなんですか?」というお客さまばかりではなく
初めてのご来店なのに「るーろー並1つ!」とかおっしゃる方がいて感激です。
意外だったのは注文されるのは今のところ女性のが多いです。
台湾旅行はマッサージやお茶、グルメで女性のが多いのですかね。
ちなみに開店日1品目のオーダーが魯肉飯だったのには、さすがの自分も「何かの仕込みか?」と思ってしまいましたが大感激です。
ずっと忘れません。
- 266 :ひでまる:2005/08/07(日) 04:22:44
- 元々8月はお弁当の売上激減する月です。
夏向けのメニューが間に合わなかったのは残念。
麻婆飯なんか夏向けで売れるかと思いましたが現時点ではだめですね。
スタミナ系の角煮飯、唯一野菜の多い青椒飯、それに続いて魯肉飯です。
ランチ意外は一般弁当店との差別化をされて来店される方も多いので、鶏肉飯や鶏排弁当も
悪くないと確信しました。いまは充電して食欲の秋に向けて追加できればと思っています。
メニューのことはこれ以上書くと宣伝になりますので自分からはここでやめておきます。
このスレでご縁のできた皆様方、不便な場所にありますが、なにかのついでにお立ちよりいただければ幸いです。
美味い味はもちろんなのですが、安定した味を確立できるよう努力します。
今後とも御指導・ご意見よろしくお願いします。
自分も時間が空いたら経過など書き込みしたいと思います。
- 267 :美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 06:54:47
- >>265
>意外だったのは注文されるのは今のところ女性のが多いです。
コラーゲンに尽きるのではないかと。
捨てられた!とか書きながらも、本当は忙しいんだろうと思っていた。
全レスなんかいらないのでひとことでいいので何か書いて欲しかった。
しかし、きちんと帰ってきて報告してくれた。それだけで十分。
がんばれ。健闘を祈る。
で、店先でビール飲みながら食えるような状況?
なんせ遠方なもんで・・・。
- 268 :美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 07:51:36
- 出足好調で何よりじゃん。良かったね!
- 269 :美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 10:44:08
- >>267
テイクアウト専門の店の前でビール飲んでたむろってたら、
それは営業妨害だわな(w
- 270 :ひでまる:2005/08/07(日) 18:30:04
- >267さん
ご理解してもらえて嬉しい限りです。
厨房は40度近くで、ここ数日気力だけで動いてるような日々でした。
カウンターで待っているお客さまも中の熱気が分かるそうです。
お盆休み中に空調を改善する予定です。
ビール、営業抜きなら歓迎ですよ〜!
でもこの時期昼間はマジやばいっす。西日も差してて、飲んだら速攻かもしれません。
それから幹線道路沿いなので、車から丸見えなのでなにか日よけみたいなのをつけておきますね。
>268さん
暖かいお言葉に励まされます。
従業員にも「こういう掲示板があって」って知らせておきます。
>269さん
夕方以降はそんな雰囲気にしていきたいなと考えてます。
まだ酒類は許可とってませんが、とれたら鶏排や香腸なんかで楽しんでもらいたいですよ。
機材と手間に問題なければ今夏中にタピオカジュースも出したいんです。
スイーツ系がまだ1つもありませんので。
- 271 :ひでまる:2005/08/07(日) 18:40:21
- 台湾屋台弁当と謳ってはいますが、今のところそれっぽいのは魯肉飯ぐらいですかね。
今後はメニュー入れ替えも考えてそれっぽいのを増やしたいです。
遠方からお越しの男性の方、蕨駅の他に歓楽街西川口も近いですから帰りに寄り道などいかがでしょうw
女性のゴメンナサイ!
- 272 :美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 18:57:44
- >>269
それを覚悟で聞いておる。
ジャマになるならやめるよって話さ。
- 273 :美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 12:08:57
- >>272
イスの一つ、テーブルの一つも無ければ、それは
邪魔に決まっている
んじゃないの?
すでに>>259でチラシ晒されてるんだし、それでもなお
ギャァギャァ書き込むってのは、なんか「特殊な意図」が
あるとしかおもえないけど、どうなんだ?
- 274 :美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 12:09:53
- >>271
西川口での「オススメ」は?
- 275 :美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 12:26:55
- >>273
死角があればなって思っただけさ。
ギャアギャア騒いでるのはおまえだろ?
- 276 :ひでまる:2005/08/08(月) 12:53:18
- 昨日は久々に定休でオフがとれました。夕方まで爆睡!
今日も夜まで現場を任せたのでちょと時間があきました。
>271
やはり色街ですね。夏前の取り締まりでちょっと減ったようですが
いまだに週末は他県ナンバーなんかもよく見かけます。
キャバや普通の居酒屋さんも多いですよ。
あまり詳しく書くと、なんとか幇助になりかねないので・・・
暑い日が続きますね〜
はやく空調工事がしたいっ
- 277 :ひでまる:2005/08/08(月) 12:55:22
- ↑は >274さんへのレスでした
- 278 :美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 13:10:24
- 191です。ひでまるさん、まずは初期オペレーション順調なようで慶祝です。
蕨ですか・・・時間があれば何とか行けそうな・・・
野菜類は女性受けしますので、牛肉麺店の小菜みたいに何種類か用意してみたら
どうでしょうか。暑い時期にピリからのもやし和えとか、濃い目のタレをかけた
厚揚げと野菜の炒め物とかサイドメニューでおいしそうです。
では、がんばって!
- 279 :美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 19:13:43
- >>275
ギャァギャァはおまえ。さっさと>>259のLink踏めばいいだけだろうが。
脳みそ溶けてんのか? くどすぎる。
だいたいからして、外で食うだの路上で食うだの・・・
てめーは代々土方か賤民の血筋かよ(w
- 280 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/08/08(月) 23:12:32
- >>279
落ち着け。1行目だけで充分じゃん?
- 281 :美麗島の名無桑:2005/08/09(火) 06:56:51
- >>279
何このキモイ人・・・
- 282 :美麗島の名無桑:2005/08/09(火) 07:16:18
- 台湾の屋台を楽しむおれは、代々土方か賤民の血筋なのかなorz
- 283 :美麗島の名無桑:2005/08/09(火) 09:36:02
- ヒステリーが一人紛れ込んでるな、女なのか?>>279
- 284 :美麗島の名無桑:2005/08/09(火) 12:36:35
- 変な流れだな。
遠くから食いに行きたい気持ちもわかるが、
保健所なり関係機関に「テイクアウト」で届け出だしてんだろ?
店の迷惑にならないように、近くの公園でも探してそこで食えばいいんじゃねーの?
- 285 :美麗島の名無桑:2005/08/09(火) 17:40:29
- >>284
まともな躾の出来ない親が多いからだろ。
しょうがないさ。
- 286 :ひでまる:2005/08/09(火) 23:50:06
- 今日ご来店下さったスレ住人さん、遠いところ感謝です(^O^)/
- 287 :ひでまる:2005/08/10(水) 00:31:09
- 今日は夕方以降の伸びが少なかったので閉店時刻の8時ピッタリに閉めてしまいました。
もっとゆっくりお話がしたかったのですがごめんなさい!
図々しいですが下記ポイントについてインプレをいただければ有難いです。
1.脂っこさについて・・・煮込み時に脂の上澄みを取るようにはしてますが
2.付け合せについて・・・現在は自家製メニューのネギサラダ(小ネギとザーサイの和えもの)を
魯肉の横に付けてます。定番の高菜きざみ炒めも検討してるのですが、、。
3.香料の強さについて・・・八角は控えめ、五香粉はそれなりに入れてます。
豚皮が比較的ニオイが出てしまうので気にしてるのですが
先ほどお出ししたのは、本日の作りおきに明日の仕込み完了分を足したものです。
もしかしたら風味がまだ硬かったかもしれません。
カレーのように一晩置くとまろやかになり、ニオイも気にならなくなっています。
- 288 :ひでまる:2005/08/10(水) 00:32:55
- ちなみに店のすぐ裏、というか後ろ隣がちょっとした児童公園ですよ。
おとといまで盆踊りやってました。
- 289 :美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 02:43:47
- >>288
そういえば、>>230で書いてた件は、どうだったんだ?
- 290 :美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 07:41:58
- >>288
最初からそれを教えてくれてれば荒れなかったのでは・・・
- 291 :美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 21:08:11
- 閉店間際に駆け込み、餃子とルーロウハンを購入。今食いながら書いてます。
味ですが、美味いですよ。蓋開けたらほわっとあの何て言うの、ルーロウハン
の香りがします、セブンイレブンのような。肉はとてもやらかくほろほ
ろ崩れる程度に煮込んであります。並を頼んだのですが量も多めで満
足。餃子は注文してから焼いてくれます。味付き餃子との事なので何も
つけずに食べてます。これも美味いです。車で行ってしまった為ビール
と餃子を店前では味わえませんでした。近くに行く事があればまた食べ
たいと思います。
- 292 :291:2005/08/10(水) 21:08:49
- 行ったのはひでまるさんのお店です。
- 293 :美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 21:52:33
- >286
先日は営業終了後にお伺いして、ご迷惑をお掛けいたしました。
暗闇から突然真っ黒な着物姿の者が出現して驚かしてしまったと存じますが、
友人宅のお葬式の帰りだったモノで何とぞ御容赦を・・。
赤羽一番街に有った基隆亭の閉店後、国内では食べた久しぶりの魯肉飯だったので、
台湾の事を語らい乍ら、懐かしく美味しく夫婦で頂戴致しました。
さてさて、>287は恐らくは私メにお尋ね事かな・・・と存じますので、
ご指名に応じて、失礼を重々承知の上でインプレしてみますね。
半ば酔って居た昨夜の記憶だけでは失礼かと思い、今日のお昼に改めて嫁さんと一緒に
お店にお伺い致しまして都合二度食べた上でのインプレです。それにしても本当にお店の中は暑そうですね・・。
>1.脂っこさについて・・・煮込み時に脂の上澄みを取るようにはしてますが
私⇒もう少し油っぽくても良いのでは・・。 嫁⇒ちょうど良かった。
>2.付け合せについて・・・現在は自家製メニューのネギサラダ(小ネギとザーサイの和えもの)を
魯肉の横に付けてます。定番の高菜きざみ炒めも検討してるのですが、、。
私&嫁⇒高菜炒めの方が良いかも・・、他の青菜炒めでも良いかな・・。
鶉の卵よりも煮た鶏卵を縦半分に切ったモノの方が台湾らしくて良いと思います。
(でも近頃は鶏卵高いし、煮卵を剥くのが面倒ですし・・ね)
>3.香料の強さについて・・・八角は控えめ、五香粉はそれなりに入れてます。
豚皮が比較的ニオイが出てしまうので気にしてるのですが
私&嫁⇒八角がもう少し強い方が良いかも・・、でもそうすると台湾未経験者には強くなり過ぎて
しまうでしょうから、現状で良いのかな・・。叶う事ならば八角の強いバージョンが有ると
とても嬉しいのですが。魯肉ダブルがけが正にぴったしでした。
>先ほどお出ししたのは、本日の作りおきに明日の仕込み完了分を足したものです。
もしかしたら風味がまだ硬かったかもしれません。
カレーのように一晩置くとまろやかになり、ニオイも気にならなくなっています。
私&嫁⇒昨晩のより今日のお昼のモノの方が、やっぱり美味しかったですね。
でも個人(私)的にはお肉にもっと「粒々感」が出て居る方が嬉しいのですが・・。
お店が軌道に乗れましたらば、池上弁当的なモノや鶏肉飯の様なモノもメニューに加えて
欲しいと思いますし、涼しくなったらば巨大な扇風機の置いてあるカウンター前のスペースに
ラックを出して、牛舌餅や太陽餅等の台湾のお菓子なんかも売られてみたら如何ですか。
またお店に寄らせていただきますね。
- 294 :ひでまる:2005/08/10(水) 23:05:23
- 段取りも慣れてきて、本来の睡眠時間に戻りつつあります。
それでは
>289さん
中華街に雑貨買いにいったついでに2店で食べました。
1店はググればでてくる老舗。細かい魯肉に青菜炒め、煮卵の王道でなかなか。
もう1店はなんと4cm角ほどの角煮だけがご飯に乗っていて連れともどもビックリw
タレも肉も各店で違う、韓国で言えば甘いキムチもあり酸っぱいキムチもある。
しっかり煮込んだ豚肉が乗ったかけご飯=魯肉飯だ という解釈でもいいのかな?と考えの転換にもなりました。
>290さん
そうっすよね、、そこまで気が回らない状態でした(T T)
個人的には1〜2人位でお弁当を待ってるような雰囲気でしたら店先でも構わないんですが
- 295 :美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 23:33:08
- >291さん
やっぱりそうだったんですね!
遠くからありがとうございました。
他県ナンバーのお車だったのでもしかしたらと思って。
餃子もこれからプッシュ予定のメニューです。
アンに味を濃い目につけてあるので、小龍包や中華まんの感覚で食べられるモチモチオツマミ系を目指しています。
またついでがありましたらお立ちよりくださいね〜!
>293さん
今日も来て下さったそうですね、出勤した時に店長から聞きました。
嬉しいです!インプレも詳細にありがとうございます。
>私⇒もう少し油っぽくても良いのでは・・。 嫁⇒ちょうど良かった。
油そのものを増やすのも怖いので、テリ感を増やすように工夫してみます。
>私&嫁⇒高菜炒めの方が良いかも・・、他の青菜炒めでも良いかな・・。
>鶉の卵よりも煮た鶏卵を縦半分に切ったモノの方が台湾らしくて良いと思います。
高菜炒めまたはチンゲン菜炒として早々に検討させていただきます。
煮玉子も、店長がラーメン屋経験者で手間はさほどでもないようです。
保存スペースの問題で現状はウズラになっている苦肉の策です。
8月末に1ヶ月の総括会議をしてメニュー改編も考慮してますので
早くても9月からでしょうか。
>私&嫁⇒八角がもう少し強い方が良いかも・・、でもそうすると台湾未経験者には強くなり過ぎて
>しまうでしょうから、現状で良いのかな・・。叶う事ならば八角の強いバージョンが有ると
>とても嬉しいのですが。魯肉ダブルがけが正にぴったしでした。
これはなかなか貴重なご意見です。
練習時に八角を入れすぎて自分が気持ち悪くなって依頼、控えめ控えめな傾向がありました。
壺に3個入れていたのが今では1個。少し増やしてみます。
>私&嫁⇒昨晩のより今日のお昼のモノの方が、やっぱり美味しかったですね。
>でも個人(私)的にはお肉にもっと「粒々感」が出て居る方が嬉しいのですが・・。
肉の粒々感ですね。赤身部分を壺で煮込み続けてしまうとバサバサの繊維質だけになってしまいます。
それを解消する為に、今日の閉店後の練習で仕込み段階の工夫をすることでかなり改善できたと思います。
自分もそれが気になってまして。
>お店が軌道に乗れましたらば、池上弁当的なモノや鶏肉飯の様なモノもメニューに加えて
>欲しいと思いますし、涼しくなったらば巨大な扇風機の置いてあるカウンター前のスペースに
>ラックを出して、牛舌餅や太陽餅等の台湾のお菓子なんかも売られてみたら如何ですか。
>またお店に寄らせていただきますね。
はい!今はまだごくフツーの中華弁当に餃子と魯肉飯があるだけ。
自分も納得しておりません。
食欲の秋からが勝負だと思っていますので、早く遅番のバイトさんを入れて自分は現場を抜けてどんどんアイデアを出していきたいのです。
実は値段の書いた看板は外から何も見えないのです。正直怖いですよね、値段の分からない店に入るのって。
それでも皆さんお立ちよりいただいてます。有難いです。
価格入りの看板も今作っているところです。
本日も皆さまありがとうございました!
- 296 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 03:47:04
- >>294
>>289は>>229のレスを指しているのではないかな。
- 297 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 05:59:44
- 車で行って買うのって路上駐車にならないの?
- 298 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 11:55:10
- >>297
3分以内に受け取れるんじゃないか(w
- 299 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 12:32:53
- 警察に発見されなければいいんじゃないか
- 300 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 12:34:20
- >>299
それじゃぁ日本人をラチする「あいつら」の発想と、何ら変わらんじゃないか。
- 301 :299:2005/08/11(木) 12:57:52
- せめて公道を31キロメートル以上で走る原付と同じくらいと言ってくれ。
- 302 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 17:07:40
- 迷惑に決まってる厨が登場の悪寒。
- 303 :美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 19:44:44
- >>301
>公道を31キロメートル以上で走る原付
なんか問題あるのか、それ?
- 304 :美麗島の名無桑:2005/08/12(金) 10:13:08
- 日本の運転免許証を持ってない方が紛れ込んできたようです
- 305 :美麗島の名無桑:2005/08/12(金) 17:04:25
- >>304
ふーん。日本では原付乗ってるやつは、100%が30キロ出すことが
一度もないんだ。それはすごいな(w
- 306 :美麗島の名無桑:2005/08/12(金) 21:49:55
- 31キロメートル毎時だと問題だけどな、と>>303は補足すべきだったと思われ。
>>304>>305はズレっぱなし。
↓それでは何事も無かったかのように魯肉飯ウマーな話題をどうぞ
- 307 :美麗島の名無桑:2005/08/13(土) 09:11:56
- >>306
って言うか、排骨飯についてもリクエストしたいのだけど・ダメ?
- 308 :ひでまる:2005/08/13(土) 12:12:46
- 排骨飯、鶏排飯は個人的にやりたいです!
- 309 :ひでまる:2005/08/16(火) 13:03:51
- 4日間のお盆休みをいただき、たまっていた雑務が進みました。
休み明けからは魯肉飯の付け合せが高菜炒めに変わります。
ウズラ煮玉子→鶏の煮玉子 への変更はまだ未定であります。
赤身肉の食感についても、バサバサ(シーチキン状)→そぼろ状に改善できました。
- 310 :美麗島の名無桑:2005/08/17(水) 13:15:40
- >>1( ゚Д゚)美味い!
- 311 :美麗島の名無桑:2005/08/17(水) 16:19:43
- このスレには初めて書き込みます。
わたしも自分で魯肉飯つくるんですが、この間台湾に行って食った感触では、
五香粉にシナモンを追加するぐらいが台湾ぽいと感じています。
昨夜そういう感じで晩に作ってたら、帰ってきた夫が「家が台湾くさい」と言ってました(w
あと、青菜炒めですが、最近は空心菜もツルムラサキも、日本で栽培しているものが
やたら安価で出ています。うちではしょっちゅう作っています。
ただ、空心菜は注文が入ってから炒めないと、すぐにシュウサンのせいで黒くなって
しまうので、作り置きできないのがめんどくさいかもしれないですね>お店
- 312 :ひでまる:2005/08/17(水) 23:15:32
- >311さん はじめまして!
>五香粉にシナモンを追加するぐらいが台湾ぽいと感じています
そうですね、台湾ぽくもあり、五香粉だけよりも日本人に馴染みやすくもあり。
シナモンと糖分が強く出るとお菓子っぽくなるのでそれに気をつけてシナモンも入れています。
>空心菜は注文が入ってから炒めないと、すぐにシュウサンのせいで黒くなって
>しまうので、作り置きできないのがめんどくさいかもしれないですね>お店
貴重なお話ありがとうございます。
入れたくても入れられない食材の中にはそのような原因が実は多いんです。
特にテイクアウト専門なので制限が多いです。
この時期腐るのが怖くて冷蔵すると変色も早いですし。
いろいろ試行錯誤してシステム化するまではまだまだかかりそうです。
今朝、他の試食で冷めたネギ油を舐めてしまいキモ〜です。
何度も歯を磨いたのに頭からあの匂いが離れません。
- 313 :美麗島の名無桑:2005/08/17(水) 23:35:07
- たまに食べると美味いけど体によくなさそう
- 314 :311:2005/08/18(木) 01:29:17
- あと、台湾で買ってきたレシピ本に、士林夜市の例の排骨鶏の作り方が載っていました。
あのでっかい肉にする方法は目からウロコでしたわよ(w
胸肉買ってきたし、近日中に試してみる予定。また報告します。
わたしはあと大腸麺線も激しく現地っぽいのが作れるんだよな。
でも麺線自体を日本で安定して入手するのが大変だからな。
素麺でも代用できるがすぐ伸びてまずくなってしまう。
麺線はぶいて「とろみスープ」にしちゃえばいいのかもしれんが。
排骨飯は、いわばロース肉一枚使っちゃうわけだから、日本でやろうとすればかなり高く
なってしまいそうですね。女性には上品に食べられないのもちょっとどうかと思うなあ。
かといって切り分けてのっけると風情がないし。
- 315 :美麗島の名無桑:2005/08/18(木) 16:08:16
- >>314
>女性には上品に食べられないのもちょっとどうかと思うなあ。
バブルど真ん中な時代までは、女性が「吉野家」を利用するなんて・・・
って、誰もが思っていたんだってさ。
んで、吉野家も吉野家で、赤坂だかに「(吉野家としては)超高級」な吉野家を
作って、店舗調度から店員教育から味から、ブラッシュアップしたやつを
試したらしい。その時に「女性が一人で入れる吉野家」と言うコンセプトが
あったって。
でも今は(w
そんなもんですよ。そもそも「ドンブリ」系なんて、そういうもんだし。
新橋や神田のガード下で、酒かっくらうのが「おされ」って発想もそうだし(w
- 316 :美麗島の名無桑:2005/08/18(木) 21:04:03
- 丸林魯肉飯で魯肉飯Lサイズあるってホントコ?
- 317 :美麗島の名無桑:2005/08/19(金) 06:28:12
- >>316
あるよ。
でも、あそこ、魯肉飯と小菜と湯だけでよかったのに
2Fのレストランぽいところに案内されて困った。
(1Fは白飯だけ?)
さっさと食ってさっさと出たけど・・・
- 318 :美麗島の名無桑:2005/08/19(金) 11:14:15
- 東区の店かな?
糞暑いし、脂っこいし、小さいサイズしか食べられない・・・
- 319 :美麗島の名無桑:2005/08/20(土) 22:59:28
- >>312
隣の市だったので本日行かせてもらいました
お話のとおり厨房は凄い熱さでしたねw
魯肉飯、餃子、角煮を購入
全部美味しかったです
特に角煮は最高!
今度は水餃子を是非食べてみたいです
それと受け付け・レジ打ちのバイト君?
冷たいウーロン茶ありがとう
正直ちょっとトロイところがあるけどw
良い人だと思うのでがんばれ!
お店は君の仕切りにかかってるぞw
- 320 :ひでまる:2005/08/21(日) 11:32:42
- >319さん
お暑い中ご来店ありがとうございました!
もしかして某所に書かれていた方でしょうか。
>特に角煮は最高!
嬉しいです。
仕込みも一番手間かけていますし、1日セイロで蒸しっぱなしです。
厨房はあれでもだいぶ下がったんですよw
実は昨日換気扇内側のルーバーが油で固まって開いていないことが判明!
要するに昨日までほとんど排気してなかったということなのです、恐ろしや。
魯肉飯のツユの量はどうでしたか?
味を濃く改良したので当初よりツユの量を控えているのいですが。
- 321 :Kyushu ◆or0XnlxUXQ :2005/08/28(日) 13:32:23
- ひでまるさん、お忙しいみたいですね。余り無理をなさらないでくださいね。
余裕があるときだけカキコしていただければ結構ですので。
- 322 :美麗島の名無桑:2005/08/28(日) 16:08:06
- なにこいつ?
- 323 :美麗島の名無桑:2005/08/29(月) 00:36:11
- >>322
たんなる「仕切たがり」
- 324 :美麗島の名無桑:2005/08/31(水) 01:34:18
- まーまー、餅ついて
89 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★